α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(1467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズの相談

2009/12/05 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:4件

今から初デジイチとして買いに行ってくるですが相談です。
レンズキットか、ボティのみか。
ボディの場合、オススメレンズ教える欲しいです。
予算は2〜3万くらい。
撮るのは、夜景・食べ物・スナップの予定。

日常的に持ち歩きたいから、出来れば一本のレンズに出来ればいいなと思ってます。
先輩方よろしくです。

書込番号:10581772

ナイスクチコミ!1


返信する
らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 13:17(1年以上前)

こんにちは
その予算ですと
レンズキットを買って
余裕もしくはキットレンズに明るさ等の不満が出てきた場合に
新しいレンズ購入されたほうがよろしいかと思います

もしくは「男は50mm一本勝負」だったらDT5018SAMお勧めしときます

書込番号:10581808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/05 13:19(1年以上前)

一番多い意見だと思いますが、5000円くらいの違いなので、まずはレンズキットから初めてはいかがでしょうね。
キットレンズは10-55と焦点は短いですが、スポーツや遠い場所をとるのでなければ、十分だと思います。
画素数が1420万画素あるので、とった後拡大してもL版くらいなら十分だと思います。
その後自分の撮りたい画角がわかってくると思うので、単焦点か、ズームレンズか購入すればよいと思います。

書込番号:10581818

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/05 13:21(1年以上前)

>予算は2〜3万くらい。

レンズの予算ですか?

書込番号:10581820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/05 13:21(1年以上前)

訂正
初めて→始めて

書込番号:10581823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/05 13:24(1年以上前)

連投ごめんなさい。
レンズの予算が2〜3万ならSAL75300を購入するとほとんどのシーンが撮れますよ。
55から75があいてしまいますけど。
画角の隙間をなくすのであれば55200ですね。

書込番号:10581835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 13:27(1年以上前)

2〜3万のレンズ予算ならレンズキット買ったほうがいいと思います
キットレンズは写りも良く日常的に持ち歩くなら軽さもメリットです
とりあえずレンズ資金で三脚でも買っていろいろ試してから必要なレンズを探せばいいんじゃないかと
もし望遠も必要なら高倍率ズームのキットもありますので
そちらも検討してみてはいかがですか?

書込番号:10581845

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/05 13:37(1年以上前)

+1万円で購入できますし、他のレンズを買い足した場合でも何かと重宝すると思いますので、まずはキットで始められるといいんじゃないかなと思います。
その上で、こう撮りたいというのがあったら、それに合わせたレンズを購入されればいいかと。
強いていえば、ご用途の感じでキット+「DT30mm F2.8 Macro」とか。
http://kakaku.com/item/K0000060632/
後、標準ズームを最初からワンランク上にしてタムロンの「17-50mm F2.8(A16)」などもいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:10581888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/05 14:20(1年以上前)

>初デジイチとして
レンズに対する要望って、使っている基準があって初めて生まれてくるものだと思いますが…

購入前からわかっていることとして、キットレンズはズーム域が狭いというのがあります。
これ1本だとコンパクト機よりズームできなかったりすることになる場合もあります。
一度売り場でその点をご確認されればよろしいかと。

もしもっと望遠が欲しいとなると、ご予算的にDT18-200ということになりますか。

書込番号:10582099

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-55 F5.6

nikkor 50mmF1.4H F5.6

キットレンズ18−55は便利で出来が良いので買うれす。

しかし2本目は30mmか50mmの単焦点です。
日本では2本目のズーム買う人バカ言います。

ズームは50年前の50mmにも解像力負けます。

ただこの個体は2cmくらい前ピンね。
買ったら斜めに撮ってピン位置知っとくです。

書込番号:10582203

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 14:58(1年以上前)

わんだーんさん

α550のレンズキットとボディ単体の値段差はすくないので
まずは標準ズームレンズ(SAL1855)でを使って、α550に慣れる方が無難に思えます。

慣れていく間に、よく使う焦点距離が把握できるかと思います。
その焦点距離にあわせて単焦点レンズを追加するなり、夜景用に大口径(F2.8級ズーム)を追加検討したほうが効率的かと

今、ソニー純正でお勧めできる追加レンズSAL0F18、SAL30M28あたりですが
それもキットレンズを保有してる前提の商品設定とも言えますので、まずはキットからをお勧めしておきます。

書込番号:10582273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/05 15:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

αレンズ沼に注意(笑)

αレンズ沼に注意(笑)

αレンズ沼に注意(笑)

αレンズ沼に注意(笑)

僕なら初めてなら、
標準ズームは格安で出来の良いキットレンズ18−55で様子を見るか、タムロンのA16ですかね。
デジイチはレンズ交換できるのが醍醐味の1つでもあるので、
逆に言うと自分が良く使用する焦点域を把握するためにもコストパフォーマンスの良いキットレンズはオススメですね。
キットレンズの後にもう1ランクのレンズが欲しくなるかもしれないし、
超広角、中望遠、望遠、魚眼、マクロ、単焦点と、使用者によりますが欲しくなるかもしれません。

標準ズームは格安で出来の良いキットレンズ18−55で様子を見るか、タムロンのA16ですかね。

書込番号:10582280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/05 15:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連レス失礼。
>>日常的に持ち歩きたいから、出来れば一本のレンズに出来ればいいなと思ってます。

ここが味噌なんですよね^^;
出来れば一本のレンズ…。
果たしてこれがどの焦点域になるのか。

18〜200mmの高倍率もありますし、
標準域だけじゃなくちょっと中望遠域も欲しいならタムロンのA09とかありますし、
ですのでコストパフォーマンスの良いキットレンズを購入して楽しまれるのが良いのかなぁと思います。

書込番号:10582318

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/05 15:29(1年以上前)

最初の一本は標準レンズキットが適していると思いますが、いかんせん焦点が18-55mmと限られていますね。私なら不満です。
色々なものをとりあえずで一本で済ませたいなら、高倍率ズームが最初の一本には良いと思います。しかも古い18-200よりも広角側の画質が断然良くなり、望遠側での色収差も減った18-250の方が適しているでしょう。 新品で3.7万円です。中古の美品でも3万位かな。 これは特にSONYの高い純正じゃなくても、安いタムロンで大丈夫です。どうせ中身は同じモノを使用なんで。
そして使っていくうちにより興味を持ったことに対して高倍率ズームレンズでは限界を感じたら、その時にその用途に適したレンズを新たに考えるというスタンスが一番良いのでは無いでしょうか。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html

書込番号:10582428

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

135mmf1.8 F5.6

50mm f1.4 F5.6

んーん、どうしても1本か、日本でも1本あるか?

じゃ、50mmF1.8か50mmF2.8マクロな。
値段倍するから、やぱり50mmF1.8。

そのうち、余裕出たら135mm1.8買うといい。
現代最高のレンズあるよ。
でもやぱり50年前の50mmに解像力は少し勝てないあるな。

抜けをよくするに50年かかった。
気の長いことね。

書込番号:10582448

ナイスクチコミ!1


HIBACHIさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/05 16:57(1年以上前)

まずはお得なレンズキットが良いのではないでしょうか?

何を撮るかによりますが、使用頻度の高そうな焦点距離は
カバーされていますし。

私もα550の購入を検討中なのですが、レンズキットを
狙っています。

実は、ミノルタユーザーなのでαレンズを3本所有してます。

24−105、100−300、50マクロf2.8ですが、
α550で使うと広角側が手薄になってしまいますので。

気に入っているのは50マクロなのですが、使用頻度が高いの
は24−105です。

単焦点のレンズは明るくてシャープで大好きなのですが、やはり
ズームレンズが気軽に持ち歩くには向いていますから。

書込番号:10582756

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/05 17:04(1年以上前)

あ、間違えた。

50年前のレンズとはニコンの
Nikkor-H Auto50mmf2.0ね。

昔の標準レンズね。

F5.6中心224本/mm平均167本/mmには
ゾナーでも歯が立たないね。

書込番号:10582794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/06 02:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズキットか高倍率レンズキットが無難かと思いますが。

どうしてもキットレンズでは・・・・・、というのでしたら、TAMRONのA09↓

http://kakaku.com/item/10505511662/

あたりは?
焦点距離は28-75mmですがF2.8通しです。

A08で撮ったものをご参考まで。

書込番号:10585743

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/06 08:09(1年以上前)

>わんだーんさん

>日常的に持ち歩きたいから、出来れば一本のレンズに出来ればいいなと思ってます。

 18-55mmのキットレンズで如何ですか?今のα550の実売価格はボディー単体と比較して数千円しか差がありません。お買い得です(笑)。さらに、日常的に持ち歩くならあまり重量的な負荷にならないほうが良いと思います。

 さらに加えて言えば、、、
 必要な焦点距離範囲(画角の範囲)は、具体的なイメージがあるなら、その範囲をカバーできるものを選ぶだけですが、このような質問をされるということから、おそらく具体的なイメージはまだ無いのだと思います。まずはキットレンズでご自分の撮影に必要な画角を確認してから、後で追加購入しても遅くないでしょう。

書込番号:10586329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/07 11:32(1年以上前)

当機種
当機種

DT16-80/80mm

DT16-80/16mm

あいにくタムロンA09は使ったことがありませんが良さそうとは思っています。

ご予算オーバーしますが、純正のDT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105があれば、よほどの要求がないかぎりこれ一本でほとんどをまかなえると思います(広角24mm〜中望遠150mm相当)。
私はなんでこいつを第2キットレンズにしないのか不思議に思ってます。

F3.5ですがα550の高感度撮影能力なら夜景も問題ないと思います、最短撮影距離も40cmなのでマクロ的撮影もできます。
このレンズの写りは優れもので、ツアイスブランドを取得し損ねたレンズじゃないかと思ってます(^^;

そっくりデザインでツアイスVario-Sonnar T* DT 16-80mmがあります。
お値段2倍なので現状ではお勧めはしませんが、私のα550にはこれがつけっぱなしになっています。

DT 16-105mmはα200といっしょに譲ってしまったのでサンプルだせませんけど、代わりにDT 16-80mmのサンプル。
ライブビュー、MF CHECK LV、どちらも手前の葉っぱにほぼ最接近。
(RAW現像、ノートリ、シャープネス等はなし)。

書込番号:10592673

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/07 20:41(1年以上前)

別機種

α700+SAL18200

 ハイズームセットのDT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200でいいのではないでしょうか?
 意外といい写りしてますよ。

書込番号:10594807

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

このカメラほしいです

2009/12/05 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

予算さえ整えば
このカメラにしたいのですが、
できれば安く買いたいので
今月の下旬から来月の上旬までに
6万円台くらいにならないかな?
と思っています。

みなさんは、6万円台になるとおもいますか?

書込番号:10581155

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/05 11:11(1年以上前)

いつかなるでしょう。

書込番号:10581221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 11:14(1年以上前)

年末には、6万円台半ばまで行くような気がします。

書込番号:10581228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 11:14(1年以上前)

いつごろなりますかね
価格を見るともうすぐかな?
とおもっていますけど

書込番号:10581231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 11:17(1年以上前)

>6万円台半ば
それくらいになると
候補のひとつであるk-xと同じくらいになりますね

書込番号:10581245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 11:52(1年以上前)

1ヶ月待って5000円下がるかもしれません。
でも5000円余計に払っても早く買って、5000円分良い写真を
撮ったら良いですよ。先送りにすれば、その分良い写真を
撮るチャンスを逸します!

書込番号:10581405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/12/05 11:59(1年以上前)

ミラーファインダ入門機としては高すぎますね。いずれ下がりますよ。

書込番号:10581431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 12:22(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ

 たしかにそうですね、5000円余計に払わずに
いい写真をのがしたら、もったいないですもんね

書込番号:10581529

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/05 12:58(1年以上前)

安いのに越した事はないですが、
買いたい時、買える時が買い時ではないでしょうか?

書込番号:10581714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 13:15(1年以上前)

たしかにそうですね

でも、今あまりお金がないので
来年になるまでかえません

書込番号:10581799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 13:24(1年以上前)

当たり前な答えしか出ない質問(笑)
エンドレスな様な気がします

書込番号:10581836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2009/12/07 15:27(1年以上前)

ついに6万円台いきましたね

このまま、年末〜年始あたりに今のk-x wズームくらいの価格になってると
うれしいですね

書込番号:10593465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/07 19:26(1年以上前)

当機種

11/5にボディのみで80800円で買いました。その後、アンコール遺跡とハロン湾の旅5日間に行って来ました。
シャープな写り、心地よい発色・・・レンズ付きで69800円、今が買い時かも!

書込番号:10594458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/12/07 19:57(1年以上前)

できれば今すぐにでも買いたいです

書込番号:10594594

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/08 09:09(1年以上前)

K-Xみたいにオークションにタマが多数出回るようになれば安くなるけど
α550はオークションでもタマが少ないし、高止まりしてるから・・まだ市販低下も大きくは望めないでしょうね。
年越すと一旦高くなるから、年末セールで買うか、二月後半の下がり方まで待つか悩ましいでしょう。

書込番号:10597515

ナイスクチコミ!2


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/08 12:01(1年以上前)

>できれば今すぐにでも買いたいです。
買ってしまいましょう^^
来年と言うことなら年末か(或いは新年まで)様子を見て、ある時払いと言うことでカード払い
の来月(次月)1回払いなら金利は付かないのでどうでしょうか(其れまでに貯金して貯める)?
クリスマス商戦とか年末の売り出しか新年での売り出しで余り下がらなければ後は春までは
大幅な値下がりはないかもしれません。

でもボディよりレンズキットの方が値段が安くなっちゃいましたね。
ボディばかり売れてしまいメーカーがレンズキットの標準レンズの在庫余りを懸念してのこと
かもしれませんね。

書込番号:10598040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/08 15:53(1年以上前)

>年越すと一旦高くなるから
やっぱそうですよね・・・

やっぱ買うときのタイミングですね

書込番号:10598761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/12/11 22:38(1年以上前)

まだ69,193円ですね

もっと安くならないかな?

年越しても価格を保ってほしいですね

書込番号:10615576

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/12 11:31(1年以上前)

6万円台になったんだからもう満足ではないでしょうか?

書込番号:10617910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 16:42(1年以上前)

もう買い時でしょう。
私も11/25に¥82000で購入しましたが、後悔してません。
この性能で6万台なら、なんの不満も無いです。
さっさと買って楽しんじゃいましょう!

書込番号:10630290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/14 20:00(1年以上前)

canon,pana,nikonと比較して、発売日はもっとも新しいが、機能が劣る(画素、フリーアングル、動画)。にもかかわらず価格が高い。ワンランク以下の最低でも2万円は下がらないとね。

書込番号:10631058

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ228

返信67

お気に入りに追加

標準

カメラを複数台所有する理由は?

2009/11/30 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

カメラを、メインとサブ用に、2台あいは3台所有される方がいますが、
どのように使い分けているのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、初心者としては気になります。

書込番号:10555884

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/11/30 09:04(1年以上前)

運命かな。

@用途別
 例えば、散歩にFX機D3は携行しません。
Aレンズ交換
 イベントや頼まれ事で撮る時にレンズ交換の手間を省きたい。サブ機。
B予備
 壊れた時の一時凌ぎ。またはバッテリ切れ自の一時凌ぎ。
C物欲・メカマニア
 私です。

書込番号:10555900

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/30 09:17(1年以上前)

ペンタックスのK20DとK100DSuperを使っています。
どのように使い分けているかについては、同じメーカーであっても
写りは違いますから、正直気分によってですね(防湿庫開けたとき
に、「今日はこっち」みたいなそんな感じす)。

個人的には、K100DSuperの写りの方が好きです。メリハリがあって、
色乗りが良くて。モニターで見たときに、「お!」って声が出ます
もの。K20Dは売ることがあっても、こっちは可能な限り修理したい
なって思いますね。

よくよく考えてみると、明確な理由なんてないですね。参考になら
なかったらゴメンナサイ。

書込番号:10555923

ナイスクチコミ!9


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/30 09:46(1年以上前)

@レンズ交換の手間を省くため。

運動会や体育館撮影のとき、望遠側と、広角側のレンズの交換をしていると間に合わなくなったり、外の運動会の状況ではレンズ交換でほこりの混入が心配なので。

Aその日の状況に応じて。

暗いところの撮影がある場合は高感度に強い方の機種を持って行くとか、荷物が多いときは軽い方にするとか。

B同時に複数台で撮影する場合。

天体撮影などもやりますが、複数台で同時に撮影した方が効率よく撮影できるため。

@が一番多いですね。

書込番号:10555981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/30 09:50(1年以上前)

キヤノンのフラッグシップでないカメラを使ってる人の場合1台故障しても撮影が続けられるように

書込番号:10555991

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 09:53(1年以上前)

はじめまして、フルトヴェングラーさん。

私は、デジタルはα100とキヤノンKDN、フィルムはα9を使用しています。
α100は全般で使用中、メインはレース撮影。
KDNはオールドレンズ用。
α9はマクロ撮影。
だいたい、こんな感じで使い分けています。

α550はライブビューによるMFが可能との事で購入検討中です。
購入した場合の使用方法は、マクロや静物撮影になると思います。

書込番号:10555997

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/30 10:02(1年以上前)

私の場合は、
900にグリップ付きと、850グリップなし+350(かみさん用かな?)
ですが、
一番の理由は、
レンズ交換の手間はぶき、
次に、万一の故障対策でしょうか

操作系が同一(かぎりなく近いこと)
電池が共用できることなどがポイントです

書込番号:10556015

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/30 10:10(1年以上前)

キヤノンのシステムで30DとKissDXを使用しています。
元々、イベント撮りが多く標準ズームと望遠ズームの2台体制を敷いているためなのですが。
本気撮りには画質が気に入っていることやボディへの信頼性、操作性の良さなどから30Dを使用しています。(KissDXはサブとしてバッグに入れておくことも)
後、動き物には30Dですね。
普段のスナップなどには軽いKissDXにキットレンズや軽い単焦点レンズを付けて持ち出すことが多いです。
また、2台あるとどちらかが修理が必要になった時に安心というメリットもありますね。
ソニーだとライブビュー目的で上位機種に買い足される方も多いかもしれません。

書込番号:10556038

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 11:32(1年以上前)

こんにちは。
凄い。皆さん確固たる理由をお持ちなんですね。

私の場合、「欲しくなったらいつしか意識を失い、その後意識が戻るといつの間にか手元にあった」
…という本人ですら全く予測していなかった展開が非常に多いのですが、主に中古コーナーに接近した時が最も意識を失う確率が高いようで、早くも老化の始まりかと日夜不安感に苛まれています。

この発達した無意識注意報が今後警報になることも予測され、この先どのような進路を取るか、どれほどの被害をもたらすかは未だ想像の域を超えませんが、おそらく想像以上の効果を発揮する…もとい、じきに追ん出されるされることは間違いないと思われます。


     …お出かけになる際は、充分にご注意ください…

書込番号:10556253

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/11/30 12:14(1年以上前)

物欲に負けた結果、複数台所有していました・・・(^^;A

書込番号:10556373

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 12:34(1年以上前)

 自分の場合は、物欲に負けてα700持ってるのにα900買っちゃった
ってのが出発点での2台体制ですが・・・
実際に2台持ってみると、2台持ってて良かったな〜って
思う状況はそれなりにあります。
 航空祭でブルーインパルスを撮った時、他の戦闘機系は
大きくはっきり撮ることが大事ですが、ブルーインパルスは
それだけじゃないんですよね。機体を大きく撮った写真だけじゃなく、
スモークで描かれた空も撮らなければいけません。
こういう時に、片方にSAL70400、片方に広角ズームを付けておけば、
両方撮ることが出来ます。
 女の子撮りなんかでも、女の子を綺麗にかわいく撮るには、
単焦点レンズを使いたい訳ですが、そんな時も
α900にはポートレート向き単焦点、α700には1680Zを付けて挑めば
とっさに広角が必要と感じても大丈夫!みたいな感じです。
 もちろん片方のカメラが入院しちゃった時なんてのも、
2台体制のメリットですね。

 まぁα900とα700だと、用途に応じた使い分けって点では、
撮像素子サイズ以外の部分の差が少ないので、使い分けにくい面も
あるかもしれませんね。これがα900とNIKON D300とかの
コンビネーションだったら、動体はD300で!とかって
使い分けもしやすそうですが。

書込番号:10556463

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/30 13:02(1年以上前)

デジ一はオリンパスのE-500とE-510です。
E-500には手ぶれ補正がないため、三脚に載せるか、広角(9-18)を付けています。
E-510は、標準ズーム〜望遠ズームを装着することが多いです。
画素数とか、仕上がりの差(JPEG)は気にしていません。
気持ちの上では、レンズ交換の手間を省くとか、万一片方がトラブったときの予備という考えです。
将来、E-3やE-30などを買った場合、使用頻度の高いレンズをE-3/30に装着し、広角ズームをE-510に付け、E-500は完全に予備機になるかもしれません。

コンデジなら話が変わり、そのときの気分や撮影対象によって、持ち出すカメラを変えています。(IXY〜高倍率ズームまで)

書込番号:10556562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2009/11/30 13:22(1年以上前)

1.故障やバッテリー切れなどのバックアップ
サーキットでの流し撮りがメインなので万が一のトラブル時の対策が一番の理由。

2.広角系と望遠系あるいは単焦点とズームの使い分けなど
時間の限られたポートレート撮影などでは
無駄にモデルさんを待たせることもなくテンポ良く撮れるので便利です。

3.必ずしもハイスペックが必要でなく小型軽量が重宝することもある
気軽にスナップ撮るだけの普段使い、お散歩用なら安価なエントリー機でも十分なので。

書込番号:10556628

ナイスクチコミ!2


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/30 13:41(1年以上前)

デジタルとフィルムの両方撮影するので2台以上持ち歩いています。
チョット前は5D2とフィルムEOSのパターンが多かったのですが、
最近は中判とDP2の組み合わせが多いです。

フィルムを見るとデジタルの良さ、デジタルを見るとフィルムの良さが再認識できます!!

ちなみに、かわいい女の子は中判カメラだと超綺麗ですてきな写真が撮れますよ!!
デジタルでは敵わない領域かと思います。

書込番号:10556690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/30 14:38(1年以上前)

むか〜しは銀塩2台(α-7と9とかその前は7700iと707siとか)。
レンズ交換の手間、フイルム交換のタイミングなどが理由です。

ちょっと前は銀塩1台(α-7か9)+デジタル(α-7D)
デジタルにちょっと不安があった頃。

それ以降はエントリークラス機、ミドルクラス機が各1台です。
α-7D、7、9はいまだに所有していますが(何故か手放せない・・・・・・)

現在はα350と700がメインです。
その日の気分、用途でどちらか1台持出す。
特にハイアングル撮影などが予想されるとき、軽く小さいのを持出したい時は350。
まともにちょっと撮ってみようかな、という時は700.

レンズ交換のタイミングが取れるか、や面倒くさい時は2台持出します。
多いパターンは、
1台にマクロ、もう1台にズーム(望遠、標準or広角)
1台に望遠ズーム、もう1台には標準or広角ズーム
です。

幸いなことに(?)、「万が一への備えに]というのは今のところ杞憂に終わっています。

書込番号:10556855

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/30 15:09(1年以上前)

機種不明

  ホンマカ?

こんにちは
僕の場合は、違いのわかる男を目指してきた結果、
違いのわかる男になってしまったからですね。
自分をごまかすことはできないので、複数台になってしまいます。

書込番号:10556930

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/30 16:52(1年以上前)

私、オークション大好きです。
「あーーーー、安いーー「と思うと買っちゃう。
おとといもFUJI-S5-PRO(800枚撮影)にバッテリーグリップに予備電池つきで470ポンド(6万円くらい)で出てたので、買っちゃいました。
使いかたはまた考えます。

書込番号:10557213

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/30 16:56(1年以上前)

3台は知りませんが、デカイのとチッチャイのの2台は便利でしょうね。
気分で使い分けられるし、故障だとかなんだとかのバックアップにも使えるし、1台つかうより2台でまわしたほうが長持ちしそう(靴や服や車と同じ理屈)。

書込番号:10557230

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/30 17:01(1年以上前)

私の場合は凄く簡単です。
デジ一ではずっとαを所有してましたが、動体撮影の不満が限界になり、今後もαでは劇的な改善がされる見込みが無いと冷静に判断し、今は動体撮影用には他社機を買いました。2マウント体性ですが色々な意味で快適です。 

まあ、でも半分は「物欲」ですね(笑)
しかし 欲しいものが有れば買う、新製品が出ても欲しく無ければ買わない。金の問題もあるが、それよりも そっちの方が自分の中ではプライオリティが高いです。

書込番号:10557255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/30 17:17(1年以上前)

別機種

カメラ待機所

去年まではハンディカム + コンデジ ワンセットで済まそうと思っていましたが
何故か今年(D40で初一眼レフ購入)から一気にカメラ物欲(?)が。。。

あたしの場合は新しい絵の具を買う感覚でしょうか。どれもお気に入りなので手放せなくなり今に至ります。
やばいのかもしれません。カメラは特殊な世界だと思います。携帯は大昔の1台をずっと使ってるのに
何故でしょうね(^^;;(※買い物依存症とかでは無いです。。。)

書込番号:10557307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/30 17:50(1年以上前)

カメラやオネエちゃんみたいに気合いを入れる割には飽きやすいカテゴリーでは
「メイン」と「サブ」、、、場合によっては「サブその2」とかは
絶対に必要だと思います。

あと自分はカメラ屋に行く場合は自分の常用レンズを持参して
一応マウントさせてから決めます。
ときにはカメラ屋に無理を言って新品を出してもらって自分の常用レンズを
試させてもらうこともあります。

書込番号:10557426

ナイスクチコミ!2


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

シャッターの設定について教えてください

2009/11/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α200にあったような「フォーカス優先」や「レリーズ優先」という設定はないのでしょうか?

書込番号:10538504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/27 00:15(1年以上前)

取り説を見るかぎりないですね。

どうなってるんでしょうか?!。

書込番号:10538661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/27 00:56(1年以上前)

 ほんとだ・・・書いてないですね。
ペンタックスなんかは設定で選べなくても、
AF-Sは強制でフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先だったり
しますが、α550の場合はどうなんだろか。
ペンタックスみたいに自動でAF-C時のみレリーズ優先になるのか、
はたまたフォーカス優先しかないのか?

 フォーカス当たってなくてもレリーズしなきゃならない、
綺麗に撮ることより写ってる事が大事って事だって
ありますし、ここは是非選べる様にして欲しいところなんですけどね・・・

書込番号:10538903

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/11/27 01:30(1年以上前)

鉄道マニさん こんにちは

設定できないんです。
ソニーに問い合わせました。

これって・・・
ファームアップでなんとかしてほしいんですけど・・・
その予定はないんですって・・・(´+(エ)+`)

買ってから、気がつきますよねL(゚□゚)」オーマイガ!

書込番号:10539022

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/27 07:35(1年以上前)

フォーカス優先だと「ピント重なっているのに、シャッターが切れません。初期不良ですか?」
「ファインダー撮影で、連写5コマ/秒できるはずなのにできません。初期不良ですか?」と、そういう類の初心者からの問い合わせが来るから、面倒臭いので入門機のAF-Cはレリーズ優先にしたのだろう、としか思えません。
ちなみに自分は全てフォーカス優先で使用してます。レリーズ優先だと自分にはピンボケ多発で悲惨でした。

書込番号:10539511

ナイスクチコミ!1


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/28 00:45(1年以上前)

あくまで私見デスが、レリーズ優先はいらないと思いました。
マニュアルフォーカスなら、常にレリーズ優先ですから(^_^;)

そもそもピント合わせを機械(コンピュータ)に任せるなら、
シャッターも機械に任せないとフェアじゃない。
機械にしてみれば、ピンぼけを自分のせいにされちゃたまったもんじゃないですよね(^_^;)

ピントを機械に任せるなら、シャッターも機械に任せるべきでしょ。

まぁ、露出だけは自分でやりたいという人が多いので、
今じゃS優先やA優先のプログラムは各社共通機能になってますが。

レリーズ優先にしたいなら、MFで撮るべきだと思います。
レリーズ優先は、ピンぼけでも良いからシャッターを切りたい人用のプログラムですから、
ならば機械に任せず、自分でピントを追うべきだと私は思います。
「ある程度までは機械がサポートしてくれなきゃ、初心者には無理じゃん!」
と言う人もいるのかもしれませんね(笑)

そういう人は、自分で写真を撮っちゃダメな人で、
要するに向いてない人ですから、
鑑賞に専念するべきだと私は思います。

鍛えなければ、衰えますょ。
機械も人間も(^_^;)

書込番号:10543696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 00:54(1年以上前)

 んじゃ私は写真撮っちゃダメな、向いてない人ってことですね。
すっごい大きなお世話なんですけど。
なんでそこまで言われなきゃいけないんだか、わかんないな。

書込番号:10543763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 05:03(1年以上前)

α550が「フォーカス優先」や「レリーズ優先」が無いのはとっくに語られてると思ってましたが・・・
そのへんとかAF補助光やPモードの件が気になって550は躊躇しています。

あたしは設定できる機種は常にレリーズ優先にしています。ここまでの流れだと少数派かもですね。
でも当たり前ですが、合焦音やレンズのピントリングに注意してればピンボケ写真は防げますよ。

それよりフォーカス優先にしている時にどんなに押してもシャッターが切れない時の悔しさといったら。。。
不動明王アカラナータさんが言うように多少ピンボケしてても残したい瞬間の時があったりするからです。
なので(?)レバ刺さんの言ってる事がイマイチわかりません(^^;
特に不動明王アカラナータさんにあてつけてるようにも見えないのですけど、
何度読んでも意味がわからないんですよね(^^; 

この理屈だとDMFとかする人も。。。ダメ。。。?(※αに限らず)
とゆうか、AFでフォーカス優先は機械が最後の最後まで全サポートしてくれるわけで、これも当然ダメ。。。?
んなわけないですよねぇ(???)

ちなみにフォーカス優先にしてると、フォーカスが「あたってるのに」シャッターが切れない事があるんですよ。
そんなときも機械に頼らずシャッター切りたいというのが「レリーズ優先」にしている一番の動機なのですが、
変なのかな?

何か誤解があるかも?

書込番号:10544355

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/28 12:43(1年以上前)

目の前がピンぼけなのに闇雲にシャッター押す人はいないと思います。
誤解があるのは、AFできるまでの時間だと思います。
長いズームレンズは別として、キットレンズ程度ならほとんど一瞬ですし、
AF遅いズームレンズで、レリーズ優先が出来てもそんな使い方はしないと思いますので
ここは、どうしてもAFしてくれない時どうするかの問題だと思います。
その状況下ではα350などでも、ピンを得るには最終的にはMFにするしか無かったと思います。
α550では格段にMFがしやすくなっているので、MFを使う事に躊躇いらないのが長所でしょう。
キットクラスや200o程度の望遠でAF速度は速いと思います。
ピントも取れない、撮影シーンでは、どの機種でもAF+レリーズ優先に意味があるのかギモンです。

書込番号:10545523

ナイスクチコミ!0


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/28 12:47(1年以上前)

α350ユーザです。
α350も設定できますね。

私は特に気にしてませんがフォーカスが合って欲しい写真しか
撮らないので「フォーカス優先」でしか撮影してないです。
α550に設定がなくても「フォーカスが合ってくれれば良い」程度のユーザです。

さてさて、批判が相次いでるようですが…。
画質評価という仕事して良く「根拠」「理由」「証明」の3つの言葉を聞きます。
例えば「レンズの写りが良い」と言われると「なんで写りが良いって分かるの?」
と気になります。(そこは調べて分かりましたが)

というわけで…、レバ刺さんの言ってることをその視点で見てみました。

レリーズ優先だと、マニュアルフォーカスじゃなきゃダメって言う風に
聞こえますけど、そうなんですか?
なら私は「ピンボケしてでも撮りたい瞬間がある」、そういう時に使いたいなら
フォーカスを合わせる方法なんてどちらでも良いと思います。
「理由」としては重要なのは「フォーカスが合っているか」ではなく
「その瞬間に撮れるか」と考えています。
そこにオートフォーカスとマニュアルフォーカスの差がどれだけあるのでしょうか。
それに最近はニコン(他社さんですいません)はオートフォーカスで
フォーカスを合わせるスピードを速くしています。
CMで宣伝するほどですからね。
時と場合にもよりますが「フォーカス優先」でも撮りたい瞬間に撮れる
ようになってきています。

>「ある程度までは機械がサポートしてくれなきゃ、初心者には無理じゃん!」
>と言う人もいるのかもしれませんね(笑)
じゃあ何のためのオートでしょうか。
「マニュアルよりオートのほうがフォーカス合わせるのが速い」っていう理由で
オートを使ってる人もいますけどね。

長文失礼しました。

書込番号:10545543

ナイスクチコミ!0


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/28 12:52(1年以上前)

追記。
実はα350を1年使ってきて「レリーズ優先」にしたことなかったんで分からなかったです(笑)
話に追いつけるように調べてみました。

調べたらこのサイトに書かれていることに納得しました。
http://pchansblog.exblog.jp/4179205/
書いてあることが理解しやすくて勉強になりました^^;

書込番号:10545566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 12:53(1年以上前)

>>mastermさん
 レリーズ優先が欲しいか否か、これは人それぞれの事情
なんですよ。要らない人には要らないと思います。

 一例をあげると、サーキットでレースを撮っていたとします。
普通に走行してる車両を撮るのは、フォーカス優先で構わないのです。
ピンボケ写真をいくら撮っても意味無いですから。
でも、突如目の前でクラッシュが発生したら、ピントがバッチリで
なくても一部始終を収められる方が良いです。
車両が転がっていって、静止した時点でやっと完全合焦して、
1枚目が切れました・・・とか、最低ですから。
これはとっさの出来事ですから、並のカメラマンにMF出来るものではないです。

書込番号:10545572

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/28 15:12(1年以上前)

>>不動明王アカラナータ さんへ
そんな要望が出るんじゃないかと予想していました。
それほど、希望を抱かせる機種だと言う事なのでしょう。
解決策は、実はレリーズではなく、レンズだと言う事に賢明な方は気がついていると思います。
とっさの突発的シーンに対応するには、高速望遠レンズにSONYは本気で取り組んで欲しいとは思います。
モーターは何でもイイから、瞬時にAFできるズームレンズを1本あったらと以前から思っていました。
18-55の速度で、300〜400oが駆動できれば、また、伝説の一本が加わるのではないかと思いますが
出んだろうなー。

書込番号:10546070

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/28 21:13(1年以上前)

>そういう人は、自分で写真を撮っちゃダメな人で、
>要するに向いてない人ですから、
>鑑賞に専念するべきだと私は思います。

何を、言っているのか???
まあ、好きにやってください。

書込番号:10547742

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/28 22:05(1年以上前)

AF-Cはシャッター優先で無いと無意味だと思うがな。

常時ピントを合わせる趣旨とは
そういうことだ。

SONYは馬鹿になったのだ。

書込番号:10548114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 22:11(1年以上前)

別機種

たとえばこーゆう写真はレリーズ優先にしとかないと撮れない場合もあるのよ。
ジャスピンでない=写真じゃない=意味が無いって感覚の人にはわかんないでしょうね〜。

あたしの場合ピントより優先するのはシャッターチャンスなので。。。人それぞれね。

書込番号:10548148

ナイスクチコミ!3


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/11/28 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(´+(エ)+`)ウゥ あのですね〜・・・

私は、αの悪口は言いたくないんですけど。
α550を購入して、もうすぐ1ヶ月。
動くモノに対してのAFのテストを繰り返しています。

結果としまして・・・
今までのαのように撮れない・・・って、ことです。
ピンボケ写真を撮っちゃってるんです。
ピントが合っていないのに、シャッターが降りちゃうんです。

ピント優先
レリーズ優先
選択できたほうが良いんです。

ピント優先に設定しておけば、無難だと思います。
シャッターを切りたいのなら、フォーカスレバーをAFからMFに切り替えるだけで、シャッターは切れるんです。
この動作に慣れていない人は、少し練習が要るかもしれませんが・・・

今回のα550は、フォーカスレバーが無いんです。
カメラの中のメニューに入っちゃってるんです。
なので、一瞬で切り替えは出来ないんです。

α550で動いているモノをAFで撮って、ピンボケ写真が撮れちゃうのは嬉しくないんです。
ピンボケ防御の手段も、今のところ無いんです。

しいていえば・・・
mastermさんの仰るように、ピント合わせの速いレンズを使うことが、ピンボケ防止法だと思います。

ソニーへは、ファームアップをお願いしているんですが・・・
その気はないようです・・・(-ェ-)

書込番号:10548398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 23:42(1年以上前)

 α550において、フォーカス優先、レリーズ優先の選択機能が
ないってのは、SONYなりにリサーチして、使わない人が
多いって結論を出して、そうなったのだろうとは思いますが・・・

 使わない人が多かったとしてですよ、使わない人は
選択機能があってもなくても困りません。あってもなくてもいいんです。
でも少数派だとしても、使ってた人にとっては
ないと困るんです。

あってもなくても困らない人が9割だったとしても、残りの1割は
ないと困る人です。決して、あると困る人ってのは居ないと思います。
この機能の付加で、カメラの単価がいくら変わるのか知りませんが、
たいして変わらないんじゃないか?って思うんですよね・・・

書込番号:10548860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/29 00:40(1年以上前)

>kuma4さん
フォーカスレバーの件は同感です。ですが「一瞬で切り替え」はどのメーカーでもけっこう厳しいなと感じてますね。
誤操作を防ぐ為でしょうがカタいのが普通ですしねー。位置も背面とかにあれば。。。無理なのかな。

>不動明王アカラナータさん 
>この機能の付加で、カメラの単価がいくら変わるのか知りませんが、
たいして変わらないんじゃないか?って思うんですよね・・・

それが変わるからメーカーが決断したと考えるようにしてますね。コストや販売計画なども含めてプロが考えた結果ですから。。
なのでα550はコレでいいんだと思ってます。
例えばK-mもK-xもスーパーインポーズの件はいろいろ言われていますが、セールスで大コケしてるわけじゃないですよね。
このあたりのカメラを買う層が注目する機能は進化させて、優先順位が低いほうからどんどん削いで行って正解だと思います(商売として)価格も他社の(特にkiss層を狙ってると思いますが)同ランクの機種と戦うには重要だと思いますし。

今まで同ランクであった機能が無くなるのは残念ですが「そこに拘る人はも少し上の機種を買ってね」という意味もあると思います。
αで今問題なのは「その上の機種」がα900しか無いという現実ですね(苦笑)α700後継機。。。いつまで空席なのかなぁ(笑)

書込番号:10549256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/29 01:00(1年以上前)

>>ざんこくな天使のてーぜさん
 そのとおりですね。α550で機能が足りないなら、もっと上の
クラス買えってことなんでしょう。そして、α550の上ってなると・・・
いきなりフラッグシップで、程よいのがないですね(^^;
これでもしα700後継や900後継がAF/MFボタン無かったり、
レリーズ優先出来なかったりしたら、それは凹むかも。

書込番号:10549378

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/29 07:53(1年以上前)

A700後継は出ないから心配ないね。

A750でA550からボディーマグネシウムにするとき忘れるなよー。

1.動画
2.HDR専用ボタン
3.拡大ピントチェックはAFだろうがMFだろうが常時できるようにせよ
4.MやISOオートで絞りとシャッター自然に変えられる2ダイヤル式
(前ダイヤルはやめて、R1式の2ダイヤルにせよ。)
5.液晶カバーは外れにくいようにせよ
(ストラップで肩かけてたらどっかでお落ちちまった。)
6.シャッター優先切換えつけてやれ


で、
A550から最上位A950にするときは
48MpのほかにHDRブラケットを忘れるな。

書込番号:10550131

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信18

お気に入りに追加

標準

ISO200から?

2009/11/24 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

デジタル一眼初心者です。
α550がいいなぁ、と思っていますが、カタログを見るとISOが200からです。
F1.4位の明るいレンズを使う場合、不都合はないでしょうか?

書込番号:10525924

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 17:40(1年以上前)

こんにちは
ボクのD300も200からです、100が無くてもSSが自動的にアップされますので全く困りません。
高感度に振られた設計と喜んでいます。
必要ならEV-1なども簡単ですよ。

書込番号:10525960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/24 17:48(1年以上前)

α550の最速シャッターは1/8000秒ではなく1/4000秒なので、明るい屋外では開放だと間に合わない場合もあるかもしれません。開放を諦めてやや絞るか、NDフィルターが必要ですね。

ファームウェアなどでISO100の設定が追加されたら良いですね。他の問題(色飽和や白飛びし易いなど)が出るかもしれませんが、緊急用の一段分のNDフィルター代わりになります。

書込番号:10525990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/24 19:22(1年以上前)

 CMOSなαはどれも実質的にはISO200からなんですよ。
α700なんかは一応はISO100を選べるんですけど、
このISO100ってのはちょっとインチキみたいです。
JPEGでしか撮らないって場合にはISO100設定が出来るか否かは、
インチキISO100でも重要かもしれませんが、RAWで撮るように
なると、このISO100はあってもなくても一緒なんです。
・・・というのは、ISO100で撮ったRAWってのは、
実際にはISO200でプラス1段ほど露出補正をかけて撮ったRAWを
現像時にマイナス1段補整したのと同じなんです。
だからISO100は本来は非常用って感じで、SONYでも使用を勧めていないし、
実際にダイナミックレンジ特性が悪化しちゃうわけなんです。
α550に限らず、高感度特性がある程度以上の機種は、
どれもISO100は苦手なんですよね〜

 ただ、α700や900なんかの中〜上級機の場合は、シャッター速度1/8000
まで使えるので、F1.4クラスのレンズでも、開放が使いやすい
んですが、α550含めて入門機は大体1/4000までしか使えないので、
F1.4クラスのレンズは中〜上級機よりも使い勝手が多少落ちるでしょうね。

書込番号:10526419

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5918件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 20:58(1年以上前)

こんばんは。

明るいレンズを持っていると、やはり1/8000のシャッターとか、ISO50が欲しくなりますね。
ただまぁ実際は、F1.4のレンズだからと言ってF1.4で使うコトは滅多に無く、F2.8とかに絞ると思うので、案外なんとかなるのかも知れません。

表現上、どうしてもF1.4が必要。という場面に出くわしたら.....
諦めましょう(^^

α700の後継機が出るのを待つかEOSにするというのも手ですね。

書込番号:10526922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2009/11/24 21:26(1年以上前)

フルトヴェングラーさん

晴れた日のF1.4は ISO100 1/8000でもよくオーバーしてしまいます。
8xのNDフィルターを付けると大抵の場合はISO200で1/4000以下で撮れてます。

開放好きにはNDフィルターは必須アイテムです。

書込番号:10527093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/11/24 21:38(1年以上前)

フォトランさんが書かれているとおりです。
より絞り開放側で撮りたい時はNDフィルターを用意しておく必要があります。
NDの難点はフワフワした感じに撮りたいときコントラストが上がりすぎることでしょうか。
KRが好きだった自分としてはiso64を早く実用域にもってきて欲しいと思います。

書込番号:10527181

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 21:41(1年以上前)

200で問題があるとすればニコンやソニーが商品化するとは思えません。
ISO400のフィルムカメラで問題がありましたでしょうか?

書込番号:10527196

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 21:53(1年以上前)

100から200へたった一段階EVが上がっただけでNDなど必要?
それでは100のカメラにEV+1など使えないはず。

書込番号:10527298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/24 21:55(1年以上前)

>>里いもさん
 里いもさんには問題が無くても、他の人は問題を感じる場合もあります。
私はフィルム時代はズームレンズしか持ってなかったので
問題なかったですが、今はISO100使いたい状況には
しばしば陥ります。NDフィルター使えって人も居ますが、
NDフィルター無しでそのまま行けた方が間違いなく便利でしょうし。

書込番号:10527323

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 21:58(1年以上前)

F1.4で太陽へ向けるなら話しは別ですが。

書込番号:10527342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/24 23:24(1年以上前)

別機種

SS1/8000, ISO200

別スレでも投稿した写真ですが…

逆光ではありますが、太陽を画面に入れなくてもこんな状況になるものです。
これでさらに絞りを開けたいとなると…NDフィルターしかありません。

書込番号:10528075

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 04:13(1年以上前)

フルトヴェングラーさん 

こんにちは

α550の場合は他の方も記載されてますが、シャッター速度が1/4000までです
開放F値が明るいレンズを昼間に開けて撮影するのは少々辛いカメラですね。
そういうカメラだと言う事で、そこは割り切ってお使いになるしかないかと。

ソニーマーケの方も「NDフィルター使ってください」と言ってました(苦笑

今はF1.4級レンズはα550の場合はMF主体の夜間撮影を中心と考えています。

書込番号:10529088

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/25 06:26(1年以上前)

F1.4等の明るいレンズは使わなくても、F5.6位の暗いレンズを使用してても正直1/8000秒は欲しい所です。
地上の鳥を望遠レンズでF5.6、ISO-400〜640等で撮っていても、不意に空を飛んできた鳥等を撮る時 ISOを下げている暇は無いのでそのまま撮ると1/8000秒になってしまうことが多く、1/4000秒はちょっと厳しいと感じることが多いですね。
1/4000 → 1/8000 にすると、かなりコストが大きくかかるのかな。それとも差別化か。

書込番号:10529201

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2009/11/25 07:06(1年以上前)

>F1.4で太陽へ向けるなら話しは別ですが。

太陽などに向けなくても、真夏の晴天下では楽勝で露出オーバーしますが?
1/8000でもそうなのですから、1/4000までしかないα550では余計に厳しいでしょう。

書込番号:10529253

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/25 08:05(1年以上前)

で参考までに、
他社入門機にISO12800 1/8000SSを実現した機種はあるのでしょうか?

書込番号:10529363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/25 08:20(1年以上前)

ユーザーサイドではあったことにこしたことはないんですが、そこは中級機と入門機の差別化ですよね。

1/8000が欲しい方は是非α700後継機を、どうぞっ!

書込番号:10529402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/25 08:26(1年以上前)

>他社入門機に…
やっぱり「α700後継」が無いから、みんなの期待がこの「入門機」に…?

書込番号:10529420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 08:46(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
私に、一眼のすばらしさを実感させてくれたレンズ、Sigma 30mm F1.4を
今後も使用していきたいので、みなさんのご意見を参考にし、
自分なりに検討していきたいと思います。
これからもアドバイスの程、宜しくお願いします。

書込番号:10529470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

AFについて

2009/11/24 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

はじめまして、現在α100を使用しております。今度α550の購入を考えています。しかし今月発売のカメラ雑誌を読んでいましたらカメラ評論家がα550のAFのスピードが遅いと書いてありましたが本当に遅いのでしょうか?気になりました。よろしくお願いいたします。

書込番号:10523713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/24 01:42(1年以上前)

 遅いというのは何と比べての話でしょうか?
α550より速い機種と比べたら遅いかもしれませんね。
でも今お使いのα100と比べたら段違いに速くなってると思いますよ。
α700が発売した時、α100に比べてAF速度が1.7倍になったのですが、
今回α550はそのα700と比べても体感できるレベルで速くなってる
と言われてますから。

書込番号:10523921

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/24 02:09(1年以上前)

ガセです。
入門機中、AF速度は前機種が、CANONのX3と並ぶ高速だと検証実験もされています。
ソレより高速だとこのスレでは言われていますが、雑誌では中級機扱いで取り扱う所と
入門機として取り扱う所がありバラバラです。

さらに、入門機の検証では中級機と入門機の検証内容を変えるといったダブルスタンダードが
おこなわれています。
中級機ではISO感度・連写速度・画素数等が比較され、入門機ではそう言う撮影機能の検証は一切せずに
重さや価格等、撮影に無関係なモノを比較するといった具合で、α550はこの中にあれば、
高くて、重いだけの動画もない機種になってしまいます。
その上、機能を比べるときは、入門機と比べずに、中級機と比較しての評論家の談話で切り捨てます。
 ダブルスタンダードの典型です。業界にとって、それほどα550の存在は恐ろしいのでしょう。
追いつくまでの時間稼ぎ・・でしょうけど、連写可能なQLVも高速HDRも他社からは出ない・・(出せない)のでは?

書込番号:10523986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/11/24 03:37(1年以上前)

中途半端な買い物よりα900を買ったほうが満足すると思います。

α900ならファインダーを覗くだけで写真への創造力がわくわくします。

自分は5Dmk2と50DとX3の3台体勢ですが。

フルサイズのファインダーは空気が違います。

α900は友人に借りて何度か使用しましたがファインダーがすごいです。

機種の種類が多すぎるソニーで今満足できるのはα900だと思います。

α550は我慢した方が良いです。

書込番号:10524121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/11/24 04:03(1年以上前)

もしAPS-Cに拘る、そしてα愛があるなら中古のα700を勧めます。

連続投稿すみません。

このカメラのが愛着がわき長くつかえます。

書込番号:10524141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/24 07:33(1年以上前)

↑なんかピントがずれてますね。

雑誌…。撮影に関することは読む価値はあると思うのですが、新機種紹介に関しては。。。
AF速度に関してはソニースタイルなどで実機をさわらせてもらえばどうでしょう。
レンズもいろいろ付けかえさせてくれます。他社との比較はもちろんできませんが。
量販店など店頭はあてにならない場合もあります。
高倍率のズームが付いていたりしますから(高倍率はAFが遅いです)。

書込番号:10524284

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/24 08:48(1年以上前)

n.m1977さん

こんにちは
α100はまだ3台ほど現役です。
堅牢なボディ構造で、いがいとタフなので中国本土西方とか行くときにα350系より安心して使えるので重宝しています。

さて、α550ですが、同じレンズをつかってもα100よりはAF速度あがったと感じる事はできるかと思います。
α200、350の世代でAFモーター周りの改善がありましたし、さらにAF制御をα550系で早くしたとか。
α100からだと使っていて「やはりα550の方が早い」とは思います。

ただ、他社と比べるとどうかというと、「レンズ次第」と思いますよ。

先般、TDLにD5000とα550の2台18−200ズーム(両機とも純正)を装着してもっていきましたが、D5000の方が位相差AFセンサーを使う範囲では「格段に早くて正確、周辺含め暗いところでもAFが合いやすい」という実績がでてます。
精度と暗がりでの周辺含めたAF能力については、ボディ側の要因によるものと実機使っていて感じます。
しかしAF速度はレンズの影響大きくでてきますから、お読みになった雑誌がどのようなレンズで評価したのか?
そのあたりまで勘案して判断されてはいかがでしょうか?

ちなみに「明るいところ」自然光下でISO200でシャッター速度が1/125以上確保できるような状態。
これで純正標準レンズキット(18−55)同士比較するとD5000もα550もAF速度、精度は中心部については十分と早く、気持ちα550の方がAF決まるのが早いか?とすら思える状況でした。

なお、再度お断りしますが
D5000とα550はあくまでファインダー同士の撮影での比較です。ライブビューには言及いたしません。

書込番号:10524419

ナイスクチコミ!6


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/24 08:56(1年以上前)

AF速度ですが、どのようなカメラでも組み合わせるレンズによって異なる結果が出ると思います。

試されるなら18-55mmなどのキットレンズが装着されている状態のカメラ同士の比較がいいですね。また、ワンショットモードや連写モードの違いでも印象が変わってきますので、設定をなるべく同じにされた方がいいです。

比較するカメラのクラスでも違いがでますから、α550のようなエントリー機と比べるなら他社のエントリー機ですね。
最後にカメラ雑誌の記事はあまり真に受けない方がいいと思いますよ。

書込番号:10524430

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/24 16:36(1年以上前)

[10524419]の補足です。
D5000とα550の18−200の比較ですが、ボディのみの要因と考えられる部分ですが「レンズ表記18mm近辺」と条件追加させてもらいます。

SAL18200は元になったタムロンレンズ同様に、200mm域での開放F値が6.3とニッコールVR18−200より暗いので、望遠域だと、レンズの開放F値の暗さも影響されている可能性ありますので。

それとニッコールVR18−200は現行の2型でなく、初期型での比較です。2型もコーティング改良とストッパー追加以外は光学系、駆動系変わってないとも聞きますが、2型については実際に試しておりませんので、初期型限定とさせていただきます。

書込番号:10525727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 02:07(1年以上前)

当機種
当機種

16mm

105mm

α550+16-105でイタリア世界遺産の旅8日間に行って来ました。
約2000枚写しましたがD90やα700より速くも遅くもありません。アイAFでシャッターチャンスを逃さず、最適なAFで写せました。
旅行にはキヤノン5D(マーク2ではありません)を持参した人があり、そのファインダーの大きさには驚きましたが液晶はおそまつな物でした。あまりに綺麗なα550の写りに、液晶で見える美しさがプリントしても同じですか?と素朴な疑問を・・・
α700+16-80カールツァイスよりも進化したα550+16-105の写りよさに大満足の旅でした。
買う前のワクワク感!使って見ての満足感!・・・α550は使う度にデジ一眼の進化に驚かされます。

書込番号:10528937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:19(1年以上前)

当機種
当機種

16mm

20mmが正当です

右側の若い男を構図から消したかったので20mmにしたようです。なにせ一瞬のシャッターチャンスだったので・・・この結果α550+16-105のAFは実用的にも十分速い事が実証されました。

書込番号:10532708

ナイスクチコミ!0


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/11/25 22:55(1年以上前)

>裕次郎1さん

中央の建造物のレリーフが一部白とびしてますね。露出補正0ですから550は白い被写体に対してオーバー気味なのでしょうか?

900と550を所有していますが若干そんな傾向にある気がします。
(レンズは24−70ZAと70−300Gとシグマ50−1.4HSMですがすべてそんな傾向ですね、900と比べて550は)

バリアングルライブビューやMFCV、高感度撮影はいい感じですが露出関係が弱い気がしています。(900と比べて)

書込番号:10532991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/26 13:52(1年以上前)

当機種

ピサの斜塔

スレ主さんの質問がAFの問題でしたので・・・

イタリア娘が友達に写して貰っている10秒ぐらいの間に、その友達と横から邪魔しに来る男の人をカットしなければならずで、露出を考える暇なし、この時の設定(風景モード)すら考えずにシャッターを切りました。
本来なら白トビしそうな時は、α550のワンタッチ設定の中に-0.3、0、+0.3でシャッターが切れる(ワンタッチがすごく便利)を利用しています。

書込番号:10535668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/11/27 01:08(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

AFについてですが私はα700から550に買い換えました。
AFスピードについての不安はありましたがレンズシグマ150-500HSMの速いモーターのお陰か
変わらないどころか速くなったようにも感じます。
関係無い話ですが写りも綺麗になったようです。若干暗くなったようにも思えなくもないですがそこはDROやHDRで!
他の方と同じ答えになってしまいましたがレンズが違うのでお許しを。ご参考になれば。

書込番号:10538947

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/29 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

私は今日初めて、AFが進化した事を体感しました。
今までα700をメインで使い、サブ機としてα550を購入しました。

庭の柿の木に集まる鳥をベランダから撮影です。
今まで比較対象が無くα550で撮影していたので、気付かなかったのですが今日久し振りにα700を持ち出して撮影して違いが確認できました。
柿の実を食べる止まった鳥の場合当然双方とも撮影可能でしたが(2枚目の写真)、枝から枝へ飛び移る鳥を追うと、α700の場合、迷いが多くて結局一枚も撮影出来ませんでした。(1枚目の写真)
α550でも迷いますが、迷ってから焦点が合うまでの時間がかなり短縮されています。
AFの物理的な速度は変わりようがありませんが、アルゴリズムはかなり進化していると思います。

レンズは、70-400G で撮影しました。

書込番号:10549566

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング