α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α550ならではベストレンズ

2010/01/12 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

α700板にベストレンズ5がありますが
α550ならではのベストレンズが必要かなと思って質問します。
ここは絞りに絞って三本・・推薦してください。
私的には究極3本として
135mm F2.8 [T4.5] STF α550のMFCLVでMFの難点を見事にクリアーした。
SAL500F80       言わずと知れたAF巨砲。連写高感度でVERUP。

実は3本目は思案中です。α550ならでは・・となると
ISO1600常用高感度を得て、レンズ選択が変わった気がします。
サードパーティも含めて、オススメのレンズ3本。
理由も含めて、紹介して下さい。


書込番号:10772334

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/12 12:44(1年以上前)

>α550ならではのベストレンズが必要かなと思って質問します。

 悪いですけど、必要とは思えません。α700とα900だと
ベスト5はかなり変わると思いますが、α700と550じゃ
そんなに違うラインナップになるとは思えないです。

書込番号:10772566

ナイスクチコミ!5


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/12 13:55(1年以上前)

ベストと言っても、用途によって変わってきますからね。
とりあえず、まずはキットでいいかなということで「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」
標準ズームもっといいのが欲しかったら、これはサブにして、用途に合ったレンズを後で買い足す。
望遠も欲しいなということで「70-200mm F2.8G」
重さを除けば非常にオールマイティなレンズ、屋外では+テレコンを使う。
標準単焦点が1本あるといいかなということで「35mm F1.4G」
単焦点まず1本選ぶなら、これかな。
といった感じですかね。

書込番号:10772784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/12 23:47(1年以上前)

やはりこれははずせません。

135mmF1.8ZA   

どんなボディーでも脅威の解像度の体験が出来るスーパーレンズです。
同じ135mmのキャノン135mmF2Lを使ってましたがZAがAF以外の面では大きく勝ってます。

70−300G

各メーカーがあまり力を入れてない焦点域のレンズでこれだけの写りを実現させるとはさすがです。

16−80ZA

広角域での盛大な収差は問題ありですがそれ以外では開放から安心して使える解像度があります。


と書いてみましたがα700と同じですわ。


ところで500mmレフのAFっていらいらしませんか?
MFの方が早いぐらいです。
色収差がないというのは魅力ですが使いこなしが一番難しいレンズですよね。

書込番号:10775737

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/01/13 00:30(1年以上前)

500refはα550で初めて実力を発揮していると感じます。
既掲載の投稿画像にあるように5コマ/秒と高感度を得てAFの早さも早くなっています
従来機ではいったんAFを外すと、ご指摘のようにAFがなかなか取れなかった・・迷う行為があったのですが、
α550では3射目にはAFがとれます。つまりAFが外れても0.5秒もあれば、ピンは戻ります。
さらに一旦、ピンが合うと、背景や手前の物体に取られることなく追い続ける事ができます。
水鳥の飛行を追い続けて気がついた事ですが、従来機よりα550の方が500REFとの相性ははるかにいいようです。
F8.0というハンディが高ISOのα550を得てハンディにならなくなったのではと考えます。
おそらく、α700と500REFの組み合わせよりα550との組み合わせの方がよりアグレッシブに使えてると思います。
α700とα550は同じようなものだとお考えのようですが、同じ根を持っていても実は全く違う
性質を持った機種だと最近思い始めました。
同門にあっても異種なのではと思っています。理由はいくつもありますが、使えば使うほどそう思えます。
そこで、異種には異種なりの使い方があるので、異種ならではのレンズ構成を求めたわけです。
まだ、残念ながら異種と意識して使っている人は少ないようですが・・・

書込番号:10776057

ナイスクチコミ!4


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/13 03:31(1年以上前)

550ならではと言うよりは、私の好みですが、

DT18250。
高倍率ながらシャープな描写で、
オールマイティーさでは一番。

シグマ マクロ70mm。
カミソリマクロの異名を持つほどのシャープな描写力ながら、
リーズナブルさではイチオシ。

ゾナーティースター135。
この地球上にこれより優れたレンズはないと思います。
レンタルで使ってますが、まだ持ってません(笑)
この、世界一のレンズが使えるのは唯一αだけです!


とまあ、こんな感じですかね(^_^;)

書込番号:10776590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/13 13:32(1年以上前)

このスレを見て、そういえば先日500レフF8が7万円になってたなーと思い、今店に来てみたらなななんと35000円になってるではありませんかー!
思わず衝動買いしちゃいましたよ
ピンは確かに早いですね
試し撮りしてからの購入決定です

書込番号:10777875

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/01/14 08:36(1年以上前)

ROWDYZINさん
>>今店に来てみたらなななんと35000円になってるではありませんかー!

えー? それなら私も買いたいです。いったいどこで買えるのかお教えください。

書込番号:10781797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/01/14 10:45(1年以上前)

↑中古品だったというオチでは?
中古でも4〜5万円ですから、いい値段です。

書込番号:10782158

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/14 12:20(1年以上前)

こんにちは

オチはありませんよ
ショーケースに並んでた新品です

ずっと回転しないままだったらしく、処分して新たに別の商品を並べるために下げたらしいです

私自身もビックリしましたよ

ということで、在庫は有りません

書込番号:10782478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/01/14 16:17(1年以上前)

>オチはありませんよ
失礼しました&残念です

持っていても、私のはいまいち調子が悪いんで、新品欲しかったです。

書込番号:10783454

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/19 22:55(1年以上前)

純正レンズの中から選ぶなら、16mmフィッシュアイ
<理由>
ノーファインダー・ローアングルとLVの相性

同様の理由で、シグマの広角レンズ群も中々(近接性能が非常に高い)

書込番号:10810158

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/19 22:56(1年以上前)

って、ぼけてたな。
折角のフィッシュアイをAPS-Cで使うのは切ない・・・ので、シグマのAPS-C用対角/円周魚眼で

書込番号:10810170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/01/19 23:17(1年以上前)

当機種

16-105/オートHDRにて撮影。

>真偽体さんへ
そうですね。HDRがあるとこんなシーンを撮りたくなるのですが・・
いかんせん16-105では狭すぎる。
森の中で見上げたサザンカが満開・・ぽっかりと空が見えてというシーンなのですが
サザンカを黒潰れなく撮れるのに画角が足りない・・超広角/フィッシュアイが欲しくなりました。

書込番号:10810335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保存の仕方で・・・

2010/01/09 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

皆さまはカメラ本体やレンズをどのように保官していますか?
防湿庫は無いのでドライボックスで保管しているのですが前に風が当たらないのでかえって良くないと聞いたのですが・・・
外で使用して家の中に持ち込む時(急激な温度変化を避けるため最初は玄関などに暫く置いてから家の中に持ち込みそのあと直ぐにドライボックスに保管しておりますがこのような方法で良いのでしょうか?

書込番号:10756721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/09 16:23(1年以上前)

まぁ、心配なのは理解りますが・・・少し神経を使いすぎかな?

カメラを持ち出す時に剥き出しでってなら、帰宅してから玄関先に少し放置ってのも理解りますが、バッグに入れた状態で帰宅したなら、バッグに入れたままにしておいた方が面倒じゃないでしょう。その程度で大丈夫です。よっぽど・・・例えば、今の時期の北海道とかで夜になって帰宅して、外が氷点下・室内は20度以上ってならまた別ですが。

4〜5日にいっぺん(週1〜2回)動かしてやれてるようなら、基本的にどんな置き方でも大丈夫です。私なんか、部屋に出しっぱなし。数ヶ月・数年単位で放置せざるを得ない時に神経は使いますが・・・。無神経に出しっぱなしでも、5年前のD70はバリバリ現役ですし故障知らずです。

自分がわかりやすい方法でいいんじゃないでしょうか?精密機械であることは間違いないですが、ソコまでヤワではないですよ、カメラは。

書込番号:10756795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/09 16:40(1年以上前)

カメラバッグに入れたままよりは、ドライボックスに入れたほうがいいと思います。

書込番号:10756853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/09 16:50(1年以上前)

昔、皮のレンズケースに入れて壁からレンズを釣っておいたら1ヶ月で見事カビてくれました。
風通しの悪いバッグの中よりはドライボックスの方が安心です

ドライボックスは湿度管理(40%前後)に気をつけられたらと思います。

書込番号:10756890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/01/09 17:06(1年以上前)

私もドライボックスにて保管しております。
「ドライ」と銘打つものなら除湿材など入れておられるんでしょうから「風が当たらない」は関係ないんじゃないでしょうか?因みに私は安物のドライボックスを使用してますがボックス内の状況がわかる簡易のメーターが付いてましてその針が指し示す「ドライ」「ベター」「ウエット」の表示でボックス内の状況を一応把握できるので安心して使ってます。(安物なのでメーターの信頼度は多少不安ですが)

書込番号:10756964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/09 17:32(1年以上前)

ばーばろさんはじめまして

>例えば、今の時期の北海道とかで夜になって帰宅して、外が氷点下・室内は20度以上ってならまた別ですが。

まさにその通りです。北海道なので外は氷点下で室内は20度以上です。玄関先に置いても若干レンズ等は曇るような状態です。

じじかめさんこんばんは。

今までどうりで良いのですね。安心しました。


Frank.Flankerさん北海道は本州に比べて湿度は低いので夏などは良いのですが今時期の外と室内の気温差が激しくてどうも神経質になっておりました。

オフマスターさん私も簡易の湿度計の付いたドライボックスを使用しております。今時期は部屋の中も暖房で乾燥して加湿器を使用しても50%くらいなのでドライボックスと余り変わらないのですが。

書込番号:10757073

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/09 17:45(1年以上前)

防湿庫以外であれば、防湿ケースに乾燥剤入れて保管するとよいと思います。
押入れやタンスに置くことは避けましょう。防虫剤が機材に悪影響をおよぼすと思います。

入れるにしても湿度の高いところ例えば海辺で使用あとは手入れをしてから入れることが大切と思います。

風が当たらないといけないというより、湿度のあるところに放置しないことが大切です。


>5年前のD70はバリバリ現役ですし故障知らずです。
>自分がわかりやすい方法でいいんじゃないでしょうか?精密機械であることは間違いないで
>すが、ソコまでヤワではないですよ、カメラは。

カビ対策ですよね。
故障とは少し関係ないような…

書込番号:10757127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/09 20:18(1年以上前)

>まさにその通りです。北海道なので外は氷点下で室内は20度以上です。玄関先に置いても若干レンズ等は曇るような状態です。

部屋の中の寒い場所・家の中の寒い場所に一時的にしろおいて置くのは返って危険ですよ。
おいて置くなら分厚いバッグに入れるか毛布なんかを掛けておかないと。
ガラス窓の結露と同じで室内の湿度が寒いところで冷やされ最悪はそこで結露しますよ。
夏の天井付けのクーラーから雫が落ちてくるのと同じです。

書込番号:10757815

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/09 20:57(1年以上前)

以前、北海道に住んでいました。
確かに、冬場はいやですよね。
私の場合、一旦玄関等に置いたりしませんでした。
カメラバッグやデイパックに入れバスタオル等に包んで直接部屋に入れていました。
今でしたら、フリースの生地のほうが良いかもしれませんね。
ある程度室温になじんでから出していました。数十年前ですけどね。
自宅でないときは包んだり出来ない時もありますが。

北海道では、特に防湿対策はしていませんでした。

今、北海道に居たとしたら、
住んでいる住宅環境が違っていても防湿庫や防湿ケースに入れておくと思います。

書込番号:10757994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/10 09:27(1年以上前)

>>例えば、今の時期の北海道とかで夜になって帰宅して、外が氷点下・室内は20度以上ってならまた別ですが。

>まさにその通りです。北海道なので外は氷点下で室内は20度以上です。玄関先に置いても若干レンズ等は曇るような状態です。

・・・なんでその条件を先に書いてくれないの。。。OTL
条件を書かなきゃ、一般的な使用でしか答えられないでしょ?

書込番号:10760370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント合わせについて

2010/01/09 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

何時もお世話になっております。 思い通りの場所でジャスピンの満足の行くような
写真がなかなか撮れず、四苦八苦しております。

1)前ピンや後ピンはAFでの話であって、マニュアルでピントを合わせれば
  全く問題にならない。
2)ファインダーでもLVでもピントの合う位置は全く同じである。
3)ファインダーの視度調整が不適切であっても、最もハッキリ見えている状態で
  撮影すればピントは合う。
4)α550で焦点距離が50mm程度だと、どんなレンズや三脚を使用しても
  5m先の新聞の小さな文字が全て読めるほどハッキリとは写らない。
5)一脚を使用する場合は手振れ補正機能をONにしていても構わない。

全て○だと思っているのですが、如何でしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10755534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/09 11:00(1年以上前)

>視度調整が不適切であっても

不適切ならハッキリ見えることがない様な気がしないでもないです。

書込番号:10755582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/09 11:32(1年以上前)

1)2)は間違いなく正しいので、
同じ場所、同じ対象物に同じ距離で、
MFで合わせた写真とくらべればいいと思います。
わたしはα550のユーザーではないですが、
α550にライブビューでの拡大表示機能はありますか。
ライブビューの拡大表示しながらMFで合わせて撮る。
そのあと普通にファインダーから覗いてAFで撮る。
(このとき、いったん全然別のものに焦点を合わせてからやりなおしてください)
これでAFがピンズレしてるか比較できると思います。

書込番号:10755700

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/09 11:51(1年以上前)

caster0808さん 

1  MFチェックLVであれば、きちんとあわせられます。
2 AFのセンサーはボディ底面にあり、LVの動作と無関係。したがってOVFと同じです
3  AFであれば2項と同じ、MFチェックLVだと1項のとおり、OVFでフォーカシングをマニュアルでする場合はピンが合わせにくくなるというのはあります。
4 試したことないので、感覚論で恐縮です 
  5m先で新聞の一番小さな文字となると、α550の50mm(レンズ表記と捉えますが)焦点距離ではたぶん、難しいかと。画素数というかLPFが介在する空間周波数に近くなる感じします。
5 今のところ手元にあるα550の3台とも1脚使用時は手振補正を切らなくても問題ないようです。三脚撮影では1ヶ月ほど前か、誤動作と見受けられる光点の移動が確認できています。

書込番号:10755771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/09 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PL50 なんとか読める

Xenon50 やや苦しい

DG50 全然ダメ

ま、やってみるのが早いな。

予想どおり新しいシグマの50mmではダメだ。

40年前のクセノンがまあまあ。
30年前のプラナーが一番読めそうだ。

書込番号:10755791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/09 12:03(1年以上前)

理屈の上での話か、実際上の話かで、それぞれ答が違ってくると思うのですが、そもそもピントが本当に合っていないのでしょうか?それともピントは合っているが、「見た目の鮮明さ」が、caster0808さんの希望するほどではないのかどっちなのでしょうか?

「見た目の鮮明さ」には、もちろんピントが大きく影響しますが、それ以外に手ぶれの有無・レンズの性能・画像エンジンの味付け(シャープネスやコントラストを変えると結構違って見えます)などの影響も決して小さくありません。ちなみに、必ずしも見た目鮮明な画像が好ましいとされている訳ではありません。たとえばクリエイティブスタイルで「ポートレート」を選ぶと、シャープネスは低めになるなど、よりソフトな味付けの現像になるようになっています。

書込番号:10755818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/09 12:11(1年以上前)

1はあっています。2は意味がよく分かりませんがAFの場合であれば、フォーカスエリアが同じであれば、合う位置は同じです。MFであれば、同じ位置で合わせれば同じですが、マニュアルフォーカスチェックライブビューで拡大して合わせた方が正確に合うので、ファインダーで同じレベルに合わせられれば同じです。
3は近視であれば目の焦点が手前でしか合わないので、視度調整が狂っている分、ピントはずれます。
4は550の撮像面積を正確に調べるのが面倒なので、記憶しているAPS Cの撮像面積23.4mm、撮像面の高さ16.7mmだとすると焦点距離50mmの場合、被写体までの距離5mでF1.4の場合で被写界深度は0.622mなので4.708から5.330でピントが合います。F11で被写界深度6.374mなので3.364〜9.734までピントが合うので、小さい文字というのがどのくらいか定量的でないのですが、分解能があれば、ピントは合うのではっきり写ります。
5は1脚を正確に使えればOFFですが、質問の内容と回答のレベルから察する撮影技術レベルであればONでもかまわないかもしれませんが、
正確に回答すると、1脚の場合、きちんと使った場合は1脚の長さを半径とする円弧でしか、
動きません、そのため、正確に使えばほぼ固定して撮影できるので、
私の知り合いのプロやハイアマチュアの方は私も含めてOFFです。

計算が間違っていないと思いますが、検算や撮像面積等が違っていたらすいません。
違っていても誤差範囲だとおもいます。

と言う事で合っているのは1と2だと思います。

書込番号:10755853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/09 12:25(1年以上前)

caster0808さんシャープネスを強くしてもダメでしょうか?
編集で何とかまともになりませんか?

書込番号:10755908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/01/09 12:25(1年以上前)

>全て○だと思っているのですが、如何でしょうか?

意味がよくわかりませんが
1)から5)の考えがあっているかどうかという質問でしょうか?

1)はフォーカシングスクリーンの位置がずれていればマニュアルのピント位置もずれます。
あと、中央でピントを合わせてから構図を決めるために少し動かすとコサイン誤差が発生してピントはずれます。
(MFでもAFでも同じです)

2)1と同じでフォーカシングスクリーンの位置がずれるとピントの合う位置はずれます。

3)視度調整が不適切だと、最もハッキリ見える状態が存在しなくなると思います。

4)50mmの視野角を46度とすると・・・5m先の写る範囲の横幅(実際は対角線幅)は848.9mm
それを5497.78dotで表現するので、理論上ははっきり写っても良さそうですが
(計算で出しているので、実際は間違ってるかも;;)

デジカメは1dotでRGBを識別できないので周辺dotから計算して1dotを決めているとか
レンズ自体の解像度がそこまであるのか...とか、
ローパスフィルターでぼかしているのでレンズの解像度が高くても、そこで解像度を下げているとか...
いろいろな要因があるので...実写が全てだと思います。

5)は○だと思います。

もともとの質問の
>思い通りの場所でジャスピンの満足の行くような
>写真がなかなか撮れず、四苦八苦しております。

ということであれば
一眼レフはコンパクトデジカメのようにシャープネスをたくさんかけていないので
甘い画像に見えるだけかもしれません。
photoshopとかのソフトでアンシャープマスクとかかけると
コンデジみたいなくっきり写真にはなると思います。

あるいは、レンズキット使われているのでしたら
レンズの性能のせいも考えられるので、単焦点レンズ使うといいかもしれません。






書込番号:10755915

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/09 12:32(1年以上前)

5について
私は、一脚+自由雲台で雲台はロックしないで使用しています。
ONの撮影でも特に問題ないようなのでONにしています。
実際にどちらが良いのかよくわかりませんが…

書込番号:10755945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/01/09 12:35(1年以上前)

間違えました

>5m先の写る範囲の横幅(実際は対角線幅)は848.9mm

ではなくて
4.2447481620960474202353206294252mでした
何を間違えたのやら・・・



ECTLUさん

実写が一番わかりやすいですね
参考になりました。

ちなみにシグマの50mmってF1.4の方でしょうか?マクロの方でしょうか?


書込番号:10755956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/09 13:13(1年以上前)

>前ピンや後ピンはAFでの話であって、マニュアルでピントを合わせれば
全く問題にならない。

 ごくごく稀な話だと思いますが、フォーカシングスクリーンの不調で、
ファインダーでピントバッチリあった状態で撮るとピンボケになり、
ファインダーではピンボケに見えるのに実写はバリピンになったり
する症例もあるようです。
 でもまぁ、これって調整不足とか不調とかっていうより、
ほとんど故障ですわな(笑
 MFチェックライブビューでのMFなら、ファインダースクリーン不調は
関係ないので、上の話は心配ないですね。

書込番号:10756087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/09 13:35(1年以上前)

1)前ピンや後ピンはAFでの話であって、マニュアルでピントを合わせれば全く問題にならない。
ライブビューでの話なら○です。
ファインダーとなると・・・「万が一」という可能性はありますが・・・自分の目でそこまで精度が出せるか?は、疑問です。。。フォーカスエイドはAFと同じと思います。

2)ファインダーでもLVでもピントの合う位置は全く同じである。
これは○・・・というか、○と言う前提でなければいけない話ですが・・・
実際は、違う可能性が有ります。
ファインダーは、「位相差AFセンサー」と言って、レンズから入ってきた光をハーフミラーでファインダーとは逆方向、つまりカメラボディの下側にあるAFセンサーへ送り、位相差(ピントのズレ量=距離)を測ってピント合わせをします。
なので・・・したがって、光路=レンズから、ファインダースクリーン/AFセンサー/撮像素子・・・この3つの光路の距離が完璧に合っていないとピンズレが起こる可能性はあります(ボディの組み立て精度に由来するピンズレ)。。。
もう一つは・・・レンズから入ってきた生の光を使っているので・・・レンズの収差・・・例えば色収差(色によって波長が違うため、結像する位置が異なるために起こる画質劣化)をセンサーが拾って起こるピンズレがあります(通常はレンズ側のROMによって補正値が与えられる)。
また・・・センサー上に複数の測距対象物が含まれる(マクロ等の近接撮影時に斜め45度から撮影するような場合に、平面のセンサー上に、奥行き方向に異なる距離が複数存在する様な状態)場面でも、微妙にピントがずれる場合があり得ます。

ライブビューは、撮像素子に映った映像そのものを使ってコントラストを検出してピント合わせするので・・・基本的にピンズレと言う事がありません(ピント合わせした結果と写す映像が同じですモノですから)。

なので・・・違う結果になる可能性は否定できませんね?

3)ファインダーの視度調整が不適切であっても、最もハッキリ見えている状態で撮影すればピントは合う。
1)2)と同じ理由で、合わない可能性は否定できませんね。

4)は、ECTLUさん のレス参照
5)は○

書込番号:10756161

ナイスクチコミ!2


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/09 13:54(1年以上前)

早速、沢山のご返信ありがとうございました。

かなり強い近視で矯正仕切れていない状態なので、LVの拡大表示でピントを
合わせるのが自分には一番都合が良いと考えているのですが、本来のファインダーを
覗いてフォーカスを合わせる方法(OVF)と比べて正確さに欠けるのであれば
目の方を先に何とかしなければと考えた次第です。 取り敢えず、この方法で問題は
無さそうなので、安心しました。 但し、拡大表示後に撮影すると2回カシャカシャ
と大きな音がするので、この時にブレてしまっているのかも知れません。

視度調整の件ですが、やはり私の考え方は間違っていますでしょうか? 近視でも
フォーカスリングを回すと一番良く見える山の頂点の位置は決定できます。
もしもこの頂点の位置(フォーカスリングの位置)が正視の人と異なるのであれば、
ファインダーでピントを合わせることは諦めざるを得ません。

ピントの問題なのか、見た目の鮮明さの問題なのか、これは重要ですね。 遠くの
小さな文字は解像度の限界から鮮明に写ることはありませんが、その文字にピント
を合わせることは可能なハズです。 ピントが合っているとはどのような状態に
写っていることなのでしょうか?

と言う事で、 ECTLU さんに掲載していただきました写真を見ると、自分の撮った
写真とは鮮明さが違うので、再び落ち込んでしまいました。。

書込番号:10756242

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/09 15:24(1年以上前)

5m位置の新聞を50oのレンズで撮影し、
新聞上の一文字の大きさをドットサイズで見ると、6×6ドットです。
これではピントは合っても、文字の再現は不可能です。
かろうじて文字構成が認識できるのは24×24程度無いと無理?
ということは120〜150o程度のレンズが必要みたいですね。
ピントと最小表示は違います。ピントチェックならもっと近くでされたら?

書込番号:10756577

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/09 15:53(1年以上前)

caster0808さん

近視とのこと、視度調節アタッチメント(近視用)がソニーのWebサイトにあります。
接眼部の形状はソニーは基本的の同じですしα550にもつかえるかと思います。
私は、歳とってから近視が治ってきた(たんなる老眼?)で各カメラとも調整範囲ですんでますので、最近は使った経験がなく恐縮ですが
販売店もしくは、ソニーカスタマーサポートへ問い合わせてみてはいかでしょうか?

OVFでも不安な区使えたほうが何かと好いかと思いますので。

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ECN10_FDA-ECN20_FDA-ECN30/index.html

書込番号:10756678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/09 15:58(1年以上前)

50mmのレンズで、5mの距離では、ファインダーで正確にピントを合わせるのは、このカメラでは困難だと思います.
--------------------------
なぜ、マニュアルでピントを合わせるのにこだわるのでしょうか?
もし、通常の撮影条件で、A/Fで正確にピントがあわないのであれば、そちらの問題を解決する方が先ではないですか.

書込番号:10756689

ナイスクチコミ!1


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/09 20:41(1年以上前)

出来ればAFで目的の被写体にピントの合った写真を撮りたいのですが、
画面中央で合わせてから構図を決めるとピントがズレてしまうし、フォーカス
エリアをローカルにしても自分の希望する位置にフォーカスエリアが無い場合も
あります。 仕方なく、MF CHECK LV で拡大してマニュアルでピントを合わせるの
ですが、カシャカシャと音がしている間にピントがズレてしまっている可能性が
あるようす。

先日、AFは暗いと使えないことを教えていただき、やはりマニュアルでもピントを
合わせられるようになっておきたいと思ったのと、その際にファインダーで合わせる
時と液晶画面を見ながら合わせる時の違いに付いて知りたかったので、このような
質問をさせていただきました。

視度調整用のアタッチメントは安いものなので、一度試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

新聞の文字の件は
1)焦点距離を50mmとすれば、APSCだと75mmに相当する。
2)その画角は凡そ21度になる。
3)三角関数を使って、5m先は左右に1.8mの幅で写真に映ることになる。
4)横の画素数(4592)で割ると、1ピクセルの大きさは0.37mmになる。
5)新聞の文字(3mm幅)は8ピクセルになるのでハッキリとは写らない
と推測したのですが、掲載していただきました写真との比較は大変参考になりました。

センサーの大きさ、焦点距離、F値が分かれば、被写界深度が求められるようなので
今から調べてみます。

書込番号:10757921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/09 21:07(1年以上前)

caster0808さん

>ピントが合っているとはどのような状態に写っていることなのでしょうか?

正しい定義はどこかで調べていただくとして、ひとまず「被写体がもっともはっきりと描写されるピントの状態」という事にしておきましょう。ご提案ですが、ピントの問題かどうかはっきりさせるため、一度テストしてみてはいかがでしょうか?カメラを三脚にセットし、ぶれの影響をなくすため、シャッター速度は速めのものを確保しておきます。その状態でピントを合わせて1枚撮影し、その後MFでピントを微妙にずらしながら複数枚撮影する。

これで、最初の1枚よりも鮮明に写ったショットがあったとすれば、ちゃんとピントを合わせたつもりが、合っていなかった事になりますし、最初の1枚がもっとも鮮明であれば、ピントは問題なく、その機材と設定、撮影条件では、それが最善の描写という事になりますよね。

書込番号:10758062

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/09 22:45(1年以上前)

シグマはマクロではなく50mmF1.4 DGのほう。

現代のレンズでは、
30年前のレンズに解像力で勝てるのは無いのではないかな。

現在のレンズは抜けのよさや逆光での強さ、MTF
を重視した設計のようなので解像力は4番目だから。

しかし、
所詮はレンズの能力は解像力だから
いずれ第三世代のレンズが出てくると思うよ。

あ、ズームは基本的にダメだ。
あれはものぐさレンズで
ピントが合うだけありがたいと思わないと。

性能がどうの言ったらバチが当たる。
分解すればわかるよ。

書込番号:10758729

ナイスクチコミ!1


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/10 21:37(1年以上前)

解決済みスレなのに、ちょっと気になったのでお節介失礼します(^_^;)

質問の1番ですが、前ピン後ピンはMFでもAFでもありますょ。

AFがなかった時代から、前ピン後ピンの話はレンズを語る時につきものです(^_^)

ただ、最近はAFでのことを指すことが多いようです。

まあ、写真もコンピュータに頼るようになってから、
細かいところが気になるようになったのですかね(^_^;)

良い機械を適正使用すれば誰でも綺麗な写真が撮れる時代ですが、
何をどのように撮って、どう伝えるかという「本質」が置き去りにされてるのかもしれないトカ、
たまに思ったりもします(^^;


私は日本のコンデジや携帯電話カメラこそ撮影機の最高峰だと思います。

なぜ一眼を使うか、それは付加価値を付けたいからですね。
同じ画でも、より演出的な画を残すなら、
大きなセンサーと大きなレンズが、
画作りには効果的だと信じている信者の一人デス(笑)

書込番号:10763547

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードSDHCのクラスについて

2010/01/08 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 jj@1さん
クチコミ投稿数:22件

今日α550Lを買いました。
メモリーカードは別途購入のため、SDHCカードを買おうと思っていますが、
SDHCカードには、Class4、Class6、Class10等がかありますが、
α550では、どのClassでも問題ないのでしょうか。
価格がかなり違いますが、性能的にどれでも不足することはないのでしょうか。

書込番号:10752779

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2010/01/08 21:06(1年以上前)

jj@1さん こんにちは(^○^)

クラス6から使い始めました。
書き込みに時間がかかったため、クラス10に交換しました。

書き込み速度が速くなり、快適になりました。

今、安いですヨ(・◇・ )
サンディスクの8ギガで、4000円弱です(アキバオー)

書込番号:10752956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jj@1さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/08 23:05(1年以上前)

kuma4さん
早速のレスありがとうございます。
やはり性能の違いが実感できるレベルとのことで、
Class10を購入することにします。
危うくClass4を買ってしまうところでした。

書込番号:10753764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/09 00:08(1年以上前)

速いのを買っておく、に越したことはないですよ。

PCへのコピー(読み出し)も速くなりますし。

書込番号:10754152

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2010/01/09 00:16(1年以上前)

Class10対応もありますが、せっかくなら書込みの速いカードを!
パナソニック・東芝・SANDISKのクラス10をうたっているカードなら問題ないんですけどね。

SDHCのExtreme-8GBなら、Amazonや秋葉原の格安店、フジヤカメラなどでも3900円〜4200円
ぐらいです。文句なく最速クラスですので本体の性能を活かすにも良いと思いますよ。

書込番号:10754185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jj@1さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/09 09:09(1年以上前)

皆さん、いろいろとご教示いただき、ありがとうございます。

高速タイプのSanDisk SDHCカード Class10 8GB SDSDX3-008G-J31A を
Amazonに発注しました。(\4,280)

本日中に初撮りできそうです。

書込番号:10755220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中ですが

2010/01/07 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

現在、デジタル一眼レフをはじめて購入したくいろいろ検討し、α330かα380で決めようと思っていました。いろいろ見ていく中でα550の評判がかなりよいので値段は300シリーズに比べたら高いですがそれほどの差があるのでしょうか?(550のほうがいいのは決まっているとは思うのですが)
具体的にはどのようによいのでしょうか?330と380は値段も数千円しか変わらずど380のほうが良いような気がするのですが。330のブラウンも捨てがたいし・・・・
550での進化したクイックAFライブビュー、オートHDRなどは実際のはどうなのでしょうか?用途は子供撮影中心です。家の中や、運動会、室内での発表会、旅行等がメインです。私だけでなく妻も使用するので、大きさ、重さ等も考慮したい思っています。皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:10746799

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/07 15:31(1年以上前)

とりあえず、こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035047.K0000035044.K0000060499
おもな違いはα330、α380がCCDなのに対し、α550はCMOSセンサーだということ。(高感度画質や画の感じが違ったりします)
後、連写能力とオートHDRが主なポイントですかね。
また、グリップの形状もかなり違うので、そこも選考基準に入れておいた方がいいかもです。
α330とα380なら、個人的には画素数が少なく高感度画質が多少なりと良さそうなα330にするかな。
α330とα380は軽量、α550は高性能などそれぞれの良さがありますので、よく比較検討されて選ばれるといいかと思います。

書込番号:10746892

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/07 15:54(1年以上前)

きっと皆さんから数々のアドバイスを頂けると思うので
要点だけ。
α550はα380やα350のユーザーが不満に思う部分をカバーした機種です。
上級機ほどの機能は不要だが、入門機だからと言う理由で押さえられている部分を強化している機種です。
だから、α350、α380ユーザーから乗り換えが多いのが特徴です。
高感度撮影とレスポンスの良さが格段に良くなったのが特徴です。
予算が許せばα550格安だと思います。

書込番号:10746962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/07 15:59(1年以上前)

なんでも便利に撮りたいなら、オートフォーカスの速さや高感度の性能がぐんとアップしたα550がおすすめです。
今後のαはぜんぶ良さそうですが、α550ほどのお買い得感はなかなかないだろうと思います。

大きさ・重さを考慮するとのことですが、マイクロフォーサーズ(GF1とか)にするなら解りますが、α同士で比較するならたいした違いではないと割り切れるのではないでしょうか。

書込番号:10746982

ナイスクチコミ!4


ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 16:03(1年以上前)

幼児撮影なら親の顔を子供に見せられるクイックライブビューは必須なのでαが正解です。
大きな子供でスポーツ撮影なら他社も選択肢にはいります。

α550ならリビングではF2クラスのレンズとISO1600ならノーフラッシュで
いけますから幼児がまぶしがりません。
α550のISO1600はα330やα380のISO400と比べてさほど劣りません。
α550はか弱い女性でも十分軽いです。むしろ容積が大きくハンドバックに
入りきらないのが問題です。

α330と380ならSONYのハンディカムとバッテリーが共用できます。
小型軽量なので持ち運びしやすいです。
普段持ち歩けないカメラだとシャッターチャンスを失います。

書込番号:10746995

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/07 20:23(1年以上前)

こんばんは
一つだけ申し上げますと、550の液晶はとてもキレイです。
きっと奥様が見たときの反応の良さが違うと思いますので550に1票a

書込番号:10748071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/01/07 20:55(1年以上前)

α330、380は持っていませんが、基本性能が同様のα230と
α550を持っています。

はっきり言って性能差は随分あります。

特に高速連写とAFの速さは
α550を買ってよかったと思うところです。
(ライブビューも速いです)

確かにα230はコンパクトで気軽に持ち出せますが
α550も重くて大変というものではありません。

液晶画面の美しさやバッテリーの持ち具合も
随分違います。

価格差以上の使う楽しさがα550にあると思いますよ。

書込番号:10748231

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/07 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.止まってる子供

2.眠ってる子供

3.遊ぶ子供

4.移動中の子供

29donさん、こんばんは。

>>330と380は値段も数千円しか変わらずど380のほうが良いような気がするのですが。
>>330のブラウンも捨てがたいし・・・・

撮りたいものが静態、つまり風景なんかだったら、α330やα380でとても綺麗に撮れると思います。低感度(ISO100)が綺麗なカメラですからね。

ですが子供って、動きますよね(笑)

例えば添付した写真の1〜2みたいな動いてない子供ならば、普通に(低感度で)撮ってもブレずに撮れるので、α330やα380でも充分だと思うんです。

ですが3〜4みたいに動いている子供を撮る時、
私なら子供がブレないようにカメラの感度設定を高くして上げる(=シャッタースピードが速くなる)
すると子供がブレずに撮れます。
※室内でも、感度を上げれるカメラは有利です。

この時に、通常、感度を上げると、シャッター速度が上がる代償として、写真にノイズが出てくるんですが、このノイズが出にくいのがα550なんです。

他にもオートフォーカス性能や液晶の見やすさ、電池のもち具合、スマイルシャッターなどを考慮すると、予算が許すのであるならば、私はα550のほうがオススメするのですが、

>>大きさ、重さ等も考慮したい思っています。

どこからが重く感じるかは人によって違ってくるのですが、α550は一眼レフカメラとしては決して重い方ではないと私個人は思っています。
レンズも軽いものがありますし、組み合わせ次第で解消できるのではないかと思います。

書込番号:10748676

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/08 00:04(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
初めてのデジタル一眼レフなので素人考えでどうせcanonかnikonがいいのだろうと思い(特に理由もなく神話みたいな感じですかね)、コンデジからだしライブビューは必須で値段のそこそこであまり大きく重くないものと思い、キャノンEOS KISS X3、ニコンD5000、ペンタックスK-x、パナソニックG1、α330、380と思っていました。ここの口コミ等でライブビューはαが一番いいとか、バリアングルがないと使いにくいとかあったのですが私みたいな素人に分かるレベルのことなのかどうかも分からずあまり気にしていませんでした。実は今日仕事帰りに実際に見てきました。まずαのライブビューは他社と比較にならないほど感動ものでした。550はバッテリーがなく330だったのですが550ならさらに良いとのことでした。実際に手に取った感じは大きさはあまり気にならなかったのですが重さは隣で比べれは重いのは当然でそれが絶対的に重いかどうかですね。大きさ重さは妻との問題もありますから・・・・
あとは20000円以上の価格差ですね。素人の私がその性能を必要とするかまたは使いこなせるか、逆に素人だからこそ必要な性能差なのかの判断ですね。どちらにしろ使い勝手等を考えるとライブビューでαに決定です。
もうひとつみなさんにお聞きしたいのですが、レンズはとりあえずセットの18-55と望遠用に18-250(純正かタムロン)を考えているのですがこのレンズを使った場合330と550では素人が使う場合、使いやすさ、画質等に差が出ますか?本来なら55-300とかのほうが良いのでしょうが普段は18-55出かけるときは18-250で妻が使うこともありあまりレンズ交換したくないので・・・また、他に良い組み合わせなどありますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:10749432

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/08 01:09(1年以上前)

α550を買えば後悔しないし、満足出来ると思いますよ
レンズはとりあえず評判の良い標準のキットでいいと思います
室内撮りが多いなら単焦点でいいと思いますし、ズームが欲しいなら…それは後からでも遅くないと思いますよ
私はまだまだ未熟なので、安い75-300で子供たちのサッカーを撮ってます
オリンパスのE-520からの乗り換えですが、かなり満足しています
α550は初めてのSONY製品で、ミノルタを中心に企画されたα330などとは全く違う製品だと思われても過言ではないと思います
まあ今から続々とSONY製品が出てきますが…
α550にイチ押しします

書込番号:10749775

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/08 06:04(1年以上前)

こんにちは

>レンズはとりあえずセットの18-55と望遠用に18-250(純正かタムロン)を考えているのですがこのレンズを使った場合330と550では素人が使う場合、使いやすさ、画質等に差が出ますか

結果的に出ることになります。330と550では高感度時のノイズ処理が違います。つまりこういう仕組みです。
・18-55も18-250も暗いレンズです=ある程度のシャッター速度を確保する為には、ISOを上げて高感度を使う機会が増えます=高感度はノイズも一緒に増幅させるので、必然的にノイズが目立ち気になります=そうなるとノイズ処理の上手い550が重宝する=SONYなら550で決まり

また、330と550では連写枚数も違います。コンデジ利用者は連写はあまり縁が無いと思いますが、デジタル一眼の恩恵のひとつが「連写モード」です。 必要な時に連写して、その中で必要なものを残し不要なものは後で削除すればよい訳ですからね。撮影対象はお子さんなんですよね? 公園で無邪気に動き回る可愛いわが子の笑顔を連写して撮ろうとしても、330だと最高で秒2.5コマですよ? 1秒で「パコン、パコン、パ」で終わります。 しかし550は「カシャカシャカシャカシャカシャ」と秒5コマ。シャッター優先モードにすると更に秒7コマの世界で。! 体験してみたら誰でも分かりますが、秒2.5コマと秒5コマじゃ全然撮れる世界が違いすぎます。 一人でのんびり風景でも撮るなら「パコン、パコン、パ」の世界でも十分良いですが、動くお子さんを撮るなら「パコン、パコン、パ」じゃ余りにも不便すぎ…お子さんも折角のシャッターチャンスを逃されて可哀想。。。
カメラなんて、そんなものいつでも買えるけど、大事なのは…お子さんのお子さんである時期はいつまでも続く訳ではありません。 2万円の差は今は大きく見えても、330購入して「やっぱり550にしておけば・・・」と色々後悔しても、その時2万円の追い金では550は買えません。
幸い、子供一人年間31.2万円の子供手当ても出るんだし、ここで2万円の差は、親としてお子さんの為に なんとかできませんか?と、全く利害の無い他人事(ひとごと)でも思いますけど・・・。
そしてこれぐらいの重さって奥さんでも1週間で慣れますよ。お子さんを抱っこするのに比べたら、あるいは買い物に行き食料を下げてくるのに比べたら屁でも無いと気が付くでしょう。身体的にどこか故障でもない限り、成人男女共に心配ない重量です。使っていくと必ず「カメラ筋」という筋肉が付きます。
そして出来ることなら、お子さんの室内撮りには明るい単焦点レンズを1本用意しておくのがどのカメラメーカー利用者でも共通のことですね。SONYなら安い50/1.8等ありますが、おいおいその時考えれば良いと思います。 全ては 子供のため、にです。

書込番号:10750155

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/08 20:10(1年以上前)

300シリーズと550の差は皆さんが書かれているように入門機の中で最上位機種なので、
良いのは当たり前ですが、どこのメーカーにするかは、それによって今後が大きく左右されます。
ニコンやキャノンはレンズの種類も多いですし、セミナーや写真クラブなども多くあります。
ソニーは初心者用のカメラには力を入れていますし、ソニーしかないSTFレンズやカールツァイスレンズの描写に魅力があるのであれば、ソニーは魅力的な商品だと思います。それらに魅力がないのであれば、豊富なレンズがあるキャノンやニコンにも良いレンズはたくさんあるのでそちらを選ぶと言う選択もあると思います。
ソニーには無い良いレンズも多くあります。
小型化が魅力であればペンタックスK-x、パナソニックG1が魅力でしょう。
価値観はみんな違うので、何が一番大事かで選択も変わってきます。
残念ながらメーカーによりマウントが違うので、好きなレンズや描写の気に入ったレンズがあるのであれば、
それからメーカーを決めるというのも手だと思います。
オートフォーカスの速度や暗い場所でのノイズの量などもメーカによる差があります。
子供が中心だと動き回るためオートフォーカスの速度が早くて、
明るいレンズが多いメーカが良いと思います。
ここで聞けば、550を薦めるのは当たり前で、
なのを重視するかで納得いくカメラを買うのが一番だと思います。
すばらしカメラライフを!

書込番号:10752646

ナイスクチコミ!4


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/08 22:04(1年以上前)

はじめまして!

まず、α550は「買い」だと思います。

私はα350とD90を持ってますが、
正直申し上げて、α550の前ではどちらもグリコのオマケです。

α550の比較対象は、キャノンの7DかニコンのD300sがとても近いです。
各機ともそれぞれ長短ありますが、
価格差を考慮に入れたらα550でしょう。


レンズは、どのメーカーのものであれ高い物は良いし、安い物はそれなりです。
ただ、αレンズは他社と比べて半値位に設定されてるので、
私の経験測上、αの10万円のレンズであれば、
ニコンやキャノンの20万円相当だと私は思いますょ。
αレンズの最高峰はツァイスですが、
これは全てにおいて圧倒的な差があると思います。

このレンズを使いたいがゆえにαボディーを買う人も決して少なくありません。
コシナツァイスは眼中外。

次がGレンズ。
ミノルタ時代からの高級レンズのシリーズです。
ニコンやキャノンの高級レンズ群と張り合う描写力です。
それ以外は他メーカーと同じく、それなりです。

中古群はミノルタ様々。


純正以外で言えば、手ブレ補正機能をボディー内に持ってるので、
使える掘り出し物はかなりみつけやすいと思います。


書込番号:10753346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2010/01/09 01:16(1年以上前)

こんばんは。
α350を使用してます。

現在早期退職して、千葉県の某遊園地で働いております。
仕事中、集合写真をよく頼まれるんですが、このところαをお持ちの方が増えました。
特に、α550は、女子率が、高いです。
『私α350を持ってるんですが、α550は、どうですかぁ〜?』
と、お聞きしたりと雑談するのですが、下記のような意見が多いですね。

・ライブビューがコデジ感覚。
・マスカラが取れるがら、ファインダー撮影はNG!
・腕力が無い為、カメラを固定しての撮影が困難、手ぶれ補正は便利。
・手ぶれによる失敗写真緩和の為、高速連射が便利。
・子供を抱っこしながら、片手で撮影、手ぶれ補正は必須。
・身長が低いので、高い視点での撮影が可能になって嬉しい。
・VAIOとお揃いのメーカーにしたい。
・ツートンカラーが、カワイイ♪
・NやCは、部活のカメラ部とかで、オタク用キモい。

大まかに言ってこんな意見が多いです。私もα550欲しいなぁ〜(^^)

書込番号:10754491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/01/09 01:53(1年以上前)

あっ!レンズのことを忘れてました。

皆さんは、キットレンズのDT18-200mm F3.5-6.3使用が多いですよ。
実際それで、夜のパレードなどでも、十分綺麗に写りますし、
必要以上にお金を掛けることは、避けるべきでは、無いでしょうか?

とにかく撮影をこなして、自分の好み知ることから始めてみるのが良いと思います。

ラーメンに例えるなら、しょうゆか、味噌か、とんこつか、はたまた塩か。
麺は、細いか、太いか、真っ直ぐか、ちぢれてるか、などなど好みは千差万別ですよ。

書込番号:10754618

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/09 03:11(1年以上前)

価格対性能比で言うと、α550は今のところ、
全デジイチ中最も優れていると思います。

書込番号:10754778

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/09 09:57(1年以上前)

29donさん 

α550とα330であれば、α550をお勧めします。
素子が新しいというだけでなく、バッテリの持ちが違います。
ライブビュー主体での撮影となると、他メーカー含め、どうしてもファインダーで撮る場合よりで電池の減りが早くなります。
α330はバッテリーが小型なので、冬場TDLとか持ち込むと朝8時から撮り始めて、夕方4時にはバッテリーダウンと言う事もありました。α550であれば、夜のパレードまでしっかりとって余裕ありでしたから、やはりバッテリーは大きいほうが有利と思います。

さてレンズですがα550を前提とすると
SAL1855が一番使いやすいかと思いますが。

SAL18250であれば、同等品がタムロンにありますので、値段しだいでどちらを選んでもよろしいかと。違いがあるとすれば、故障が起きたときに窓口がソニーに統一できるかタムロンとソニーと別々に送る必要がある否か程度です。

ただ、SAL18250(18200もですが)もともとタムロンが独自開発した高倍率ズームをソニーが外装変更して自社扱いにしたという経緯もあり、一般のαレンズと多数使い分けすると違和感を覚える場合もあります。

レンズを増やすと言う感じではなさそうですので、問題にはならないかと思いますが。フォーカスリングの向きとかよく確認してみてください。
また、AFの速度は遅いと言うのはタムロン高倍率ズームの癖で致し方ないのですが、そのほかに電源OFF時にαレンズは原点復帰というか無限大位置付近まで戻って電源OFFにするまじめな動作をしますが、それがSAL18200、18250系では遅く感じる場合がでると使っていて嫌になるかと思います。
店頭でα550、(330もこの復帰速度は同じ)でSAL18250、18200、またタムロンレンズをつけて電源ON、OFFして遅さを感じるか否か確認してみてください。
これが問題なければ、大丈夫かと思います。



書込番号:10755376

ナイスクチコミ!8


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/11 10:22(1年以上前)

別機種

補助光さまさまです。

 まぁ、みなさんα550のいいことばかり書いているので辛口コメントを一つ。

1.これはα入門機全般に渡って言えることですが、AF補助光を載せていません。内蔵フラッシュのプリ発光でかわしているのですが、不評です。ニコンはAF補助光(約0.5〜3 m)を最廉価機からから搭載しています。AF補助光がないと室内での発表会や結婚式などかなり辺が暗くなる場面においてのピント合わせが、かなり難しくなります。これで泣いてる人は結構いたりします。あと、α550のファインダーは液晶がかんでいますので従来機種よりも暗いです。掲載写真はα700で撮りましたが、手前の人物にピントが合っています。明るいファインダーと補助光さまさまです。この写真にフラッシュを使えば背景はそのままで、手前の人物を鮮明に映し出すことができます。

2.あと、高感度がいいといわれますが、高感度においてのデテールの破綻はα550でさえも否めません。特に子供の写真など一生モノの写真においての高感度での撮影は、私としてはお薦めできません。たしかにα550の高感度におけるノイズの発生は抑えられていますが、デテールも同時に失われています。α550のNRのかかっていないRAWでは、他機種よりもノイズは増えているという報告すら複数挙げられています。

3.ライブビューが秀逸といいますが、運動会などの動きの多い場面でどれだけ役に立つのかは疑問です。徒競走などではライブビューなどは多分役に立たないでしょう。その時に役に立つのがファインダーです。

 基本はできるだけ明るいレンズで、感度を押さえて、しっかりとることです。
私としてはバッテリーがα550と同じα350を買い、余ったお金でレンズや三脚や外部フラッシュなどの周辺機器を周辺機器を揃える方が吉だと思います。
 また、純正の補助光付きフラッシュを買えば、ちょっとがさばりますが補助光の問題は解消されます。。

 室内では50/1.4・50/1.8・28/2.8・20/2.8・35/1.4、お遊戯会では少し奮発して70(80)-200/2.8のレンズ+三脚+外部フラッシュ。外では85/1.4又は135/1.8。運動会は、300ミリは欲しいので、そのあたりのズームレンズを。。

 特に85/1.4でとる子供の写真は、何者にも代え難い財産になりますので、ミノルタの中古で十分ですので検討されてみてはどうでしょうか?

書込番号:10766236

ナイスクチコミ!5


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/11 18:35(1年以上前)

パーティー会場や披露宴での、演出を台無しにする無神経なAF補助光をヤメレと言うご意見もある事をお忘れなく。
子連れでレストランに来て、AF補助光の嫌な赤い光がチカチカ、チカチカこっちに漏れているのに、お構いなしに子供の写真を撮るのもヤメテ欲しいものです。AF補助光だけではなく、静粛すべきところでの無神経なシャッター音なども、撮影のTPOをわきまえて欲しいものです。

子供の成長記録だからと言って、最初から満点の機材を準備する意味はあまりないように思います。
二度と無い瞬間だからと言えばその通りですが、それが失敗写真だったとして、そんな事は子供を育てる楽しみや思い出の上で、大した損失ではありません。
写真なんて、お気楽でいいのです。

最初はキットレンズで充分です。それで不充分を感じるようになった時に単焦点など、新たなレンズを検討すれば良いと思います。

書込番号:10768495

ナイスクチコミ!9


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/11 19:33(1年以上前)

紅葉亭 様

>最初はキットレンズで充分です。
 私はこれで失敗しました。数年前、友人の結婚式にWズームで挑んだら、ピンぼけ写真のオンパレード。いい経験でした。友人にあげられる写真はほんの数枚のみ。惨めなもので、店員の「最初はキットレンズで十分です」の言葉にやられました。
 やはり、シチュエーションに沿った機材選びをしなければならないと思います。

>無神経なAF補助光をヤメレと言うご意見もある事をお忘れなく。
 直近の結婚式では、MINOLTA 85/1.4(G)NEW一本で望みました。補助光のおかげで、かなりの確率でノーフラッシュ撮影に成功し、幻想的で華やかな写真を数多く贈ることができました。少なくともフラッシュの連射よりは良いと思っています。
 とられた新郎は、迷惑どころかどうしてこんな写真が取れるのかと聞いてきました。どうも、本当に写真をお願いしていた人はCANONの補助光なしの機体を使用していたらしく、これまたピンぼけ写真のオンパレードだったようです。上述のような説明をしたら、新郎は私の言うとおり機体とレンズを買い直していました。よほどのカルチャーショックだったようです。

 また、数年前私が撮影に失敗した友人も含めて結婚式の写真鑑賞会をしましたが、その友人は「なぜ俺の時もこれと同じく撮ってくれなかったのか」と、マジな顔をして責められました。こちらも依頼していたカメラマンは、ほとんどピンボケで、まともな写真がなかったんだそうです。こればかりは私も閉口しました。
 この友人も、Wズームでの同じような悩みを抱えていたようで、今回の件で機材選びの大切さを知ったようで、数日後、Wズームをさっさと処分して、子供撮影向きな良いレンズを買ってきました。幼稚園に入って最初の難関「お遊戯会」(これ本当に難しんですよ)を私のアドバイス通りに撮影したところ、かなりの確率で、成功したようでした。

 ふたりとも今では、自作写真集を作り、私に見せてくれるようにもなりましたよ。嬉しい限りです。

「最初はキットレンズで充分です。」これほど恐ろしい言葉はありませんよ。

書込番号:10768816

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/11 20:22(1年以上前)

>「最初はキットレンズで充分です。」これほど恐ろしい言葉はありませんよ。

否定しすぎではありませんか?
キットレンズがピンボケ多発?
レンズが原因かもしれませんし、他の原因かも知れません。
ピンボケはあったにせよ、キットレンズのせいにするのはどうかと思います。
キットレンズがひどいものなら、世の中から排除されるのではないでしょうか?


キットレンズが十分かどうかは、人それぞれではないでしょうか?
一眼が初めての場合、どのレンズが自分にあっているか、
必要とするものがわからない場合など、
キットレンズの選択はありと思っています。
そのうち、撮りたいものによって必要なレンズを構築して行けば良いこと。

私は持っていませんが、高倍率のキットレンズとして売っているレンズは、
旅行などに手軽で便利だと思っています。お金の余裕があれば持っていても良いと思います。

書込番号:10769116

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

α900を手放すしかなく

2010/01/06 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:15件

悲しいものです。お金が足りない!といって現金化できる物はα900しかない。ボディ本体だけ売り飛ばして、交換レンズタムロンA09を残して、支払いを済ませた後で、余裕があればα550購入しようと思います。どんな写真を撮るかというと、4トラベルのツボじゃの旅行記をご覧下さい。もう少し待って新機種のカメラを狙うか、迷っています。皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:10740626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 10:21(1年以上前)

α900を手放すともったいないです。

α550だと釣り合わないので。

誰か友人か家族にお金を借りられないのですか?

フルサイズのが良いと思います。

書込番号:10740701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/06 10:59(1年以上前)

ツボじゃさん
おはようございまぁ〜す!

一言、『モッタイナイ!!!』

α900は何年間使い倒したのでしょうか。
α550購入後は又売却して、その後はα560なのでしょうか。

まあ、新しいモノに触手が動くのは否定致しませんが、α900を売り払ってでも買う程の魅力がツボじゃさんに取ってお有りなのでしょうねぇ。
本当は使い分けすべき機種だと思うのですけれど…。

書込番号:10740825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 11:10(1年以上前)

α900のが魅力と言うか絵が違います。なんとかα900を残せないのでしょうか?

α550とα900では違いすぎます。

書込番号:10740857

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/01/06 11:19(1年以上前)

α900とα550を使い分けていますが、私ならα550を売ります。
α550の撮影分野の多くはα900でカバーできますが、α900の写真画質はα550ではとうていカバーできません。 正直言って映りが違います。

それ故に換金出来るのはα900でしょうね。α900は中古でも価値が高いと思います。 

どうしてもα900を売るのならば、α550を買うのはお止めになったら?
頑張って頑張って、α900を買い戻すことに努めるほうが幸せになれると思います。
その間はお写真は一休みと腹をくくる時です。

書込番号:10740883

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 11:26(1年以上前)

とりあえず質に入れて、お金ができたら戻すというのはダメですか?

α900からα550ではがっくりしますよ?

α550がサブなら良いカメラですが!

書込番号:10740906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/01/06 11:29(1年以上前)

α900は6790ショット撮っています。確かにフルサイズの画像は捨てがたいものです。でも現金化できるのはもうα900しかないのです。親兄弟に話をしても無理な事。知人と言っても頼める人はなく。余裕がない!

書込番号:10740914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 11:40(1年以上前)

α550ならメーカーを変えて中級機を中古で買った方が良いです。

書込番号:10740947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/06 12:31(1年以上前)

どのカメラもそうですがあるていど使ったら売ったら安いでしょうね。
また買い戻すのにも高いですし(汗
未練が有るなら無理してでもお持ちになったらいかがでしょう?

書込番号:10741120

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/06 12:35(1年以上前)

これはこれは、
千載一遇の神の配慮。

さっさと売ってしまいなさい。
売るチャンスがないとA900は来年は防湿庫鎮座でしょう。

来年A900後継機を買えという思し召しです。

今年は?
途中でA550でしょう。

書込番号:10741136

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/06 13:30(1年以上前)

>親兄弟に話をしても無理な事。知人と言っても頼める人はなく。余裕がない!

何を言っているのかよく分からないのですが、

金が必要になったが、その金が無いのでα900を売って金にする。そして余ったら今度は新しいα550を買おうと思うがどう思う? ということですか? 

無情だがはっきりいえば、金が要るならさっさとα900売り払った方がいいですよ。デジタルは陳腐化が早いんだから値段がつくうちが花。日に日に売値も下がっていくのが筋。悩んでいてもその間の値下がり分は、誰も恵んでも補填してもくれません。

α900で6790ショットも、いい思い出来ただけでも良かったんじゃないですか。私はそう思うけどね。
やがて金に余裕できれば、未練が有るなら再び入手すればいいし、飽きたなら別なもの買えばよい。 
何があったか知らないが、健康なら人生は何度でもやり直しができるんだし、もっとも、健康を害したのなら別ですが。

書込番号:10741357

Goodアンサーナイスクチコミ!12


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/06 15:15(1年以上前)

ギリギリの選択で、α900を手放すと言うのに、それを止せなんて、無責任な事が良く言えるなぁ。
スレ主さんにお金を貸してあげられる人なら、納得も出来ますけどね。

お金が足りなくて、現金化できるのがα900だけなら、高山巌さんのおっしゃる通りで、
早く売ってしまうのが最善でしょう。
余裕があれば、α550購入というのは、余裕ができた時点で考えるべきではないでしょうか。
α900を売らなければいけないほど窮しているなら、
手元に少しでも現金を持っていた方が良いように思いますよ。
所詮、遊び道具ですからね。

それが解った上で、やはりデジ一がどうしても欲しくて、
ゆとりもあって、購入できるのなら、α550は良い選択だと思います。
α900と較べて、どうのこうの言う問題じゃないと思いますね。

書込番号:10741696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/06 15:34(1年以上前)

紅葉亭さんα900を売ってα550をとスレ主さんの状況からそんなに切迫つまった感じでは無いので書き込み致しましたm(_ _)m
売り値もフルサイズとは言え安い物ですからね。

書込番号:10741751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/01/06 16:22(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。早速α900を手放してきます。新たにα550を求めず余裕ができたら新機種をでるのを待ってみます。現金が残ったら手元においておきます。どうもありがとうございました。

書込番号:10741926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/06 16:37(1年以上前)

売りましょう。
α900は趣味性が強く、ユーザーからすればとてもとても愛着のわくカメラだと思います。
私が同じ立場になったら本当に悩むでしょう。

が、それでもカメラは所詮カメラであって、プロカメラマンでもない限り無くても生きていけます。

また金の切れ目は縁の切れ目と言いますし、周りからお金を借りる前に、趣味性のものから売るのが先かと思います。
私が同じ立場ならそうすると思います。

それでもカメラは1台どうしても持っておきたいと言うならα550でいいじゃないですか。中古でα200でもいいじゃないですか。
最上級機のα900とエントリー機のα550に差があるのは当たり前です。
生活・収入等に見当たったカメラを選ぶの当然でしょう。

他社中級機を進めてる方もおりますがレンズもあるのにマウントを変えますか?
ハッキリ言って全く状況を理解しようとしていないカメラ馬鹿だと私は思いました。

書込番号:10741969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/06 17:38(1年以上前)

収入に見合ったカメラを買うのが良いと思いますよ。
無理に高い物を買っても自分に見合った物でなければ自分の手から離れるのも早いです(経験有り)。
デジタルカメラの進化も早いですから待っていれば、いずれα700系統の後継機でα900を超え
る性能の物が出てくるかもしれません。
それにカメラは結局最後は腕が物を言いますからね。
α200でα900顔負けの写真を撮っている人は幾らでもいます。

書込番号:10742198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 17:51(1年以上前)

掲示板にそんなことを書き込んでいる場合か?
金策に走るなり、撮影のバイトでもするなり方法はあろう。

書込番号:10742254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/06 17:57(1年以上前)

旅行写真記を拝見しました。楽しんで撮ってらっしゃると思いました。今回は残念でしたねー。
お体に気をつけて、がんばって働いて、また一眼買って下さい。趣味の無い人生は張り合いがないかもしれませんからねー。

ところで。。。顰蹙かうかもしれませんがつなぎでいっそのことWX1とか一台買うってのはどうでしょうかね?
α900では出来ない撮りかたとか楽しめますよ。軽いし(一眼にくれべれば)安いし、夜景お好きみたいだし。。。

手持ち夜景モード/スイングパノラマ機能/ハイビジョン動画撮影機能
秒間10枚高速連写/裏面照射型CMOSセンサー。。。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/

カメラ馬鹿ですいません<(_ _)>

書込番号:10742270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/06 18:05(1年以上前)

寒くて冷たいご時世になりました。
余裕のある方は物を買って物流を刺激してもらいたいですね。

スレ主さま、心中お察しします。

書込番号:10742312

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/06 21:03(1年以上前)

α900を売ったとしていくらになるのだろうか?
どういう状況でどの程度お金が必要なのかわかりませんが、
α900を売っただけで済む問題であればよいですが…。
今後の復帰をお祈りいたします。

書込番号:10743213

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/06 23:34(1年以上前)

高山巌さんに賛成。

そんなもん、値のつくうちに売らないとダメです。
で、A550とか中途半端なこと言ってないで、A100くらいにしておく。
その心は、A100なんてもう価格は下がりきっているだろうから、買った価格でまた売れるでしょう。
緊急事態は価値の減耗のない方法を選んで、自力で資産を保護して下さい。
裁判所に保護されるようになったらオシマイ(ほんとはそんなことないけど)です。

書込番号:10744277

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング