α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 21 | 2011年8月8日 06:59 | |
| 8 | 8 | 2011年5月20日 22:48 | |
| 2 | 4 | 2011年4月28日 09:12 | |
| 8 | 8 | 2011年2月13日 02:30 | |
| 5 | 4 | 2011年2月6日 23:19 | |
| 2 | 5 | 2011年1月27日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
今日α550のレンズキットを購入しました。
店員の方に「カメラ○○はどうしますか?(”フィルター○○”だったかもしれません)」と聞かれ
その場では、今度購入しに来ますと伝えたのですが
なんと聞かれたのか思い出せず・・・
使用する前に、何か付けなければいけないものが
もしくは何か付けておいた方がいいものがあるのでしょうか??
今まではコンデジを使っており、デジ一は全くの初心者ですので
これから知識を付けていこうと考えており、お恥ずかしい限りですが。。
よろしくお願いします。
1点
snowflake000さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レンズ保護フィルターか液晶保護フィルムだと思いますが、何か解らなくてもそれってサービスしてもらえますかと一言言えば良かったのではないかと思います。
レンズ保護フィルターはレンズの前面につける保護のガラスで、安価な物から色々でていてレンズを手で触ったり色んな物が付着するのを防いでくれますが、高価な物ほど高性能ですが極端な逆光や夜景などの撮影時は外した方が良いので、安価な物でも問題有りませんし使用しない派の人もいます。私は若い頃は使用しませんでしたが今はレンズがもったいないので使用しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110205.10540110176.10540311703.10540310702.K0000026528
液晶保護フィルムは液晶面に張るビニールの保護フィルムで、液晶の保護を目的としますがこれも使用しない派の人もいます。私は液晶面をぶつけるとフィルムがあってもなくても関係ないと思い使用していませんが、下取り目的で傷をつけたくない場合は別でしょうが今まで何も問題が起きた事は有りません。
書込番号:13300468
![]()
0点
おはようございます
購入時に必要なもの、すすめられるものといったら、レンズ保護フィルターか液晶保護フィルム、又はクリーニングキットかなと思います
キットレンズ(DT18-55mm)はフィルター径が49mmなので49mmのプロテクトフィルターを購入されればいいと思います。
フィルターは枠の薄いワイドレンズ用(W)のもありますが、キットレンズ用なら厚さは普通のでかまいません。
レンズ一本につき1個の保護フィルターを買うのが良いですが、夜景やイルミや花火の時はゴーストの原因になるので外してください
49mm径のレンズ保護用フィルター(プロテクトフィルター)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110203.10540110174.10540210420.K0000186295.10540310684
α550用液晶保護フィルムは色々なメーカーから専用のが出ておりますが、液晶保護フィルムは100円ショップの汎用のものを貼るという手もあります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981186790
またクリーニングキットは汚れたカメラやレンズを拭くためのものですが、空気をシュポシュポするブロアーはあった方がいいです
http://www.yodobashi.com/ec/category/19415_500000000000000301/index.html
その他には必要に応じて、カメラバッグとか三脚、予備電池、カメラをカビから守るドライボックスとかありますが、それらは必要を感じてからでもいいと思います
書込番号:13300510
![]()
0点
前玉汚して吹いたときにすりガラスにするのは嫌だからフィルターはつけたほうが無難
書込番号:13300575
0点
snowflake000さん α550のレンズキットご購入おめでとうございます
α550とっても良いカメラですよね、写りもコンデジとは別格で楽しく撮影できるとおもいます
ちょっとだけデジイチ先輩の者ですが・・・
店員さんが言ったことは皆様ご指的のとおりだと思います
私もデジイチ購入時に
店員にあったほうが良いと言われレンズ保護フィルター(プロテクトフィルター)
を購入してしまいましたが・・・
今はまったく使っていません
私には必要が無いものを買わされてしまいました f(^ー^;
>使用する前に、何か付けなければいけないものが
>もしくは何か付けておいた方がいいものがあるのでしょうか??
カメラ、レンズ、バッテリー、記録メディア(SDカード)以外に
絶対に必要なものなどありません
これから知識を付けていかれるとのことですので・・・
御自身が必要だな と判断された時点で購入されればよろしいかと・・・
あと蛇足ですが・・・
デジタル一眼でやっかいなのは
@イメージセンサーにダストが付着することがあることです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?037114
A下手にしまい込むとカビがはえる(コンデジでも同じですが・・・)
Bレンズをはじめ、クリーニング方法も知っておいた方が良いでしょう
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-12-12
参考サイトはあまりご参考にならないかもしれませんが(^^ゞ
ネットで検索を掛ければいくらでもみつけられますし、
デジタル一眼入門の書籍もいっぱいあるので
御自身で良く調べてみてくださいませ
楽しく、こころ豊かな暮らしの一助に
少しでもカメラがお役に立つことねがいまして・・・
では・・・・・
書込番号:13300838
0点
>店員の方に「カメラ○○はどうしますか?
保険って言われたらおぼえてるよね。
じゃあ違うね。 (。-_-。)
書込番号:13300954
1点
ご購入おめでとうございます。
みなさんの言われる通り、フィルターだと思いますよ。
つけるかた、つけない方がいらっしゃいますが、私はつける派です。
「自分は大切に扱うから傷つるはずがない」という気持ちが
頭のどこかにありましたが、やはりうっかりというものがありました。
フィルターのおかげで助かりました。
考えは人によって違いますね。
書込番号:13300975
0点
はじめまして。
もしかして、カメラバッグかも!?
色々な種類があるので、自分に合った気に入った物を選んで下さいね。
あと、キットレンズのフィルター径は55ミリだったと記憶していますが…。
書込番号:13301016
0点
キットレンズ(DT18-55mm)のフィルター径は、さっきちょうど実物をいじっていたので、
覚えていますが、49mmではなく 55mmですね。
フィルターもいいけど、フードがあると、レンズ前面を触ってしまう確率が低くなりますし、
広角側で多少は、逆光耐性も上がると思います(このレンズ用のフードは小型です)。
α550は、良いカメラだと思いますので(私も欲しいです)、一眼での撮影を楽しまれてください。
書込番号:13302304
0点
撮る造さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられた通り、レンズ保護フィルターだったかもしれません。
出来るだけ埃は防ぎたいとは思いますが
ガラス越しの様な感覚はできるだけ避けたい気もします。
提示して頂いたスレも参考に、付けるか付けないかを検討したいと思います◎
店頭でためし撮りをした程度ですが、光学ファインダーいいですね^^
今充電をしているところで、まだ電源はつけていませんが今からわくわくです。
書込番号:13302677
0点
写歴40年さん
そこでとっさにサービスという言葉を使ってみればよかったわけですね。
値段ばかりに気を取られてしまい、油断してしまいました。。
悔しいです。苦笑
夜景を撮るかは分かりませんが、逆光で撮る写真が個人的に好きなので
そうなると付ける付けないは考え物ですね。
レンズがもったいないという気持ちもありますし・・・
下取りには当分出す予定はありませんが
様子を見ながら決めていきたいと思います。
レンズフィルターのURL、参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました^^
書込番号:13302705
0点
Frank.Flankerさん
店員の方が言われていたのは、多分レンズ保護フィルターのことだったと思います。
みなさん、使いまわしているのかと思いましたが
これらはレンズ1本につき、1つ必要なのですね。
それから、恥ずかしながらクリーニングキットという言葉を初めて聞きました。
次の機会にブロアーは必ずゲットしてきたいと思います◎
URLもわざわざ貼っていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います^^
書込番号:13302730
0点
infomaxさん
「前玉とはなんだろう」と思い、調べさせて頂きました。
とても勉強になります◎
ご回答の感じですと、infomaxさんはフィルターを付けていらっしゃるんですね。
フィルターを付けてみて、視野がどう変わるのか試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました^^
書込番号:13302770
0点
じじかめさん
URLありがとうございます。
「デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」
貼って頂いたのはここを指していると思いますがページ全体をじっくり読ませていただきました。
初心者で、参考になるURLを探すのも、何処を見たらいいのか分からない中
このようにURLを提示して頂けるととても分かりやすく、助かっております^^
あとでまた何度か読み直してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました◎
書込番号:13302795
0点
MIZUYOUKANNさん
今充電待ちなのですが、1枚目に何を撮ろうかわくわくしています^^
以前NEXを買ったのですが、ほとんど使わないまま売却したことがあります。
その際に買った8Gの物をとりあえずは使おうと思っていますが
SDカードは皆様どのくらいの物をお使いでいらっしゃるのでしょうね。
イメージセンサーのダスト付着は写りに影響してくるということですよね。
気をつけたいと思います。
カメラの知識を増やしていくために、書籍も見に行ってみたいと思います。
ご回答、ありがとうございました^^
書込番号:13302830
1点
guu_cyoki_paaさん
多分、レンズ保護フィルターだったように思います。
購入したのがアウトレット品だったため、念のため店側の保証にも入ってきました◎
ご回答ありがとうございました^^
書込番号:13302846
0点
はじぴょんさん
みなさん大体の方が口をそろえてレンズ保護フィルターとおっしゃっていて
自分の知識のなさが恥ずかしい限りです・・・^^;
はじぴょんさんはフィルターを付けていて役に立ったことがおありなのですね。
やはり購入してみて、使ってみて付ける付けないを決めようと考えています◎
ご回答ありがとうございました^^
書込番号:13302860
0点
週刊サプリマンさん
カメラバックはまだ検討中ですが、色々種類があり悩んでしまいます。
まだまだいろんなものを見てから決めたいと思います◎
レンズのフィルター径調べてみたら55mmでした。
指摘されなければ気付かなかったところです。
ご回答ありがとうございました^^
書込番号:13302889
0点
銀塩*istさん
レンズ径のご回答ありがとうございます。
フィルターのほかに、フードという手もあるわけですね。
新しい選択肢をありがとうございます^^
銀塩*istさんはα550を持たれていないのですね。
ご本人はお持ちでないのに、良いカメラだとおっしゃって頂けるような
カメラなのだと思うと、購入に踏み切って良かったと本当に思います。
これから先、α550を通して新しい世界を見ていけると思うとドキドキがとまりません。笑
ご回答、ありがとうございました◎
書込番号:13302908
1点
液晶フードはポロリと落ちるのでやめたほうが良いですね。
1日使ってなくしました。
18−55は大変良いレンズですので
フィルターは着けないほうが良いでしょう。
遠景での解像力はまあまあですが、
近景の描写はいうことなしですね。
A550は2枚合成HDR+光学ファインダーの唯一機となります。
チルト液晶も便利で未だに越えるものが出ません。
AシリーズはTLミラーはさむカメラになってしまったし、
大事にするのが良いでしょう。
書込番号:13349132
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
え?
差額一万円以内で新品のレンズキットが購入できるようなのですが・・・
もし中古を購入するなら、
保証書(期間)、撮影枚数、液晶のドット欠け、くらいは調べたほうが無難です。
書込番号:13025482
0点
こんにちは
どんな事に、注意したら良いか判らない場合は、新品購入の方が良いと思います。
総撮影枚数。
外観(傷、へこみ)。
レンズも、外観、傷、へこみ。
オートフォーカスの精度。
バッテリーの劣化度。
とかですが…
中古購入は、リスクが有ります。
購入の場合は、まぁこれも勉強と割り切って買うのが一番です。
なぜなら、使って見ないと判らない事が有るからです。
書込番号:13025749
![]()
3点
カードを持って行って、試写させてもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:13025821
![]()
1点
はじめてのカキコミのようなのでパンプキン7691さんが既にαユーザーなのか判別できませんが、もしα初購入だとしたらですが、ボディのみでは写真を写せませんのでレンズが必要です。
中古買う場合はカメラを見る目のある老舗の中古カメラ店からならそれほど問題ないかと思います
リサイクルショップの中古コーナーだと大丈夫かなぁと思っちゃいますので、自分で試写させてもらって確認するしかないでしょう
また、付属のバッテリーは店頭では劣化具合を確認できないと思いますが、劣化具合によっては電池の追加購入も考えられた方が良いです
あとは買ったあと保証が半年つくのか、購入後1週間程度の初期不良のみ対応なのか、またデジタル機ではランニングコストが安いのでシャッターをバンバン切ることによるシャッター故障も多いのでその対応はどうなるのかも確認されておくと良いです
書込番号:13025922
![]()
1点
こんにちわ
うまく店頭在庫があれば近い価格だと思いますが…
初期不良の対応期間は要確認ですね。
書込番号:13025932
0点
シャッターが何回切られてるかが分からないので、中古で購入する場合気を付けた方がいいです。
書込番号:13026238
2点
回答ありがとうございます。α33レンズキットがあったので、そちらを買いました。
書込番号:13026317
1点
でたぁ・・・色々聞いといて、最後にコロッと外したぁ・・・。
イイんですけどね・・・笑
上から順番に読んでて思わず笑ったんで。
事実は小説より喜なり・・・。
書込番号:13031862
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
こんばんわ。質問失礼します。デジタル一眼初心者で、初めてカメラの購入を検討しています。
撮影対象物は、猫、モノが中心です。金銭的な余裕がないので、候補としては、canon Kiss X3を考えています。入門用としては、kissシリーズがいいと聞きました。kissX3かα550どちらが使いやすくどちらが綺麗に取れるでしょうか?予算ないもので・・・
よろしくお願いします。
0点
私がオススメするなら、α33のキット。
MAPやフジヤカメラで新品でまだ、手に入ると思います。
性能はα550を上回りますし、特にAF回りはエントリー以上で、α550以上です。
撮像子はα550の改良版ですが、α55には少し及ばないまでも、
室内撮りにも高感度で使いやすいエントリーだと思います。
特にこの数年の撮像子の進歩はめざましく、わざわざ旧型を買う選択肢は無いと思います。
書込番号:12944597
![]()
0点
JA11さん こんばんわ!
X3もよい入門機だと思いますがα550のメリットは
やはりバリアン+LVですね〜
α55ほどではないですがAF早いですよ!
絵作りは好みがあるとは思いますが・・・
参考までに。
書込番号:12944617
![]()
0点
mastermさん<α33に検討してみます
にほんねこさん、AXKAさん画像まで貼り付けてもらい判りやすかったです
いいアドバイスありがとうございます
書込番号:12945812
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
前略。
α100、f2.8 70-210のレンズにてiso800 絞り2.8優先 オートフォーカスで、高バスの試合を数回撮影したのですが、うまく撮れません。
このたびα550(18-50)を購入し、iso1600にて再度挑戦の予定ですが、皆さんのアドバイスをもらいたく投稿しました。
他の所有レンズはα100付属のWズーム、f3.8-5.5 28-200、f3.5-4.5 28-105、f2.8 105です。
本来のクチコミ内容から外れるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
絞り優先ということですが、シャッタースピードはどれくらいでしょう?
EXIF付のサンプル画像をアップされたほうが、良いアドバイスがつくように思います。
個人的にはSS優先で1/500以上でRAW撮影して、現像で調整したほうがいいと思います。
書込番号:12643707
1点
上手く撮れない・・・の原因が「ブレブレ写真(被写体ブレ)」の場合。
シャッタースピードに注意する事です。
1/250秒〜1/320秒を目標にISO感度を調節する事。
F2.8の明るいレンズを使用しても、体育館の照明の明るさによっては、簡単にそのシャッタースピードは稼げないかもしれません。。。
ノイズを我慢してISO感度を3200に上げた方が、ブレブレ写真よりマシかもしれませんし・・・
手足がブレていても、顔や「体幹」がキッチリ止まっていれば、それは動き(躍動感)のある写真になるかもしれません。
シャッタースピードが速く出来なければ、動きのスローな場面、もしくは一瞬のストップモーション(例えば、シュートを放つ時にジャンプした頂点、ピボットやフェイントに入る瞬間・・・動きの中にあって、その動きが一瞬止まるポイント(死点)があります)を狙う工夫をします。
以下被写体ブレするシャッタースピードの目安
1/30秒・・・1秒じっとしていろ!ハイチーズ!!で写せば止まるかも??
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会(徒競争)、大人のジョギング程度のスピードなら・・・
1/500秒・・・スポーツ一般をシャープに写し止めたければ、これ以上速いシャッタースピードが必要。
(理想的には、バスケもこのシャッタースピード以上に速い所で撮影したいけど・・・室内ではほぼ無理)
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みまでビシッと止めたければ、これ以上・・・
上手く撮れない原因がピントの場合。。。
写真と言うのは、ビデオの動画と違って、被写体を「後から追う」ように撮影していては、その瞬間を写す事が出来ません。
ビデオで有れば、ボールの行方を追いかけながら撮影していても、その狙った瞬間は、映像の流れの中で写るわけですけど。。。
カメラの場合は・・・あ!今だ!!の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いです^_^;
どんなに高性能でスピードの速いオートフォーカスであっても、「あ!」と思ってから、ピント合わせをして、その瞬間に間に合わせられるオートフォーカスは無いです^_^;。。。
写真は「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと、その瞬間には間に合わないのです。
つまり・・・カメラマンも動きを「予測」して、その瞬間に備えていなければ、中々ジャスピンでピントを合わせるのは難しいのです。
ホンノ僅か(大げさに言えば0.01秒)でも良いので・・・その被写体の動きより先回りして撮影する事です。
例えば、ゴール下でのシュート場面をを狙うなら・・・
ポイントガードからパスが出る前に・・・ゴール下にいるセンターやパワーフォワードに狙いを付けて置く。。。そーする事で、どちらかにボールが入った瞬間にシャッターチャンスが生まれる訳です。
ボールを持っているポイントガードを見いて、そのパスが出てから、シューターを追いかけてカメラを振っても遅いです。
カメラマンも・・・選手や監督並みにそのスポーツに精通すると・・・上手になります♪
ご参考まで
書込番号:12643831
![]()
5点
>α100、f2.8 70-210のレンズにてiso800 絞り2.8優先 オートフォーカスで、高バスの試合を数回撮影したのですが、うまく撮れません。
良くないものがどんなものか判断できませんのでなんともいえませんが。
おそらくは、被写体ブレもしくはAFの追従性ではないでしょうか?
被写体ブレは、
会場の明るさにも大きく左右されますが、
おそらくISO800、絞り2.8で、
シャッタースピードは、1/300以上にはならないのではないでしょうか?
シャッタースピードは、
遅くても1/300、できれば1/500以上になるようISOを上げる必要があります。
少なくても、F2.8の明るいレンズが必要ですね。
今も70-210F2.8をお持ちなのでしょうか?
そしてISOの設定は、1600から3200は必要と思います。
28-200や28-105のレンズでは暗いため厳しいかも知れません。
後は、AF性能ですね。
α550、70-210F2.8はもっていませんので分かりませんが、
ボディ・レンズのAFの動体追従能力が世間話男さんにとって満足しているかですね。
私は以前α700と70-200Gでミニバスを撮っていました。
腕もありますがAFの追従には不満がありました。
連写よりシングルショットの方が歩留まりは良かったです。
今はα55も持っています。
ミニバスの撮影はしていませんが、α55のAF性能に満足しています。
出来れば、レンズは70-200F2.8の超音波レンズ、ボディはαであれば高感度やAF能力が上がった55がベストです。
どうしても、室内スポーツは難易度が高く、それなりの機材を必要とします。
ご参考までに、
書込番号:12643863
1点
こんにちは
私もバスケは、よく撮ります。
ほとんどミニバスですが小学校の体育館は、
暗いのでISOは、1600以上必要です。
私の設定条件
絞り2.8
シャッター速度400
ISO1600
Mモード
のraw撮りです。
以上を基本として体育館が明るければISOを下げて
逆に暗ければシャッター速度を下げます。
露出の細かい調整は、現像時に行います。
α900と70-200 F2.8Gの組み合わせです。
書込番号:12644019
1点
学校の体育館でISO800でF2.8では、シャッタースピードは60分の1〜100分の1程度になって、すこしブレが発生しているのではないでしょうか?
ブレを抑えるなら最低4倍の250分の1のシャッタースピードにしたいですね。そのためにISOは3200という値が必要になります。
あとフォーカスが間に合わなくてピンボケになっているのではないですか?
ワンショットAFを使って、そのつどあわせながら撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12644104
0点
世間話男さん。こんにちは。
ブレとAFの対策ですね。
皆さんの意見で改善すると思いますが、一脚使用可能ならお勧めします。
ご存知でしょうが、ブレには被写体ブレとカメラブレが有ります。一脚使用でカメラブレが軽減します。使用不可ならストラップを右手のひじから手首にかけて2回巻きます。それだけでも少しは安定します。
撮影位置も重要です。少しでも被写体に近い方が良いですが、勿論制約が有ります。
昔、ミニバスでの経験ですが、学校の体育館だと二階というか、上にカーテン開け閉めしたりする通路が有る場合があります。試合の時、そこから動画をよく撮りました。もしそこへ上れるなら、一度試して下さい。ふかんになりますので迫力は減りますが。
利点として三脚、一脚迷惑無く使える事が多い。
一脚不可でも、手すりを使い、機材安定します。
撮影対象が特定の一個人の場合、選手と同じ高さだと前を横切る他の選手等により、AF不安定になりシャッターチャンスを逃しやすいですが、ふかんだと追いやすい。
背景処理がし易くなり画がよりまとまる。
特にスポーツの場合、数打ちゃ当たる事が多いので、連射性能の良いα550ですので連射お勧めします。ワンショットでもいい絵が出れば満足なのですから。
私もα550気に入っております。いっぱい撮って下さいね。
良い写真ライフを。
書込番号:12644901
0点
自衛隊の演奏会から戻ったらたくさんのアドバイスが… とてもうれしいです。
うまく撮れない… 皆さんの指摘のとおりブレ、ピンボケ、さらにはボールが写っていない、等々です。
次回は一脚持参にて、iso3200に設定。シャッタースピード250〜500を優先にして、動きを先回りして連射(へたな鉄砲)、ゴール付近ではワンショットAF。 こんなところでしょうか? フォーカスが一番の難題ですかね。
次の機会までには日があるので、少しでも550に慣れておこうと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:12646394
0点
『次の機会までには日があるので、少しでも550に慣れておこうと思います。』
東京近郊にお住まいであれば、実業団などのバスケットボールリーグの公式戦がいくつか開催されていますので、そういったところで撮影させてもらうのも良いと思います。
私の知る限りでは、体育館の明るさも学校と同程度の会場が石神井公園の近くにあります。
バスケットボール女子日本リーグ機構(Wリーグ) レギュラーリーグ WI
場所:東京会場日動石神井体育館 東京都練馬区石神井台1-31-29
(土足厳禁、スリッパまたはシューズを持参のこと)
2月19日(土) 14:00〜
2月20日(日) 13:00〜
2月20日(日) 15:00〜 ※20日は2試合開催です
チケット:ありません(無料:直接行ってそのまま観戦できます)
観戦席はコート脇に40席程度、2階に100席程度あります。コート脇席は選手やボールが飛び込んでくることもあるので気をつけてください。
※必ずしもWリーグのすべての試合がここで行われるわけではありません。代々木などでも開催されますが有料です。石神井の会場は無料だということです。
書込番号:12647738
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
ソニー アクセサリーキット ACC-AMFM12というバッテリー・リモコン・バックの3点セットになった製品がありますよね。今では、8500円ほどで手に入ります。少し下の書き込みでバッッテリーを単品で買うくらいなら。。。このセットがお得!!と書かれていました。
確かに、お得だと思いますが、これに付属してくるバックがどんなものなのか?わかりません。
当方、LCS-SC5を持っていますが、あまりにカメラバッグですよ。。的なところが。。。
これに付属してくるバックは少し控えめなので、使いがってがいいなら、スペアバッテリーも欲しいので、買おうかと思っています。
どなたかバックに関して御存知の方いらしたら、どんな感じか教えていただけないでしょうか?
この板で質問する内容?とは思いましたが、すみませんお願いします。
宜しくお願いします。
0点
すみません。当方、SAL1855 / SAL55200 /SAL75300 の3本レンズ所有しております。
LCS-SC5では窮屈な面もありますので、普段は2本で出かけています。
書込番号:12612940
1点
むぅ大陸さん
おはようございます。
このバッグ使っていますね。
ちょっとした時にレンズ1〜2本持って行くのに重宝しています。
バッグ自体はチープですが、中のクッションとかはちゃんとしています。
十分実用に耐えますね。
前・後面にポケットもあります。キャップなど小物を入れられますね。
バッテリーとリモコンが付いてこの価格ですから。
買って損をするようなものではありません。
バッテリー単品で購入するなら、断然こちらをおすすめしますね。
>当方、SAL1855 / SAL55200 /SAL75300
上記をお持ちのようですが、どれもボディと装着したまま入りそうですね。
レンズだけとなると、2番目の画像のように縦に2本でしょうか?
75300は縦が少しきついと思いますが入ると思います。
当方は70300Gを入れていましたので大丈夫かと思います。
書込番号:12613387
![]()
3点
GDEH75さん
日曜日の朝早くから御返事いただきまして誠にありがとうございます。
写真付きの説明、大変わかりやすく助かりました。
見たところ、レンズ2本といったところですね。
>バッテリーとリモコンが付いてこの価格ですから。
買って損をするようなものではありません。
バッテリー単品で購入するなら、断然こちらをおすすめしますね
その通りですね。
結構よさそうなので、さっそく注文します。
親切で適切なお答えありがとうございました。
書込番号:12613870
1点
すでに〆られて、超亀ですが。
わたしはこれ↓を買いました。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/ACC-FWCA/index.html
アクセサリーキット ACC-FWCA
「NEX-5・NEX-3用」となっていますが。
バッテリー、ストラップ、レンズカバーケース(フィルター用にも使っていますが)と
ラッピングクロス(わたしはこの手の物にくるんで普通のバッグに入れることが多いです)
のセットです。
ストラップはやわらかく、滑り止め加工もよく気に入ってます。
書込番号:12617096
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット
いつも皆様の貴重な情報を拝見させて頂いております。
既にディスコンされていますα550のライブビュー機能に魅力を感じ、中古品またはオークション品での購入を検討しています。
そこで、以下の3点についてお教え頂きたく書き込み致しました。
@ 充電池について、お薦めの互換電池はありますか?
(その際、本機との相性・スタミナ性能はいかがでしょうか?)
A 高倍率ズームキット(レンズ:SAL18200)にお薦めのレンズ保護フィルターはありますか?
B その他、揃えておきたいお薦めの関連品などはありますか?
ぜひご教授頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
1点
1.電池に関しては絶対に純正がいいと思います。
ROWAなどは対応は素晴らしいらしいですが、
ちょくちょく不良もあるみたいですし。
純正予備電池の安心感は絶大です。
オークション等では純正予備電池付なんてのもたまにありますので
そういうのを狙ってもいいかもしれませんね。
2.SAL18200だけではなくSAL18250やタムロンの18-250なども視野に入れられるといいと思います。
フィルターは個人的にはKENKOがおすすめです。
3.必要になってから買われても遅くはないと思います。
書込番号:12553505
![]()
0点
バッテリーは完全に自己責任で何が起こっても構わないのであれば、ROWAが互換バッテリーを販売しています。
品質は最近では向上しているようですが、突然死、認識しない、充電不良、純正に比べて極端に持ちが悪い、などなどの理由で交換した経験があります。
そして出した結論が激安の予備バッテリーの予備のつもりで買ったけれど、こんなバカな買い物は止めようでした。
純正品が高すぎるのもありますが、数千円の差で家電製品の根幹のバッテリーを不安があるものを使う価値がないと個人的には思います。
レンズの保護フィルターは付ける派と付けない派が存在して、どちらが正解という問題ではありません。
私は付けない派ですから、全くこだわりのない回答になりますが、デジタル対応だのコーティングがどうのと銘打ってやたら高価なものがありますが、単なる保護フィルタなのだから、径さえあえば何でも良いと思います。
後はレンズのクリーニングキットやブロワー、当然ながらメディアは必要ですね。
メディアは無理して高容量のものを一枚買うよりは、複数の低容量のものを持つほうが運用と安心のためには良いと思います。
メディアの入れ忘れで外出がパーにならないように、予備をバックの中にいれておけば、故障時にも対応できますね。
書込番号:12553890
![]()
0点
まだ持ってないのならですが、小型バッグと純正充電池にリモコンをセットにしたα550用のアクセサリーキットなら純正充電池だけ買うよりお得ですけどね。
今はα55、33用しか出てませんが、店頭在庫やネット(キタムラなど)在庫分では残っている可能性はありますよ。
ネット会員価格
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/75841
書込番号:12554367
![]()
0点
こんにちわ
Bのみですが…
液晶保護カバー SONY α550対応 PCK-LH6AM
厚みがあり安心ですね。
書込番号:12554391
1点
皆さまからの詳細かつご丁寧なご回答誠にありがとうございました。
@「充電池」について…
充電池は値が張っても純正品を使用することが結果的に得策と判断するとともに、
アクセサリーキットなるお買い得商品が存在することを知り大変興味深く思いました。
A「レンズ保護フィルター」について…
Kenko製のものが信頼性が高いと情報もあり、そちらを視野に検討致します。
B「その他お薦め関連品」について…
おっしゃる通り、必要となってからの検討でも十分かと思いましたが、
それらの関連品を調べていること自体に楽しさを覚えてしまいました…。
(レンズも調べれば調べるほど興味深くなりますね!)
皆さまからの貴重な情報をもとに、再度購入について検討をしたいと思います。
ありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します。
書込番号:12570086
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























