α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

350からの買い替えを検討しているものです。
幾つか疑問があるのでご教授よろしくお願いします。

1.オートHDRについて

基本的には動くものなどには適さず、明暗の強い、もしくは逆光の風景画などに向く。
通常のポートレートなどではDレンジ・オプティマイザーを使用する。

という認識でよろしいでしょうか?

2.液晶モニターのカバーについて

今回の液晶モニターはかなりきれいなようですが、液晶保護目的として、プラスチックカバーとフィルム式とどちらがお勧めでしょうか。
プラスチックカバーだと、折角のきれいな液晶の恩恵が受けられなさそうな気がしています。

3.レンズの焦点距離について

550につけるレンズとして、50mmF1.4の購入を考えています。
このレンズ、APS-Cだと75mm換算となるため、部屋の中など狭いところでは中望遠のようになってしまうため、あまり適さない、という意見をよく目にします。
しかし、自分の感覚としては、まさにこの75mm換算の画角は見た目に一番近いように思うのですが、この感覚っておかしいでしょうか。
このくらいのレンズが一番自然な印象があるのですが、そういった意見の人がいない、というのは自分の感覚がおかしいのかと思い悩んでおります。

最後の質問は550とあまり関係なくて申し訳ありません。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10983408

ナイスクチコミ!2


返信する
Polysciasさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/02/22 22:58(1年以上前)

こんばんは。

お役に立てるかどうか分かりませんが、α550ユーザとしてわかる範囲で書きます。

> 1.オートHDRについて
ご理解のとおりです。

> 2.液晶モニターのカバーについて
私はそのまま使う派なので、この件については分かりません。

> 3.レンズの焦点距離について
確かに一般的には50mmが人間の目に近いって言いますよね。けど、自分がいちばん近いと感じて、気に入った画質なら50mmF1.4でいいのではないでしょうか。今ズームレンズはお持ちですよね?お持ちのズームレンズで50mm付近で撮った写真が好きならば、それで良いような気がしますが、いかがでしょうか?

ちなみに、購入を検討しているのはSonyのレンズですか?私はSonyのSAL50F14を所有しています。望遠気味になるので部屋での利用は不便だという意見に、私も悩みましたが、それは杞憂でした。
いざ使ってみると、人物を写している限りは50mm(実質75mm)で不便になることはあまりありませんでした。ただ、あえて問題を指摘するならば、最短撮影距離が45cmもあるため、小物を写すには少々遠いです。(あまり大きく写せません)

書込番号:10983631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/22 23:03(1年以上前)

最初のふたつは、すんません。SONYユーザーじゃないので他の人にお任せします。


見え方と画角の問題ですが・・・
人間の視野(視界に入る範囲)ってのは、だいたい140〜150度(水平画角・以降、同じ)あります。その中で、識別できる範囲がその1/3弱くらい。つまり、40〜45度前後です。で、これがいわゆる標準(フルサイズの50mmくらい)なんです。
さらに、パーソナルエリアのすぐ外を意識して見つめた時の視角がその約2/3・・・25〜30度くらい・・・で、これがだいたい「中望遠」と呼ばれる70〜85mmくらいになります。人と人とが会話をするくらいの距離で見つめた時の視野がだいたいこれくらいって事です。

人物のバストアップ(鳩尾辺りから上を入れて、頭上に少し余裕があるポートレート。縦横比3:2で両肩を入れて少し余裕がある構図)に85mmが使われるのはこの為です。パースのつき方と背景の入り込み方が、見た目に近いバランスで写真に描写されます。
また、撮影する時のモデルさんとの距離も、だいたい会話に適した距離(1M〜1.3Mくらい)になるので、指示がしやすく返事が聴きやすいという事もありますね。

APS-C(DXフォーマット)で50mmが自然に見えるってのは、ある意味では可笑しくないです。
ただ、室内で使った場合・・・例えば、6畳の部屋だと対角線が約4Mです。撮り手が部屋の隅にへばりついてモデルさんを中央に置いて、ようやく前景1M+背景1Mちょいってトコでしょう。これはさすがに引きが無いですね。使って使えない事は無いですけど。写真もちょっとキツキツになりますし。
まぁ、少し広いぶんフルサイズで85mmを使うよりマシではありますけど、それなら先にもう少し短い(いわゆる「標準画角」)を使った方が、背景が離せてボケに有利になるので、訊かれればそちらを薦める事が多くなります。

書込番号:10983669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/22 23:04(1年以上前)

>プラスチックカバーだと、折角のきれいな液晶の恩恵が受けられなさそうな気がしています。

思わずクセで(?)一緒に買ってしまいましたが、
液晶が見難くなる、ということは感じません。
ちなみにわたしは、プラカバーして、そのプラカバーに保護フィルム(KENKO製)も貼っています。

カバーをつける際に(フィルム貼付前)
ただこのカバーは、これまでの機種用(α700、350)の物よりもホコリを寄せ付けやすいように感じました。

レンズの件は

>このくらいのレンズが一番自然な印象があるのですが、

でいいと思いますが。
他人の意見に合わせる必要はないと思います。

F1.4まで必要なければ、50mmMACROや30mmMACROなどでもいいような。
使い道も広がると思います。

書込番号:10983678

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/22 23:10(1年以上前)

yayomasaさん 

AutoHDRの方が、暗くつぶれた部分の持ち上げ方が自然な感じにも思えますが、何しろ風景でも木々が風に揺らぐと言った情景では「警告マーク」(合成がうまくないと警告してくれます)がでてくることもありますし
現時点RAWが使えないといういう状況もあり、痛し痒しといったところです。
ポートレートではDROは最近は切る事の方が多いですね、RAWが基本なので、純正ソフト以外はあまり意味がないというか..都度露出補正や、念のためブラケットで押さえるといった古くからのやりかたの方が確実という感じもしています。

今月の「アサヒカメラ」のテストルームがα550です。HDRの効き具合がグラフ化されてます(P225)、また「メーカーに聞く」でソニーが模範解答していますね。参考になるかと思いますよ。

液晶のモニターカバーですが、5台のα550、500のうち、3台はモニターカバー、2台は保護フィルムにしてます。正直、モニターカバーは傷が目立つようになりました。保護フィルムの方が見やすいという感じです。

見た目にちかい焦点距離ですが、個人差はあるかと思います。カメラマンがすべて50mmが望ましいとは考えてないかと思いますよ。
35mmが近いと感じる人もいるでしょうし、50mmが一番という方もいるでしょうし。主に撮影する被写体と、構図の傾向にもよるかと。

私の場合、ポートレートだと60mmから65mmあたりが「標準」と思える画角でしょうか...

書込番号:10983730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/22 23:15(1年以上前)

1.オートHDRについて
私もスレ主様と同じ意見です。 自然はHDRで撮るとDROよりもずっと見た目に近い感じになります。奥行き感が出てきます。
  ポートレートでは私も使いません、RAWで撮りますから。

2.液晶モニターのカバーについて
  一長一短があるのではと思います。 私はα550にはフィルムを、α900にはハードカバーを付けていますが、好みでこのようになっているだけです。どちらでもOKだと思います。

3.レンズの焦点距離について
  よく聞くのがフルサイズで50mmが目に一番近いと言われています。 もしそうだとするならば、APS-Cでは35mmF1.4になるのでは?
私の意見は、自分が良いと思うものが自分の美的感覚に合っているのだと思います。 従ってスレ主様がAPS-Cの50mmが一番目に合うと感じるのでしたら、それを押し通せばよいのだと思います。 カメラは趣味ですから、ご自分の感覚を優先させた方が、より満足感に浸れると思います。
どうか、ご自分の感覚にマッチする画角で撮ってください。

書込番号:10983776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/22 23:21(1年以上前)

おーすごい!
自分がゆっくりと書いている間に5人も(自分も含めて)返答するとは、αサイトも元気ですね。
これからも楽しくやりましょう。

書込番号:10983823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/22 23:31(1年以上前)

別機種

それでは僕は2のハードカバーを。
ずっと大事に使うぞ!ってことでハードカバー付けています。
けしてきれいな液晶の邪魔をするようなものではないですよ^^

書込番号:10983907

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/23 03:29(1年以上前)

yayomasaさん、こんにちは。

 1と3に関しては他の方にお任せするとして、2の液晶保護カバーに関してです。

 結論からいいますと、液晶保護カバーのみ使うのは避けたほうがいいようです。
 保護フィルムだけにするか、もしくは、保護フィルムを貼った上からカバーを使う
ことを、ソニーでは推奨しているそうです。
 液晶保護カバーは液晶との間に隙間があいているため、そこにチリや砂が入り込む
可能性がありまして、そのせいでむしろ液晶をこすってしまうことがあります。

 私は昔、浅学にしてそれを認識していませんで…(^^ゞ…同じαシリーズで、
液晶表面を傷つけてしまったことがあります。
 その件でソニーに問い合わせたところ、上記のことを教えてもらいました。
(同様の液晶傷で修理を依頼してくるユーザーさんが結構いるそうです(^^ゞ)

 ちなみに、ソニーのサイトも以下のような表記になりましたね。
 カバーではキズは防げません、ということだそうです(笑)。

●液晶カバー…液晶モニター画面を損傷から保護する
●液晶フィルム…液晶モニター画面をキズや汚れから守る、

 ちなみに損傷というのは、液晶が割れたりすることです。
カバーがしてあれば、万が一どこかにぶつけたりしても安心ですので、それはそれで
オススメだと思います。

 ちなみに他社には、その両方を兼ねている保護カバーがありまして…ずっとそれを
使っていたもので、αのカバーには不覚をとりました(笑)。

書込番号:10984734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/23 07:01(1年以上前)

Dレンジオプティマイザーではノイジーになる状況を改善できるのがオートHDRという見方も出来ますね(総露光時間は増やせるわけなので)。


>しかし、自分の感覚としては、まさにこの75mm換算の画角は見た目に一番近いように思うのですが、この感覚っておかしいでしょうか。

[10983669]で、ばーばろさんが書かれている「識別範囲」の「40〜45度前後」に収まるように「出来上がった写真」を鑑賞するのを前提に、画角が「40〜45度前後」のものを「標準画角」、それより広いものを「広角」、狭いものを「望遠」としています。
前提となる鑑賞状態で見ると、広角では遠近感が強調されたり、画面の端の立体が放射方向に拡大されて見え、違和感を感じることがありますが、逆に識別範囲を超えた撮影画角に合わせた鑑賞状態にすることで「見た目」に近くなります(大きなプリントを近づいて片目で見ることになるかも)。
換算70mmから100mm程度の中望遠は標準との差はあまり感じずに見られると思います(大きくプリントしていない場合だと写真の鑑賞状態に近いかもしれません)。
望遠、超望遠になると「遠くを引き寄せる」、当然離れたところから撮るので「圧縮効果」などになります。

良くあるAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフのファインダーを覗いて、裸眼との大きさが同じになることを「見た目と同じ」と判断する例があります。
これは、ファインダー倍率との絡みですので注意されたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=10664808/

書込番号:10984953

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 09:00(1年以上前)

磁世紀さん

α550用のPCK-LH6AMになって、α900の板で話題にのぼったPCK−LH4AMによる液晶カバー表面の傷つき対策を入れてる感じです。
外周部の押さえと、カバー部の内側の段差(「彫り込み」ともいいますか)をようやくニコン並に広げてきてますね。

α700用のLH1AM,α200用のLH2AM,α350系のLH3AM,と比べてもLH6AMは「彫り込み」深くなってきた感じもありますね。α380系(450も同じらしいが購入してないので解りません)のLH5AMは6AMに近いかな?

最悪はα900のLH4AMでしょうか(苦笑

これが、担当デザイナーの単なる気まぐれでなく、設計標準として今後のソニー機に生かされると好いのですが
さて、どうなりますかね

書込番号:10985268

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/23 12:43(1年以上前)

投稿して一日足らずでこれだけの返信をいただき、大変感謝です。
皆さんのカメラ好きな思いが伝わってきて、とても嬉しくなりました。

>Polysciasさん

ご指摘のようにSAL50F14の購入を考えています。
このレンズって評判いいですよね!家の中で子供の写真を撮ろうと思っているので、大変参考になりました。

>ばーばろさん
なるほど、35mmだと背景が離せるのでぼけが出しやすい、といったことまで考えませんでした。勉強にになりました。

>αyamanekoさん 
そうなんです、50mmマクロF2.8と悩みます・・・

>orangeさん 
画角に関しての感じ方は様々だとわかりました。安心しました。

>キットRSさん 
写真、大変参考になりました!液晶モニター、きれいですね!

>磁世紀さん 
少なくともカバーは必須ですね。皆さん、大事に使われてますね〜

>kuma_san_A1さん
詳しい説明、ありがとうございました。リンク先で同じような方がいらっしゃるのを見てほっとしました(笑)

>厦門人さん 
アサヒカメラ3月号、買います!

で、図々しいのですが追加で質問させてください。
厦門人さんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10982856/
で仰っている550のピントが外れやすい件についてです。

350に 28-75mm F2.8 SAM SAL2875をつけて使っていたのですが(このレンズも厦門人さんがレビューされていますね)、とにかくピンぼけが尋常ではありませんでした(曇天時だったせい?でもせっかく明るいレンズ買ったのに・・・という気分でした)。
これまでのキットレンズではこういったことはなかったように思ったので、レンズの初期不良かと思い今修理に出しているのですが、これはα全体のAF精度によるものが大きいのでしょうか?
また、ピントがずれやすいことに関しては、AFを中央で固定する(ように設定する?)のが対処法となるのでしょうか?

550を買うことはもう決めてしまっているので(笑)これらについて皆さんがどのように感じていて、どう対処しているのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10985940

ナイスクチコミ!2


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 13:12(1年以上前)

はじめまして!

私が言うのもなんですが、中央一点で大丈夫だと思います
今までいろんなスレを読んでますが、ほとんど皆さん中央一点のようです
だから私は中央一点でしか撮ったことがありません

それとレンズですが、1.8の方でもいいのでは?
私もそろそろ単焦点をと思って調べてますが、1.4より1.8のが価格の面からも満足度が高いように感じてます
なので、私は1.8にしようかなーと…


すみません、こんなレスで

でもα550はすごくいいカメラですよ!

書込番号:10986046

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 15:57(1年以上前)

yayomasaさん 

α350だとコニカミノルタ時代のA09OEM品の方が撮影事例おおいので、そちらの話ですが

晴天時は問題ないのですが、夕方とか曇天になってコントラスト落ちてくると絞り開放での撮影でピンが甘いと感じる事が多くでてましたね。それでも微妙なところで 大きく外すというところまでは至ってまませんでした。
修理に出されたとの事、改善して戻ってくると好いですね。

さて、α550ですがF2より明るい大口径レンズの絞り開放側は神経使うカメラです。

F2.8のレンズであれば、日中とか被写体のコントラストがはっきりした撮影では中央1点で使えば安定した撮影はできるかと思います。周辺部も背景が抜けていれば、大丈夫な場合も多いですよ。

ただ曇り空や、夕方とかコントラストの低下が感じられたら、撮影後にピンの具合を拡大して確認、問題あれば再撮影をすれば対処できるかと思います。

またAFを自動選択する場合は、被写体を最低2カ所のAF測定点がかかるような構図を選ぶとかすれば比較的安定するカメラかと思います。

アサヒカメラ3月号のP227 図13AF感度テストでC(灰色に白1本)、Gチャート(連続反射率変化)が中央含め検出できないというのが気になるところ。
最近のカメラでは珍しいほうではないかと?(つねにアサヒカメラ購入してるものでもありませんのおぼろげな記憶ですが)

また4隅のAF測定点でBチャート(白地に黒1本)も全滅。
このあたり周辺部のAF点で撮影して、「ため息」がでる状況と一致してるという感じもあり
α550、α500はそういうカメラと割り切っています。

書込番号:10986565

ナイスクチコミ!4


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/23 16:37(1年以上前)

>ROWDYZINさん
そうなんです。50mmF1.8も評判良いですよね。
もしかしたらフルサイズのボディを買うことがあるかも?というスケベ心でSAL50F14を考えているところです(笑)
基本的な質問で申し訳ないのですが、550はAFを中央一点で合わせるとか、エリアで合わせるとかいう設定があるのでしょうか?

>厦門人さん
ピントに関して、「F2より明るい大口径レンズの絞り開放側は神経使う」というのはFが小さいだけに被写界深度が浅くなってピントが合わせづらい。むしろキットレンズのようなFが大きいものの方が被写界深度が深くなり、ピントが合いやすくなる。
曇り空や、夕方とかコントラストの低下が感じられたときのピンぼけは、暗くてシャッタースピードが遅くなるからであり、被写界深度の問題ではない(550の問題も少しある?)
という認識でよろしいでしょうか?

正直なところ、自分で書いててよくわからなくなってきました(笑)

暗いところでのピンぼけという話題があまり出ていない、ということはさほど皆さん問題にされていない(その程度の問題)ということでいいのでしょうか・・・
ここがクリア出来れば気持ちよく購入できるのですが。

皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

上記の話と全然関係ありませんが、今度のGWに中国の厦門に行く予定でこのカメラを購入予定です。厦門人さんも厦門に何か所縁がおありなのでしょうか。

書込番号:10986707

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 17:24(1年以上前)

yayomasaさん 

たとえば50mmレンズで絞り値がF2のときとF5.6の場合、F2の方が許容深度が浅い(狭いといえばよいでしょうか)ので、すこしのピンズレで「ピンぼけ」と感じることはお分かりかと。

さて、「AFの合焦性能」と言われるものがあります、繰り返し精度というか,α550だとF2より明るい絞りでの撮影だと、三脚で固定して、相手も動かない静物撮影してAFのバラツキを感じる場合もあります。
この辺りは大きくずれるという部分ではないので、特に問題はなかろうかとは思いますが

もうひとつ、AFの感度特性という問題があります。
こちらがコントラストや、明るさも要因として入ってくるところ、曇りになったり、暗くなってくるとAFの動きが現在使ってる他メーカー機やα700、900とくらべて どうもおかしい。

もしかすると単に、α100、350の時代からこの癖は変わってなかったのかもしれません。
ISO高感度特性が改善して積極的に暗いところでも使うようになって目立ってきただけかも???...

シャッター速度が落ちる事による手ぶれの影響か否かは撮影した絵柄を湛然にみていけばある程度はわるかと思いますよ。それを排除してもは別の要因がα550にはあると感じています。

α550は500あわせて5台 買いました。
そこまで確認して、ようやく絞りF1.4とかの大口径レンズを使ってAFを信用して撮影するには適さないカメラだなと感じた。
(5台とも同じ傾向でしたので。)  単に、それだけのことです。
F1.8のレンズは微妙なところ、何とか行けるかなという感じもあり、α550でよく使ってます。ただし中央1点で絞りはF2あたりまでに限定はしています...

SAL1680Zとかと組み合わせるとAFの癖は目立たなくなりますし、少し絞り込んで撮影するにはレンズの特性ともあるのか、好いカメラかと思いますよ。
マクロレンズでMF使う(タムロンG005)とかもすばらしく使いやすい。
またはシグマの30mmF1.4をMFチェックLV専用で使う、これもピン精度はすばらしい。


どのカメラ(たとえニコン、キャノンのフラッグシップ機でも)得手不得手はありますので、カメラの癖と使う目的が合致すればよろしいのかとも思います。

書込番号:10986886

ナイスクチコミ!4


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 21:24(1年以上前)

当機種

>基本的な質問で申し訳ないのですが、550はAFを中央一点で合わせるとか、エリアで合わせるとかいう設定があるのでしょうか?

ありますよー。
中央1点とフォーカスエリア9点の中から1点選ぶことが出来ます。
今、試してみました。

書込番号:10988090

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/24 21:01(1年以上前)

>厦門人さん

大変わかりやすい説明、ありがとうございました。
このカメラの特性を理解しつつ、うまく付き合っていきたいと思います。

>ROWDYZINさん 

AF設定できるんですね!350でもできたかもしれませんが、気づきませんでした。
また、躍動感ある写真を拝見してますます購買意欲が出てきました。

で、さっきデジカメオンラインでポチってしまいました(笑)

返事くださった皆様、大変ありがとうございました。
明日(明後日?)には皆さんの仲間入りができるということがうれしいです。
またわからないことがあったら質問させていただきます。
その節はよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10992986

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/25 12:36(1年以上前)

yayomasaさん 

α550発注おめでとうございます。

さて、50mmレンズですが
SAL50F14だとMFチェックLVが少々扱いにくい(α350に比較してα550はボディ側のMF,AF切り替えスイッチが重く感じます。最初は壊れてるのかとおもうぐらい重かったですね)
したがって、レンズ側でAF.MFが切り替えできるレンズ
SAL50F18の方がα550で使うには扱いやすいかと思います。

最初からデジタル一眼レフで使う設計で作られてるので、半逆光とかの影響も少ないですし、ボケの感じも悪くないレンズです。
SAM搭載でレンズ内AFということもあり、比較的AFも早いほうですね。
何より安い!

あと、値段が少々あがりますが、シグマの50mmF1.4EXも写りは悪くないですね
HSM(超音波モーター)で大きなレンズをぐいぐい動かしていきますし
もともと135フィルムフォーマット用で綺麗に写ることを前提に設計された大型レンズですし、それの真ん中を使うAPS-Cフォーマットはさらに有利ともいえるかと。
ただ、値段以外に「でかい」「重い」という問題も残りますが


書込番号:10996047

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/25 21:21(1年以上前)

>厦門人さん

ROWDYZINさんも仰っている通り、SAL50F18は安くて評判いいレンズですよね。
シグマの50mmF1.4EXは、たしか昨年キャパのレンズ大賞を獲ったレンズですね。
とてもいいレンズのようですが、いかんせん普段使いには重すぎます・・・

で、550本体+DT 18-250mm F3.5-6.3が9万円台前半という設定にひかれ購入してしまいました。多分この後にSAL50F18買ってしまうと思います。

楽しみです!

書込番号:10998006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2010/02/13 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、このたび初一眼でα550を購入いたしました。
せっかくですのでキットレンズ以外のものも使用してみたいと思いました。
そこで皆様に質問なのですが、一番良く使う標準ズームレンズはどれでしょうか?

基本的にはお散歩レンズにと考えておりますが、室内、室外問わず便利で使用頻度が高そうなレンズを購入したいと思います。
純正以外でもかまいませんのでコストパフォーマンスが高そうなレンズを教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10931875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/13 02:23(1年以上前)

Tamron 17-50mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505511522/

開放絞りでは若干甘いです。F4で凄く真面目になります。

書込番号:10931902

ナイスクチコミ!4


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/13 02:40(1年以上前)

うさらネットさん
返信ありがとうございます。
明るいレンズには大変興味があります。
先日50mm1.8を購入してボケ具合に感動いたしました。

標準レンズとして優先させるべきなのは『明るさ』なのか、またはsony16-105のような広い『画角』なのか、皆様の使い方を知りたいと思いました。

これらの使い勝手など教えていただけるとうれしいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:10931931

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/13 06:42(1年以上前)

16-80F3.5-4.5(純正)
これくらいじゃないとパフォーマンスで満足できないでしょう

書込番号:10932218

ナイスクチコミ!4


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/13 07:23(1年以上前)

TAMRON 17-50mmF2.8
TAMRON 28-75mmF2.8
TAMRON 18-250mmF3.5-6.3
SONY 16-80mmF3.5-4.5ZA
を使っています。全部中古購入ですが・・・。

5歳の娘が被写体なので、屋内ではF2.8レンズが便利ですね。
最近はあまり近寄って撮らせてくれないので28-75mmが多いです。
屋外では個人的にズームを多用するので18-250mmをよく使います。

どうしても1本で済ませるとなると、α550はISO1600での画質も向上していますし、
多少明るさを犠牲にしてもいいのかもしれませんね。
16-80mmは映りはすばらしいですがコストパフォーマンスが・・・。
双子の兄弟といわれている16-105mmならいいのかもしれません。


書込番号:10932278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 07:40(1年以上前)

純正16-105とか、シグマ17-70とかもお勧めですが、すでにSAM版の新キットレンズと50F1.8SAMがあるなら、標準レンズはもうおなかいっぱいなのでは?

個人的には何本も標準レンズ買うなら、全部の金額を一本に集約して、24-70ZA買ってしまうほうが最終的なコストパフォーマンスは良い気がしますが・・・。



でも、僕個人は、α700に24-70ZA一本やりでお散歩もしていたので問題を感じていませんが・・・普通に考えると、ちょっと重すぎかも・・・・・

書込番号:10932305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/13 07:56(1年以上前)

>お散歩レンズ
単焦点のマクロレンズなんてどうでしょう?
TAMRONのSP AF90mm F/2.8なんて良いと思いますけど、
花とは昆虫とかのマクロ撮影も楽しいものですよ。

書込番号:10932336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/13 08:24(1年以上前)

 何を重視するかでしょうね。
キットレンズは中央部の解像力は非常に優秀だと思いますので。
明るさ、ボケが欲しければタムロン17-50mm。
便利さが欲しければ純正16-105mm。
明るくて、マクロ的に寄れて、便利な焦点域なのはシグマ17-70mm。
そこそこの明るくて、便利で、周辺部まできっちり高画質なのは
純正ツァイス16-80mmでしょうね。

 値は張りますが、あとあと買い換えたいって気持ちに
なる可能性が低いのは純正16-80mmですね。
自分はタムロン17-50と純正16-80を持ってたのですが、
どっちも写りは最高だと思いました。でも純正16-80の便利さに
押されてタムロン17-50の出番は少なくなってしまい、タムロンは
手放しちゃいました。

書込番号:10932390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/13 08:36(1年以上前)

 こういう事書くと、使ってる人は気分悪いかもしれませんが・・・
タムロン17-50mmは写りは文句なしなんですが、
作りがあんまり良くないと感じます。
これだけ安く、高性能で写りも素晴らしいんですから、
文句言っちゃいけないのですが、使い心地はよくないです。
自分が純正16-80とタム17-50を比べて純正を選んだ理由には、
その辺も関係してる気がします。

書込番号:10932419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/13 09:31(1年以上前)

16-80ZAの写りは良いと思いますが、コーティングによって常時PLフィルターが効いたようになるためポートレートには適してません。
屋外での使いどころの多さでは16-105mmが一番だと思います。

書込番号:10932590

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/13 11:14(1年以上前)

皆さんおはようございます。
起きたらレスが沢山ついていて驚きました。返信が遅れてすいません。

infomaxさん
16-80F3.5-4.5(純正)、APSだと最終的にそこに行き着く人が多いんですかねー。値段の割りに普通という書き込みもあり悩んでおりますが、本体の値段を超えるようなレンズはまだ変えそうにありません(泣)

scameranさん 
沢山示していただいてありがとうございます。
やはり屋内、屋外くらいの使い分けは必要でしょうか?
外での『明るさ』というのはボケなどに対して武器になりますでしょうか?

うるかめさん 
ソニーのはじめてレンズという言葉に乗せられて買ってしまいました(笑)後悔はしていません(笑)

24-70ZAはほしいですがとても買えません(泣)重すぎというのもポイントですね、非力ですので軽いのはありがたいです。

hotmanさん 
タムロン90mmは気になっております。
多分買っちゃいます(笑)
あと一応安い望遠ズームも買いたいですね。SIGMA APO 70-300mmなどが安くて良いんではないかと考えております。
ただ標準ズームは買える値段の中でも種類が多く迷っており相談させていただきました。

不動明王アカラナータさん 
そうなんですよー、何を重視するべきなのか自分でも分からなくて…
まずはキットレンズでとってみて、不満がでるのを待つのも手かなと思っています。
やはり純正は質感は高いのでしょうか。持つ喜びというものあるかも知れませんね。
でも私はまだそこまで求めていないような気がします。
本体もエンプラのa550ですしね(笑)

けざ+αさん 
そうなんですか?
16-80zaといえども万能ではないということですね。
ますます悩みます。
16-105はお手ごろでいいかなと惹かれております。

皆様
ZAレンズはまだ私には早いかなと思ってきました。

Sony16-105  画角○
Tamron17-50  明るさ○
Sigma17-70  マクロ○ 上記の中間的存在?

あたりで考えて行こうと思います。
お散歩レンズとしてはどれがおすすめでしょうか?




書込番号:10932979

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/13 11:35(1年以上前)

>お散歩レンズとしてはどれがおすすめでしょうか?

であれば一押しはDT16-105だと思います。

もしくは高倍率の純正、タムロン、シグマの18-250あたりがお勧めですね。
持っていませんが、シグマの18-250はレンズ内手ぶれ補正が付いていますので
自分好みで、ボディ・レンズのどちらかを選択して使用できる様ですね。

撮影していくうちに必要なものがわかってきます。
室内の撮影も必要となってきたら、明るいレンズや外付けストロボなど買い足していくのも
良いかと思います。

書込番号:10933072

ナイスクチコミ!2


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/02/13 12:56(1年以上前)

こんにちは。

α300ユーザーです。

DT16-105とタムロン17-50mmf2.8(A16)両方所有しています。

最初にDT16-105を購入し、1年後、結婚式用にA16を買い足しました。

被写体明るさの対応幅が広く、被写界深度のコントロール幅も広い、より一眼らしい写真が撮れるので、最近はA16付けっぱなしです。
以前は、旅行にはDT16-105+Σ30mmf1.4両方持って行きましたが、最近はA16、1本です。

僕は、α300とい事もあり、画角より明るさを重視しました。

で、オススメお散歩レンズですが、α550で、尚且つ明るいDT50を持っているとの事ですので、DT16-105に一票です。
やっぱこの画角は便利です♪

でもA16で画角が足りないかといと、常時使っているとそうも感じませんが・・・^^;

不動明王アカラナータさんの「A16使い心地はよくないです。」
は何となく分かります。
純正の方が手に馴染んで、しっくり来ます。
曖昧な表現ですが、純正の方がフィーリングが良いです。

書込番号:10933440

ナイスクチコミ!1


Polysciasさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/02/13 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α550+A16

α550+A16

α100+A16

α100+A16

こんにちは。

すごく、初一眼を楽しんでらっしゃいますね。私もα550に買い替えてから、更に写真が楽しくなりました。

私はみなさんのお勧めする、A16(Tamron 17-50)を所有していますが、写りがすごく良いですし、室内で子供を撮ることも多いため、α550にはこのレンズを付けっぱなしです。室内もシャッタースピードが稼げるし、そこそこ接写もできます。また逆行にも比較的強く、あまりフレアで困ったこともありません。様々な状況で無難に撮れますよ。

ただ、男の私が言うのもなんですが、とても重いです。普通の女性ならば、片手で「岡田撮り」みたいな軽いノリでは写せません。たまにSony 50mm F1.4に付け替えるとレンズを付けてないような錯覚に陥るほど軽いです。18-55や50mmF1.8を使っているJUNK-MUSICさんからすると、A16はかなりの重さに感じるかもしれません。

お散歩で何を撮りたいです?景色?花?子供?
撮る対象を絞れば比較的安いレンズもあると思いますよ。明るくてズーム倍率が高くて、ボケが綺麗で、接写もそこそこできて・・・と欲張ると、とても重くて高いレンズになっちゃうような気がします。

で、結局お勧めレンズですが、交換レンズはほとんど持っていないため、所有物の中からだと、やっぱりA16でしょうか。重いと散々言っておいてすいません。

書込番号:10933949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/13 15:30(1年以上前)

JUNK-MUSIC さん

はじめまして、このたび初一眼でα550を購入ということで私も同じなので何だか親近感があります。又、私もTAMRON 17-50mmF2.8とTAMRON 28-75mmF2.8に非常に興味があり今、悩んでいます。
私はどちらかと言うと28-75mmに傾いています。
子供の室内撮りではやはり明るいレンズが欲しくなりますよね。

横レス失礼します

Polyscias さん、はじめましてとても素晴らしい作例ですね。ボケもとても綺麗ですね。
又又、TAMRON 17-50mmF2.8欲しくなりました・・・・

書込番号:10934103

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 22:14(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。返信が送れて申し訳ありません。

okiomaさん 
ありがとうございます。
昨日と本日、屋外にてキットレンズにて撮影中、a550ではISO200が限界のためシャッタスピードが1/4000では追いつかず開放でとれないことがありました。
そのため、2.8ではさらに厳しいのかなと思いこの16-105に惹かれております。

IPD100さん
上記のような場合は開放ではA16屋外にて使用する場合は暗くするフィルター?を使用して2.8を使えばいいのでしょうか?

Polysciasさん 
作例ありがとうございます。大変参考になります。
レンズ交換が一眼の魅力でもありますし、確かに欲張るのは良くないですね(笑)
重いのは…持ったことがないので良く分かりません(笑)

デジズキさん 
a550はとてもよいカメラだと評判で、私も使いがってよく楽しんでおります。
お互い腕を磨いて行きましょう。

書込番号:10942199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/14 22:33(1年以上前)

>昨日と本日、屋外にてキットレンズにて撮影中、a550ではISO200が限界のためシャッタスピードが1/4000では追いつかず開放でとれないことがありました。
そのため、2.8ではさらに厳しいのかなと思いこの16-105に惹かれております。

 開放F値がF2.8だろうとF1.4だろうと、明るい屋外でキビシイってことは
ないですよ。開放で使わなければいいだけの話ですからね。
F5.6のレンズをいくら頑張って開放してもF1.4にはなりませんけど、
F1.4のレンズを絞ってF5.6にして使うことは出来ますからね。
大は小を兼ねるのと一緒で、明るいレンズは暗いレンズを兼ねます。

書込番号:10942332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 22:37(1年以上前)

機種不明

タムロンA09

デジズキさんが仰っているA09ですが、私は常用してます。
フルサイズじゃないので広角側がちょっと足りないかもですが。
ただその点に関しては、キットレンズもお持ちでしょうからなんとかなるかと。

書込番号:10942360

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 22:50(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
まだまだ一眼のことが分かっていないので、『F値小さい=ぼける』位の感覚しかありません。
ですので、キットレンズでも絞らなければいけないのなら、2.8だと当然絞らなきゃいけないので、ボケるところが使えなくなるのかなというふうに思ってしまいました。
明るい外で、F値の小さいレンズを使うメリットはあるのでしょうか?

西のほこらさん 
A16とA09とは迷います。キットレンズで修行してみて自分に必要な画角を探してみようと思います。
でも本当に必要になる室内撮影だと必要な画角もまた違うんですよねぇ。

書込番号:10942460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/14 23:04(1年以上前)

 たとえば50mmでF5.6なレンズを開放で撮った場合と、
50mm F2.8なレンズをF5.6まで絞って撮った場合では、
明るさやボケ度は同じくらいになります。
暗いレンズは明るいレンズの代わりに使うことは出来ませんが、
明るいレンズは暗いレンズの代わりに使うことが出来るのです。
なので、おおまかには明るいレンズが暗いレンズに劣るという
心配はしなくてOKです。
(厳密に言うと、まぁ何段分絞ると、絞りが円形じゃなくなるとか、
そういう話にはなるのですが、あまり気にしなくていいです)

 F値の小さいレンズを使うメリットは・・・
仰るとおり、よりたくさんぼかす事が出来るのと、
シャッター速度を速くできることです。
室内なんかでF5.6のレンズでは開放でもシャッター速度が1/10秒とか
まで遅くなってしまうような暗い状況でも、
F2.8のレンズなら1/40秒のシャッター速度で撮ることが出来ます。
F1.4のレンズなら1/160秒のシャッター速度で撮れます。
もちろん昼間の屋外ではF1.4のレンズで開放で撮ろうとすれば、
シャッター速度が限界を超えてしまいますが、開放で撮らなければ
良い、またはNDフィルター(サングラスみたいなフィルター)を
使えば良いだけの話です。

書込番号:10942573

ナイスクチコミ!2


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 23:50(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
勉強になります。
明るさ、画角、重さ、価格、もちろんそういうものには現れてこない写りのよさも
その中から皆さん悩まれて選ばれているんですよね。

がんばって悩みます。
今のところ室外用にsony16-105 室内用にTamuron A16 に惹かれております。

書込番号:10942944

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー+テレコンのAFについて

2010/02/21 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして、α100持ちでα550購入を検討しているものです。

他機種のスレで、テレコン装着時にライブビューのコントラストAFであれば、開放絞り値が明るくないレンズでもAFが効く旨のコメントを読みましたが、ライブビュー時も位相差AFのα550ではやはり明るいレンズでなくてはAFが効かないものでしょうか?

何かと少ない予算で距離を稼ごうとするとテレコンは魅力的なのですが、常にMFでは心許ないし・・・という事での質問です。よろしくお願いします。

書込番号:10974034

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/21 09:54(1年以上前)

テレコン使いですが、テレコン装備して積算F値がAF可能範囲にあるものだけです。
つまり従来と変わりません。
ただ、内蔵モーターの強化が図られたのか、テレコン無しの場合AF速度は向上しています。
普通にテレコン無しで撮って、トリミングするのが一番かなと思います。

書込番号:10974493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件

2010/02/21 15:07(1年以上前)

mastermさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり明るいレンズでないとAFは効かないのですね。
少々期待していたのですが甘かったです。(^^ゞ

書込番号:10975779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この影は何??

2010/02/19 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 
当機種
当機種

影あり

影なし

先日の雪景色を撮影時、気になる影がありました
写真を見てもらえば分るとは思いますが
下の方に肌色の影が映るんですよね
最初は自分の指かと思いましたが何度か撮影しても写るんです
それで外付けフラッシュ(ミノルタ5600HS D)を付けたら消えました
この影は何だったんでしょうか??
ちなみにレンズはSAL1680Zです

書込番号:10963439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/02/19 00:43(1年以上前)

>それで外付けフラッシュ(ミノルタ5600HS D)を付けたら消えました

 とのことなので、1枚目は内蔵ストロボでの撮影ですよね。
 だとすれば、レンズの影だと思います。

書込番号:10963465

ナイスクチコミ!2


スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/19 00:52(1年以上前)

当機種

そうも思ったんですが、この写真でもフラッシュ(内蔵)を使ったと思ったので
分らないんですよ
今思い出したのは影付きのはフード付けてました

書込番号:10963505

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/19 01:13(1年以上前)

じゃーフード

書込番号:10963565

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/19 03:34(1年以上前)

影が出た写真は近場の雪に影が写っています。
影の出てない写真は近場の雪が写ってなくしかも被写体までストロボが届かずアンダーな露出になっているから影が出たとしても気づきにくいだけだったりして...


フードのケラレなのかもしれませんが

書込番号:10963813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/19 06:16(1年以上前)

フラッシュ撮影時の「ケラレ」は・・・

鏡筒の径が大きく・・・筒の長いレンズほど
画角が広角なほど・・・
近接撮影なほど・・・
写りこみます^_^;

ですから・・・フードがついていたり・・・
高倍率ズームや大口径ズームレンズだったり・・・
自分の足元の地面が写るような構図なら・・・

ケラレますよ♪

書込番号:10963919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/19 06:50(1年以上前)

「レンズとフラッシュの組み合わせによっては、レンズがフラッシュ光を妨げ、写真の下部に影ができることがあります。カメラ内蔵フラッシュ使用時は、レンズフードをはずし、1m以上離れて撮影して下さい。」と説明書にありますね。

焦点距離16mm、レンズフードを付けて、内蔵フラッシュを使用すればレンズフードの影が写真の下部にはっきり現れますね。
カメラ内蔵フラッシュ使用時は、レンズフードをはずし、1m以上離れて撮影するしかないようですね。

書込番号:10963969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/19 07:19(1年以上前)

フラッシュ撮影時に側面から余計な光が入り込むならフードが要る場合があるので、その時は外付けフラッシュで対応してます。

ケースバイケースですね。

書込番号:10964000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/19 08:19(1年以上前)

影がない方は僅かに上へ(遠景)振っているみたいですね。
レンズの影じゃないでしょうか?(ない方は影が出ない所を撮っている)
仕様↓を確認すると、
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLR/products/spec.cfm?PD=35596&KM=DSLR-A550
引用開始
>照射角:18mm(レンズ表記の焦点距離)
印象終了
との事ですので、16mmではレンズの影が入ってしまう可能性がありますね。

書込番号:10964093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/19 12:51(1年以上前)

フードの影(光が遮られて出ます)。
レンズの影では、無いと思います。
内蔵フラッシュの場合は、高さが無いのでこうなる時が有ります。
カメラが 水平で有れば出無い場合も有ります。

書込番号:10964928

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/19 13:02(1年以上前)

α350ではよくありましたね。
初め判らなくて?????
α350はα550より内蔵フラッシュが低いんですよ。

書込番号:10964982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/02/19 17:56(1年以上前)

α700後継機が出ない事を恨めしく思う者の生き霊かも!?

書込番号:10965870

ナイスクチコミ!2


スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/19 18:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました
普段はフード付けないんですが(展開しない)
たまたま付けたらあの影でびっくりしました

書込番号:10965980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オートHDRとペット撮影

2010/02/18 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

カタログにHDR注釈に被写体に動きがあるとマズイみたいな説明ありますが、例えば窓際の猫が毛づくろいしてる様な動きでも不具合ありますか?

書込番号:10959838

ナイスクチコミ!1


返信する
ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/02/18 12:27(1年以上前)

はい動いてるものは無理ですよ

書込番号:10959972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/18 12:27(1年以上前)

HDR機能とは、基本的に画像合成機能の範疇ですから、異なったイメージの合成は苦手です。

書込番号:10959973

ナイスクチコミ!2


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2010/02/18 13:55(1年以上前)

やはり風景等に向いてるのですね。ありがとうございました。

書込番号:10960239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理か買い替えか・・・・

2010/02/16 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めてスレ立てます。
失礼がありましたら、お許しください。

今、A-100を使っています。
発売当初に買ったので、4年になります。

調子が悪いので修理に出そうかと思い、ソニーのサイトで修理の見積もりをしたら、
24000円くらいでした。
デジ一に慣れ、A-100に少し不満があります。

買い替えも検討しているのですが、資金に余裕がありません。
ボディのみとも思いましたが、不満の一因が、レンズにあります。
18−70ミリと75−300ミリの2本なのですが、
70ミリでは望遠が足りず、望遠レンズをつけると、近くが撮れない・・・・

18−200あたりのレンズがいいな〜と思っています。
なので、レンズを買って修理に出すくらいなら、買い替えたい気持ちはあるのです。

しかし、今のカメラはまったく使えないわけではないので、修理さえ出さないでねばるという
方法もあるかな〜と
資金不足ゆえ、悩みはつきません・・・

みなさんなら、修理しますか?買い替えますか?

ちなみに、マクロレンズに興味があって、マクロ貯金をしています。
貯まったら購入をしたいのですが、何ミリがいいでしょうか?
被写体は主に花です。

アドバイスよろしくおねがいします。














書込番号:10953102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/17 00:04(1年以上前)

当機種

雪はもういいです

70mmが足りないんであれば
16−105mmっていう選択肢もありかと思います
あと16−80mmZAってのも・・・
より広角側も寄れるんでオススメです

書込番号:10953232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/17 00:07(1年以上前)

>マクロレンズに興味があって、・・・・何ミリがいいでしょうか?被写体は主に花です。

近づける花ばかりでしたら、50mmでも十分ですが(最近30mmも出ましたが)、
柵などで近寄れない場合等、ちょっと離れた場所の花を撮るなら、90mmか100mmの望遠マクロが必要になります。

どちらの場面が多いか、だと思います。

50mm、30mm、100mmは純正またはKONICAMINOLTA製の中古あたりでしょうか。
90mmMACROはTAMRON製の評判がいいようです。

書込番号:10953251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/17 00:34(1年以上前)

修理か買い換えかって質問でしたね
で、本体だけを買い換えて、マクロ又は16−105をそろえるのがイイと思います
その時は18−70はα100と一緒に処分しちゃいましょう
18−200は確かに便利ですが・・・

書込番号:10953413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/17 01:16(1年以上前)

僕も発売日にα100を買いました。今でも記念にとってはありますが、今は使っていません・・・。

後継機の中ではα550、なかなかお勧めです。
(贅沢を言ったら900ですが、それはさすがに・・・)

同じように18-70から始めて、安いの高いのいろいろなレンズに手を出しましたが、α100/700で使っていた当時は、50mmマクロと85mmZAが大のお気に入りでした。
特に18-70の次に50マクロを手にしたときは、レンズだけでここまで写真がちがうのか!と驚いたものです。

また、18-200は、単純に便利ですね。
画質は期待できないとよく突込みが入りますが、それでも、旧キットレンズの18-70が相手なら、画質で負けることはないものと感じております。


まとめますと、α550高倍率キットにマクロ1本の組み合わせは、α100キットの後継としては、よい選択だと考えます。
マクロについては、APSなら50mmでも十分感動できます。資金に余裕があるなら、ソニーの100mmとタムロンの90mmは、伝説まで持ってる良レンズですので、こちらもお勧めとなります。

書込番号:10953606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/17 01:53(1年以上前)

僕もα100使用しておりましたが・・・・

僕なら 買い替え ですね。

α100と現行機種と比べると、無理して買い換えてもいいほど差があります。
ノイズやAF、操作関連などなど別次元で、撮影の快適さが違います。
レンズ交換など手間なのはよくわかりますが、ボディの買い替えが先だと思いますね。

マクロレンズについては、30ミリ、50ミリあたりが使いやすいです。
100ミリはボケは綺麗だけど、慣れないと使いづらいと思いますよ。

書込番号:10953736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/17 13:44(1年以上前)

スレ主です。
こんなに、早くレスいただきありがとうございます。

やはりA−100は修理に値しないんですね。

高倍率ズームレンズの評判がすこぶる悪いので、気にはなっていいたのですが、
私の使っているレンズと大差ないならいいか〜と思い安心しました。
でも、やっぱり、いいレンズだと差があるんでしょうね。
どんどん、いいものが欲しくなってしまいます。

主人がカメラにまったく理解がなく、もったいない!!と反対していますので、説得することにします。
皆さんのように詳しかったよかったのに。

マクロ貯金を、ボディの購入にあてることにします。
マクロの世界が遠のいた・・・
さて、
今まで、近くの花を撮ることばかりしていたので、接写しか頭になかったのですが、
遠くても取れるんですよね。当たり前か〜(ど素人)
100ミリの願望が沸いてきました。
でも、コンパクトなレンズと、扱いやすさも捨てがたい。

ボディに資金をとられるので、夏か冬のボーナスまで気長に考えます。

ありがとうごさいました。

書込番号:10955192

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング