α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α700のサブ機には?

2010/05/20 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 阿藤海さん
クチコミ投稿数:53件

こんばんは。今月初めに新品でα700を手に入れました。これまではCanonの5Dmk2とKissX3を使用していたのですが、α700の操作性やデザインが気に入ってしまい、今ではα700をメインで使用するようになりました。
レンズもDT16-105のキットレンズの他DT50mmF1.8も手に入れて楽しんでいます。
そこで、今後のことも考えα700のサブ機が欲しくなってきてしまいましたが、たまたま近所のキタムラでα200のWズームが在庫1台限り29,000円で売っているのを発見してしまいました。
ただ、α200は2年前の機種で、液晶の解像度も高くないので、買うのを迷っていたところ、本日別のカメラ屋で中古のα550が49,800円で売っているのを発見してしまいました。
中古とは言っても、5月初旬購入のメーカー保証が1年近く残っているのもので、美品です。
液晶の解像度も高く、700にはないライブビューにもひかれるのですが、デザインが少し安っぽいかなと感じる部分もありますし、アルファのレンズ資産が無い今、2年前のモデルとはいえ、29,000でレンズ2本が付いてくるのも魅力です。
主な撮影目的は、家族の写真が9割、あとは風景や日常のスナップです。

正直α200のWズームキットかα550のどちらを購入しようか悩んでいます。それぞれのお店には念のため取置してもらっていますが、期間は3日間しかありません。

悩める私にどちらの方が幸せになれるか、皆様からのアドバイスをお願いします。

書込番号:11385999

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/20 22:19(1年以上前)

>主な撮影目的は、家族の写真が9割、あとは風景や日常のスナップです。

使用目的により使い分け、また機能の違いを考えて、迷わずα550にしますね。
α200より、いろいろ機能が付いていて基本が上と思っています。
考え方によっては、サブというよりどちらもメインになっると思います。

書込番号:11386159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 22:20(1年以上前)

30D,40Dからα700へ軸足を移し、5Dもα900にしてしまった僕と、似たような敬意でしょうか・・・?

それなら、僕的には550を強く押しますが・・・。
DT16-105はコスパの高い良レンズですよ。
一方、α200の標準レンズは、当時ダメの烙印を方々から押されたいわく付くのレンズです。
α550の標準レンズは、これを心機一転刷新した物なので・・・比べ物にならないかと・・・・。

僕の場合、DT17-70は、持ってるだけで使わないレンズの代表でした。
レンズ本数を水増しするために買ってもしかたないと思いますよ・・・。

書込番号:11386166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/20 22:20(1年以上前)

α700の操作性って良いですよね。
是が人も後継機に引き…いやなんでもないです。

余り知られてないかもしれませんがαの場合は縦位置グリップや外部ストロボの操作性がなかなかのものです。
α700とα200を持っていてα200を防湿庫で眠らせている私の目線でお話するなら、外部ストロボ(GN58)を選びます。
撮影目的が家族の写真が9割ということですし。
外部ストロボ(GN58)のクリックシフトバウンス機能は秀逸で撮影ではいつも助けられています。

どうしてもサブ機というのであればα550を選びます。
やはりα700にはないα550のライブビューと、α200にはない高感度性能、そして液晶性能がその理由です。
α200の画質は好きですが撮った後に”確認する”といった視点からするとやはり安心できないところがあります。
これは慣れかもしれませんが、α700に慣れているのでどうしても必要がある時にくらいしか持ち出さない現実があります。

他にはレンズ単体に投資するのもありかと思います。
家族の時間は戻りません。
少し奮発してGレンズやZレンズを購入し、家族のより良い写真を残していくってことはそんなに悪い話しではないと思います。

書込番号:11386171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 22:23(1年以上前)

ちなみに、α100->700->900のラインと、α2xx,3xx,5xxのラインは別物だと思ったほうがよいかと・・・。

EOSで言うなら、2桁Dと、kissシリーズは別物です。たとえ撮像素子が同じものだったとしても・・・。

書込番号:11386184

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/20 22:29(1年以上前)

α200のWズームは新品ですか?

sony 18-70はおそらく使わないでしょうし。(画質的に)
望遠ズームはキタムラの中古単品で探したほうがいいでしょうし。(1万位?)

おっしゃるとおりα700と液晶画面を比較すると最終的に持ちださなくなるでしょうね。
(これは私の話で・・・・)

何かα550の後継機がでるらしい?ので、秋あたりまで待つのが一番の幸せかなぁと思います。そのころにはα550ももっと値落ちしていると思いますよ。

レンズに投資です。(阿藤海さんの質問答えになってませんが・・)

書込番号:11386219

ナイスクチコミ!2


スレ主 阿藤海さん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/20 22:54(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます!

>okiomaさん
550に1票ですね!今カタログとにらめっこしていましたが、液晶とライブビューには魅力を感じます。

>うるかめさん
Canonユーザーからのご意見ありがとうございます。CanonはAF速度や画質等優れている部分は多いのですが、撮っている楽しさという部分ではαの方が上をいっていると私は感じています。車でいうとAT車とMT車の違いというところでしょうか?
でも5Dをα900へとはすごいですね!という自分も900にひかれつつありますが・・・(^^;
あと、α700系列と200、300、500系列の違いについては分かりました。ありがとうございます。

>スカイカフェさん
レンズへの投資というご意見ありがとうございます。実は夏のボーナスで、DT30mmマクロ購入の内諾を妻に得ているのですが、Canonも17-40、24-105、70-200、50mmF1.8、EF-S18-135を所有しており、αでいまのところは30mmマクロを購入したらしばらくは様子見で行こうと考えています。
ですので、今はボディーを先に手に入れようと思っています。

>大庶民さん
α200はもちろん新品です。ガラスケース内の展示品だった様子です。
550の後継機の噂も承知していますが、できれば7月からの等身大ガンダムの展示にはα2台体制で望みたいと思いまして。
実は550は気になってはいたので、価格をチェックしていましたが、デジカメオンラインではレンズキットで61,800円なんですよね。そっちを買えばいいじゃんというお話になりそうですが、今の私には49,800円が限度なんです(涙)

みなさんのお話をうかがうと圧倒的に550が多いですね!
550に傾きつつありますが、一晩悩んで明日には決めたいと思います。

書込番号:11386386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/05/21 09:53(1年以上前)


おはようございます。

よけい迷わせるかもしれませんが、
α700をお気に入りでしたらもう一台α700は如何でしょうか?

同じセッティングにしておけば違和感なくとても便利です。

マップカメラやキタムラなどの中古保証を付けても55000円ほどなので、
こちらをオススメしま〜す!(^^)

書込番号:11387781

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/21 16:03(1年以上前)

α複数所有ということでコメントさせていただきます。
α100からα700を追加し、その後100を売却しa350に乗り換え2台体制です。
α100,から350までのCCD機には独特のメリハリ感と発色の鮮やかさがあり条件が合ったときの絵はa700をしのぐときがあると感じております。
a350からa550への入れ替えも機能的には魅力的なのですが、同じレンズでも違う絵作りと考えると
a700+a200も良いのではと思います。
こんな意見もあるということで参考になりましたら。
レンズは私も 16-105,50F1.4,70-300G, Tamuron11-18とそろえております。
16-105mmとCCD機の相性がとても良いように思います。

書込番号:11388555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/21 20:22(1年以上前)

阿藤海さん 

α700を購入されて1ヶ月もたってないとか
もう少し、冷却期間をおいてから再考されてはいかがでしょうか?


α700から見てα200、α550が不便と思うところ
1.ボディ剛性不足=α200
α200、300、350のグリップ部とボディ前面は別ピース。
その部分の剛性不足で強く握るとギシギシいいます。
α550はリブの追加、一体化で回避してますが、今一な部分。

2.AF性能。
α200、550のAFセンサーはα7時代からつかって変則9点AF
α700、900の新しいタイプではありません。
周辺4箇所の斜め配置部分は低コントラスト被写体に対し検出能力はα700の周辺部より劣ります。

3.SSの上限が低い
1/4000までです。α550はISO200からスタートですから、大口径レンズで屋外で開いて撮影というのがやりにくい。
NDフィルター持ってれば好いだろうとう、諸氏もいますが、このあたりは個人のお考えしだいかと。

4.操作性の違い。
α700は、AF-S、AF-c、AF-Aがロータリースイッチで切り替えられたり、MF/AF切替ボタンがあったり慣れてくると直感的に操作できる優れた部分をもっています。
α200、550はどちらかというとメニューからUIで選択する方式になりつつあります。
操作性が気に入ったα700を購入したという前提であれば、α200、550は不満に感じることがあるかと思います。

5.ファインダー
α200はまだ好いですが、α550はα700と比べると見え難いかと。
余計なLED照明の迷光もありますしね。
よく実機確認してみてください。

再度繰り替えますが、まだα700を購入して1ヶ月未満とのこと。

たとえば1週間、2週間してから、再考しては遅いのでしょうか?
ほんとに今 α200、550を買う必要があるのでしょうか?

もし操作性、デザインが気に入ってα700を購入されたのであれば、α700の中古を探してみる方が好いかもしれません。

α550は今後も中古はでてくるでしょう。新品も2009年発売のα機は値崩れが早い感じもしますので、新品のα550ももしかすると、中古並みに値崩れするかもしれません。
もう少し丹念に探してみるというのも手かと思いますよ。




書込番号:11389266

ナイスクチコミ!9


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/22 16:44(1年以上前)

私も厦門人さんの言われる
>α700を購入されて1ヶ月もたってないとか
>もう少し、冷却期間をおいてから再考されてはいかがでしょうか?
に賛成ですが、気になったらもう手に入れたいと言う気持ちも凄く分かります。
迷ってるのも楽しいものですよね。
それに取り置きもされてるとの事。

ここは550が良いかと思います。
操作系は700がお気に入りですと不満が必ず出てくると思います。
が、バリアングルの魅力は一回味わうと、もう駄目です。
他にも700には無い機能が有りますが、それに比べて200は700に勝るものが何一つ無いと言うのが実情です。
お目当てのダブルズームの内、17-70は使い物にならないですし。

首相より強い大蔵大臣が賛成してる内に手に入れなければならないでしょうし、楽しく迷って下さい。

ただ、ボディの事を聞いてるのレンズを薦めて来る人の話は無視する方が良いですよ。
彼はレンズの事を聞くと、ストロボを薦めて来ますし、それが当然だと言い張る人ですから。
家庭の事情と言うものが全く分からない人みたいですしね。

書込番号:11392690

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/22 16:52(1年以上前)

>彼はレンズの事を聞くと、ストロボを薦めて来ますし、それが当然だと言い張る人ですから。
>家庭の事情と言うものが全く分からない人みたいですしね。

なんかいやな言い方・・・
ストロボであろうが何であろうが、物は使いようでは・・・
考えかは、人それぞれ。
あえて言うか?

書込番号:11392713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/22 17:15(1年以上前)

ストロボを使ったことがないのでしょう。
そもそも家庭の事情であれば、なおさら価格がα550>ストロボですので候補としては僕もありだと思います。
その人なりに何を薦めるかなんて人様の自由でしょう。
A700P殿は履歴を見る限り疑問になるコメントが多いので個人的にちょっと・・・。

書込番号:11392788

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 22:45(1年以上前)

>DT16-105のキットレンズの他DT50mmF1.8

があるなら、18-70は必要ありませんね。

α550と700は系統が違うカメラですが、どちらも
αらしさを追求したカメラです。アナログの魅力が詰まっているのが700。
NEXに通じる次世代のスペックと、センスのいいボディデザインが魅力の550。

個人的には、多少がんばってNEXがいいと思うんですが、どうでしょう。

書込番号:11394183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/22 22:47(1年以上前)

A700Pさんは本当にαを使ったことがあるのか?という疑問が多い人です。
エアユーザーと思われる30mmマクロのレビューも私に対する当て付けの様なレビューをしてるし。
EOS7Dを購入されて大満足のようですからそのまま放置でいいのではないでしょうかね?

書込番号:11394200

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿藤海さん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/23 17:59(1年以上前)

こんにちは。
多くの皆様からご意見をいただきましてありがとうございます。
結論からですが、結局α200のダブルズームキットの新品を29000円で購入してきました。
当初はα550にほぼ決めていたのですが、気持ちを落ち着かせて触ってみると、確かに液晶モニターはきれい、バリアングルは今までに無いアングルで撮影できそうですが、カメラ自体の質感が安っぽかった(保有されている皆様、気分を悪くしないでください。)のと、大きさがα700とそんなに変らないのではと思った事、またスペック的にα700と同等、それ以上の物もあり、α700をメインに使わなくなるのではないかと考えたこと、操作性でも電源ボタンの位置が700とは違うこと等、やはり同時期に出たモデルである200の方が、質感や操作性等700び近い物を感じたことや、ファインダーが550よりも大きくて見やすく、やはり一眼レフはファインダーを見て撮影するものだと感じ、結局α200を購入し、550を購入しようとしていた軍資金の差額は、次のレンズ購入の資金に回す事にしました。
厦門人 さんがおっしゃるように、550は現行機なので、型落ちの際に安く購入できる要素があることも200を購入する動機にもなりました。万が一200に不満が出て来た時には550もしくはその時の新機種に買い替えればいいやと。

確かに液晶モニターは700や5Dmk2、Kiss X3を見慣れている身には粗く映りますが、昼間だと高詳細モニターを搭載していてもピントの確認ができないことは結構あるので、その部分については割り切りました。
これで2台そろったので、16-105は200に着けてスナップや家族写真に。購入予定の30ミリマクロや50ミリ単焦点は700に着けてなんていう持ち出し方も可能になりました。
キャノンとの2マウント体制ですが、それぞれを生かしながら下手なりに写真を撮っていきたいと思います。

皆様、どうもありがとうございました!

書込番号:11397782

ナイスクチコミ!3


maru.daiさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 18:56(1年以上前)

質問の答えのみなら

やはりα550だと思います。


私は、α200&α700所有です。

α7→αSD→α200
ステップアップでα700購入し、
現在α200はサブ機として車に乗せっぱなし状態です(^^;)

私的には、ステップアップしたのでα200残りましたが、
もしα700を先に使用していたら、
たとえサブだろうと、安かろうと、
絶対にα200は購入しませんでしたね!

性能も、質も、違いすぎます。

どうしてもボディならα550か、

みなさんの意見と同じで、
体は1つしか無いのですから、
これ以上無駄なボディふやすより、
レンズやフラッシュなどの方が
楽しめると思います。


悩んでいる時が、
1番楽しいですから、
たくさん悩んで下さい。

書込番号:11398028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D300S VS EOS 50D VS K7 VSα5500

2010/02/02 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

はじめまして。α550についてお聞きします。
高倍率のズームレンズキットがお得そうなんで購入を考えています。
NIKON D300S CANON 5D K7と同クラスで考えたらよろしいでしょうか?
他のメーカーと比較しているページなどありましたら教えてください。
あと、連射が7枚切れるみたいですが、高倍率ズームで果たして切れるのでしょうか?
やはり、F2.8のレンズがないと無理でしょうか??



書込番号:10875705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/02 11:28(1年以上前)

比較するカメラの意味がわかりません。

高倍率なんか便利なだけです。AFや画質なんか追求できません。

書込番号:10875722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/02 12:30(1年以上前)

D300S、5D(5Dmk2か50Dの誤りですか?)、
K7などはα550よりワンランクからスリーランクくらい
格上の機種になります。直接的にライバルとして比較するような
格の機種ではないです。

 D300SはAPS-Cサイズの撮像素子を持ったカメラのフラッグシップ
として設計されており、最上級の作りになってます。
5Dmk2もアマチュア向けでは最上級に位置するカメラです。
50Dだとしても、入門機とか一線を画した、しっかりした中級機です。
K-7もPENTAXの中ではフラッグシップ扱いになってますね。
α550は入門機の中では高性能なカメラ、くらいの格に
なります。α550が上記の3機種に勝っている部分もありますが、
基本的には各社上位機種vsソニーの入門機ってな構図になりますね。

 それと連写については秒間7枚ってのは、オートフォーカスが
効きません。ちゃんとオートフォーカスが効いた状態で
連写出来るのは秒間5枚までです。連写力がきちんと
発揮するためには、十分な明るさの場所で、カメラに負担を
掛けない設定で撮らないとだめです。明るい場所なら、
F2.8クラスの高性能レンズでなくても大丈夫ですよ。
それと、ソニーの高倍率ズームレンズはオートフォーカスが
激烈に遅いので、その辺は覚悟して買った方がいいです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060499.00490111139.K0000036023.K0000049460.00490111151

書込番号:10875945

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/02 12:37(1年以上前)

 失礼しました。タイトルみたらCANONのは50Dってなってましたね。

書込番号:10875981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/02 12:41(1年以上前)

世代が違ってしまいますが、SONYならα700辺りが同クラスに属するんじゃないですかね?

書込番号:10875998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件

2010/02/02 12:53(1年以上前)

α550と比較するのならニコンD5000でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10570268/

↑など参考にしたら良いのでは。

書込番号:10876049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 12:54(1年以上前)

D300sとEOS7DとK-7が一緒のランクで、
D90とEOS50Dとα550が一つ下のランクです。

書込番号:10876055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/02 14:02(1年以上前)

α550は、50D、D90の下のランクですね。

ファインダーが違うからです。
α700以外は中級とは言えません、ソニーの場合。

書込番号:10876264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/02 15:13(1年以上前)

α550はミラーファインダですね。クラスとしては入門機です。
中級機と呼ぶには明るく見易いプリズムファインダ搭載が必須です。

コータロちゃんさんご指摘のようにNikon機ではD5000、Canon機ではKX3が対象でしょう。

書込番号:10876487

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/02 15:49(1年以上前)

>NIKON D300S CANON 50D K7と同クラスで考えたらよろしいでしょうか?

そのクラスは、現在SONYから何も販売されていません。A550は入門クラスになります。

それと連写(連射じゃない)7枚は、不動明王アカラナータさんが書かれている内容を読んでください。

書込番号:10876603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 15:52(1年以上前)


そういえばα550はペンタミラーなんですね。
価格的にはD90や50Dと同じランクかな〜っと思ったら違うんですね。

書込番号:10876606

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/02 18:17(1年以上前)

まっそー言うのを隙間産業・・なのかな?
ファインダーのプリズムの代わりにLVを奢って、ファインダー並に使えるようにしたのが、α550でしょうね。
D5000と同じレベル扱いですが、同じようでもかなり性格が違います。鹿と牛(馬ではない)ぐらい・・
LVの軽快さは違います。これはα550ユーザーのほとんどが、LVとファインダーの使用頻度が5:5なのに対し、
D5000ユーザーのLV使用率が極端に低い事でも判ります。
α550のLVがファインダーの短所を充分にカバーしている証明でしょう。

ちなみに、α550ユーザーですが、行きがかりでD5000を買ってしまいました・・
すごく後悔してます・・TOKINAの広角レンズの発表を早く見ていれば・・
ろくにニコンレンズも無いので・・少しもてあまし気味ですが、そこは被写体さえあれば機嫌の直る軽い性格ですから
と言うわけで時々、D5000の写真も載せるかも

書込番号:10877127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/02/02 18:32(1年以上前)

α550は、ファインダーが使い物にならないから、LVの使用頻度が高いだけかも。

書込番号:10877189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/02 18:47(1年以上前)

>>mastermさん

>これはα550ユーザーのほとんどが、LVとファインダーの使用頻度が5:5なのに対し

これのソース希望です。どこの調査ですか?
mastermさんとその友達何人かだけのいい加減な情報とかって
事はないですよね。

書込番号:10877250

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/02/02 19:17(1年以上前)

ugc_comさん


D300Sは使ってません、改良前のD300は3台稼動してます、50D、K7とも使っています。

カメラの構成からするとα550のみ、入門機、もしくは量販機の範疇に入ります。
ソニーマーケティング方に伺ったところそういう回答でした。

D300S,50Dは俗に言う中堅機、K7はペンタックスのフラッグシップ(現時点)となります。
D300SについてはニコンのWeb等で「DXフォーマットのフラッグシップ」と称してる部分もありますので、DX(APS-Cフォーマット)でいうフラッグシップという考えでもよろしいかと。

D300SはD300に置き換えますが。
D300,50D,K7ともボディは金属外装で、防滴防塵に配慮した構造をとっています。
ファインダーも3機種は硝子プリズムで見やすいファインダーです。

コマンドダイヤルは3機種とも2個搭載。またメニューから各種設定を細かく調整できる機能が充実しています。(α550は入門機ということで、設定自由度は少ないのが現状とは使っていて感じています)
カタログスペックにもでますが、しっかり作られているのが他の3機種。
α550はコスト制限もあり、多少簡素化された部分もありますが、これは致し方ないことかと思います。

高倍率ズームですがK7に設定されている高倍率ズームはα550用と親戚というか似たスペックです。
動きも同じ感じ。サードパーティレンズの外装を各社用に変更したもの。
それに対し、ニコン、キャノンはそれぞれ自社開発のレンズで、レンズ内にAF駆動モーターを実装しており、AF速度は「体感できるほどK7、α550に高倍率ズームつけた状態より早い」というのが実感ではあります。その分、お値段も高いのでソニー、ペンタックスが一概に悪いとは言えないというのが実情かと思います。

α550のスピードプライオリティ連写は、AFやらなにやら連写開始時に固定してしまいます。
したがって、レンズによって連写が遅くなるというより、そのときのシャッター速度が十分速いか否かで決るかと思います。



書込番号:10877356

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/02 19:53(1年以上前)

LVの使用頻度のソースは価格コムです。
中には8割LVなんて極端な方もいましたが、5割程度が妥当ではないかと思います。
LV目的でα550購入したユーザーが多いのは確かでしょう。G1ユーザーに軽さを問うようなものです。
ちなみにD5000やはりα300並の液晶は苦しい。拡大すると手持ちでは無理かも・・
いまだにTOKINAのレンズが心残り。

書込番号:10877523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/02/02 20:08(1年以上前)

ファインダーは入門機の割には良い方だと思います。もちろん中級機には及びませんが、α3○○系やEOSキス系、D5000よりは良いスペックを持っていますよね。

ファインダーが悪いと言うより、コンデジ風に使ったり、高いところや低いところをLVで撮影する便利さを重視しLVで使う人が多いのではないかと推測します。(LVで撮る人は他社機よりは確実に多いと思う。私はA350ユーザーですが、LVをよく使います。)

書込番号:10877589

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/02 22:09(1年以上前)

画素数、連写、高感度、ファインダーの視野率などによっても分けることも出来ます。
画素数で言えば、ニコンのD300SよりキャノンのX3のほうが画素数では上のクラスになります。

まあ、一般的には
APS-Cでのフラッグシップと言えば
キャノンの7DとニコンではD300S。

ミドルクラスで
キャノンの50D、ニコンのD90

エントリークラスは
キャノンのX3、ニコンのD3000とD5000とα3○○シリーズなどが同じクラス

α550はというと
エントリークラスと言えばエントリークラス。
またはエントリークラスの上位。
エントリークラスとミドルクラスの中間とも言える…。

K7はミドルクラスかその上か…

F2.8でなくとも写真は取れます。但し全てではありません。
F2.8があれば問題ないとも言い切れません。
F2.8のレンズが必要になるかも知れませんし、いらないかも知れません。
考え方は、人それぞれです。
迷っているのであれば、まずはキットレンズから始め、勉強することが大切です。
そのうち、必要なものが見えてくると思います。

書込番号:10878338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/03 04:45(1年以上前)

ライブビューって拡大表示でフルサイズでマニュアルフォーカスしてポートレートの時にF1.2や1.4の時に睫毛の毛先にシビアにピントをあわせるときは使う☆

それ以外はいらないと思う。

書込番号:10879854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/02/03 15:17(1年以上前)

みなさん多数の意見をありがとうございました。
先日家電量販店でα550を触ったところ想像以上に良かったのでお聞きした次第です。
ただ、ファインダーとかいろんな条件を踏まえるとまだまだ、カメラメーカーには一歩引ける機種なような気もします。今回はCANON 7Dの方向で考えます。
ありがとうございました。

書込番号:10881341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/03 17:47(1年以上前)

ソニーの開発陣は元ミノルタなんでニコンやキヤノンと同じくらいの歴史があるカメラメーカーですよ。

書込番号:10881907

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現像について教えて下さい。

2010/04/29 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

この前、ようやく初めて現像にだしてみたのですが、出来上がった写真をみるとパソコンでみる画像と若干違うのです。
左右に画像より切れてプリントされているのです。これはしょうがないことなのでしょうか?フルサイズとAPS−C機の違いなのでしょうか?

お恥ずかしい質問で恐縮ですが、お願いいたします。

書込番号:11297910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/04/29 23:18(1年以上前)

 基本的に、紙とカメラのセンサーのアスペクト比(縦横比)が違うのでそうなっちゃいます。
 APS-Cでもフルサイズでも同じですね。

書込番号:11298030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/29 23:26(1年以上前)

現像?ではなく、(ショップ)プリントですよね?

L判 89mm×127mm=7:10
2L判 127mm×178mm=5:7

35mmフィルム 24mm×36mm=2:3
DXフォーマット 23.4mm×15.6mm=2:3

ノートリ&フルマスクでプリントするなら縦横比が2:3になる

KG判(ポストカード) 97mm×145mm
ワイド六つ 203mm×305mm

でないと、横方向が切れます。35mmとそれに準じるDXやAPS-Cの縦横比というのは、写真の世界では横長(長辺の比率が短辺に比べて大きい)んですよ。

書込番号:11298079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/30 00:49(1年以上前)

銀塩フイルムの頃からそれが普通です。

理由はすでにレスされています。
APS-Cも35mmフイルムとほぼ同じ縦横比です。

書込番号:11298447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 08:56(1年以上前)

そうです。プリントです。

フィルムのころは、気にしてなかったのでわかりませんでしたが、デジタルになって画像で確認するようになって気づいた次第です。

プリントするならそのあたりを考慮して、撮影しなければならないということですね。

ど素人な質問なのにありがとうございました。

書込番号:11299163

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/30 13:39(1年以上前)

似たようなスレッドがありますので、ご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11277290/

書込番号:11299907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 21:53(1年以上前)

hiderimaさん

ありがとうございました。参考にさせていただきました。

書込番号:11301580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/14 16:27(1年以上前)

遅レスですがオンラインで注文するデジカメプリントの「インターネットプリント」などではLWサイズ(89×133mm)ってのもありますね。
自分はあまり気にしていませんが、もし気にするなら他にも探されてみてはどうでしょうか?

書込番号:11359475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D80との画質性能の差

2010/05/11 04:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 kitaygawaさん
クチコミ投稿数:15件

いまD80を使っていて画質的には満足しているんですが
HDRなどD80にはない目を引く機能がたくさんあり買い換えてみようかと思っています
α550はD80(同じような価格帯、発売時期でもいいのですが)と比べて静止画の画質はいいでしょうか?
センサーサイズはそこまでかわらず画素数は200万画素ほどあがっているみたいなのですが
使ってみた方の感じはどんなものか聞かせていただきたいのです

書込番号:11345903

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/05/11 07:48(1年以上前)

D80と画質的な大きな違いはCCDとCMOSの違いですね。
これはα3XXシリーズとの違いと同じようなもので、もし今の画質がお気に入りなら移籍の意味は少ないかと
CMOSは高感度が広く使える事と高速連写が可能になる事でしょう。
D80の実質実用ISOはISO800が限界ですし、できるならISO400までに押さえたいというD5000クラスと同様だと思います。
(これは撮れれば良いという写真では無くて、背景のボケまで綺麗に写したいという時の話。)
α550ならもう少し上のISO1600あたりまで実用感度になりますし、あまり、感度設定に神経質にならなくなります。
正確な画質に関してですが、ニコンユーザー好みの画質と少し違うような気がします。
補正や処理の違いと言うのか、α550で撮って、CaptureNX2で処理すると微妙に違います。
これは、ニコンのレンズの指向性とαのレンズの指向性の違いかも知れません。
ニコンでα的要素を持っているとすれば、TAMRONの90MACROかな?と思いますし、事実TAMRONはαOEMを作っている事でも有名です。
α550になって、画像の方向性が旧来のαから少し今風に味付けが変わったような気がしますが、気がするのレベルですし
正直、両者はかなり違う指向性だと思います。
両方持たれるのであれば、その違いを守備範囲の広さに変える事も可能かと思います。
その場合、レンズ投資は避けられません。他には無いαならではのレンズでこそ表現出来る事があるからです。
それはD80においても同じだと思います。
それからファインダーはプリズムでは無いので、是非検証される事を勧めます。その時、LVの質の高さも確認して下さい。
D5000とα550を両有しての感想です。

書込番号:11346055

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/11 21:22(1年以上前)

ちょっとお待ちを。
今日新製品のαNXE-5とNXE-3が発表されました。
レンズは新マウントのEマウントになりました(まだ3本のみです、パナソニックも似たようなものなので、こんなものかな)。

基本的には
カメラはα550ベース
  撮影素子は手直ししてたようだが、有効画素は1420万画素と同じでありISO12800も変わらず
  HDRは3枚合成に進化(α550は2枚合成)
  秒7コマ撮影は入っていますし、リモコンもオプションで使用可能
  メモリーカードもマルチスロット(SDとメモリースティック)と同じ
  スマイルシャッターも同様にあります
  チルト式液晶モニターは簡略化(出てこないで、上80度・下45度に傾くだけ)
  ぼかしコントロールが追加(絞りを変えるだけだが、判りやすい)

それにコンデジWX1で使っていた機能が追加されました:
  手持ち夜景と人物手ぶれ軽減(シーンに特化したHDRです。手持ち夜景は6枚合成)
  スイングパノラマ(180度のエリアを撮れる)、今回はこれに3D機能が追加された
     3D対応のTVにHDMIケーブルでつなぐと立体になったパノラマ写真が見れる(世界初だと思う、今までの3Dカメラはパノラマではない)
  デジタルズーム(10倍)
  Help付き
動画はAutoFocusです。ハンディカムの機能を借りたのかな(それともコンデジのサイバーショットの動画かな)。 これらよりも撮影素子は大きくなており、フルハイビジョン(AVCHD、1920×1080)をAPS-Cのセンサーで撮ります。


αユーザーから見て困る点は、αレンズアダプターを使えばαレンズを使えますが、マニュアルフォーカスのみになります。 このときに、MFエイド(マニュアルフォーカスエイド)という、背面液晶に拡大表示する機能が使えなくなることです。MFエイドはEマウントレンズのみに対応するそうです。 困ったな。
色々なレンズで写真を撮りたい場合には、α550が良いですね。


でもこれを買います。 AutoFocus対応レンズはまだ3本のみですが、後はマニュアルで撮ります。 ハイビジョン動画をZeissのレンズで撮りたいのです。

書込番号:11348463

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaygawaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/05/13 02:06(1年以上前)

会社が違うので絵の雰囲気も違うから画質の良さは一概には言えないみたいですね
詳しく回答していただきありがとうございました

NEXですか〜
いろいろ見て回って興味を引かれたので待ってみようとおもいます
お二方ありがとうございました

書込番号:11354063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入レンズについて迷っています

2010/05/08 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:2件

素人の質問で申し訳ありません。
α550購入予定です。レンズを迷っていまして…
ソニーの「DT18-200mm F3.5-6.3」とのセットを購入するか、タムロンの「AF18-200MM f3.5-6.3 XR Dill LD…」と迷っています。
どのような違いがあるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:11334243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/08 11:32(1年以上前)

αのカメラは、はじめて購入ですか?
はじめの1本は、純正レンズ以外はあり得ないです。
なぜなら、社外レンズにした場合、不調や故障が本体原因
なのかレンズ原因なのか判断がつかなくなるからです。

つまり「純正レンズなら症状がでないが、社外レンズなら症状が出る」
みたいな故障のときに困るわけです。

すでにαのレンズをお持ちでしたら読み飛ばしてください

書込番号:11334264

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/08 11:36(1年以上前)

ソニーのものは、タムロンのOEM。で同じ光学系のレンズですね。
見た目の好みで選ばれてもよいかも
タムロンのほうは、レンズの自重落下防止のロック機能が付いていますね。

それよりも18-200oより、何かと18-250oのほうが良いと言われているようです。

書込番号:11334279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/08 12:10(1年以上前)

 まず、α550レンズキットの価格が62000円弱、
ボディのみで買うとレンズキットより高いので、
ボディのみ購入ってのはあり得ない選択なのでコレは除外。
α550レンズキットにたいして高倍率キットが88000円弱なので、
差額は26000円と言うところですね。
キットレンズの買い取り額はマップカメラで最高4000円、
フジヤカメラだと最高1400円程度です。
オークションで流すならまだしも、店頭買い取り額は期待しない
方が良いです。

 88000円で高倍率キットを買うか、62000円でレンズキットと
16000円でタムロン18-200を買うか、どっちが良いでしょうかね。
タムロンと純正の性能差は無いと考えて良いですし、
外見のしっくり度と純正の安心感(修理対応時など)を
差額1万円(キットレンズもゴミじゃないので、実際にはもっと差は大きい)
出して買うかどうかですね。

 私ならどうするか・・・タムロン18-200(純正18-200も同じ)の評判は
あまり良くないですし、レンズキットで購入してタムロン18-250mmを
追加購入したいですね。写りの良さが結構違うらしいですから。

書込番号:11334381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/05/08 12:15(1年以上前)

便利だけのズームはやめてまともな純正の標準ズームにしましょう。
それか39MMまたは50mmの単焦点をセットにして買ったほうが無難

書込番号:11334400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/08 12:17(1年以上前)

>>Customer-ID:u1nje3raさん
 上で書いたとおり、ボディのみで買うと、レンズキットよりも
高いですから、ボディのみ購入ってのは普通あり得ないので、
タムロンのを買っちゃってもキットレンズの18-55でテスト可能
ですから、その辺は心配要らないかと思います。

書込番号:11334406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/08 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
予算との相談にもなりますが、18-250mmを基本にして考えたいと思います。

書込番号:11336993

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/09 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mmF10

18mmF8

50mmF5.6 夕暮れのカモメ

250mm 夕日に映えるカモメの鏡像

スレ主様
>>予算との相談にもなりますが、18-250mmを基本にして考えたいと思います。

最初の1本としては18-250mmは良い選択だと思います。
私も1本だけを持ち出すとすれば、18-250mmF3.5-6.3かタムロン17-50F2.8のどちらかにします(目的により決める)。
写りはタムロン17-50F2.8が良いですが、18-250mmF3.5-6.3は旅行先で多くのシーンに対応出来ますし、標準以上の写りをしますので後は腕しだいです。
ソニーの18-250mmはタムロンのOEMらしいので、どちらを買っても大差はないのかな?

昨年末の旅行写真ですが、ソニー18-250mmF3.5-6.3の例をお見せします。大した腕ではありませんが、レンズの写りの参考になるのではと思います。(この時はレンズは上記の2本を持参してホテルで入れ替えて使用しました。)

全てJPEGです。
場所はロス近辺です。カモメはサンタモニカの夕暮れに撮りましたので、全体が暗くなりつつある中なので、クリアーには撮れませんでした(腕の無さかな?)。
しかしながら、旅先での珍しいシーンを撮ることも旅の楽しみの一つです。
スレ主様も、どうかα550と万能望遠レンズで撮ることを楽しんでください。

書込番号:11340754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 21:21(1年以上前)

初めまして!、私もα550ユーザーで高倍率ズームを検討中です。
タムロンの18−200mmと18−250mmを使ったことがありますが、AF時のジージー音が嫌で手放しました。
今なら超音波モーターとレンズ補正を内蔵したシグマ18−250mmF3.5−6.3DC OS HSMに行きますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm
評判も良いみたいですよ♪。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015292/

書込番号:11340789

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ

2010/05/04 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

皆さまこんばんは。
この度マクロレンズを購入しようと思っているのですが。100mm前後のレンズが欲しいのですがそこで諸先輩方に質問なのですが、今、候補に有るのがタムロン90mmマクロとシグマ105mmマクロ、そしてミノルタ AF100mmマクロです。
只今この3種類で悩んでおります。
皆さまのオススメレンズと出来ればその理由を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:11318073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/05/04 19:58(1年以上前)

こんばんは。デジズキさん 

皆に人気の綺麗な優しいボケのタムロン90mmマクロ
シグマ105mmはかなり大きいですよ。

僕はシグマ50mmと70mmを使ってます。

書込番号:11318107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/04 20:06(1年以上前)

take a pictureさんこんばんは。
take a pictureさんのおすすめはタムロン90mmですか〜
ちなみにtake a pictureさんはシグマをお使いのようですがシグマ105mmは大きさでお勧めではないということでしょうか? 
口コミでシグマはとてもシャープな写りだと聞いたのですがどうでしょうか?

書込番号:11318144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/05/04 20:16(1年以上前)

デジズキさん 

みなさんに人気があるのがタムロン90mmです。
僕はカミソリと言われキレがあるマクロの70mmが好きです。タムロンも持ってましたが。

ボケ方の好みはデジズキさん次第ですのでなにもいえません。

比較はハイパスさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011778/SortID=7638012/#7638012

書込番号:11318197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/04 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMA 105mm F2.8 EX です。

SONY 100mm F2.8も持っていましたが差が分からず、このSIGMA 105mmが13800円で手に入ったので売ってしまいました。(中古ですが)

1cm位の小さなハチ?アブ?でピントは花の中央に合わせたものです。

オススメは値段とわずかですが望遠が長いってとこでしょうか(笑)
90・・・100・・・105・・・と。

書込番号:11318492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/05/04 21:26(1年以上前)

こんばんは。大庶民さん 

SIGMA 105mmが13800円でDGタイプの方でないものですね。
綺麗に撮れてますね。

書込番号:11318550

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/04 21:57(1年以上前)

>take a pictureさん

そうです。DG前のレンズです。
分かりますか?スゴイですね。
仕事中あんまりヒマだったんで公園で遊んでいた写真で恥ずかしいのですが。

なんだかMFでもいいので望遠マクロが欲しくなりました。
(180mmマクロとか200mmマクロとか)

書込番号:11318717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/04 22:39(1年以上前)

>ミノルタ AF100mmマクロ

MINOLTAの100mmマクロには何タイプ(何世代)かあります。
できれば(D)の付いたものがいいと思います。
(ADI調光の有無、はっきり言ってあまり実感できませんが。)

ちなみにわたしは、KONICAMINOLTAの100mmを使っています。

書込番号:11318953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/05 05:25(1年以上前)

他社マウントならともかく、αは純正を使ってこそ意味があると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7650.html

しかし何より好きなのが、コニカミノルタ時代から愛用している
「100mm F2.8 Macro」です。ピントが合ったところはあくまでもシャープで、
ボケにいたるまでの面が自然で滑らか。円形絞りによる角がないきれいな
丸ボケも、私にとって重要なことです。これらすべてを満たす
100mm F2.8 Macroがあるからこそ、α Sweet Digitalからα100へと
撮り続けてきたのだと思います。

書込番号:11320095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/05 08:28(1年以上前)

take a pictureさん
なるほど解りやすいご説明ありがとうございます。

大庶民さん
>オススメは値段とわずかですが望遠が長いってとこでしょうか(笑)
有難うございますシグマですね。中古が良いということでしょうか?新品ではタムより若干高いですよね?

αyamanekoさん
オススメはミノルタですね。実は最近ヤフオクで見たのですが新品のタムと同じくらいで取引されているのを見て人気のある良いレンズなのかな?と興味を持ってしまい悩んでおりました。

EF-SWさん
>αは純正を使ってこそ意味があると思います。
そうなんですか?実は私は最近(昨年秋)から写真を始めたのでコニミノ時代のレンズ等全然解りません(泣)αの純正は新品ではとても手が出せない値段の物ばかりで・・・

皆さん色々アドバイス有難うございます<(_ _)>
コニミノとシグマが2票でタムが1票でしょうか?
もう少し自分でも色々調べて悩んで見ますね。悩んでいる時も楽しみの一つですね(笑)

書込番号:11320401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング