α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でのAF

2009/11/30 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:2件

掲示板の皆さま、初めまして。
いつも参考にさせていただいております。

この度、α550の購入を検討しているのですが、皆さまに教えていただきたいことが一つあります。
僕はライブの撮影をする機会が少なからずあるのですが、α550の暗所でのAFスピードおよび精度はいかがなものでしょうか。
実際に使用されている皆さまの生の声をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10556613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/11/30 19:35(1年以上前)

・・・レスが付かないようなので。

ライブ会場というと暗いからなかなかAFが合わないと思いがちですが大抵の場合ステージ上はライトアップされて明るいのでAFのスピードも問題ないシーンの方が多いと思います。バラードなど曲調によっては照度を下げるのでフォーカスが辛い場面も出てくるでしょうね。どんな距離からどのレンジ(焦点距離)のレンズを使用するかにも依りますので一概には何とも言えませんが。AFの速さを重視したい場合はなるべくズーム倍率の低い明るいレンズと言う事になるかと。
ご質問をライブで使う場合、α550と組み合わせるレンズは何がいいか?に変えると諸先輩方々からアドバイスいただけると思いますよw

まあステージ上をものすごい速さで被写体が動き回って・・というのは少ないと思いますのであまりAFの速さを気にする事はないのでは?と思いますが。
気にするなら激しい動きを止めれるだけのシャッター速度を稼げる機種・・つまり高感度に強い機種というところの方が大事かと。その場合α550は良いと思いますよ。

書込番号:10557857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/30 19:56(1年以上前)

質問とは関係ないですが、この高感度性能でもっとシャッター音が上品だったら、ほんとライブ向きですよね…。量販店の中でさえものすごい音に(自分には)聞こえたので、α700の後継機はもっと穏やかな機種であればいいなあと思ってます。

書込番号:10557955

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/30 20:25(1年以上前)

撮れますよ。というより、撮ってきたばかりです。
公表禁止?頼まれて撮ったので、投稿は出来ませんけどバッチリです。
ロックなので、シャッター音はかまわなかったけど、バラード調の時は少し遠慮しました。
そこだけ動きも無いので、コンデジで撮りました。
連写部分はとても気に入って貰えたので、私も満足です。

書込番号:10558081

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/01 05:59(1年以上前)

yossy@na-beさん 

ステージ上の撮影であれば、照明も来てますし問題ないかと思います。
α550の場合は中央1点固定をお勧めします。

確認できてるのは、クラシックや民族音楽の撮影で、舞台奥から照射するような輻輳する光源が少ない状況。レンズは135mmF1.8ゾナーです。

前方、左右上からのスポットライト、上からのダウンライトというシンプルな光源での状態ですが、中央1点とその周りの4箇所のAF点は問題ないと感じますが
それでも4隅の斜め配置のAF測定点だと後ろに抜けたり、予期しない場所へ飛ぶ事もあります。

基本は座り姿勢でしたから、MFチェックLVで追い込む事もできましたので、問題なく撮影はできています。またAFも座り姿勢相手ですので、問題無いと感じています。

ただステージ内を動きまわる事例。私の場合は中国少数民族の踊りですが...
こちらはAF補足能力やレンズのラインナップの問題もあり、他メーカー機を使うようにしています。



書込番号:10560567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/12/01 11:00(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

>オフマスターさん
レンズのチョイスも重要ということですね。
参考になります。
被写体ブレした写真はあまり好きでないので、高感度に強いというのはありがたいです。

>ブドワールさん
シャッター音の大きさや質も重要ですよね。
カメラ屋さんの展示品で確認したいと思います。

>mastermさん
ロック系のバンドを撮影されたのですね。
僕も撮影対象がHR/HM系のバンドなので、参考になります。
バラードではコンデジを使う。
参考になります。

>厦門人さん
撮影方法のご教授、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
撮影対象がHR/HM系バンド、場所も小さなライブハウスなので、やや撮影条件が厦門人さんのケースよりも厳しいかなとも思いますが、とても参考になりました。

皆さんのご意見を参考に考えまして、購入に踏み切ろうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10561184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えて頂けないでしょうか。

2009/11/24 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 simensokaさん
クチコミ投稿数:7件

先日α550購入したのですが、十字キーを使用してのピント位置指定が上手く行きません。思った位置にすんなりと移動し無いのですが、良い知恵があったら御教授頂けないでしょうか。カメラもPCも初心者です。どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:10524065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 05:53(1年以上前)

自分もローカルエリアでの四隅への移動が決まりにくいです。
α700や900のスティックでは移動が楽だったのでなおさらです。
なにか良い方法があれば良いのですが。

書込番号:10524183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/24 06:12(1年以上前)

simensokaさん

こんにちは
数多くのデジタル一眼レフをつかってますが、4隅のAF測定点を選択しやすさは
「悪い」機種ではあります。
斜めに入るカーソルキーの選択範囲の巾が狭いという感じしてます。

慣れもあるかとは思いますが、症状は1台だけでなく、手持ち4台とも同じ動きですから、単体固有の問題というより機種全体の癖なんでしょうね。

AFローカルを多用する被写体=たとえばスタジオポートレート。の場合はAF測定点を予め固定した2台のカメラを交互に使うとか、MFチェックLVを使うとか、そんな待避方法をしています。

なんとなくですが、カーソルを上、下の選択点から動かすより、センターから直接、「このあたりなら、4隅の選択点選べる」という位置を狙って、直接、斜めに動かすと4隅の選択点もあわせやすい感じもします。

ソニーの開発の方が、わざと選び難くしてるとは思えませんので、きっと「ツボ」があるとは思っておりますけど。

書込番号:10524193

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 simensokaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/24 18:16(1年以上前)

α二世代様
そうですか、やはり、辺り外れの問題ではないのですね。550固有の特徴ですか…。残念です。
厦門人様
慣れることが必要ですね。購入したばかりのカメラには気が引けますが、小さなポッチを十字に4点貼り付ける事も考えてみました。

お二人の話で少し楽になりました。
ありがとう御座いました。

書込番号:10526100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/28 11:44(1年以上前)

別機種

一応,ナナメに線が・・

 はじめまして。私も同様でした。
 私のα550は上下左右の十字方向には行くけれど,斜めの四隅に行かないとさえ思っていました。が,厦門人さんのおっしゃる通り,ツボがあるようです。

 具体的には,十字キーの斜め方向に線が刻んでありますが,正確にその上をツメで押すようにするとキチンと斜めの四隅に行きます。
 このとき,場合によっては十字方向にカーソルが行った後,斜め四隅の角に行くこともあるようです。

 男のごつい指では少々やりにくい操作ではありますが・・・。私のではこれでうまく行きました。ご参考まで。

書込番号:10545306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 simensokaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/28 17:54(1年以上前)

雲雀丘猫屋敷 様

 ですよね、爪で押す、確かにうまく行きますね。
多少自傷気味ですが、もっと正確に素早くやるには、爪楊枝の様な物で押すと中々快適です。笑

 ファインダーから目を離して操作するのはレスポンス悪いです。
些細な事でせっかくの機能が使い辛いのは、もったいないですよね。

書込番号:10546727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/28 23:03(1年以上前)

simensoka様

 やはりsimensoka様の機体も同様でしたか。おっしゃるとおり,些細なことでせっかくの機能が使いづらいのはもったいないです。機能を与える以上,その操作性にもある程度の配慮はお願いしたいものですね。

 あのレスを書いた後読み返していて「何か貼り付ける」のは確かに良さそうだなと思いました。また,ツメと同じ意味でツマヨウジもGoodですが,他のカメラのユーザーからは「α550って面白いものが必要だね」と言われそうです(泣)。

 どうせならソニーも十字キーの斜め方向ガイドを溝にせず,出っ張りにしてくれたら操作の精度も上がるうえに目も離さずに済むのになと思います。

 まあでも,まだレビューで評価していませんが,たぶん総合評価は5点をつけると思います。多少の欠点はどのカメラにもあるでしょうし,私の大雑把な操作を矯正しようとしてくれているのだとでも考えておきます(笑)。

書込番号:10548551

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 23:07(1年以上前)

今日店頭で触ってきましたけど、普通に斜め入りましたよ。ファインダー像ですが。。

書込番号:10548578

ナイスクチコミ!0


スレ主 simensokaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/28 23:18(1年以上前)

a-9様

えー。もしかしてa-9さんの手の指が爪楊枝のように細くて、繊細だった。なんてオチは無いですよね。
何度か実践で試してみましたが、自分はまだまだ慣れるまで時間がかかりそうです。

雲雀丘猫屋敷さん あれから考えました。凹凸のあるリング状のシールか何か如何でしょうか。小さなポッチはアロンαを爪楊枝の先に少し着けて、本体を汚さぬようになんて…。

考えるのだけでも意外と楽しいです。

書込番号:10548645

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 23:22(1年以上前)

simensoka様
えー、α100→α200→α350→α700と鍛えたせいでしょうか(笑)。
とにかくスコーンと。指は、細くないですよ。

書込番号:10548688

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 23:44(1年以上前)

simensoka様
あとアロンαは、水に弱いんで、エポキシ系でガッチリと。。。(笑)

書込番号:10548876

ナイスクチコミ!0


スレ主 simensokaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/28 23:51(1年以上前)

αー9様

写真拝見しました。楽しいアングルですね。

えへ、実は新品のカメラに接着剤添付の勇気ないです。
空想の粋をでられません。 合掌

書込番号:10548924

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/29 00:13(1年以上前)

simensoka様
>写真拝見しました。楽しいアングルですね。

 ありがとうございます。なんか感激です。

>えへ、実は新品のカメラに接着剤添付の勇気ないです。
>空想の粋をでられません。 合掌

ゴムの粘着シートなど良いかも。昔、α-7のMF/AFボタンに貼ってました。

書込番号:10549081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 01:13(1年以上前)

simensoka様

 やはりまだ私は修行が足りなかったようです(笑)。
 a-9様が書かれているように,鍛えてツボ押しのコツさえつかめば,何てことはない操作なのかもしれません。ましてやメーカーの人は当然その極意を押さえているので,配慮の必要すら感じていないのかも知れません。

 冗談めかして書きましたが,決してa-9様の発言をからかう趣旨ではなく,カメラやクルマなど,機械モノの操作にはある程度の慣れが必要だと思います。

 以前,フィルム時代にはキャノンの一眼を使っていましたが,ここまでいろいろなキーやボタンはありませんでした(その後デジカメを使うようになってからは操作が簡単なコンデジばかり使っていました)。
 おっしゃる通り,ファインダーから目を離さずに種々の操作をしようとするなら尚のこと,多くのキーなどの位置や感覚を指が覚えるまで繰り返し触って慣れるしかないのではないでしょうか。そういう中で例えば「センターから斜めに指を動かす」などもコツの一つだろうと思います。

 私も接着剤やシール等を貼らずに使いたいですし,このカメラでたくさん撮ってもう少し指が覚えるのを待ってみます。

 でも,価格.comでここまで議論したので,次のソニーのモデルでの十字キーは,きっと爪楊枝がエポキシ系接着剤で埋め込まれているのではないかと思いますが(笑)。


厦門人様
a-9様
 内容拝借お許しください。

書込番号:10549439

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/29 07:50(1年以上前)

 でも、α700のジョイスティック式が、完璧かというとそうではありません。
突起があるので、首から下げると体に当たってしまい、容易に測距点が移動してしまうんですよ。他メーカーは、測距点ロックは搭載されています。

 私の理想は、やはりα-9の横三点測距方式です。十字キーいらないし、単純で撮影に集中できます。今の時代では許されないかもしれませんが(笑)。

書込番号:10550117

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/29 09:59(1年以上前)

こんにちは

α550でのローカル選択のツボ?というか私のやり方ですが

5台のα500、550の中で雲雀丘猫屋敷さんの言われる、45度付近のメモリ?のところで動くのが3台。動かないのが2台あります。動かないのは、それより上に5度程度ずれたところで反応します(苦笑

結局5台とも安定してローカル選択する方法として
iPOD(ナノとかですが)のジョグダイヤルみたいに上と下の点から指をカーソルキーの上を回すようにしながら押し込んでますね。

今のところ5台ともそれで撮影しています。

書込番号:10550549

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/29 10:05(1年以上前)

[10550549]の補足ですが、

先週5台目購入したときに、反応位置が違う事に気がつきました。
それで、やり方見直したら、意外と巧く行くと言う事に気がつきました。

生産は9月25日ごろの生産品。
カーソル位置がもう一台ずれてるのも同じ日に製造されたα550です。
同日生産は日本には入ってないと思いますので、国内では問題はなかろうかと思います。

9月上旬生産のα500の2台と、日本仕様1台(これは10月かな?)は45度付近で反応します。


書込番号:10550569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 12:36(1年以上前)

当機種
当機種

厦門人様

> 動くのが3台。動かないのが2台あります。動かないのは、それより上に5度程度ずれたところで反応します
> 反応位置が違う事に気がつきました

 微妙過ぎです!5度前後の差を区別して押し分けるのはちょっと無理(笑)。

 ただ,大きなヒントとして,
>指をカーソルキーの上を回すようにしながら押し込んでますね。
 と言われています。「〜押してますね。」ではなく,「〜押し込んでますね。」ですよね。

 確かに,押し込んでいれば(軽く押したまま少し待てば)厳密にナナメ45度の目盛上でなくても,カーソルが「あれ?ここじゃダメなの?」と追いかけて来ることがあるようです(個体差があるかも知れません)。
 思ったところに来なければ,微妙に力加減を望む方向にずらしてちょっと待てば良いのかも知れませんね。

 おかげさまでここでの話が役に立って,だんだん思ったところにカーソルを置くことができるようになってきました。
 例示のため添付写真では一応右斜め下と左斜め上にしてみました。手持ちなので微妙に構図がずれていますが,ピントの違いがよくわかります。

 ありがとうございました。

書込番号:10551185

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/29 13:41(1年以上前)

雲雀丘猫屋敷さん

こんにちは

カーソルキーはしばらく押し込んでおいたほうが(もしくは周りから誘導?する)方が好い感じですね・・その理由は判りかねてます。
AF-Cでもローカル選択の場合、AF点を選択と同時に「AFーSでAF駆動」してきますけど
(アイスタートONの標準状態だけしか見てませんが)
それが原因かと言うと、十字配置されたセンター周りの4箇所の選択しやすさとの相関がとれませんし。
面白い動きです。

まあ、それでも9点のAF点が選べれば、だいぶ使い勝手好くなりますからね。

書込番号:10551468

ナイスクチコミ!1


スレ主 simensokaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/29 19:01(1年以上前)

皆さんすごい!←いろいろな意味で。

何となくコツが、つかめそうそうになってきました。

厦門人さんのおっしゃる通り、撫で回すように「押し込む」と
ラグはあるものの、四方にポイントを移動しやすいです。
後は使い込みと慣れだなぁと、思えるようになりました。

これまで、力で無理やり移動させようとするので、
壊すんじゃないかと思っていましたが、押し込む力加減も
コントロールできそうです。 感謝です。

書込番号:10552900

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/29 19:16(1年以上前)

今日も触ってきたけど、普通に入ったよ。それはそうと、α550のファインダーって液晶かんでるんですね。昔持っていたα807si思い出しました。

書込番号:10552998

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合う写真が撮れません・・

2009/11/25 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 墨炭さん
クチコミ投稿数:2件

手に入れて日が浅いため試し撮り中です。
説明書は読んでいるのですが、使い方がどうにもわかりません。
使い方なのか、何かを勘違いしているのか・・
ピントが合わない写真ばかり撮れてしまいます。
レンズはキットレンズや50m単焦点です。

Aの絞り優先モードで 主にライブビューで犬の写真を撮っています。
RAWでフラッシュ撮影はなしで ドライブモードです。
AFは AF-S、AF-A、AF-C と3種類やってみましたが
どれでやってもぶれ写真もしくは中央など見当はずれのところに
ピントがあった写真ばかりが撮れてしまいます。

犬の目にピントをあわせて写真を撮りたいのですが
真ん中のAFポイントでは だめなので 構図を変える必要があります。
もしくはAFのポイントを中央でなく 左上の所に固定をしたいのですがわかりません。

AFの固定がわからないため 3種類のAFの設定で各々
緑色の焦点があった状態で 構図をずらそうとすると 
半押しができずにがしゃがしゃとシャッターが下りてひたすら連射されます。
ミノルタのα7digitalではそんなことはなかったんですが・・・
固定の場所で置きピンみたいなことはどのモードできるんでしょうか?
ポートレート設定でも撮ってみましたがAFのポイントが移動して撮りにくいです。

それともドライブモードではできないんでしょうか?
画素が多いので少々のピンボケは仕方ないと思ってますが、
犬の顔じゃなくて体(中央)にピントがあってしまうことが多くて・・。
あわせたい位置にピントをあわせられなくて困っています。

また撮影後の再生画面で写真確認でピントがどこにあっているかを
確認することができることはできますか?
image data lightboxsr で どのモードで撮影したか確認できるかと
思ったのですができないのでしょうか?撮影情報で見る限り
細かな設定の数値は見られますがどポートレートモードとかAモードとかSモードとか
で撮ったのかわからないようです。
AFもどのモードで撮ったのかがわからないため、実験したっきりになっています。
そういうもんなんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10531443

ナイスクチコミ!1


返信する
BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 MyPhotohito 

2009/11/25 19:11(1年以上前)

墨炭さん
はじめまして BoseYasuともうします。

AFがあわせたいところに来ないということですが
「フォーカスエリア」の設定を「ローカル」にしているでしょうか?
「ローカル」にしておくと上下左右キーで9点の任意の場所に指定できますよ^^

フォーカスエリアは「Fn」キーからメニューを呼び出して変更できます。

書込番号:10531547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/25 19:55(1年以上前)

AF-SやAF-C、AF-Aはフォーカスモードでシングルショット、連写、そのオートです。
フォーカスエリアの変更を行いましょう。
エリアはワイド、中央固定、ローカルが有ります。
おそらくエリアの設定がワイドになっているものと思います。
ワイドは、測距点のうち距離の近い所を合わせようとします。
任意のところに合わせたいのであればローカルに設定し、十字キーで変更しましょう。

書込番号:10531755

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/11/25 20:03(1年以上前)

当機種

>半押しができずにがしゃがしゃとシャッターが下りてひたすら連射されます。
半押しができないというのは良くわかりませんが、
連写というのはおそらくHDRがONになっているのではないでしょうか?
3連写したように感じますが実際には2枚が合成されて1枚になります。

写真をUPしていただくとわかり易いと思いますが、ひとつの可能性として、
完全に静止していない被写体をHDRモードで撮影すると、手振れや、フォーカスが合っていないような写真になってしまったということが考えられると思います。

まず、取説の92ページをごらんになり、「切」の状態にしてみてください。

写真は空中を飛んでいる鳥をHDRで撮った誤った使用例です。

書込番号:10531796

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/25 20:27(1年以上前)

>細かな設定の数値は見られますがどポートレートモードとかAモードとかSモードとか
>で撮ったのかわからないようです。

α550を持っていませんのではっきりした事はいえませんが、
ヒストグラム表示で表示されないでしょうか?

スレッド内容で、
基本操作がわからないように受け止められます。
早く、撮影したい気持ちも分かりますが…
まず、取扱説明書を読むことが先決ではないかと…

書込番号:10531917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/25 20:32(1年以上前)

フォーカスエリアをローカルに切り替えて、自分で
使用するAFセンサーを選択して撮ってください。
説明書77ページ参照のこと。

書込番号:10531950

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 20:56(1年以上前)

こりゃ大変だ。

7連写になってるでしょう。

メニューボタンを押し、十字キーでいちばん右の
3の一番下の設定値リセットを選びリセットする。

書込番号:10532102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/25 21:04(1年以上前)

>>ECTLUさん
 ライブビューでも7連写に出来るのですか?
7連写モードのまま、ライブビューにするとどうなるんですか?

書込番号:10532164

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 21:15(1年以上前)

墨炭様
>ミノルタのα7digitalではそんなことはなかったんですが・・・
でも、基本的にはα7digitalと変わらないと思いますよ。
LVは、手持ちですと、結構ぶれます。。。
それにドライブモードはピントが合わない件とは別でしょうね。

HDRになっている可能性はありますね。

書込番号:10532231

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/11/25 21:23(1年以上前)

>細かな設定の数値は見られますがどポートレートモードとかAモードとかSモードとか
で撮ったのかわからないようです。

AかSは撮影情報の「露出プログラム」でわかります。
 Aモードは絞り優先、Sモードはシャッター速度優先と表示されると思います。

ポートレートモードは「シーンセレクション」に出ませんか?

書込番号:10532274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:02(1年以上前)

別機種

99.9%が操作ミス!0.1%が初期不良!と思われます。

一度オート(いろいろな制限があるので)で写して見る!

まさか、投稿写真の所がMFな訳けないですよね!

書込番号:10532565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:04(1年以上前)

連写になるのは別として狙い通りの点でAFしたいのであれば

1 Fnボタン PUSH

2 フォーカスエリア PUSH

3 ワイド 中央 ローカル とありますがローカルにあわせてPUSH

4 Fnボタンの下にある十字キーで合わせたいAF点をPUSH

です。

ひたすら連写ということはISOとD-RANGEの間にあるドライブボタンが連続撮影モードもしくは速度優先連続撮影モードになってないかを確認してください。

ちなみに知らない方もいるようですが速度優先連続撮影モードはライブビュー、OVFにかかわらず秒間7コマ撮影が可能です。
ライブビューだと画面がブラックアウトします。


書込番号:10532587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/11/25 22:33(1年以上前)

α7Digitalが使えてこの機種が使えないってありえないでしょう。
説明書を読めばすぐに出来るようになると思いますけどね。
最近説明書を読まずに使用する方が多いようですが文字通り”使用説明書”ですからね。
読めば誰でもわかるように解説してありますよ。
安直すぎません?

書込番号:10532813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:46(1年以上前)

もっと親切にしてあげましょうよ。
スレ主さんの文をみたら説明書も見たと書いてありますし色々と努力を尽くしてそれでも判らないからこうして質問してるのですからね。
私も判ろうと努力もせずに安直に質問をする人は冷たい態度になりますがね。

書込番号:10532915

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 23:21(1年以上前)

説明書が説明書になってないんだね。

大部分がそうだ。

自動車の説明書をチェックする側になったこともあるが、
こりゃダメだと思ったね。
しかも直しようがないんだ。

基本ができてないんだ。

機能別に説明しているのでダメなわけだ。
まず出荷時の状態でどう撮れるか一通り説明して、
そこから枝葉で説明していく方法でないとダメだ。

今の説明書は初使用者はげんなりして読まんし、
読んでも2つ前に読んだ機能の呼び出し方すらもう覚えてない。

ようはその会社の部署別で原稿を書けるようになっている。
こんな会社が製品作ってるんだから、
使用者のことなどホントは考えてるわけ無かろう。

いやSONYはましな方だよ、読めばわかるから。
オリのE-P1は読んでもブラケットの組合せ方は分からん。

書込番号:10533230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/25 23:27(1年以上前)

>>巨峰マスカットさん
 ご教示ありがとうございます。

書込番号:10533276

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/26 08:49(1年以上前)

>Aの絞り優先モードで 主にライブビューで犬の写真を撮っています。
 RAWでフラッシュ撮影はなしで ドライブモードです。
 AFは AF-S、AF-A、AF-C と3種類やってみましたが
>半押しができずにがしゃがしゃとシャッターが下りてひたすら連射されます。

 ひょっとして、初期不良?かも知れませんね。

書込番号:10534727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/26 11:23(1年以上前)

別機種

誰も指摘しないので。

そもそも「ドライブモード」というのは、
一枚撮影や連続撮影を選ぶファンクションの事です。
「ドライブモードで撮影」「ドライブモードでは出来ないのでしょうか?」
という書き込みをしている自体が表現として正しくないと思います。
「ドライブモードは一枚撮影」とか「ドライブモードは速度優先モード」とか
「ドライブモードを高速連写にすると出来ないのでしょうか?」
という風に表現するのが通常だと思います。

以上の事を踏まえますと恐らく=uドライブモードが連写」になっていると思われます。
(ドライブモード=連写と思っていると思われる)
(また速度優先か高速連写かはこの書き込みでは分かりません)

まずはスレ主さんが、どの「ドライブモード」を使っているのから知りたいです。


A550は所有していませんが、
A700ですと純正のRAW現像ソフトをインストールすると
RAWファイルにオンカーソルで撮影情報が表示されます。
露出プログラムというのが、AモードやSモードになります。
ダイアルのポートレートモードを使うとここに表示されます。
クリエイティブスタイルでポートレートを使いますと、
クリエイティブスタイルにポートレートと表示されます。
この辺は変わってないと思われますが・・・
ピントが何処に合っているかは自分の目で確かめて下さい。
(αはピント位置の表示機能はありませんので)

書込番号:10535173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/26 11:33(1年以上前)

撮影情報の補足

ダイアル(シーンセレクション)でポートレートや風景を選びますと、
露出プログラムとシーンセレクションの両方に表示されます。

アップした写真の撮影情報がおかしい所がありますが、
所有しているシグマの24-70mmF2.8のレンズ名が正しく表示されません。
開放F値や絞り値が正しいです。

書込番号:10535205

ナイスクチコミ!1


スレ主 墨炭さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/26 16:54(1年以上前)

投稿したのですが、うまく載らなかったので再投稿します。だぶってたらすみません

返信どうもありがとうございます。
最初に回答頂いたBoseYasuさん、他
AFのポイントの合わせ方のご指導で解決しました。

決まったAFポイントにする必要があるため
ローカル設定にしてはいたのですが、その後のAFポイントの指定の仕方が分かって
ませんでした。
ローカルという設定を選んだら 大きい画面表示が消えてしまうので
その後の設定ができないと思ってました。

巨峰マスカットさん 
つまり 3で終わっていて、4にたどりつけませんでした。

AFボタンの周りのある十字キーで移動するんですね・・・。AFポイント
しかも液晶の左側に小さく表示された物が・・・
わかりませんでした。
液晶全体にちらばっているAFポイントが緑色に光ってそれが
移動していくのかと勝手に思ってたので 完全に予想と違ってました。

AFの設定を決めたら 無駄に連射にはなりませんでした。ほっとしました。

HDRはOFFにしてました、動き物を撮るのには ぶれ画像になってしまいますよね。

ドライブモードについて 速度優先連続撮影モードにしてます。
1枚撮影モードにしていないから AFが合わないのかとか思ったのですが
連射とAFが何か関係あるのかということで記載しました。
ドライブモードが連射の意味かと思ってましたが違ったようですみません。

撮影後の写真のピント確認は、目ですか・・仕方ないですね。
ちなみにcanonの910 ISではピントの合ってる所がカメラにて確認できたはずです。
メーカーによって違いますね

A3ノビさん
撮影情報でシーンセレクションで ポートレートの場合はそうかかれていました。
チェックがたりませんでした、助かりました。

とりあえずAFポイントが解決して非常に助かりました。
たぶんあのまま説明書とにらめっこしていても先入観でたどりつけなかったです。
ほんとーに助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10536152

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/26 18:53(1年以上前)

皆さんが懇切丁寧に説明していたので、どれか当たるだろうと考えていたのですが
他機種からの移行組には、マニュアルを読んでも、先入観や要領の違いで切り替えられない場合もありますね。

ひとつだけ、気になったのは速度優先連写にすると、秒/7枚は撮れますが、AFは1枚目だけしかしません。
すべて、AFするなら、ドライブモードの連写をHI/LOを使った方がいいのではと思います。
QLVでは秒/4枚、ファインダーなら秒/5枚に落ちますけど、ソレの方が使いやすいのではと思います。
勿論、横移動の写真を撮る場合は、AFに目をつぶって、速度優先連写でもいいのですが
老婆心まで

書込番号:10536605

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α350→α550

2009/11/22 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:17件

α350ユーザーの方でα550を買い増し(?)された方への比較の質問です。
(既出な部分もあるかと思いますが、御了承下さい。)
@AFの速さは数段向上しているのか否か?
(某誌での評価では、AFが残念と言う表現がされているようですが、
α350に比べればかなり早くなっているのかどうか?)
Aシャッター音は軽減されているかどうか?
(α350では、カパカパッと言うような大きな音でしたが)
B横位置で撮影しながら、途中で縦位置に変えた途端、
AFが作動しなくなる事があったのですが、これは改善されているのかどうか?
以上3点の質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10513146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/11/22 16:55(1年以上前)

買い増しではなく買い替えで今はα350は手元にありませんが・・・。

@個人的には暗い場面でα350ならかなり迷う場面もスッと合うようになったと感じます。他のユーザーさんからはかなり良くなってるという声を聞きますね。レンズにも依るでしょうけど。

A若干高品質(メカニカル的に)になった気はしますがあまり差は感じてません。あまり気にしてないからかも知れませんが。

Bα350の時からその様な症状は確認できませんでした。

あまり」参考にならなくてスミマセン。
α350の今一歩といったところが良くなってる機種なのでとりあえず買えるなら買った方がイイとだけは言えますw



書込番号:10515008

ナイスクチコミ!1


りう_さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 23:39(1年以上前)

@AFの速さは数段向上しているのか否か?
 レンズによるとしか言えませんね。少しは合いやすくなってはいますので
迷うような状況だと早くなっています。

Aシャッター音は軽減されているかどうか?
 個人的には、さらに大きくなっていると思います。

B横位置で撮影しながら、途中で縦位置に変えた途端、
AFが作動しなくなる事があったのですが、これは改善されているのかどうか?
 これレンズかマウントの接点不良かと。当然ちゃんとしたレンズなら
550にそんなことはおきません。

 高感度と連射に不満があるなら買い替えられると幸せかも。ただそうでなければ
350の方が低感度では綺麗な画が出ると個人的には感じてます。

書込番号:10517381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/11/23 09:29(1年以上前)

「オフマスター」さん、「りう」さん、ありがとうございました。

書込番号:10518897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/24 06:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

α550

α350

11月23日にα550が届いてためににα350と比べてみました。
550はキットレンズ。350は高倍率ズームレンズで50mmに合わせて夕陽をとって見ました。
ISO感度が200と100の違いなのかレンズの特性の違いなのか夕陽の赤は350の方がきれいに見えました。(私の好みかもしれません。)
思っていたとおり、風景には350、スポーツシーンには550と使い分けできそうです。
550の高感度は暗いレンズでもシャッター速度を稼げます。秒5コマは魅力です。
キットレンズにフードがついていないので、余計な光が入ってしまうことがあります。
余裕があるのなら買い増しがよいかと思います。
α550 f11 1/100 ISO200 DT18−55 50mm AWB 459×305 夕景モード
α350 f8 1/160 ISO100 DT18−200 50mm AWB 459×305 夕景モード


書込番号:10524219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/11/24 08:19(1年以上前)

「ぴっかりおやじ」さん、ありがとうございました。
詳細な比較で、とても参考になります。

書込番号:10524359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 11:17(1年以上前)

α550はデフォルトで撮ると明るく写りますね
露出を-1したりオートHDOのレベルを変えてみれば350で撮る写真と変わらないとは思います
高感度の点では550が圧倒的に有利ですので夕日なんかは550の方が得意かもしれませんね

書込番号:10524789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/24 18:27(1年以上前)

うんだもしたんさん、参考にしていただいて、α550で撮りまくって下さい。
1〜3については、オフマスターさんと同じ意見です。
18-55の方がフォーカスを合わせるときの音が静かです。
18-200の方は迷う感じがあります。そのせいもあり、AFは550の方が速いように感じます。
アモーレ西吉さん、ありがとうございました。今後細かく設定して撮ってみます。
りうさん、私も明るいところではα350の絵はとてもきれいだと思います。

訂正 α550が届いてためにに→α550が届いていたので

書込番号:10526161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2009/11/22 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

α350からの乗り換えで検討中です。
いくつか気になることがあるので教えて下さい。

・前提
 使用用途はポートレート撮影
 交換レンズ無し(追加購入検討はとりあえず無し)
 α350はレンズごと手放す予定

・いつもの設定
 シャッタースピード:1/30〜
 F値:5.6
 ISO感度:200、400(場合によっては800)
 DRO:アドバンス

1.標準レンズの違い
 α350付属は18-70でしたがα550付属は18-55なんですが、あまり
 変わらないでしょうか。

2.動く被写体に対して
 CCDからCMOSに変わってますが歪みは発生しにくいでしょうか。
 (Exmorなので信頼できそうとは考えています)

オートHDRは気になることが多すぎてとりあえず使わない方向で行こうと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:10513652

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/22 11:43(1年以上前)

>α350はレンズごと手放す予定<
この際 ソニー以外の、キヤノン、ニコンとかの機種も検討されたどうかな?と、思いましたので…

書込番号:10513723

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/22 11:47(1年以上前)

すみません
>この際 ソニー以外の、キヤノン、ニコンとかの機種も検討されたどうかな?と、思いましたので…
         ↓
この際 ソニー以外の、キヤノン、ニコンとかの機種も検討されたらどうかな?と、思いましたので…

書込番号:10513740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/22 11:48(1年以上前)

 18-70と18-55だと、望遠側の応用範囲は意外と違うと思いますが、
写りに関しては18-55が圧倒的な定評ですね。
でもポートレート撮影なら多少無理してもタムロンのA09あたりに
したい気がしますが。レンズ買う予算が無い場合は、α550を
買わないで・・・でも、ポートレート向けレンズを買った方が、
良い写真が撮れるでしょう。
 歪みはα700でも900でも問題を感じたことは無いので、
気にすることは無いと思います。

 余計なお世話かもしれませんが、いつもの設定と書いてますが、
もっと臨機応変に変えながら撮影するように慣れた方が良いですよ。
絞りも作画意図や背景の距離によって、変えるものだと思いますし、
同構図でも複数の絞り値で撮ったりするものだと思います。
DROもONとOFFではノイズ特性がかなり変わってきます。
私はノイズが気になるシチュエーションではDROは使いにくいので、
明暗差が激しい状況のみONにしてます。

書込番号:10513743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 12:10(1年以上前)

卯月光さん

>1.標準レンズの違い
> α350付属は18-70でしたがα550付属は18-55なんですが、あまり
> 変わらないでしょうか。

→18-55で問題ないと思いますよ。むしろ18-70より良くなっているという評判をよく見聞きします。

>2.動く被写体に対して
> CCDからCMOSに変わってますが歪みは発生しにくいでしょうか。
> (Exmorなので信頼できそうとは考えています)

→ α550ズームレンズキットは購入していますが、まだ購入したα550では動体撮影は試していません。動体については、体験会で流し撮りチックな撮影を試してみましたけど、歪みなどは全然気になりませんでした。

不動明王アカラナータさんがレスされていますが、撮影設定にも気にかけた方がいいと思いますよ。DROの効果は大きいですが、時として気になるノイズを発生させたりします。


以下、横レス失礼します。

robot2さん
ソニー以外の特定メーカーの機種を推したいのは、分かりますけど、スレ主さんの質問内容にそわないようなレスはいかがなものでしょうか。

書込番号:10513843

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/11/22 12:30(1年以上前)

卯月光さんこんにちは
1.A550のキットレンズの方が写りがよいと言う評判です。ただし、望遠側が他社並みに短くなっていますね。
2.フォーカルブレーンシャッターを使っているので歪みが出ることはないと思います。

A550のCMOSの方が高感度が強いのでよりノイズの少ない写真が撮れると思います。DROアドバンスでの撮影で真価を発揮しそうです。

追加〜
当方はCCDの低感度画質が気に入っているので上位機種を購入後もサブ機として所有、使用しております。

書込番号:10513937

ナイスクチコミ!0


スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/22 13:03(1年以上前)

>robot2さん
他メーカーも検討してみたんですけど、昨日α550を見て気
になり始めた次第です。
交換レンズも無いので他メーカーへ移りやすいのも事実です。
ただ価格.comでのα550の満足度が高くてα550が良いかな?と
思いました。

>不動明王アカラナータさん
>Type-R.さん
すいません、まとめて返信させていただきます。
レンズの件、了解しました。
α550付属のほうが写りが良いという情報はいただけて嬉しいです。
歪みも無いとのことで安心です。
乗換はα550で確定にします。
オートHDRを使用しない、連写をすることも少ない時点でα380でも
良いのかもしれませんが…。

撮影設定ですが、基本明るさが一定な室内(白背景等)での撮影が多いんです。
ハウススタジオ等で撮影する時は細かくチェックして動かしてます。
ISO感度が400以下というのもノイズを極力出さないようにするためです。
DROのノイズのことは初めて聞きました。今度ONとOFFを見比べてみようと思います。
普段はノイズを出さないようにはしているのですが、ISO感度が高い時は注意が
必要そうですね…。

>Sakura sakuさん
α350も手元には残しておきたいんですが、α550の資金に回すことにしました。

解決です、ありがとうございました!

書込番号:10514082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/22 16:24(1年以上前)

>オートHDRは気になることが多すぎてとりあえず使わない方向で行こうと思います。

???へえ〜。とりあえず使って気になれば使わない方向で行けばよろしいのでは?せっかくついてるのに。
食わず嫌い王は損するかもですよー。つか、それが欲しくてα550ねらってる人がいるのに(あたしのことです)

それと、α350も550を購入後試し撮りしてからお里に出したほうがよくないですか?まあいろいろ事情はあるかとは思いますが。。。

終わってるところ、お邪魔しましたー。

書込番号:10514885

ナイスクチコミ!0


スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/22 21:20(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん
あんまり外で撮影しないんですよね。
私の撮り方や撮る場所だと、あまり写真の各所に輝度差がないので
オートHDRもあまり意味がないんですね^^;
実際ソニーの写真を見るとオートHDRの使用例はほとんど風景です。
しかし私はポートレート撮影が対象なんです。

オートHDRで気になっていることを少し。
使い方が合っていないものも含まれてるとは思いますが…。
1.寿命
 1枚につきシャッターが2回。オートHDRを多用するとすぐにカメラの寿命が
 きてしまうのでは?
2.ブレた場合
 風景を撮影することを対象とした機能ですが2枚の写真の中で大きく
 動く被写体があったとしたら?(例えば車等)
 普通はゴーストが発生するか、合成をキャンセルします。
 単純に2枚の明るさを見比べて1枚の写真の明るさを適度に補正する
 なんてそんな安っぽい機能ではないはずですから。

まあ、ちょっと実験してみようかなと思います。
ただ、使用頻度が1年で7万回くらいシャッターきってるユーザなんで
オートHDRを多用すると1年もたなそうです(笑)
この辺がオートHDRの使用を控えようという理由です。

書込番号:10516384

ナイスクチコミ!0


スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/22 21:24(1年以上前)

ちょっと追記です。

ソニーのフォトギャラリーです。
http://www.sony.jp/dslr/tmp_include/A550-gallery/index.html

風景の場合、オートHDRを使用してますが人を撮影してる場合は
使用してません。
私の使い方としては使わないほうが正解みたいですね…。

書込番号:10516410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/23 19:24(1年以上前)

HDRは察しの通り動体やポートレートあたりでは必要ないですね

こういう風景が撮りたくなったら考えて下さい

http://photohito.com/photo/341613

PHOTOHITOなので直リンしておきます

書込番号:10521440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

α550の使い方もようやく慣れてきたので、RAWで保存することにいたしました。

家族所有のCanonデジイチ付属ソフト、Digital Photo Professionalでは
RAWデータの場合、AFフレーム表示を選択すると
撮影時にカメラで選択したAF フレームを表示することができたのですが、
Image Data Converter SR Ver. 3ではその機能はないのでしょうか?

デジイチ初心者の私にとってはどこにピントがあわせていたのかの確認で
とてもいい機能なのですが・・・

AFフレームの表示というのはCanonオリジナルの機能なのでしょうか?
それともPhotoshopElementsやSILKYPIXなどでもついている一般的な
機能なのでしょうか?


書込番号:10481838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/15 21:08(1年以上前)

Image Data Converter SR Ver.3ではできないですね。

キヤノンにはそんな機能、あるんですか?
私はそんなチェックしませんけど、フォーカスロックして撮っていれば意味のない機能ですね。

他のソフトは使っていないんでわかりません。

書込番号:10481999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/15 22:37(1年以上前)

αは、「フォーカスポイントのどこを使ったか」という情報自体がExif(撮影時データ)には記録されていないと思います。

キヤノンは一時期40Dを使いましたが、たしかにその情報は見れました。
αとキヤノンしか使ったことがありませんが、
たぶん、キヤノンだけだと思います。

個人的には、原則、中央一点固定で使っていますので不要な情報ですが。

書込番号:10482594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/16 07:26(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
★BikefanaticINGOさん
>キヤノンにはそんな機能、あるんですか?
あるのです。絶対にないとだめ、という機能ではないのですが・・・
普段は中央1点ですが、練習のために他にフレームを動かすことがあり
あとでチェックをしておりました。

★αyamanekoさん
もし、α付属ソフトにAFフレーム情報が保存されないのであれば
度のソフトを使っても同じですね^^;
恥ずかしながら、αのRAWデータは.arwだったことも初めて知り、
ようやく慣れたCanonの付属ソフトが使えないということに驚きました。

>原則、中央一点固定で使っていますので
私も中央1点が多かったのですが、α550になってローカルにすることが
多くなりました。
(なぜそうなったのか自分でもわからないのですが(笑))

Image Data Converter SR Ver. 3の使い方にはまだまだなれませんが、
頑張ってやってみます。
RAW撮りは楽しいですね。ただ、オートHDRはJPGでしか無理なので、
切り替えが少々めんどくさい・・・

書込番号:10483989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/17 08:59(1年以上前)

もしかすると、IDCの機能の問題ではなく、元々RAWデータに、付加情報として記録されていないのかもしれませんね。

というのも、JPEGの、メーカーが自由に付加できる情報の部分(Maker Note)も、以下のように、α550はほとんど付加されていないからです。

もう少し情報を付加しておいた方が、何かと便利だと思うのですが…。ファームウェアのバージョンアップで、対応してもらえると嬉しいですね。

α550の例:

Maker Note (Vendor): -
Color Mode - Standard

Canon PowerShot S90(コンデジ)の例:

Maker Note (Vendor): -
Macro mode - Normal
Self timer - Off
Quality - Fine
Flash mode - Not fired
Sequence mode - Single or Timer
Focus mode - Single
Image size - Large
Easy shooting mode - Manual
Digital zoom - None
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
ISO Value - Auto
Metering mode - Evaluative
Focus type - Auto
AF point selected -
Exposure mode - Av-priority
Focal length - 6000 - 22500 mm (1000 mm)
Flash activity -
Flash details -
Focus mode 2 - Single
White Balance - Auto
Sequence number - 0
Flash bias - 0 EV
Subject Distance - 40
Image Type - IMG:PowerShot S90 JPEG
Firmware Version - Firmware Version 1.00
Image Number - 1010108
Owner Name -
Sharpness (0D) - 0

書込番号:10489460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング