α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α550の高速連写って…

2009/11/13 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:125件

α550の高速連写って ( 7コマ/秒)

一枚目にピントが固定になると言う話しを聞いたのですが?
本当なんですか?…
教えていただければ幸いですが、宜しくお願いします。

書込番号:10470915

ナイスクチコミ!1


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/13 22:37(1年以上前)

ピントだけでなく、露出も固定です。

書込番号:10471020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/13 22:47(1年以上前)

 本当です。普通にAEもAFも動作して連写出来るのは
秒間5枚までですね。

書込番号:10471083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 22:59(1年以上前)

露出、ピン固定の速度優先連写モードは置きピンが基本の鉄撮りにはとても重宝します。
エントリークラスで7連写出来る一眼レフはα550だけです。

書込番号:10471182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 00:00(1年以上前)

そうですね。
例えAFとAEがロックされても、7コマ/秒連射があった方がありがたいです。
一昔(?)の1200万画素センサーは10コマ/秒以上の実力がありますが、
このセンサーの上限はいくらになるでしょうか?

書込番号:10471604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 00:07(1年以上前)

新幹線を一発で仕留める凄いわざを持つ方もいますが、自分は30コマ/秒が欲しいです。
ピントは五分前からロックされても、撮ってから書き込むため五分間フリーズしても文句はありません。

書込番号:10471658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/11/14 01:27(1年以上前)

返信いただいた皆さん有り難うございます。
とても参考になりました。α550とても良いカメラですね…

今はキャノンと富士フイルムのデジカメを使っていますが、次はソニーかパナソニックのどちらかのデジカメを考えています、それまでしばらく、じっくりとカメラ選びをしたいと思います。

書込番号:10472063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/11/14 08:40(1年以上前)

AFは微妙ですが、少なくともAEはロックしちゃっても困らないかも。かえって連写中に露出がばらつくほうが使い勝手悪いですね。

書込番号:10472830

ナイスクチコミ!2


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/14 13:54(1年以上前)

AF・AE固定であっても、秒7コマは、ありがたいです。
鉄撮りはもちろん、風の強い日の花撮りにも、集合写真で、全員が目つぶりしていないカットを選択するにも、非常に重宝します。
AF・AEが作動する連写でも、ちゃんと秒5コマ出るんですから、問題ありません。

書込番号:10474044

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Cは動き物に強いですか?

2009/11/13 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:227件
機種不明

命中率は低いですが・・・

現在K20D(初デジイチ)を使用しています。
メインの被写体は子供で、公園や遊園地で遊んでいる姿を
撮影するのが好きな撮り方で、その場合AF-Cで撮影します。
(AUTOだとどこに合わせているかよく分からないので測距点は選択固定が多いです)

しかしAF-Cの性能が最近の他社製品と比べると
どんどん差を付けられているような感じで、実際どうなんだろう!?と思っています。

α550は可動式液晶もさることながら、
使えるライブビューに新たに顔認識、スマイルシャッターなど
コンデジの良い所も取り入れたような機種で、
ローアングル撮影も多い子供にはとても向いている機種で
とっても気になっています。

他社の3Dトラッキング、AIサーボなどと比べると
AF-Cの追従性はどんな感じでしょうか?
連写と言うよりむしろピントの正確さが重視ではありますが。

もし乗り換えるならの候補ですが・・・
PENTAX K-7
Nikon D90
CANON EOS50D
SONY α550

そこだけを重視した場合のこの機種のアドバンテージについて
実際使用されてみた方、他機種も持っている方などご意見伺えればと思っています。
(ペンタと比べてと言うのが特に・・・^^;)

宜しくお願いします。

書込番号:10470894

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/13 22:50(1年以上前)

書き込み番号検索で 10114931 を検索して見てみるといいかも?

書込番号:10471104

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/14 06:39(1年以上前)

コーヒーパパさん

K20D,K7,D90,50D、α550すべて使ってますが

K20Dではレンズは何をお使いでしょうか?
AF-C(コンティニュアスAF系)はカメラ本体のAF性能の差異もありますが、装着するレンズの特性にも強く影響されます。
同じような撮影環境で4機種とも試してみたのは2事例ほどしかないので、その組合せで比較します。

K20D、K7とも+DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
D90はAF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
50DがEF-S17-55mm F2.8 IS USM
α550がSAL1680ZA(バリオゾナー16−80レンズです)。

また、撮影はすべてファインダー撮影(α550ではOVF)で考えます。

1.「昼光下」十分な光量と被写体と背景のコントラストが確保される場合。
被写体が比較的同一方向へ移動する場合。小学校低学年、幼稚園の運動会というところでしょうか..
(1)被写体の大きさにもよりますがD90、50Dともカメラ任せでもほぼ問題なくAF補足します。
50DのAIサーボAFは中央部で食いつかせるとあとは楽。またD90の場合、個人の好みですが3Dトラッキングより、ダイナミックAFが一番歩留まり高いうのもありますが、両機ともさすが業務機を抱える2強だけあって、一歩先を言ってる感じです。

(2)K-7も最初の食いつきをしっかりすれば、小学校の運動会では十分と感じます。K20Dより改善はしています。D90,50D並みかと言うと...あと一歩かな?という感じもしますね。
それとDA★16-50の癖か、一旦フォーカスが外れるとニコン、キャノンの2機種例より復帰が遅れる。
後から出たDA17-70SDMの方が、意外と安定して復帰も早いと言う感じです。

(3)α550もSAL1680がボディ内AF駆動のレンズとしては動きが早いと言うのもあり
D90、50Dと比較して歩留まりが落ちるという感じは現時点はまだありません。まずは中央に食いつかせるという当たり前のことがしっかりできれば大丈夫見たいですね。
ただ、レンズ駆動音は大きく感じるのは超音波モーター使ってないので致し方ないところですね。

2.夜間人口光源下での状況
例としてTDLのカルーセルにのった子供を外から追尾するとお考えください。
ISOを上げて撮影しないと被写体ブレも多くなる事例です

やはりD90、50Dは安定したAFを示します。レンズも上位レンズというのもありますけどね。
光源の影響は比較的受けにくいです。

K-7はK20Dより人工光下でのAF安定してきてます。場合によって中央1点にした方が多少安心かと思いますが、K20Dからのお買い替えでも効果は感じられるかと。
AFではないのですが、K-7はISO自動制御のラインを変更できるようになりました。これをFASTに設定。プログラムラインも速度優先にすると意外と楽に夜間の動き物追従できたりします。
このあたりの細かさは他メーカーには無いところですね。

α550もSAL1680あたりだとこの条件でも問題なく追従します。
残念なのがこの焦点域の手ごろな値段の「純正F2.8レンズ」がない事。タムロン17-50 A16もを使うと動き物で特に D90、50Dの純正F2.8レンズと比較しボケた感じが増えるのが現状。
A16はα700に戻すとそうでもないので、相性(レンズ個体相性もあるでしょう)なのかもしれません。

ライブビューで動き物となると、実用になるのは4機種のなかでα550だけです。
他の機種は、目的が異なる設計ですから、致し方ないと思います。
ファインダー(OVF)に対し多少レスポンス落ちますが、たとえば幼稚園児が公園で遊びまわる場合とかは適切な絞りとシャッター速度が確保できれば十分補足できるという感じもあります。
α550のクイックシフトAFは面白い動きをしますよ。
まずは店頭で確認されてみては如何でしょうか?

書込番号:10472537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/14 06:44(1年以上前)

[10472537]のコメントで

人工光源下という記述にすべきところが「人口光源下」になってました。
失礼いたしました。

補足ですが、ペンタックスK20DのAF「水銀灯」の光源下とか苦手という感じしますね。

書込番号:10472547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/11/14 12:28(1年以上前)

ご返信有難うございます!

>K20Dではレンズは何をお使いでしょうか?

PENTAX DA55-300mmとTAMRON A09 28-75mmの二つです。
屋外の公園や遊園地ではDA55-300mmの方が使い易いです。
レンズでも若干変わるんですね・・・。

D90、50Dがやはり一日の長があると言う事でしょうね・・・。

K-7も考えているのですが、劇的には変わっていないみたいなので・・・。
買うとなれば、AFシステムが一新した時でしょうか?

α550も結構AF早いとの情報もあるので、
これは、K20Dでは毎秒3コマなのでインターバルが長く、
このタイミングにあと1枚撮れたら・・・と言う場面もあることはあります。
α550は連写の基本性能は高いみたいなので、
この辺のレスポンスも良いのかなと・・・。

ライブビューも良いですが、
ここぞと言う時は、ファインダーでの撮影かと思います。

やはり、子供撮影で常々思う事は、
以前使っていたCANON S5IS(現役ですけど)の時の
バリアングル液晶の素晴らしさを思い出し、
大人の高さから言うと腰から膝くらいまでの位置から撮影したら
とても良い写真が撮れます。

それがいつの間にか、K20Dではやはり上から視点が多くなっているので
(低くて座ってからの視点)
α550の可動式はかなり魅力大ですよね。

とりあえず、実機を触って感触を見てみたいと思います。
(近くに無いもので・・・)

書込番号:10473698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷ってます。

2009/11/12 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:185件

高感度画質に惹かれて、α550の購入を考えています。
予算は13万円程なので、主に風景、猫、動物、スナップの用途に使おうと思っていますが、どのレンズがいいか迷っています。

1:ソニー16-105
2:シグマ18-125&ソニーDT50/1.8
3:レンズキット&シグマ50/2.8マクロ

この3つの組み合わせを考えています。
この中のお勧めの組み合わせと、他にも良い組み合わせがあったら教えて頂けるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10465815

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/12 22:24(1年以上前)

この中では
ソニー16-105にします。
撮影を重ねるうち、次に何が欲しいか決まってくると思います。

書込番号:10466021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/12 22:40(1年以上前)

 その3つの組み合わせ、どれも楽しいと思いますよ。
わたしの考えだと・・・
1.SAL16105はとても優秀な描写力のレンズです。でも新型キットレンズが
かなりよく撮れるようなので、画質的なアドバンテージは
それほどでもないかもしれません。
でも、便利さは圧倒的でしょうね。あと、外見とか使用感が
「おもちゃっぽくない」というのも魅力かもしれません。

2.SIGMA18-125、これも評判のよいレンズですね。
これだと予算の都合でSAL50F18が追加で買えるってのが
良いですよね。単焦点レンズには、ズームでは絶対に撮れない
世界がありますから、そう言った面でも楽しめる選択だと思います。

3.優秀なキットレンズを生かす選択肢ですね。
追加購入する単焦点をどれにするか?ですね。
描写力ではシグマが上の様な気がしますが、
スナップでも使うって考えると、SAL30M2.8の方が
汎用性は高いかもしれません。焦点距離が短すぎでマクロとしては
使いにくいと思いますが。
あと、キットレンズは広角気味ってことも考えると、
マクロレンズは50mmではなく、タムロン90mmマクロなんかにすれば、
いざというときにキットレンズじゃ焦点距離が足りない場合等に
ちょっと望遠レンズ代わりにも使えるかもしれませんね。

あとは、個人的にオススメできるレンズは、
タムロン17-50mm F2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5
なんかも、とっても良いレンズですよ。

書込番号:10466142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/11/12 23:05(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>>okiomaさん
16-105ですが、以前触ったことがありまして
この価格帯のレンズでは高級感があるな、と思いました。
オールラウンドに使えそうで、とても気になっています。

>>不動明王アカラナータさん
バランスが良く高級感もある16-105に単焦点も買える他の組み合わせ、どちらも楽しそうですね。
タムロン17-50mm F2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5
も面白そうですね。明るいレンズに高感度、ボディ内手ブレ補正は
12月の光のページェントを撮るのにも役に立ちそうです。

恐らく購入は今月下旬なので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:10466329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/12 23:12(1年以上前)

16-105に1票!

理由・・・昨日、交換レンズ2009、定価3000円を書店で立ち読みしてたら、常用ズームレンズ部門、第1位でした。
α550+16-105を実際に使っている者としても第1位は納得です。
是非立ち読みをお勧めします。

書込番号:10466383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/11/12 23:24(1年以上前)

>>裕次郎1さん
常用ズームレンズ部門第1位!すごいですね!
明日でもヨドバシに行ってみます。

書込番号:10466481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/12 23:36(1年以上前)

裕次郎1さん。

あなたは、新しく買った物がいつも一番になるのですね。
そうなると、今までの自慢話は、どう説明するのですか。

書込番号:10466553

ナイスクチコミ!5


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2009/11/12 23:49(1年以上前)

16-105が良いと思います。

自分が初めて一眼レフを買った時、SIGMA35-80のセットだったのですけど、一年かなぁ…いくらか日が経って単焦点が欲しくなり、当時なんとか買えるMINOLTA50mmf1.7を購入しました。

最初は明るいレンズに喜んだものですが、やはりズームレンズの便利さ故に50mmは永い間カメラバッグで眠ったまま。今でこそ軽いのでたま〜に活躍しますが、やはりズームレンズの出番が多いです。

多くの方もアドバイスされてますが、そのうち欲しいレンズが決まってくると思うので、二本目はその時に購入されてはいかかでしょう?(カメラの用途が自分に似てるので、おそらく次に欲しくなるのは明るい中望遠や300、400mmクラスの望遠な予感がしますよ(笑))

書込番号:10466644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/13 00:05(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

動物園は望遠レンズばっかり^^

これも望遠レンズ・・・

スナップは広角から中望遠までいろいろ・・・

風景はでも始めは広角〜標準域が良いかな…

こんにちは。
被写体が風景、猫、動物、スナップですね。

APS-C機で僕個人のレンズ構成なら、
猫や身近な動物なら、だいたい28-75mm域のレンズを選択しています。
動物園の動物なら、だいたい70-300mm域のレンズを選択しています。
スナップは、単焦点レンズも含め28mmから135mmくらいかなぁ。
風景は広く撮ったり切り取ったりするので、10mmから300mmまで複数のレンズを選択することが多いです。

私的結論になっちゃうのですが、1本のレンズではなかなか全ては難しいと思っています^^;
一眼レフはレンズ交換が楽しめるカメラですから、
ここでレンズを1本買ったとしても、また欲しくなるって可能性は高いと思います。

とは言っても、もしスレ主さまが初一眼なら?焦点域を語ってもピンとこないかもしれません。
逆に十分満足してレンズを買い変えない可能性もあるかもしれません。
はたまたやっぱりハマって買い変えるかもしれません。

ということで、費用対効果(コストパフォーマンス)重視で選択した方が良いのかなぁと思います。

予算が13万程ですよね〜。
あ、メモリーカードも買わないとダメですからねぇ。

あれ、なんか知らんけど、
いま価格コムではα550ボディ単体より、α550ズームレンズキットの方が安いですね(笑)
α550 DSLR-A550 ボディ \84,390
α550 DSLR-A550 ズームレンズキット \79,790

標準ズームはキットレンズかな。
他にはタムロンのA16も良く写りますよ。
昼間だけならタムロンのA09も良いレンズです。

望遠側はSAL70300Gがオススメなのですが、これじゃ予算オーバーになっちゃうので、
75-300mm F4.5-5.6 SAL75300は\20,500で良く写りますよ^^
最新のDT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2(\30,165)でも良いのですが、
テレ側が200mmまでですからここをどうするかかなぁ。

まぁこれで10〜11万として、
これにマクロレンズか単焦点レンズを1本かな^^

マクロならシグマ50mmF2.8はコストパフォーマンスが良いですね。
ちょっと高くなりますがソニーの50mm F2.8 Macro SAL50M28も良いです。

単焦点ならソニーDT50mmF1.8が良いと思います。

素敵な買物を^^

書込番号:10466753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/13 00:19(1年以上前)

ここにレンズごとの作品がございますので宜しければ参考になさって下さいね。
http://photohito.com/lens/brands/sony

他にタムロンやシグマも使えますので^^

書込番号:10466840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/11/13 00:59(1年以上前)

>>あっKeyさん
16-105、評判いいですね。自分もかなり惹かれつつあります。
次に欲しくなるのはマクロか望遠だと思うので、
とりあえずこのレンズを買って次のレンズ資金を貯める方向でいこうかと思います。

>>スカイカフェさん
とりあえず16-105を買って、また別にお金を貯めて70-300Gやタムロンのマクロとかを買い足していくのもいいかなーと思ってきました。
丁寧なレスありがとうございました。

書込番号:10467048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/13 01:59(1年以上前)

DT16-105に一票!これ使ってますけど、凄くシャープに写るりますよ。色合いも俺好み!ボケは大口径には負けますけど綺麗ですよ。
うちは他に70-300GとDT50です。

書込番号:10467286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 02:16(1年以上前)

別機種

こんばんは。

私もDT16-105をお勧めします!!

MINOLTA時代の単焦点レンズも持っていますが、それよりもシャープなピントと色でこのレンズばっかり使っています。

ちょっと重いですが、その価値はありますよ!!

書込番号:10467330

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/13 03:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

定番
16-105
16-80ZA

評判良し
18-55

個人的お勧め
28mmF2.8
20mmF2.8(作例レンズ)

書込番号:10467426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/13 07:56(1年以上前)

私も以前A350を購入する際に、キットレンズでは不満なので、
レンズ選びに悩み、16-105にした経緯があります。
しかし、dpreviewのレンズレビューなどを見てもらえばわかりますように、
広角域での中心部のシャープさはすばらしいのですが、
中望遠以降のボケボケぶりはなかなかのもので、
特に周辺域はデジタル一眼レフの交換レンズとしてありえないほどのボケボケぶりで、
結局手放してしまいました。

私もA550を狙っているのでレンズは考えていますが、
A350発売当時のダメキットレンズ18-70とは異なり、
現在は各メーカーの中でも最高峰の画質を持っている18-55のセットで絶対買おうと思っています。実質5000円で買えるわけですし。
望遠が物足りなければ明るい中望遠レンズでも買い足すという手もあるのではないでしょうか。

書込番号:10467697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/11/13 09:46(1年以上前)

>>αたくひなさん
16-105で猫を撮ってみたくなりました。色々な撮り方ができて面白そうですね。

>>ゆーゆーおじさんさん
犬の毛並みが綺麗に写ってますね。色も良い感じで使いやすそう。ヨドバシに行って触ってこようと思います。

>>けるげれんさん
キットレンズ、よく写るみたいですね。
レンズキットで買うと予算内でタムロンの90mmマクロが買えるので、この組み合わせもよさそうですね。

書込番号:10467968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 11:41(1年以上前)

夜景の写真、犬の写真・・・シャープな写りで素晴らしいです。
百聞は一見にしかず、実際に16-105を使っている人のコメントは説得力がありますね!

書込番号:10468358

ナイスクチコミ!0


BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/13 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300Gで撮りました。
最初の1本というわけにはいかないと思いますが、
いずれ使って欲しいなと思う1本です。


書込番号:10469225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 16:43(1年以上前)

別機種
当機種

2Lでプリントしてみたらニコンの人気の16-85よりシャープな写りに納得の常用ズームレンズ部門、第1位(交換レンズ2009定価3000円)です。
以前、持っていたα700+16-80カールツァイより写りは劣るはずですが、遜色ありません。
16-80カールツァイスも使っていない高価なEDガラスレンズが1枚採用されているのが隠れGレンズと噂される所以かも!

書込番号:10469272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 18:45(1年以上前)

16-85の方がやや暗いのでソフトに見えますね
同じ明るさであれば同等、と言ったところでしょうか

明るさを揃えられると、より正確に比較できると思います

書込番号:10469770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/11/13 21:00(1年以上前)

悩みに悩んだ末、レンズキットとタムロン90mmマクロにすることに決めました。
皆様丁寧なレスありがとうございました。

書込番号:10470371

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの季節・・・

2009/11/12 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

家の中と野外では温度差があり(北海道なので外と家では30度位あります)結露等が発生すると思うのですが家の中に入った後ではレンズは外して乾燥させた方がよいのでしょうか?
キャップ等をすると埃などの防止にはなりますが乾燥しにくいと思いますがどうなのでしょう?
又、よく温度差のある場所に移動するときはタオル等で包むなどと聞いたことが有るのですが只、ぐるぐる巻きにするだけで良いのでしょうか?タオルに包んで更にバック等に入れた方が良いのでしょうか?  素人丸出しの質問かもしれませんが皆様宜しくご教授下さい。

書込番号:10465408

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/12 21:19(1年以上前)

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
これからの温度差によるトラブルは避けたいですね。
カメラバックお持ちでしたら、外での撮影後、タオルやマフラーを巻いてのバック収納がいいでしょう。
すぐに暖かい部屋へ入れず、玄関などの中間的なところで慣らしてから、持ち込んではどうでしょう。

書込番号:10465521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/12 21:33(1年以上前)

里いもさん こんばんは。やはりタオルに巻いてバックですか。
もう一つ質問したいのですが、暖かい場所から寒い場所に持ち出すときも同じですか? 収納するときは普通にレンズを装着したまま乾燥で良いのでしょうか?

書込番号:10465632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/12 21:41(1年以上前)

寒くなりましたね。

私はフリース素材を使ってます。

長めのフリースマフラーは外で撮影するときカメラを巻いて

保温できるのでオススメです。


書込番号:10465688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/12 22:21(1年以上前)

>暖かい場所から寒い場所に持ち出すときも同じですか? 収納するときは普通にレンズを装着したまま乾燥で良いのでしょうか?

ご覧いただきありがとうございます。寒いところへ持ち出す時はその反対の時程きを使わなくてもいいでしょうけど、保護はした方がいいと思います。
収納は温度が室内へなじみましたらそのままでいいでしょう。
防湿庫お持ちでしたら、外して収納がいいのですが、当方は面倒(カメラへのゴミが入る心配もあり)なこともあり、そのまま収納です。
御地のニコン富士太郎さんもお出でですので、ご意見お聞きください。

書込番号:10466002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/12 22:37(1年以上前)

ニコン富士太郎さん はじめまして。
成程フリースですね。今週末初めての撮影に行こうと思っていましたが早速フリースを巻いていきます。



里いもさん こんばんは。余り神経質にならなくてもいいですかね。ご親切なアドバイス有難うございました。

書込番号:10466114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスエリア

2009/11/12 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

皆様、お世話になります。
α550デビューのド素人です。

この板での質問に適切か不安ですが、、、。
「あまりにも素人質問過ぎて・・・」と思われるかもしれませんが、
スルーしていただくか、もしくは削除依頼頂ければと思います。

一眼でのピント合わせとは、平面で合わせるのでしょうか?
同じ平面にある物であれば、エリアの中心にあろうが、端っこにあろうがピントはあるのでしょうか?
α550にはAFエリア設定がありますが、自分は中央固定を使っています。
中央でピント合わせて移動した場合と、
ワイド設定やローカル設定で合わせたピントは同じなのでしょうか?

ど素人の質問で恥ずかしいとは思ったのですが、気になってしまったので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:10463182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/12 11:33(1年以上前)

平らな平面ではありません!

重要なのはレンズ(の焦点)を中心とした「距離」です!!
おなじ「距離」の所にピントが合いますので、その平面はレンズを中心とした球の表面になる筈です!!

書込番号:10463231

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/12 11:37(1年以上前)

>一眼でのピント合わせとは、平面で合わせるのでしょうか?

ピント合わせとは、カメラの撮像素子から対象までの(ピント位置までの)距離を合わせる事を言います。
ですので ピントの有った平面では無く厳密にはそのピント位置に成りますが、被写界深度の事も有りますので、
距離ほか 場合によっては、そんな感じに成ります。

中央で合わせて、カメラを振るとコサイン誤差がでますから上下左右に移動するようにします。
また 他のフォーカスポイントが使える場合は、そのようにした方が良いです。

書込番号:10463249

ナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/12 12:10(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
なるほど、球面をイメージして合わせればいいのですね。

>robot2さん
ありがとうございます。
私の説明が悪かったですね(笑
やはり、フォーカスロックしてから移動すると(極わずかだと思いますが)誤差が生じるのですね。
ローカルエリア設定などではなかなかうまく対象に焦点が合わなくて。。。
まだまだ、練習が必要です。

書込番号:10463376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 12:59(1年以上前)

>重要なのはレンズ(の焦点)を中心とした「距離」です!!
おなじ「距離」の所にピントが合いますので、その平面はレンズを中心とした球の表面になる筈です!!

違いますよ。
通常の写真用レンズはレンズの光軸に直行した平面に撮像面を置くとフォーカスの合うのは同じくレンズの光軸に直行した平面になります。
焦点距離も撮影距離もレンズの光軸上でのものになります。
なお、レンズの収差で「像面湾曲」というのがありまして、これにより完全な平面のピント面ではなく若干のお椀型のピント面になるレンズもありますけど。

フォーカスエリアとコサイン誤差については既に他の方から説明のある通りになります。

書込番号:10463587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/12 12:59(1年以上前)

平面です。
平面だからコサイン誤差が起こる事になると思います。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html

書込番号:10463588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 13:04(1年以上前)

お椀型になるレンズの例として
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8075716#8084818

書込番号:10463617

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/12 15:53(1年以上前)

kuma_san_A1さん
の言うとおりですね。

書込番号:10464085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/12 21:23(1年以上前)

失礼しました!!

中央ロックで、カメラの向きを変えたら、ピントが合うのは、新しく向けた方向の中央なので、カメラをそのまま振り回せば、ピントの合う位置は円弧を描く物と考えておりました!!!

・・・ところで、とめて構えているときは平面に合っても、カメラ振り回したら、今度はその平面が円弧を描くような気がするのですが!?!?!?

書込番号:10465550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 21:52(1年以上前)

「コサイン誤差とは」でGoogleなどで検索してみてください。
これらはピントの合う面は「平面」であることが前提になっています。

書込番号:10465775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 21:55(1年以上前)

>中央ロックで、カメラの向きを変えたら、ピントが合うのは、新しく向けた方向の中央なので、カメラをそのまま振り回せば、ピントの合う位置は円弧を描く物と考えておりました!!!

これが「コサイン誤差」そのものです。
そしてピントの合う平面はその光軸上のピントの合う点の存在する光軸に直交した面です(Tiltなど撮像面をあおった場合は除きます)。

書込番号:10465794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/13 08:56(1年以上前)

お答え頂いたみなさま

ありがとうございました。
コサイン誤差というものが生じるのですね。
マクロ撮影などでは大きくでそうですね。

なるべく、Fロック移動を使わないほうが良いということでしょう。

ありがとうございました。

書込番号:10467818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

連写

2009/11/11 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

α550デビューの一眼初心者です。

まだまだ使いこなせていませんが、これからがんばって勉強していきたいです。

質問させて頂きたいのですが、
速度優先連写モードですが、
マニュアルにはJPEG+RAWでは7連写まで可能とあります。
時には4,5枚でとまることもあります。

これはメディア(SDHC16G)の通信速度による問題なのでしょうか?
パナソニック class6というのを使用しています。

皆様はどのようなメディアをつかっていますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10458398

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/11 16:35(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
連写での枚数は条件により(SS,データ数、AF追従など)大きく違いが出てきます。
データはすぐにメモリーへ入るのではなく、バッファーへ蓄えられるので、メデアの書き込み速度によって極端に下がることはないでしょう。

書込番号:10458504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/11 16:42(1年以上前)

PO=Nさんの撮られた被写体が、細かい模様のものとかで1枚あたりのデータ量が大きかったのではないでしょうか。
バッファの容量がJPEG+RAWで7コマということなので、その時撮られた4〜5枚が、平均的なデータ量の7枚と同じ容量になったのではないかと想像しますが…。

バッファに蓄えられているものを、どんどんメディアに消化していくには、高速カードが必須ですね。自分はαを使っていませんが、一般的にはサンディスクのExtremeVなどが評判良いと思います。class10もあります。

書込番号:10458530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 17:13(1年以上前)

僕はサンディスクのMS使ってますが、速度優先連続撮影モードで4、5連写で止まったことは今のところ無いですね。
RAW+JPEGで大体、9〜11連写くらい出来ています。
やはり、撮影したデータ量が多かったのではないでしょうか?

使用しているMSはこちらです。
SDMSPDHG-016G-J95 (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000031880/

書込番号:10458655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/11 17:23(1年以上前)

私もPanasonicのclass6で4GBを使用しております。

まだ本格的には速度優先モードは使用しておりませんが、購入当日に試した時に
合計28コマ(4秒分)は7連写でき、その後速度が低下(5連写ぐらい?)しました。
バッファの書き込みが追いつかなくなったのだと思います。

また、ISOやシャッター速度の設定を手動にすると7連写出来なくなる場合が
ありました。

ちなみに私はjpgのみなのでデータ量も少なく、連写は長く出来るんだと思います

書込番号:10458681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 18:19(1年以上前)

高感度ノイズリダクションやDレンジオプティマイザーの設定によって連写枚数が変わるので、もう一度設定を見直してみてはいかがですか?

書込番号:10458920

ナイスクチコミ!4


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/11 20:59(1年以上前)

ご回答くださった方々
ありがとうございました。

連写枚数はデータ量や設定などできまるのですが。

サンディスクのメディアも気になっていたのですが、
class10になると、どのメーカーもまだ高いですよね・・・。

しばらくは今のままで行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10459722

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング