α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

天体用としての質問です。

2009/11/06 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:129件

α550の撮像素子とkissX3の撮像素子とでは、どちらがより天体写真向き(長秒露出)なのでしょうか?

@ISO6400で(両機種ともISO12800は実用的でないと考えられるので)、星空を30秒間露出した場合の、粒子の荒れやノイズの少なさ。

A同じISO6400で、星空を5分間露出した場合の、センサー温度上昇による部分的赤色系カブリの少なさ。

特殊な質問ですみませんが、この2点について、教えて下さい。

書込番号:10431836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 18:58(1年以上前)

天文はキヤノン機が多そうですけど

書込番号:10431863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/11/06 19:23(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。

ええ、そのとおりです。
ただ、今回の裏面照射による新センサーは、ソニーの方が天体用として上回っている可能性があるため、あえて、質問させていただきました。
何か情報がありましたら、お願いいたします。



書込番号:10431970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/06 19:36(1年以上前)

>今回の裏面照射による新センサーは

違いますよ。裏面照射ではない普通のCMOSです。

書込番号:10432029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/11/06 19:53(1年以上前)

えっ、そうでしたか?勘違いですか?

それならば、そうではないということでの天体用評価をお聞きしたいのですが…。

どうして裏面照射じゃないのですかね?

書込番号:10432114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/06 20:35(1年以上前)

「35mmフルサイズやAPS-Cサイズといった画素ピッチに余裕のあるセンサーでは、裏面照射型にしても大幅な感度向上は見込めないのではないか」というような状況のようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html

書込番号:10432288

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/06 21:33(1年以上前)

どちらも持っていませんが、

ISO6400で星空撮影を長時間することはできません。
ISO6400がどの程度のものかというと、10秒で天の川撮影ができるというレベルの高感度なのですよ。

空の暗いところで撮影したとしても30秒も露出すれば、良くて昼間の空を写したような画像、少しでも明るいところなら真っ白な画像になります。

5分間なんて真っ白な画像しか出ませんので熱カブリの検討すら必要ありません。

書込番号:10432597

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/06 21:49(1年以上前)

横からで申し訳無いのですが、私もこの550はノイズが少ないということで、天体用に検討しています。
ISO400 から ISO 1600で5ないし10分だとキャップを閉めた真っ暗な状態だとノイズはどの程度なんでしょうか。

書込番号:10432732

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/06 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

大星雲の切り抜き

クールJPさん 
 こんにちは。
自分ではキヤノンまで揃える余裕は無いのでもし550が長時間ノイズに強ければ天体用にとクールJPさんと同じように考えています。ヨドバシに行ったときソニーから来てる方に頼んでダークでのノイズの程度を頼んでみましたが、果たしてどうでしょうかね。

ちなみにオリオン座の三つ星を900でISO800 5minで撮ったものです。10min,5min, 3min, 1minで撮影してコンポジットしようと思いましたが、200mmレンズでセッティングがいい加減で流れてしまったので、現像しませんでした。ダークノイズなども取っていませんから、実際はもっと滑らかにはなると思います。

オリオン大星雲の所だけ切り抜きしましたが、素でもなかなか写るとおもいませんか。

書込番号:10432887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2009/11/07 07:52(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございました。
そうなんですか。良く分かりませんが、ちょっと残念ですね。

明神さん、ありがとうございます。
おっしゃってることはある程度理解できます。
ただ、ある程度はレンズを絞って、周辺までシャープな点像を得るためには、ISO6400の15〜20秒露出で、5枚コンポジットあたりはどうかなと考えてみました。赤道儀を使わずにです。それで、分かりやすい時間として30秒間をお聞きしました。

5分間露出をお聞きしたのは、やはりある程度絞って、星の日周運動をシャープに撮るための参考時間という意味、また、もし赤道儀を使って、望遠鏡を使った場合の直接焦点での星雲団撮影での想定時間という意味でした。

この質問では将来的に、天体用専門ソフト「ステラ」の使用の可能性も想定していますが、α550もkissX3も、まだ未対応なので、対応するまでは練習時間のつもりです。または、景色に取り入れた天体として考えています。

narrow98さん、ありがとうございます。narrow98さんの知りたい
「ISO400 から ISO 1600で5ないし10分だとキャップを閉めた真っ暗な状態だとノイズはどの程度なんでしょうか。」
というのにも、もちろん興味あります。
α900のお写真、なかなかいいですね。素は素なりの良さがありますね。
ステラは、α900に対応してますから、もっと淡い部分まで良く現れた諧調豊かな写真に仕上げることが出来るでしょうに。
(私はステラを使ったことは無いので、可能性として言っておりますことをご了承ください。)
絞り開放のため周辺減光が目立っていますが、センサーがもっと高感度域で使えるようになれば、ある程度絞り込んで、星像共々もっと美しい写真が取れる時代が来るのではと考えています。もっとも、デジタル技術の覆い焼きなどでも対応できる時代なのでしょうが…。

私は時代に取り残されていましたので、まだまだ勉強中です。機材にお金をかける気も、没頭したり熱中したりする気も無く(自分の病気のためにそれが出来ません)、ただ気楽に簡単な方法で美しい写真が撮れないかなと思っているだけです。思いだけに終わるのかもしれません。

みなさん、お付き合いいただきありがとうございました。




書込番号:10434825

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/07 08:02(1年以上前)

クールJPさん 
こんにちは
初心者の写真で申し訳ございませんでした。
今回はオリオン座流星群で始めて星の写真を撮ろうとして挫折をして、少し調べてみてケンコーのスカイメモRなるポータブル赤道儀なる物を入手して始めて撮ってみたものです。

極軸をきちんと合わせられず、というか望遠鏡など使ったことが無かったので北極星以外が良く判らず適当に撮影したら 200mmでは240sec程度から流れてしまいました。
次回はせめて10minは耐えれるように調整して絞って撮ってみたいと思います。

ステライメージも未だ購入していません。私の方こそゼロから勉強中で、今の900とフォトショップ体制でそれなりに出来たら、ステライメージとIRフィルター交換550で今年の冬に始動できたらと考えています。教えて頂けることがありましたら幸いです。

書込番号:10434848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/11/07 11:29(1年以上前)

narrow98さん、ありがとうございます。

初めての頃に撮った写真は、納得いかないものであっても今後、きっと思い出深いものになるはずです。

スカイメモRは、200ミリレンズで30分の自動追尾が可能のようですね。極軸が最初から少しずれていたのは、暗または明視野照明による北極星の導入等何らかの原因があったのでしょうか?
一般論で恐縮ですが、極軸合わせは、ぶっつけ本番でなく、事前までに何度か練習しておくといいですね。そして、お分かりとは思いますが、本番では、一度納得のいく合わせができたら、以後は三脚や架台に軽微な衝撃でも与えないことです。

「今の900とフォトショップ体制でそれなりに出来たら、ステライメージとIRフィルター交換550で今年の冬に始動できたらと考えています。」
これは一つの良い方向だと思います。
α550を購入される前に、IRフィルターを交換してくれる所があるかどうかは要確認ですね。一方、α900はIRフィルターまで交換するには高価な機種なのでそこまではせず、シャープな星像を得られ易いフルサイズの魅力を最大現に生かしたいですね。

ステライメージVer6は、体験版がありますよ。
良いお写真が撮れます事を願っております。
ありがとうございました。

書込番号:10435652

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/07 12:59(1年以上前)

機種不明

DeepSkyStacker+PS-CS3

星野撮影や天体撮影は、撮影後の画像編集が肝になると思っています。
ですので、お使いのカメラで撮影したRAWフォーマットに、編集ソフトが対応していることが重要です。

この辺りも考慮してソフトウェアを選択されたほうが良いでしょう。

添付の写真は Kiss DX + EF-200LII +赤道儀(EM-1s)で撮影したM31です。
2分x3枚 + 1分x4枚(全てISO800) の RAW を DeepSkyStacker というソフトで
コンポジット+ダーク補正し、
Photoshop CS3 でレベル補正+トーンカーブ補正+カラー調整したものです。
※(200mmの画角の中心部1/2程度をトリミング)

Kiss X3 であれば、これより1段ISO感度を上げることが出来ると思います。

書込番号:10436026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/11/07 16:06(1年以上前)

hok212さん、ありがとうがざいます。

きれいなアンドロメダ小宇宙ですね。小学生の頃、始めて見たこの写真を思い出します。
このレンズはシャープだけど、独特の星像ですね。最初、反射鏡かと思ってしまいました。
DeepSkyStackerは、フリーソフトなのですね。勉強になります。

まだ知らないことが多くあることにあらためて気付きました。
narrow98さんには悪いのですが、当方の都合により、この辺でこの質問を閉じさせていただきます。narrow98さん、すみません。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:10436839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カチカチ音がします

2009/11/06 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:1229件

早めに帰宅したら届いていたので、さっそくいじり始めました。

カメラを傾けると、カチカチと、内部で何かが動いているような音がするのですが、皆さんの個体でもそうでしょうか?

ちなみに、α200では、そのような音はしません。

書込番号:10431610

ナイスクチコミ!0


返信する
marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2009/11/06 18:06(1年以上前)

確かにカチャカチャいいますが
手ぶれ補正か何かのものなのかな?
技術屋じゃないのでよくわかりませんが
仕様じゃないでしょうか?

大丈夫ですよ!きっと

書込番号:10431634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 18:12(1年以上前)

よくある質問ですが、縦位置を検出するセンサーではありませんか?
カチっという瞬間に、後ろの液晶表示が縦位置に切り替わりませんか?
切り替われば、それでしょう。
ちがっていたら、ごめんなさい。

書込番号:10431668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件

2009/11/06 18:26(1年以上前)

marumaさん

ありがとうございます。私の個体だけでないなら、少し安心しました。

ねとねとねっとさん

α200も縦位置を検出するセンサーを内蔵していますが、音はしません。それで、アレ?と思ったのですが、α200とは別のタイプのセンサーを使っているのかもしれませんね。それとも、α200にはない、ライブビュー関係の部品とか??

書込番号:10431723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 18:26(1年以上前)

縦横センサーか内蔵ストロボの音だと思う
ストロボをポップアップさせて音がしなくなったらストロボの音、そうでなければ縦横センサーの音

書込番号:10431728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1229件

2009/11/06 19:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん

>ストロボをポップアップさせて音がしなくなったらストロボの音

でした。ここの部品がα200と違うのですね。

ありがとうございました。

(ストロボの何の音だろう???)

書込番号:10431961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/06 21:04(1年以上前)

ストロボの左右にある軸がショボクて、カチカチ鳴ってます。
こんなの初めてです。

書込番号:10432415

ナイスクチコミ!1


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/06 22:08(1年以上前)

ななつさやさん

ご購入おめでとうございます。
安く買えましたか?
いじくり倒してくださいね。

書込番号:10432873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件

2009/11/06 22:54(1年以上前)

ROWDYZINさん

結局、ボディのみを75,000で買いました。

東京カメラで買えば、レンズキットが買えたのですが…。まあ、いいでしょう。

今は、初期不良がないかどうかチェックしています。それと、手持ちの3本のレンズの、ピントチェックです。(α200しか持ってなかったときは、ピント調整に出しませんでした。α550を買ってから、550に合わせて調整しようと思っていたので。)

こういうテストは、楽しくないのに時間がかかります…。

でも、その合間にちょっと撮影した(テスト用でない)写真は、なかなかいいです!

ただちょっと、拙宅の照明だと、α200よりも発色が悪いようです…。まあ、RAW+Jpegで撮るので、後でいくらでも修正は効くのですが、それでもやっぱり気分が悪い…。このあたりをさらにテストして、カスタマイズします。


書込番号:10433201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 23:00(1年以上前)

>ストロボの左右にある軸がショボクて、カチカチ鳴ってます。
>こんなの初めてです。

私のニコンD40も、キヤノン40Dもストロボのカチカチ音します

書込番号:10433250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/07 03:04(1年以上前)

ほんとに中でねじが外れてるのかも。。。。。

書込番号:10434488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/07 14:08(1年以上前)

カチカチ山工場で製造したのかも?

書込番号:10436308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時の保証について、

2009/11/05 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:172件

ヨドバシやヤマダなどの大型電気店で買うより、
通販で買うと当然安く買えるとは思うんですが、
やはりメーカー保証だけでは心持たないでしょうか。
みんさんはどうされてます?

ソニー機だけに(タイマー説/笑)、
少し高くても保証がしっかりしてるお店に出向いて買って、
5年保証とか加入した方が良いでしょうか?

初期の不具合ならメーカー保証で大丈夫だと思うんですが、
普通に使用していて簡単に2,3年で自然故障するものなんでしょうか。
その辺りが気になります。
良い機種でも構造がもろいのは困りますので(汗

書込番号:10425454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/05 12:14(1年以上前)

αに限らず、5年使っても全然故障しない人も居るようですし、1年チョットでいきなり故障と言う不運な方もいるようです。

私はコンデジも含めて可能な限り延長保証を付けていますが、幸いお世話になった事がありません。
お世話にならなかった事を、
保証料を損したと考えるか、 お世話になる事がなくて良かったと考えるかの差でしょうね。

書込番号:10425491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2009/11/05 12:28(1年以上前)

>花とオジさん

なるほど、
保証期間終了後に故障した方も居られることを考えると、
加入してる方が安心できますね。

と言うのも、
これまで延長保証を利用したことがなかったもので、
コンデジもステレオや音楽プレーヤーといろいろ買いましたが、
すべてメーカー保証ですませてました。

確かにカメラは安い買い物ではないので、
故障するしないに関係なく、
入っているとやっぱり安心できますね。
返信いただきありがとうございました。

書込番号:10425547

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/05 15:49(1年以上前)

ミクバンクさん

ソニータイマーというのは経験ありません。
他の方よりはソニーα機購入してますので、その中での不具合状況

α100 3台国内購入 不具合無し現役

α200、300、350 6台(2台海外、4台国内。)
 国内購入のα350が購入後2週間ほどで内部時計不具合で購入店にて新品交換(ヨドバシ)それ以外は不具合無し

α230、330 2台(1台づつ国内、海外購入) 不具合無し

α900  3台(1台海外、2台国内購入)。 不具合無し

α550,500 4台(3台海外、1台国内購入) α500は1ヶ月以上たちますが 今のところ初期不良無し。

合計18台ほどで、初期不良は1台だけ、あとは非常に安定しています。

キャノン機は16−17台ですが、ここ3年を見ると購入した6−7台中4台がリコールや何度も修理センター行き来する不具合を経験しています。

ニコンが20数台で最近ではD5000がリコールありましたが、まず安心して初期品からかえる状況ですので、ソニーはニコン機について安心して初期ロットも購入できると感じています。

その他あわせて100台以上デジタル一眼レフは所有してます。
キャノンの初期不具合の多さは特異な現象と感じますが、それ以外のメーカーについては「ソニータイマー」と評する状況は経験していません。

運が良いというには母数が多いという気もしております。

書込番号:10426173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/05 22:30(1年以上前)

半年前ぐらいまで購入価格の1%で5年補償(5年間で1回のみ)だったキタムラが現在は5%(その代わり、5年間何度でも可)になりました。
そこで、ポイント1%とVISAカードで購入してカード会社のポイント1%を使って、実質3%で安心料なら安いか・・・と考え、キタムラの5年補償に入ってます。

書込番号:10428189

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 23:03(1年以上前)

Sony Styleで購入すると3年間のワイド保証(通常の保証よりも補償範囲が広い)が付いてきますね。私はα700をSony Styleで購入しました。
価格は量販店に比べ高いようですが、今ならポイント3%にαレンズレンタル無料券、αセミナー無料券なども付いてくるようですね。
3年間のワイド保証は結構使えると思いますよ。
ソニスタの回し者ではありません(笑)が、ご参考までに!

書込番号:10428424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

D90と比べて

2009/11/02 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

めちゃくちゃ悩んでます。
主にサッカーを撮ります。

300mmくらいの望遠を付けて

どっちがいいと思いますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10409126

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/02 14:09(1年以上前)

こんにちは
こちらは未発売でまだ画像(実際のユーザーが撮ったもの)もアップされていませんので評価は出来ません。
商品が出て、ここのユーザー評価が10人以上から書き込まれるのを待ちましょう。
D90は既に多くの評価者が居ますのでまったく問題ありませんが。

書込番号:10409227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 14:30(1年以上前)

先日、α700+70-400mmGで中学生サッカーを撮影しました。
サッカー撮影は被写体までの距離があるので激しい動きにもピントのはずれているコマは少なかったです。(絞り開放+AF-C+5コマ/秒連写)
ですが選手が近い時はキビシイと感じます。(α700+70-200mmGでフットサルの撮影をした経験もあります)

D90は使ったことがないのでわかりません。。。

ちなみにAPS-Cでサッカーを撮影するなら400mmは欲しいですね。

書込番号:10409297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 15:58(1年以上前)

D90+18-200使ってます。そして今回α550+16-105予約中です。(今後は2台体制)
サッカー撮影に限定すればD90は100点満点なら100点です。α550は98点ぐらい!理由はD90の場合ファインダーが大きく良く見えるですが、ライブビューのAFはD90の場合まだまだですので、ビデオカメラのようにライブビュー撮影をしたいのならα550です。
私ならボディ内手振れ補正で、シグマやタムロンのレンズも楽しめるα550にします。

書込番号:10409603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 16:04(1年以上前)

追伸
α550なら発売後、1週間待って、75000円前後に下がってから購入した方が賢明です。
D300sは発売価格198000円が現在5万円下がってます。7Dも発売日価格178000円が147000円まで下がってます。以前は発売日価格から値下がりに時間がかかりましたが、最近は発売日後、1週間で1−2万円下がります。

書込番号:10409623

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 16:37(1年以上前)

ROWDYZINさん 

α550にSAL70300Gの組合わせであれば、子供のサッカー程度であれば追従できました。
条件としては
1 AFは中央固定 AF-C
2 被写界深度できるだけ確保(F8程度は欲しい)
3 JPG出しに限定 
4.StedyShotは切って、1脚使用。

D90+VR70-300の方がレンズにアクテブモードあったり、ファインダーの見栄えが良かったり、AFの食いつきが好いという感じもあります。

実際にα550が店頭にならんでから、実機見て判断された方が好いかと思います。

それと、連写続けたりすると、じわーとボディ熱帯びてきます。もし内部温度が上がりすぎればアラートでて動作停止するはずですが、今は外気温が比較的低め。夏場とか、アラートが出てくる可能性あるかという危惧はしています。
D90も樹脂ボディですが、内部は手振れ補正もなくシンプルな構成ですし、ニコンは業務用デジタル一眼もやってるので廃熱設計とか上手と感じています。

いままでソニーの連写対応?のカメラはα700と900ですが、外装金属。
基本設計で熱負荷は見てるかと思いますが、BIONZのパワーとかα700以上、廃熱どうなってるのかな?という感じはα500ともども使っていてふと疑問を感じています。

書込番号:10409729

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 16:43(1年以上前)

[10409729]の補足ですが、α550はLiveViewでなくOVFで撮影してます。

書込番号:10409753

ナイスクチコミ!4


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/02 21:26(1年以上前)

機種不明

この質問難しいですね。

どんなシーン撮影を望むのかによるでしょうね。(または年齢層で)
ドリブルやシュートシーンならゴール前あたりで待ってればどちらでも撮れます。
(α100でも撮れますから)

400mmのレンズまで想定した場合、SONY・NIKONはきびしいです。
(70-400mmGとVR ED 80-400mmはオススメ出来ない・・・セコイ話ですが
 値段とAFスピードがサッカーに不向き)

厦門人さんの設定は間違いないですが私は
1 AFは「ワイド」 AF-C
2 状況によって親指AFで中央AFにて対応
  他は同じ。

上記のような感じでF8まで絞れば差は無いと思います。
露出・ピント固定の7コマはコーナーキックのゴール前シーンとか
PKとかの置きピンを狙えるシーンにはD90を上回ります(えぇ・・・そのはずです)
(写真のレンズは MINOLTA 100-300mm APOです)

書込番号:10411199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 22:04(1年以上前)

大庶民さん 

α550をOVFにするとワイドエリアでの動き物 補足能力が落ちると感じています。

余計なAFセンサーを拾ってAF動作が止まったり、使い物になったのが中央1点指定だけでした。
飛び物追いかけてるときにもでますし、レンズ変えても、ボディ3台とも(α500含めて)同じ傾向ですから単体の組立て不具合と言う事ではなさそうです。

α700とかα900だと中央近辺のアシストポイントがワイドエリアで生きてくるのですが
α550(500もそうですが)はそれが無い。価格帯考えるとしかたないのですがね..

また背面AFボタンですがAF-Cで動作していてもAF-Sに切り替わります。
マニュアル(中国語)やメニュー画面追っても切替機能は現時点見つかってません。

MFチェックLVとかでのAF駆動が主な用途でしょうからAF-Sに切り替わるのも道理なのかと思いますが、
AF設定がAF-Cの状態ではAFボタンでもAF-C駆動できるようにカスタマイズできると便利だとは思いますけど。

書込番号:10411505

ナイスクチコミ!5


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 22:05(1年以上前)

里いもさん

実は発売日に狙ってるんですよねー(^_^;)


御食事券さん

400mmともなると値段が高いんじゃないですかー?!
現在、オリのE-520で70-300使ってます。
でも換算すると400mm欲しいですね。



裕次郎1さん

たぶん、ほとんどがファインダーで撮ると思うのですが・・・連射7コマに魅力を感じてます。普通でも5コマでしょ。
スペックを見る限り、α550はかなり良さげなんで悩むところです。
価格も待てば下がると思いますが、その週から大会が目白押しなもんで発売日に欲しいなーって思ってるんです。



厦門人さん

子供と言っても中学、高校なのでスピードはかなりあります。
AFの速度次第ですかねー?!
とにかくE-520では追従がなかなか苦手なもんでして・・・




大庶民さん


基本的にチーム全員をそれぞれ撮ろうと中央で待機が多いです。
ボールを追いかけ、ボールを持った子を撮るって感じなんですよね。
ソニー・ニコンが厳しいってことは・・・キャノンですか?
キャノンは7Dがいいなと思うんですけど価格が・・・(/_・)/

書込番号:10411518

ナイスクチコミ!3


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/02 22:46(1年以上前)

>厦門人さん

失礼しています。orz 
α500・α550は触ったことも無いのですがα100/α200/α700とほぼ同設定で
行けたものですから。
ピントの精度を求めるならば中央1点で間違いありません。
おっしゃる通りα700ならば歩留まりがいいです。
(経験上、2L程度の写真にした場合不満が出ない程度にはピントはOKですが
 作品撮りの設定では無いです)

>ROWDYZINさん

私もE-300/E-500ですがZD 70-300を使用していましたが
OLYMPUSってC-AFにすると連写速度が落ちるのがイヤでしたが
被写界深度が深いし、手持ち600mmまで使えるので随分と助かっておりました。

NIKON/SONYは(純正レンズ)ズームリングの向き逆ですよ〜〜。
レンズを考えたらCANONでしょうが、今は・・・ボディが・・ねぇ?
E-3で雨中のサッカー撮影も憧れましたが・・・・・・。

書込番号:10411879

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 23:06(1年以上前)

ROWDYZINさん 


ソニーのレンズだとSAL70200Gが手持ちでは最速ですが、焦点距離が少々短い感じですね、
コンバーターはわかりかねますが。
SAL70400Gであれば、AF速度ではSAL70300Gと大差はない感じですので、まずはSAL70300Gをあわせて購入されるとよろしいかと思います。

それであればE520よりは迅速な撮影ができるかと思います。
E520よりはシャッタータイムラグは短いですし、連写も息続きますので。

書込番号:10412045

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 23:19(1年以上前)

大庶民さん

こんにちは

α550、500系ですが、α700と違う箇所もう少しあります。
AF駆動ボタンがカーソルキーの真ん中に配置されてしまいましたので
ワイドエリア中に真ん中選ぶ機能が..たぶん、無い。(現時点できない)

AF-Cが「AF駆動ボタン押下時にAF-S」に変わるとか、フォーカス関係の設定自由度が減らされてる感じもします。

α330よりは改善?されてるとは感じますけど。

書込番号:10412143

ナイスクチコミ!4


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/03 00:09(1年以上前)

>厦門人さん 

>α550、500系ですが、α700と違う箇所もう少しあります。
>AF駆動ボタンがカーソルキーの真ん中に配置されてしまいましたので
>ワイドエリア中に真ん中選ぶ機能が..たぶん、無い。(現時点できない)

厦門人さん すみません。
フォーカスエリアがワイドの時でも十字キー中央のAFボタンを押し続けた時だけ
中央1点(AF-S)になりませんか?

α200と配置は近いとは思いますがα200は出来るみたいです。
(アイスタートは切です)
*私の勘違いの解釈のときはご勘弁くださいね。


書込番号:10412559

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 00:41(1年以上前)

機種不明

E-520にて

厦門人さん、大庶民さん
本当にありがとうございます♪

でも難しすぎて私には分からないです。
ごめんなさい。

α550の選択はやはり間違ってるのでしょうか?

現在発売されてる(発表されてる)機種の中で10万円前後だと何が一番なんでしょうか?!
分からなくなってきました。

掲載画像はオリのE-520で撮ったものです。自分的にはかなりドンピシャと思ってますが、変ですかね?
こんな写りだとE-520で十分だとも思うんですけど、ちょっと暗い日や状況によってなんか全くいい写りをしてない日があったりするんですよねー。

しつこいですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10412773

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/03 05:00(1年以上前)

こんにちは

10万円前後位の中級機で望むなら7Dが良いのではないでしょうか。理由は、7Dが1D3の操作(AIサーボ設定)をかなり継承しているからです。 動体におけるAFを利用する時は様々なsituationがあり、決して一つの設定では万能ではありません。
例えば具体的にいうと、クロスプレー等でボールを持った選手(例えば自分の子供だとします)に他の選手が重なっても、なるべく自分の子供中心で他の選手(余所の子)にピントが追従しないような設定もできるし、また逆に我が子ばかりじゃなく余所の子を沢山撮りたい時は、重なった選手に瞬時にピントが行く設定等も可能です。そうすれば次から次へと色々な選手を撮影できます。

しかし「高い」と言われたらそれまでですが・・・

書込番号:10413370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 06:07(1年以上前)

大庶民さん

こんにちは

α500、550ともアイスタートきっても「AFスタートボタン」でワイドエリア中にセンターAFにすることはできないんです。

ソニーのサイト内の各部名称説明でも名称変ってます..意図的に変えてきてるんでしょうね。
α200だとカーソルキーの真ん中、複数の機能名の中でAF関連では「スポットAFボタン」という名称だったと思います。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550L/parts.html

書込番号:10413421

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 06:21(1年以上前)

ROWDYZINさん 

こんにちは
大庶民さん、α系でサッカーお撮りになられてます。その中でα550が既存αとAF関連キー操作が変ったという内容が主体です。
E520お使いの方にはわかりにくい内容で申し訳ないです。

E520でお撮りになった写真迫力ありますね。すばらしいです。

この構図と類似のものでしたら、α550でも問題なく撮影できるかと思います。
α550にかぎらず、ソニーのAFの弱みはボディ内AFモーター駆動のレンズがまだ多い事。

E520はレンズの中にAF駆動モーターありますから、量販級レンズでも比較的AFが早く動作します。E-3にSWDレンズ組み合わせなくても、中央1点であればニコンD2HあたりのAF-Sレンズ(超音波モーター高速型搭載したもの)と互角にAF追いかけることもありました。
オリンパスのレンズは設計がE-1以降に新設計されてますから、有利と言う事もあるかと思います。
一方、ソニーはミノルタ時代からの伝統のレンズも使える用にAF駆動をレンズ内、ボディ内それぞれのモーターで動くようになっています。α550になってα300系から30%の速度アップとは言われてますが。駆動モーターの動作が早くなったというより、制御系の速度アップが精々です。

ことしから低価格のSAMと呼ばれるステップモーター駆動のレンズが漸く増えてきています。
モーター構造、AFの感触はEシステムのSWD以外のモーター搭載レンズと似てると仮に考えると判りやすいかと思います。

こちらはそれなりにAF-Cでも使えるのですが、まだレンズ焦点距離200mmまでしかリリースされてません。
300mm超えはSAL750300というものがありますが、設計が古いレンズでボディ内モーターで駆動。これはAF遅い。
SAL70300G,SAP79499GはSSMと呼ばれる超音波モーター搭載レンズですが、Gグレードですから、オリンパスのでいう「松」レンズ扱い。値段高いと言う特徴もあります。
 
α550はキットレンズで8万円程度と10万円以下では素晴らしいカメラと思いますが、300mm程度のレンズ含めての総合価格でサッカーを主体と考えるとすると、他のメーカーも含め再考されてはいかがでしょうか?

レンズ含めた価格となると、それなりになりますので。

書込番号:10413430

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/03 07:02(1年以上前)

ROWDYZINさん

ファインダーでの撮影ではないので恐縮ですが、α550のクイックライブビュー撮影では、顔検出機能が使えるようになっています。海外のα550のデモ映像には走ってくる子供に対して顔検出機能により捕捉しているシーンがありました。

http://www.youtube.com/watch?v=EXyJcpUVUlM&feature=related

α550は日本国内ではまだ発売前ですし、顔検出機能がどの程度使えるのか分かりません。発売まで数日ですので、発売されてからいろんな状況での使用報告なども聞かれることかと思います。しばらくお待ちになってから他機種も含めてご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:10413487

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/03 08:00(1年以上前)

>厦門人さん

大変良く解りました。orz
スレが少しズレてしまい申し訳ありませんでしたが
今回のワイド時の中央選択の件すごく参考になりました。
また丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:10413609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/11/03 09:24(1年以上前)

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

私はキヤノンを使っていますが、キヤノンはダメでしょうか?

それはともかく、中学生・高校生サッカーとなると、なかなか動きが早く大きいので、AF性能重視で選ばれる方がよいと思います。レンズはどこまでピッチに近づけるか、によりますが、400mmクラスまでは考えた方がよいと思います。

書込番号:10413877

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードと円偏光フィルターの扱い方

2009/11/03 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

α550を注文し、到着するのを楽しみにしているところです。
ムック本も買ったし、メモリも到着しました。
レンズは取り合えず、中古のDT18-200mmを調達しました。

円偏光フィルターも事前に買っておこうと思うのですが、
実際に試せば済む話なのかも知れませんが、レンズフードを付けていると
フィルターの枠が回せない(回し難い)のでは無いかと悩みだすと、
昨夜はなかなか寝付けませんでした。

休日などにブラっと紅葉などの撮影に出かける場合、フードや偏光フィルター
は状況に応じて撮影のたびに付けたり外したりするべきモノなのでしょうか?

初心者丸出しの質問で申し訳ございません。

書込番号:10413976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/03 10:18(1年以上前)

偏光フィルターは特殊効果用のフィルターですから、保護フィルターのよに常時つけておくものでもないですよ。
フードもそうですね。必要のない場合もありますが、私は保護フィルターをあまり使わないので、
レンズに指が触れるのを防ぐために外では付けることが多いです。
フードを付けていると、確かに偏光フィルターは回しにくいです。フードの横に穴を開けて、
フィルターを回しやすくしたものもあるようですが、一部のレンズについている専用のものとなります。

18-200をご使用の予定とのことですが、フィルター枠によるケラレ(枠により写真の四隅が暗くなる)
を防止するためにも、是非薄枠タイプをお選びください。

書込番号:10414086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/11/03 10:19(1年以上前)

円偏光フィルターを使う時には、私はねじ込み式のレンズフードを使っています。
http://ec1.kenko-web.jp/category/278.html

書込番号:10414094

ナイスクチコミ!1


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/11/03 10:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

やはり外したり付けたりするべきモノなんですねぇ・・・。
ノドのつかえが取れたような気がします。
どうもありがとうございました。

ところで、Kenko の
PRO1 D WIDEBAND サーキュラーPL(W)
サーキュラーPL(W) バーニア
Zeta ワイドバンドC-PL
これらの違いは何でしょうか? HPの説明を読んでも選択のポイント
が分かりません。


ねじ込み式のレンズフード
偏光フィルターを回すときはフードを縮めて使うのでしょうか?
お値段も手頃で面白そうな商品ですね。
但し、18-200mmを使うときは広角側で問題がありそうです。

書込番号:10414174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5918件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/03 11:21(1年以上前)

こんにちは(^^

>レンズフードを付けていると
>フィルターの枠が回せない(回し難い)のでは無いかと

18mmでもケラレないで使える花形フードですから、横は大きく開いてますよね。
大して気にする程のコトは無いと思います。
もちろん、フードが無い時よりは回しにくいでしょうけど。

もしかすると、薄枠だと回しにくいコトもあるかも知れないですね...

書込番号:10414350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 11:34(1年以上前)

α550にはレンズプロテクター用の逆光に強いカールツァイス純正フイルターでしょう!(高いけど)

書込番号:10414422

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/11/03 11:37(1年以上前)

現物に触れる前から悩んでも仕方が無いのかも知れませんね。

フードを付けると偏光フィルターが回せなくなるのではなくて
回し難くなるだけとの情報に感謝します。

ところで、レンズにはAF時にフィルター枠が回転するものとしない
ものがあるようです。 どちらのレンズなのか購入前に判断するには
どうすれば(どこを見れば)良いのでしょうか?

書込番号:10414437

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/11/03 11:45(1年以上前)

>カールツァイス純正フイルター

VF-62CPAM ですか? 純正なら一種類しかないので、迷う必要が無いですね。

書込番号:10414481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 12:03(1年以上前)

偏光 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%85%89

続けて調べて、、、、 『 ハーフミラーに
オートフォーカス機構やTTL露出が偏光効果を使用していて、
そういうカメラに使用すると誤作動の原因になるため「円偏光(Circular PL )フィルター」を用いる。 』

そのまま引用ですが、そういった理由からCPLが用意されてるみたいです。
ワイドバンドは広帯域でしょうか、よく分かりませんが、
楕円率とか波長が広く効率よく作用するのかなという感覚です。
ご紹介のフィルターは表面の反射率がかなり改善され、薄枠で魅力があります。

とてもありがたい情報です。

書込番号:10414555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5918件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/03 13:31(1年以上前)

>AF時にフィルター枠が回転するものとしない
>ものがあるようです。

カタログに書いてないから、分かんないですよね(^^
結局個別に調べるしか無いようにも思いますが....

ただ、花形フードが採用されてるかどうかで、ある程度は判断できると思います。
花形ならば、フィルター枠は回転しないと思ってまず間違いないですよね。

50mmくらいになっちゃうと花形フードじゃなくなってしまうので判断付きにくいですけど、単焦点ならまず回転しないでしょう。(いくらなんでも)

望遠ズームは....ハテ...
55-200はともかく、それなりの価格のレンズは非回転だと思いますが...

書込番号:10414881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/03 13:32(1年以上前)

>AF時にフィルター枠が回転するものとしないものが…

こちらのサイトを見れば一目瞭然です。
http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php
(.deですが英語です。ご安心を。)

Filter rotates when focusing が yes のものが該当します。
同じ意味では Filter rotates when zooming も要チェックですね。

前群繰り出しのレンズでは回転するものが多いですね。インターナルフォーカシングやリアフォーカシングでは大丈夫です。
総じて廉価なレンズは回転する傾向です。

書込番号:10414887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 13:39(1年以上前)

Wと略されるワイドバンドだとある程度広角でもケラレ(四隅の黒い影)が無くなります。そうでない昔の製品だとα900+16-35mmでかなりケラレました。

実物の特徴は薄枠タイプで少し操作し辛く、薄い分昔の物より(枠の)強度は若干低いという話をマルミの人から聞きました。

ソニーのツァイス、ケンコーのゼータ、マルミのスーパーDHGはいずれも新しい製品なのでオススメです。

書込番号:10414911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 14:37(1年以上前)

サーキュラーPL(W) バーニアは、細かい目盛がついていて、効果の調整がしやすくなっていますが
一般的には必要ないと思います。
(ファインダーで効果が確認できないレンジファインダーカメラなら必要でしょうが)
私はPRO1 D WIDEBAND サーキュラーPL(W)を使っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607315262.html

書込番号:10415107

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/11/03 15:28(1年以上前)

>花形ならば、フィルター枠は回転しないと思ってまず間違いないですよね。
なるほど! 貴重なご意見ありがとうございました。

> http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php
便利なサイトのご紹介ありがとうございました。
ブックマークしておきます。

>私はPRO1 D WIDEBAND サーキュラーPL(W)を使っています。
お勧め候補の中では一番安そうですね。
ありがとうございました。

沢山のご回答、アドバイスをありがとうございました。
デジイチは初めて(カメラもド素人)ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10415275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの購入悩んでます

2009/11/01 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今はα380を使って4ヶ月がたちます。

最近、カメラの撮影にもなれてきたので、レベルアップしたカメラが
欲しいと思っています。

α550とキャノンEOS7Dどちらがおすすめですか?

書込番号:10402700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/01 11:19(1年以上前)

何を撮りたくてグレードアップするのでしょう?
別段、何も目的はないけど、ただなんとなくパワーアップしたいとかですか???

特にコレという目的がないなら、4ヶ月で本体替えるよりは、レンズを強化してみるのが、面白いですよ。

書込番号:10402727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/01 11:27(1年以上前)

 それは値段も全く違いますし、カメラの格として比較しちゃ
いけないクラスのカメラですよ。
ただ、ライブビューの実力に関してはα550が圧勝してると
思うので、今α380でライブビューを多用してるのでしたら、
α550が良いかと思います。もしくはツァイス格やG格の、
αが誇る素晴らしいレンズを既に所有している場合もα550でしょうね。
それ以外、機械的な面に関しては、
EOS7Dが総合的に完全に上回ってると考えて良いでしょう。

 ただ、7Dにする場合、最近のCANONの恒例みたいなもんですが、
例によって7Dもなんか初期不具合でてそうなので、
価格のCANON板でちょっと様子見て、不具合の解消を
確認してからが良いかと思います。

書込番号:10402775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/01 11:30(1年以上前)

やぎしんさん
コンセプトが全く違うカメラなので何を撮るか、どういう取り方をしたいのかでお勧めは変わるものと思われます。

A380の延長線上の使い方を望むならA550でしょう。過去スレにAFも良くなったとの書き込みもあります。確認ライブビュー、HDRや高感度など私も興味があります。(高感度はA380とは別物)レンズは使えるでしょうから、本体だけの購入で済むと思います。

追加〜
現時点で7Dを購入するのはお勧めできません。不具合多発のようです。7Dのコンセプトに惹かれるなら半年以上待った方が良いと思います。

書込番号:10402792

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/01 12:05(1年以上前)

7Dは視野率97%前後の個体もあるようで98%と100%で見え方が違うと書いてあるカタログが虚しくなります。買う人を騙すような売り方が私は納得いきません。正直に売ってほしかったです。良いカメラなのに本当に残念でなりません。550はファインダーの作りとかISO設定が1段単位とか作りが…と考えてしまう所があります。




書込番号:10402942

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/01 12:08(1年以上前)

α380を使用して何か不満でもあるのですか。
レベルアップしたα550や7Dへの購入目的は、何なのでしょうか?
単に、今より良いものが欲しいのであれはシステムの充実のほうが先かと。
αに不満がありマウント変更まで考えるのであれば、
早くキャノンやニコンに変更した方が出費が少なくて良いかと。
7Dは380とレベルがかなり違うと思う。

私は格別αがいやではなく、キャノンやニコンでもいいのです。
α700を持っていますが、持っているシステムが多くあり、
簡単にマウント変更が出来ない状態になっています。
今後のαに期待しながら…
しかし、今のSONYは方向性が?で少し不安…



書込番号:10402953

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/01 12:39(1年以上前)

α350から転身して、α550予約組です。
一時期α700も持ってましたが、用途が違いすぎるので、手放してしまいました。
ファインダーでピントを合わせるのが苦手なもんで
ファインダーは画角さえ確認できればいい程度なんですよ。
それでも、α550にするのは、高感度と連射とQLVで14倍にできる事につきます。
画質はISO400までのα350並なら不満はないし、
他のマウントには自分の好きな500REFやSTF(未入手)が無いし
マクロの綺麗なSONYから離れるつもりはありません。

上位機種と比べられる。この先、こんな相談が増える気がします。
SONYの方向性はそこにあるような?

書込番号:10403113

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/01 12:56(1年以上前)

A550と7Dでは性格の違うカメラなので、全ては目的によりますね。
7Dには機能的に1D3のお下がり的な部分も随所に見られ、動体により適したカメラとして作られているようです。 しかしメカ的にも画質的にもちょっと無理をしすぎたようで、諸問題が有るのも事実です。 また画質の方は高画素にしたため必然的に画素ピッチが大変小さいので、かなりレンズを選ぶようですね。 画素ピッチ小さくなると、高解像度のレンズが必要になります。また高画素化は手ブレにも注意して下さい。伊達さんのレポ↓(作例の差し替えまでしているようですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html

特に使いたいレンズが無い、特に目的も無いなら、好きなカメラを買うのが良いでしょう。

書込番号:10403196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/01 14:11(1年以上前)

>>スキンシップさん
 確かに視野率97%台が事実だとしたら、景品表示法での優良誤認
にあたるかもしれません。とはいえ、我らがαも
至高のファインダー搭載のα900ですら実測98.7%
という話もあるようですから、何とも言いにくいですね。
97%台と98%台では大違いと言えば大違いですが、
五十歩百歩と言えば五十歩百歩な気がしますので。

書込番号:10403585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/01 15:38(1年以上前)

不動明王アカラナータさんこんにちは、自分の考えだと、ただ単に視野率100%実現しました。ってカタログに書いて次機種が95%で売っているのと100%と98%で見え方が違うって設計した技術者まで顔出してカタログに書いてあり次機種に98%の物があるのだとスペックオタクでなくてもこのクラスを買いたい人にとって意味合いが違うと思いますが

書込番号:10403929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 17:17(1年以上前)

7Dのファインダーを覗きましたがα550の2倍の大きさテレビで言えば50インチと37インチぐらいの差!・・・そんな感じでした。重さが気にならなければ7Dですね!
ただし、キヤノンは1.6倍なので18-200だと35mm換算、約29-320mmになります。広角側が好きな私の場合、ニコンやソニーの1.5倍、18-200が35mm換算、27mm-300mmに!16-105だと35mm換算24-157mmがほしくてキヤノンから撤退しました。この事はシグマやタムロンのレンズを買う時にも広角側有利になります。

書込番号:10404409

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/01 17:22(1年以上前)

レンズも全て、新調するまでのお気持ちがありますか?
販売終了となったので、流通在庫か中古を探すしかありませんが、EOS7Dまでの予算が
あるなら、α550よりもα700を探して+レンズをお求めになった方が幸せになれるか
と思います。

もっと高性能を・・・と言うならα900までいってしまった方がきっとファインダーの
良さやカールツアイスレンズも活かせるかと思います。
カメラそのもののスペック重視なら、D300sかEOS7Dを選択するのもありだとは思いますけど。

書込番号:10404432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 18:17(1年以上前)

使用用途は何でしょう?風景スナップならαで問題無さそうですが?
キャノンやニコンの手振れ補正が無いカメラはレンズを選びますよね?手振れ補正気にしなければ選びたい放題ですが(笑
後は画像サンプルを見た方が良いですよ画質が気に入らなければいくら性能が良くても使わなくなってしまいます。

書込番号:10404737

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 21:45(1年以上前)

A380発売から4か月で次がほしくなるような人は、
機材お宅の素質あり。

当然7Dです。

技術というより会社に問題があるようですが、
A380と良い補完関係になるとおもいます。

動きものや風景はAFや望遠、広角が充実しているD7で、
それ以外はA380で。

次はD3Sが口を開けて待ってます。

最後にSONYのミラーレス超高画素機に戻れば
途中のレンズも無駄にはなりません。
カールツアイスは2順目で買えばCやNとの違いも分かり
更に味わいが増すことでしょう。

3年の旅をお楽しみください。

書込番号:10405987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2009/11/01 23:26(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
これからのカメラ購入の参考にさせていただきます。

書込番号:10406802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/11/01 23:36(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

迷っておられるその2機種キヤノン7Dとα550と購入しました。
550はもう来ている筈の10月初旬の予約だったのですが今週ですね。
週末なら色々聞いて頂ければお答えできますが今現在はキヤノン7Dのみですし、
お持ちの方でないと550はわかりませんね。
首を長くしてシグマ150-500とタムロン90mmが待っております。
レンズお持ちなのがαのようなので550が買いやすいでしょうか。
NEW700が出ていたらキヤノン7Dのライバル機?だったのかもしれませんが、550にも期待はしております。
連写が5枚で画素が1400万画素以上で使えそうなライブビューがいいです。
私は手持ち撮影メインのため一眼カメラで動画を撮らないし(7Dのも使っていない)ライブビューも使わないです。
でも550はアングルが90°動かせるようで7Dの使えないライブビューより期待大です。
実は昨日、金網の向こうに野生のキツネ?がいましてライブビューでと思い7Dを出しましたが
両手万歳状態で撮らねばならず、アングルが変えられない7Dは×でした。
その後ファインダー覗いて撮れましたがもうキツネ?も緊張状態で構えていました。
やはり金網越しが一番のチャンスでした。550があればなぁ!

何を撮られるかでしょうが花などのネイチャーならソニーをお薦めします。
動体撮られるなら横方向への動き物への強さを感じる7Dでしょう。
7Dは画素が増して手ぶれに厳しくなったのかと思いましたが上手にカメラが助けてくれます。(ISO AUTO設定です)
また残像の問題がスレッドに出ていましたが、コントラストあそこまで強くはしないと思いますし対策がもうすぐ発表されるようです。

書込番号:10406878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 02:02(1年以上前)

自宅にDVDとブルーレイがあったり、車も2台(ご主人と奥さん)、テレビも50インチと寝室に37インチが当たり前の時代です。
デジ一眼も2台あっても良いと思います。パチンコにも行かない、飲みにも行かない、愛人も居ないのなら7Dか16-80カールツァイス買っちゃいましょう!
人生は短いですよ!(他で倹約すれば良いのですから・・・)

書込番号:10407636

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング