α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(1467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信41

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフを探しています

2010/04/26 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件

今までフィルム時代に少しだけ一眼レフを触りましたが
いま、ここに来てデジタル一眼に少し興味を持ち始めました。

そこで、こちらの製品の書き込みが多いので
非常に人気機種なのだろうなと察して
質問させていただきます。

ある程度の画質で、ある程度の使用頻度なので
高級機種は必要ないのですが
一眼レフを楽しむ程度の初心者にオススメな機種はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11283471

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/26 16:37(1年以上前)

α550もすごく良いと思いますが、「ある程度の画質でいい」と言うならば、ソニーも含めて各社から出ている「エントリー機」という位置付けのものでもなんでも満足できると思います(^^;
ただ、例えばバリアングル液晶とかは撮影の幅をひろげて楽しくしてくれる機能だと思うので、けっこうおすすめです。

形や撮影スタイルにこだわらなければ、マイクロフォーサーズなどのミラーレス一眼もおすすめです。レンズ交換もできますし、ソニーもミラーレス機を開発中のようです。

書込番号:11283522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/26 19:49(1年以上前)

world audioさん
こんばんわ〜

>書き込みが多いので非常に人気機種なのだろうなと察して

書き込みの多さと初心者が使った時の使い易さとは比例しませんので、各社のエントリーモデルをいじり回して比べて見るのが良いと思います。
機能的にはどれも五十歩百歩で全く使い物にならない機種なんて有りません。
特に使いたいレンズが無いのでしたら、持ち易い機種を選んで良いと思います。
各社共エントリーモデルの標準的なレンズキットは4万円前後で購入可能です。
どれが良いかと言う性能的なモノより、持ち易さやボタン類の押し易さと言う個人の好みに左右される部分も重要なファクターです。
是非、ご自分の手で持ち比べて選択して下さい。

書込番号:11284094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/26 20:05(1年以上前)

world audioさんはじめまして、こんばんは。
ダイバスキ〜 さんも仰っていますが実際にさわってみてご自分のフィーリング等で選ばれてはどうでしょう?
因みに私もこちらの機種を使っていますが(はじめてのデジイチです。)とても満足しております。

書込番号:11284147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/26 21:06(1年以上前)

画質や実用性を重視するなら、α550がいいかもしれません。ただ、やや大きく、重く、ゴツく、エントリー機にしてはやや高いです。あと本体に遊びの機能がありません。
対抗としては、遊びの機能のあるニコンD5000、D90。これらニコン機は飛び抜けたところはないけどバランスいいです。あと、軽くてかわいい、オリンパスEPL1もいいと思います。アートフィルターや画像を重ねるなど遊びの機能充実しています。ただし、動きものや暗いところはやや弱いです。
一長一短ありますが、触って比較検討されるのがいいです。

書込番号:11284411

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/26 21:13(1年以上前)

まあ、
普通に楽しむならD5000かX4で良いでしょう。

SONYは2社に比べ安く楽しめるレンズが無いです。

書込番号:11284446

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/26 22:56(1年以上前)

α550レンズキットの最大の遊び心は本気で使えるライブビューでしょ。
例えば、LVは直接見る事が出来ない角度で撮る時だと説明されますが、本当にそれが出来るのは
APS-C規格ではαだけでしょ。カメラを持ち上げて、動く動物を撮るなんて時にMFするひとなんかいないし、
遅くて使えないAFアテにする人もいないでしょう。αならファインダーと同等の高速AFです。
捉えて、シャッター押すだけ、3インチだから液晶も見やすいですよ。
入門者向けのレンズとしては
望遠75-300(実質112-450oコンデジなら最大16倍と表示されるかな?)が2万円 シグマなら12000円
単なら50/1.8かマクロの30/2.8どちらも1.5〜2万円。明るい単焦点は室内向けにぴったり。
それらすべてが手ぶれ補正付きになるのがαの長所。
広角はキットレンズに慣れたら、検討しても遅くない。

それから、ココが多いのは初心者とベテランが入り交じっているから、そう。ベテランの使用にも
耐えるのがα550のいいところ。初心者には少し高機能なカメラ。ベテランには使いやすいサブカメラなんです。
ユーザーの間口の広さがα550のいいところ。いろんな人がいろんな使い方できるエントリーです。
カメラ業界では初心者カメラとベテラン向けカメラは厳格にクラス分けされているのが実情。
撮るための機能を盛り込んだらこんな形になったのがα550。だから、高いけど安い。
これをエントリーで使うと・・・しばらくは買い換える気になれないと思いますよ。

書込番号:11285054

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23件

2010/04/27 10:01(1年以上前)

みなさまご意見たくさんありがとうございます。
α550は非常に素晴らしい機種などだということがわかりました。
と同時に初心者には持て余してしまうほどの
高品質な商品なのですね

たま〜に使う程度の私にとっては、もしかしたらもったいくらいなのかも
とも思いました

こちらの商品よりさらに下の価格帯の中ではオススメはありますか?

コンパクトサイズのデジカメよりキレイな写真が
お手軽価格で撮れてしまうという
コストパフォーマンスの高いカメラがあればなと思っています

少々古くてもまだまだ使えるオススメもありましたら
ぜひお聞きしたいと思います。

書込番号:11286410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/04/27 10:56(1年以上前)

world audioさん。はじめまして、こんにちは。

被写体は主に何を撮られるんでしょうか?被写体でも変わってくると思います。どの程度綺麗に撮れば納得いかれるか分からないので、もう少し具体的に書き込まれた方が、提案も増えてくると思います。たとえばA4サイズでプリントして綺麗だとか。ちなみに私もこの機種で夜景、風景、動き物とか撮ってますが、写真の基礎、構図とかを勉強中なので納得行く写真撮れてません(笑)殆ど、カメラ任せですが綺麗に撮れてますよ。手持ちで夜景とかも綺麗に撮れます。初心者ながらこのデジ一に出会えて良かったです。

書込番号:11286549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/27 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。
初心者すぎて何を基準に聞けばよいかもわかりませんでした。
プリントはA4サイズで行う予定です。
被写体は人(スポーツ観戦中など)、海や山の景色
を取りたいと思っています。
初心者なので、ある程度コンパクト機から脱出したと
思える程度の品質で撮影出来ればと思っています。

書込番号:11286820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/04/27 14:02(1年以上前)

被写体の中にスポーツ観戦などがある場合エントリー機では、連写コマ数が多い方が有利だと思います。


例えば、ちょっと薄暗い場所にてシャッタースピード足りない状況で一枚目の被写体がブレている場合、2枚目、3枚目...n枚目でブレなしで綺麗に撮れてると言う感じです。

オートフォーカスについては、レンズにモーターが付いている物が早いのでいいと思います。SONYで言えば、レンズ型番の後ろにSAMとかSSMって付いているものです。プリントについては、A4サイズぐらいであれば、どのメーカーでも綺麗だと思いますが、発色の違いだとか、被写体が自分に取って綺麗って思われる所がいいのではって思いますよ。この機種のいい所は連写スピードが落ちますがライブビューって言って背面液晶を見ながら、コンパクトデジカメのような撮り方が出来てファインダーと同じ様にコンティニアスオートフォーカス(シャッター半押したまま被写体にオートフォーカスし続ける機能で自分が撮りたいって思った所で全押し)が使える最大の魅力です。


各メーカーの撮れたものはそのメーカーのスレに皆さんが撮れた物があるので参考になると思います。ちなみにSONYは下記リンクにあります。


http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11160864


グリップの持ちやすさは各メーカーの機種で違ってくるので家電量販店などで確認して自分に合っているのがいいですよ。

初心者なので実際の型番で提案できません。<(_ _)>


詳しい方手助けお願いしまーす(笑)

書込番号:11287127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/27 14:02(1年以上前)

α550はいいですよ。
チルト可変式液晶で女性には良いと思います。

安くても良いならその下のα330もチルト可変式液晶で新宿量販店あたりでレンズキットがたしか29800円だったかで出ていました(土日特価)

他社エントリー機のお安くなっているお勧めではニコンD5000、ペンタK-xですね。

書込番号:11287130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/04/27 17:57(1年以上前)

α550は初心者の方にも
とってもおすすめです。

コンパクトデジタルカメラと同じような感覚で
液晶画面を見ながら気持ちよく撮影ができます。
また、92万ドットの美しい液晶画面は上下に可動します。

それから、笑顔で勝手にシャッターチャンスを自動で撮影する
スマイルシャッターや動きのあるペットなどの撮影にも強い
高速連写もおすすめポイントです。

レンズはSONYが高いと言われている方が多いですが
ボディ内蔵の手振れ補正がついていますので
中古レンズを含めると意外と安く入手できます。
CANONやNikonはボディ本体に手振れ補正が付いていませんので
特に初心者の方はレンズに手振れ補正が付いたものを
購入する事になると思います。

私はCANONも持っていますが、新品のレンズは
言われているほどSONYと価格差は感じませんし
中古では手振れ補正がついたレンズは
結構な値段になっていて、レンズ選択には苦労しています。

初めての一眼レフとの事ですので
じっくり悩んでいい出会いをしたものですね。

書込番号:11287820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/04/27 18:24(1年以上前)

さっきのURLは携帯になってました。
PCからのアドレスです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11160864/

書込番号:11287906

ナイスクチコミ!0


poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2010/04/27 19:44(1年以上前)

こんにちは。

自分はSONY機を使っているのですが
PENTAXのk-xはどうでしょうか?
連射もでき、ムービーとボディ内手ぶれ付きで
SONYでいうクリエイティブスタイルとは別で
フィルタ機能もついています。
遊びもできるカメラだと思います。
またボディの色も好きな組み合わせから選べますので
黒いごっついカメラ(笑)というより
女性(ですよね?w)ならではのかわいい色合いなども
選択できるかと思います。
他社宣伝すんなって感じですが(笑)、
候補としてみてはいかがでしょうか?
値段もレンズキットなのに他社のボディより安いようですね。

もしコンデジ感覚のライブビューを使いたいならα550かα380でしょう。
あと液晶は個人的にはキレイな方がよいかと。。。
そうなるとD90・X4・α550ですかね。

コンデジのような小さいのならパナのペンのタイプとか
動画重視ならGH1のレンズキットとかになるでしょうか。
パナはボディの色もちょっと違いますし女性向きかなと思います。

画質に関しては悪い!というメーカーは無いと思います。

動画の有無
液晶のキレイさ
連射
大きさ・重さ
などちょっとでも良いので重視する(したいかも)のような
項目をいくつか挙げてみてはいかがでしょう?

書込番号:11288203

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/27 21:39(1年以上前)

当機種

よく見ると、スズメが飛んでる。狙い撃ち(^_^)v

α550が6万前後になるとすごく値頃感が出て、手を伸ばす人が増えそうです。
案外、初心者が一番パワーを必要とする機能を欲しがってるのかも知れません。
使い込んでいくうちに、諦めていく「入門機とはこんなもんだ。」という諦念。
それを突き抜けたのがα550だと思います。
スポーツ。動体。暗所。夜景。室内。手持ち・・・等々
入門機が簡単にできなかった事をいとも簡単にこなしてくれる
ちょっと頼りになるカメラとしてα550は存在感が増しそうです。
パワーのあるカメラは、かの「ロードスター」のように、
公道で素人が本当に楽しめるドライビングを提供する。
高級機のように超絶では無いけど、日常生活の中にちょっと嬉しいサプライズを与えてくれる。
なんだかすごく、腕が上がったような気にさせてくれる。
楽しいを実感させてくれる。
年に1000枚も撮らなかった自分が、5ヶ月で10000枚近く撮ってる・・・
楽しさは数字になります。

書込番号:11288762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/28 00:06(1年以上前)

私自身はPENTAXの古いK10Dを使ってますが、最近妻のカメラとしてα550を買いました。

α550はいいですよ(^^♪
基本的に入門機なので、「使いこなせるかな?」という不安は無いです。(^^♪
使い込んでいくうちに、いろんな事が出来ることもわかってくると思いますよ。
中級機並みの機能も持ってますので、買って後悔することは無いと断言しておきます。
(買ってから、もっと良い機種が欲しくなる。。。という心配が少ないと思います)

書込番号:11289669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/04/28 12:34(1年以上前)

みなさまこちらのカメラを愛しているのですね^^
それほど素晴らしいカメラなのだと本当にわかりました。

これが口コミの魔法。

どんどんほしくなってきました。

私のような初心者ではこちらの機種の下の230とかと比較しても
違いがわからないのですが、カメラに詳しいからはどのように感じていますか?

初心者でもその違いを感じられるだけの写真を撮れるのでしょうか?
自分に必要なだけのカメラで、安く抑えられるのであれば
それでも最初はよいかなとも思っています。

(こちらの機種がどんどん気に行っているので迷いますが、、、)

書込番号:11291046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/28 13:14(1年以上前)

world audioさん 

違いについては

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060500.K0000035045.K0000035048.K0000035051

α550、α380、α330、α230の格上順で並んでいます。
α550、α380、α330はチルト可変式液晶
α230だけ普通の固定液晶画面でファインダー覗きながらになります。

あとは画素数がα550とα380は一緒で1420万画素(有効画素)センサーCMOSとCCDとの違いがあります。CMOSの方が高感度ISOの場合ノイズが少ないです。
α330、α230は1020万画素(有効画素)となります(汗 センサーはCCDでスペックはチルト可変式液晶かそうでないかの違いだけです・・・

しかしソニーはエントリー機多いですね(汗

まあスペックが一番高いのはα550となります。
写りはα550のCMOSよりα380、α330、α230のCCDの方が艶が有って好きなんですが高感度によりノイズが出てしまうのが欠点です。





書込番号:11291172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/28 13:22(1年以上前)

その比較対象ならボディによる画質の違いはそうそう無いかと思います。
画質の違いが出るとしたらボディよりレンズかと。
安いレンズを高級機につけるより、高級レンズを安いボディに付けた方が
画質は上になる場合が多いと思います。

ボディで違いがあるとすれば堅牢性や連写能力、操作性の良さや画質をコントロールする
機能が違っていたりの部分が多いです。

書込番号:11291195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/28 15:14(1年以上前)

α550は機能面でいろいろな優位性がありますが、個人的にはオートHDRという機能が一番特別なものだと思っています。
http://www.sony.jp/dslr/HDR/index.html

他にも高感度、連写速度などが下位機種とは比べ物にならないと思うので、「どんな状況でもきれいな写真が残せる」という性能はとても優れていると思います。

書込番号:11291466

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

自分だけ?

2010/04/26 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件

α550の性能に魅せられ、3/1に購入したα550が2ヶ月足らずで1万枚に届きそうな者です。
ただ…
使っていて、一つ気になる事がありまして…
SSや絞りを決めるダイヤルを急いで回した際に、例えばSSを1/60から1/500にしたいのに、いきなり30秒になってしまったりするんですが…
これは自分だけの症状なんでしょうか?
現状、α550と併用してるα200と比べて明らかに、その症状の発生が多く、ストレスの為質問させていただきます。

書込番号:11281951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/26 08:00(1年以上前)

そういうことはないと思います。

前ダイヤルを回そうとして電源を切ってしまうのは、いまだにしょっちゅうありますが・・・・・。

書込番号:11282378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/04/26 11:38(1年以上前)

コアンダさん はじめまして
α200を使ってるfireblade929tomともうします


その症状ボクも出ましたよ
ボクは10ヵ月くらいで1万ショットだったんですが その辺りからではじめで 1〜2ヶ月後には頻繁になるようになったので 保障期間中に修理だしました
出しに行くヒマもなかったので ピックアップサービスを利用して取りに来てもらいました
すべて無料で出来たので 早い内の修理がストレスなくていいと思いますよ(b^ー゚)♪

書込番号:11282811

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/04/26 13:59(1年以上前)

αのダイヤルは壊れやすいようですね。
僕の700も飛びます。

書込番号:11283198

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/26 20:32(1年以上前)

MFではよくあるね。

1/4000から1/2000に順次下がったら
次は急に1/400とか、
逆に1/100から上に動かなくなったり。

まあ、ガリガリ回したり、シャッター半押しとか
OnOffやればそのうち変わるから気にしないことだよ。
SONYじゃそんなもんだろ。

書込番号:11284245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/26 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、ありがとうございます。
整理したいんですが・・・
今回の、症状は仕様ではないという認識で良いんですよね?

3/1にキタムラで購入した当初から、上記いたしました症状が発生しているため、故障なのか判断できずにいまして・・・

個人的に、α550でCANONみたく塗り絵をする訳で無くセンサーの性能向上で高感度を達成してくれたSONYの姿勢を応援したく思うのですが・・・こんなカメラとして1番基礎的な部分でトラブルを起こされちゃうと、、、ちょっと残念です。

一応、α550のサンプルとして画像も上げときます。
鉄道ばかりで申し訳ないんですが。。。

書込番号:11284441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/04/26 22:26(1年以上前)

コアンダさん
こんばんは!

もちろん仕様じゃないですよ(笑)

確かに基本の部分ですが、ソニーのダイヤルって良くこうなります(ボク個人の意見ですが)
前に、ソニーの携帯使ってたときにやはりジョグダイアルがダメになって・・・
携帯は上下のスクロール用だったんですが、下にやりたいのに上にいったり下に行ったりで全く機能しませんでした。
ECTLUさんのおっしゃるようにやればとりあえず撮れる事もありますが、撮りたいときに撮れないのは正直ストレスですよね。(^^;
なので、修理をオススメしたというわけです。
修理してしまえば普通に直りますから。

書込番号:11284887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/26 23:43(1年以上前)

>僕の700も飛びます。

そうなんですか。

わたしの700はまだ(?)飛びませんが・・・・・・・。
現在約16000ショットですが。

書込番号:11285315

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/04/27 05:45(1年以上前)

コアンダさん 

α550もそうなんですか。 α700も同じです。「飛びまくり」です。 
症状が出るか出ないかは、使用頻度によって違うでしょうね、
私のα700での利用頻度は、シャッター回数 一ヶ月5〜6千です。α700では、半年過ぎたら
「飛び」の症状が現れ、放置しておくと段々酷くなります。修理に出しましたが、元に戻っても
やはりこの頻度で数ヶ月利用すると同様の症状になりました。 昨日はついにカメラを振っただけで
再生画像が飛びました(笑)連休なので、明けたら再び修理に出します。
α700の場合、保証期間内なら無料ですが、期間が過ぎれば修理に15.000円位かかると
何処かで読んだ記憶があります。

α700ではあれだけ問題になったはずなのに、ソニーはα550でこの部分を改善しなかったのなら大変残念です。

書込番号:11286018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/04/27 23:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
今回のトラブル部位は、αの弱点の様ですね…

でも、購入当初から不調ってのは…SONYさんには、もうちょっとちゃんと検査なりして欲しいと思います。

ところで、修理なんですが購入店舗orSONYのSSどちらが良いでしょうか?

書込番号:11289438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/04/27 23:38(1年以上前)

こんばんは!

修理ですが、部品の交換になると思うのでソニーのSSに持っていくほうが早いのでは?
販売店ではそこからソニーに送る事になると思いますし・・・
ご自宅の近くにSSがない場合は、宅配便のピックアップサービスも無料でやってくれたはずですよ。

書込番号:11289506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/27 23:55(1年以上前)

早速、ありがとうござす。
SSで世間話もしたいですし、用事ついでに秋葉原のSSに行ってみたいと思います。

今回は、ありがとうございました。

書込番号:11289619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2010/04/24 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

私の撮影スタイルが97パーセントがライヴビュー撮影ですが野外の撮影で液晶画面が反射して非常に被写体が見ずらく苦量しています。ちなみに液晶フードわ付けています。又液晶の明るさも変えているのですが、あまり効果がありません。皆さんはどのようにしているのでしょうか。何かいい知恵が御座いましたら宜しくお願いします。

書込番号:11274149

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/24 11:03(1年以上前)

こればかりは・・・
何か言い方法ありますかね?私も知りたい。

目立つけど自らも暗幕を被って撮影というのはどうでしょうか?

でなければ、ファインダーからの撮影・・・


書込番号:11274269

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/24 11:18(1年以上前)

チャッピーワンさん

フードマンルーペとか試してみては?
稼動液晶部分は固定されるかと思いますが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html

後は、伝統的な記念撮影用の暗幕かぶるかですね

書込番号:11274315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/04/24 11:31(1年以上前)

液晶画面に貼る液晶保護フィルム 反射防止タイプみたいな物で軽減出来そうですが…。

画面サイズ的にPSP用の物転用すれば?

http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/13/pcid/111014028/tab_flag/3/#spec

書込番号:11274368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/24 11:34(1年以上前)

okioma さんありがとうございます。
厦門人 さんありがとうございます。今簡単にしらべたのですが、後で詳しく見てみます。なかなかおもしろそうですね。ちなみに両目で確認できるのでしょうか?、ファインダーみたいに小さなレンズでは見ずらいですし 反射して一番困る時がマニュアルフォーカスチェックライブビューの時の被写体の確認がしづらいので、いい情報ありがとうございます。

書込番号:11274383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/24 11:45(1年以上前)

satorumatu さん、ありがとうございます。色々情報ありがとうございます。カメラ購入のさい液晶保護フィルターを購入して貼ったのですが、液晶の保護目的で購入したので反射が軽減されているのか解りません。購入したところで聞いてみます。ありがとう御座います。

書込番号:11274430

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/24 12:34(1年以上前)

まだ売ってるかどうか解らないけど、
こんなモノもあります。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_04.htm
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/digital/digicame_hood_tana.asp
3インチ用もあるし、貼り付け式で取り外し自由と言う事でα550のLVにも
付きそうです。
これでダメなら暗幕被るしか・・

書込番号:11274631

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/24 12:41(1年以上前)

KENKOでも扱いはあったようですが・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607151105.html
あるのかな?

書込番号:11274655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/24 22:16(1年以上前)

masterm さん、情報ありがとうございます。月曜日にでもケンコーに電話して聞いてみます。皆様良い情報ありがとうございました。どれが良いか一つ一つ聞いていこうと思います。

書込番号:11276783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2010/04/17 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
私はカタログ用の写真で、主に住宅の庭の写真を撮っています。
逆光や光の明暗がはっきりしすぎることが多いので、HDRのあるα550を購入予定です。
住宅の庭の場合、奥行きがあまりなく、横に広い場合が多いので、できるだけ広角で撮りたいのですが、カタログ用の写真なので「ゆがみ」はできるだけ無い様にしたいと思っています。
上記のような場合、皆様ならどのレンズを使うか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11243050

ナイスクチコミ!0


返信する
A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/04/17 10:10(1年以上前)

おはようございます。

 最近風景をあまり撮ってないので使用頻度が低いですが、シグマの12-24mm(フルサイズ用)は評判良かったと思います。

 でも最近APSサイズ用もたくさん出てますね。

書込番号:11243163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/17 10:17(1年以上前)

 広角レンズを使えば、当然広い範囲が写りますが、
歪曲の少ないレンズを使ったとしても、遠近感は無茶苦茶に
なりますよ。超広角だと、近くの物は無茶苦茶近くに、遠くの物は
もの凄く遠くにあるように写ってしまい、かなり非現実的な
写真になります。例えば10mの廊下を撮れば、数十mある廊下の様に
写ってしまいますね。
カタログってのは、それでも問題は無いのでしょうか?

書込番号:11243190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/17 11:22(1年以上前)

広角レンズで歪みの無いレンズなんて無いので。。。

歪みは、後でフォトショ等で補正を前提に考えれば良いです♪
出来れば、補正のしやすい(笑、素直な樽型ひずみのレンズを選ぶことでしょうか?(笑

不動明王アカラナータさんのおっしゃる通り。。。
広角レンズでは、ドーしても大きな歪とパース(遠近)は避けられませんので。。。

今だ、正当な建築写真は「大判カメラ」で撮影する所以です。。。

まあ・・・物理的に無理ならば(引くスペースが無い)、歪が有ろうが、遠近がつこうが・・・
被写体が写る(入る)画角のレンズを使用するしか術が有りませんので(^^ゞ
しゃーないと割り切るしかないです♪

書込番号:11243503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/17 12:59(1年以上前)

大判でなくともデジタル一眼レフでシフトレンズのあるメーカーを選べばいいと思います。
αマウントにもシフトレンズは欲しいところですが…あっても20万はするでしょうし。。。

お手軽に行くならソフトでの補正ですね。

書込番号:11243902

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/17 14:31(1年以上前)

住宅の庭となると比較的被写体と近いところからの撮影もあるかと思います。
難しいですね。

HDRの機能と、広角はどちらが優先なのでしょうか?
ゆがみの方重要な気がしますが・・・
APS-Cの16o位でも、ゆがみは目立ちますよ。撮り方を配慮すれば少しは少しましになりますが…

私なら、ニコンやキャノンのシフトレンズを購入します。しかもボディはフルサイズ。でも価格が・・・

フルサイズ換算で50o位のレンズで撮影し、ソフトでつなぎ合わせる・・・

書込番号:11244271

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/17 17:02(1年以上前)

こんにちは
たる型の歪曲特性はレンズの性能に由来しますので、後処理でソフトで加工するか、
マイクロフォーサーズようにに総合的に補正されたものを選択するかですね。
私は、フルサイズ超広角はあきらめてこの面ではマイクロフォーサーズに移行しました。
G7-14mmなどはとても向いていると思います。
ゆがみや遠近感に関しフォーマットサイズは関係ないですね。
遠近感は一義的に撮影距離によって決まってきます。(当然画角が関連してきますが)
前提として広角は近接して撮ることが多いので遠近感が強調されるという点があります。

そして、立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。

超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/

※足長に見える実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/


あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
(予算があればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/

このような特性を逆手に取ると広角特有の表現のコントロールがある程度可能になるかと思います。

書込番号:11244831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/04/17 18:24(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ちょっと見ない間に、たくさんのレスをいただいて感激しました。
でも・・・、やっぱり難しいのですね。
私はカメラの事はまったくの素人で、シフトレンズなるものも初めて知りました。
今までは、パナのFZ50にワイコン(RAYNOX DCR-7900ZD)をつけて撮影をしていて、ゆがみも少なく撮れていたので、もっと簡単に考えていました。
勉強しないとだめですね。
FZ50では、光の当たり方に悩まされることが多かったので、単純にHDRと考えていたのですが・・・。
カメラとフォトショップをもっと勉強して、金銭面とも相談し(涙)考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11245177

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/17 20:13(1年以上前)

別機種
別機種

SWH

どう付けるかも楽しみ

SONY板はマニアックぞろいだから、
そうそう真に受けることは無いよ。

これからA550買うなら
まずキットレンズの広角側で確認すれば良いんじゃないの?

それからそのカタログの要求レベルでは
解像力が足りないとか歪みが許容を超えるなら
考えれば良いだろうね。

ただ広角で解像力の良いレンズは
ミノルタ設計の古いレンズしかないSONYには無いかもしれない。

いや、広角レンズ自体
ハイコントラストというのは聞くが
解像力がすごいレンズは聞いたことが無い。

3rdパーティーAマウントレンズで充分かもしれないが
それでもダメなら。

まだ比較的入手しやすいこういうレンズ
をなんとか付ける手を考えると面白いよ。

案外キットレンズ+HDRが他社平凡露出+最新広角より
写真自体の印象はいいかも知れないよ。

書込番号:11245646

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/18 19:20(1年以上前)

自分の欲しいレンズを人に勧めてもナンだけど
TOKINAのAT-X116F2.8(10-16mm)気になります。
広角、明るい、歪みが少ない と三拍子なんですが
明るい広角ってこういう場合はアリなんでは?

書込番号:11250067

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/19 11:12(1年以上前)

そうこうしているうちに
デジタルカメラグランプリで
交換レンズ(サードパーティ)部門で
AT-X116金賞獲ってる・・
気になるなあ
しかし、カメラはともかく、レンズでは高評価ですね。α
そのレンズα機に付けて評価してると思うけど・・
まあ、かえってミラーレス機がもっと出回るとα550とか評価上げそうだけど

書込番号:11252949

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/04/19 13:04(1年以上前)

もう皆さん色々書き込みされていますので、解決済かも知れません。
私はゆがみ補正をするのなら、写画楽さんがおっしゃるように後処理をソフトで行うのがいいと思います。
http://www.dxo.com/jp/photo
などが参考になると思います。

書込番号:11253313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

α550のレンズで迷っています

2010/04/13 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

18-200ミリ付を買おうかSAL18-250ミリを買おうか迷っています
両方の長所短所、注意点があれば教えてください
他にお勧めのレンズがあれば書いていただくとうれしいです
ただ、レンズは一本しか買えません
レンズ交換も複数のレンズを持ち歩くのも苦手です
女性のポートレートが主で風景も少し撮ります
漠然とした質問ですがよろしくお願いします
初心者です

書込番号:11226673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/04/13 11:56(1年以上前)

こんにちは。

◎レンズ一本
◎女性のポートレート
◎風景も少し

無理して望遠側はいらないかなぁ。
私ならSAL2875 F2.8、もしくわタムロンの28-75mm F2.8ですね。

高倍率ズームは出来るだけ避けます。
レンズ交換も考えないのであればご自身の被写体に合わせて焦点距離を絞ることが必要かと思います。

女性のポートレートには中望遠域、風景には広角から標準域、ということで純正だとSAL2875 F2.8が良いのではと思いました。

書込番号:11226770

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/13 12:01(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん 

SAL18200とSAL18250は、文字通り レンズ望遠側の焦点距離が50mmことなるレンズです。
タムロンの同焦点距離レンズを元に外装をソニー仕様に変更したもの。
レンズ光学系については、営業し曰く「似てますよ」(まったく同一か否は わかりかねますが)

SAL18200をポートレートでお使いというと、「屋外撮影会」とかでしょうか?
SAL18200でも「フィルム一眼で300mm相当」の望遠となります。

私の主観としてはポートレートで300mmを超えるとモデルさんへのポーズの指示や、間合いの図り方もあって扱いにくいと感じています。
通常は屋外でも200mmあたりまでにはしていますが...
SAL18250だと「フィルム一眼で375mm程度?ほぼ400mmの望遠」となりますね

したがって、SAL18200のキットの方が割安という感じもしますので、SAL18200キットでよろしいかとは思いますが、いかがなものでしょうか?

SAL18200もSAL18250も旅レンズとしては扱いやすいかと思いますが、開放F値が望遠側で暗くなります.
ポートレートで近接(おおむね2m以内)での撮影では、背景を整理する構図とりにくいかもしれませんね。
また、背景も取り入れる場合ですが 背景に 針葉樹とか細かな被写体が入り込むと、ボケている部分が少々硬い感じという気もしております。

さて余談ながら、購入の手立てとしてSAL18200相当が必要というこであれば

α550のボディに タムロンの18−200レンズを購入、差額がそれなりにでますので
SAL50F18をその差額で購入という手もあろうかと思います。
SAL50F18は開放F値がF1.8と明るく背景整理がしやすいレンズです。
私自身もα550系でポートレート撮影に実際につかっています。
AFもSAMというステップモーターがレンズ内にはいって直接AFレンズ動作しますので、SAL18200系より迅速。
ポートレートにはお勧めのレンズです。



書込番号:11226789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/04/13 12:06(1年以上前)

ちなみに価格コムの2875SALの最安値は高いですね。

荻窪カメラはネット価格は限定品47,800円になってます。
SAL2875 F2.8にするのであれば荻窪カメラがお買い得です。

参考までに。

書込番号:11226810

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/13 13:03(1年以上前)

皆さん18-200や18-250が俗に「便利レンズ」と呼ばれる広角も望遠もそこそこのお勧めしにくいレンズだと言っているのです。
2本持ち歩くのはニガテなら、こんなのはどうですか?
αにはSAL16105という銘レンズがあります。これなら将来も使い続けられるレンズで、
他社のレンズと比較しても1,2の実力を認められたレンズです。
テレ側の105oというのは短いようですが、旅行や普段使いには充分なレンズだと思います。
広角側も16oなら広く風景に使えますし、いいですよ。
望遠がどうしても欲しい場合は、望遠ズームSAL75300やシグマの70-300の方が画質もいいですよ。
せっかくの一眼を便利レンズで終わらせるには惜しいと思いますよ。

書込番号:11227018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2010/04/13 14:49(1年以上前)

スカイカフェさん、厦門人さん、mastermさん親切丁寧にありがとうございます
初心者というのは特に高倍率の望遠ズームを求めたがるものですよね
僕もその一人なのですよね
余談ですが、先日、友人にパナソニックのTZ10はどうかと聞かれました
そのときにカメラは倍率だけじゃないよとアドバイスしたのですが・・・
自分も同じ高倍率を求めていたんだと赤面しました
ご推薦いただいたレンズも含めて一から検討しなおしたいと思います
悩みは尽きませんが楽しみが増えそうです
まとめてレスしてしまい失礼しました
初心者にもよくわかるアドバイスありがとうございました

書込番号:11227321

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/14 03:00(1年以上前)

DT16-80ZAに迫る描写力と高い汎用性、

CAPA誌で「標準ズームのお手本」と絶賛された
DT16-105はどうでしょう。

書込番号:11230279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2010/04/14 09:57(1年以上前)

EF-SWさん、教えてくれてありがとうございます
DT16-105とはmastermさんからご紹介いただいたSAL16105と同じものでしょうか?
それにしてもいろいろな選択肢があるものですね
ここで相談してみて本当によかったと思っています
目からうろこです・・・・
ありがとうございました。

書込番号:11230840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

標準

α550とD40x

2010/04/06 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 @キノさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
一眼まったくの初心者なのですが。
先日、知人の結婚式の際。円卓からの写真撮影をお願いされまして。
そこで年始に購入したコンデジ「ファインピックスf70EXR」を持参しようとしていたのですが。
仕事先の方から「折角の結婚式なので一眼で撮ってあげてはどうですか?」と
NikonのD40xという機種をお借りすることが出来ました。
当日はコンデジと一眼と2台持参したのですが、結果は歴然でした。
新郎新婦からも非常に喜んでもらえて。
それがきっかけで一気に一眼熱wに火が点きました。
電気屋等でカメラを見るようになり。最初α380が良いなと思っていたのですが
少し値段の上のα550がすごくしっくりきました。

そこで何とも素人質問で申し訳ないのですが。
α550ってD40xと比べてレベル的にどうなのでしょう?
また、同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?

生後5ヶ月のワンコの部屋撮り&ドッグランでの撮影がメインになると思います。
その他参考になるような指摘等がありましたらよろしくお願いします。
少しずつ一眼を勉強していきたいと思います。

書込番号:11197904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/06 23:12(1年以上前)

>ドッグランでの撮影

と、書き込むと、「EOSがいい」とレスがつきますよ。

わたしは、ずーっとαを使っていますが、今まで「αではムリ」とギブアップした被写体はありませんが。
ドッグランは撮ったことありませんが。
「被写体がスポーツ」という書込みにも同様のレスがつきますが、サッカー、バレーボールなども
αでなに不自由なくコートサイドで撮っています。

ちなみに今のデジ一の所有機は、α700(メイン)α550(サブ)と隠居気味のα-7Dです。
α550ではサッカーなどはまだ撮っていませんが、
今まで使った機種(αSeetD、α100)に対して勝るところはあっても、劣る点は特にないです。
なので問題なく使えると思っています。

D40xは使ったことがないのでコメントは控えます。
ただD40xは、NIKONの純正レンズでもAFが使えないレンズがあったりします。

書込番号:11198010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/06 23:32(1年以上前)

はははEOSが良い、と書き込みそうになりました。
D40sはエントリー機種ですので、比較対象はα200・280などの機種になります。

α550はオートフォーカスの性能もあがっているようですし、エントリー機種の中では
連写(秒5コマ・7コマはAF非連動)が利きますので、選択肢としては悪くないかと。
価格的に近しいのは、D90というところでしょうかね。
AFの性能が多少上、動画も撮れる、欠点が少ないというのがD90、価格面・ライブビュー
でも高速AF&手振れ補正がボディ内というメリットでα550と言うところでしょうか。

おなじクラスのKissX3・X4、K-xなどよりは上記2機種の中から選択することをお勧めします。

書込番号:11198175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/06 23:38(1年以上前)

ワンコの種類にもよりますがドッグランで不規則に走り回る犬は結構ピントが合いにくいと思います
足の速い犬でしたらキヤノンの7Dが無難でしょう
というわけでEOSがいいと思いますがKISSはやめたほうがいいです

書込番号:11198210

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/06 23:41(1年以上前)

D40xは、エントリー機種の上位 αは中級機種の下位と考えて良いのではないでしょうか?

>生後5ヶ月のワンコの部屋撮り&ドッグランでの撮影がメインになると思います。

落ち着きの無い5ヶ月の仔犬の室内撮りは大変かも知れませんね。
高感度撮影が得意な機種を選ばれたら良いでしょう・・
無難な処でキヤノン機かな?

ドックランでの撮影はどの機種でも出来るし、難しいとしか言えません。
仔犬の動きは推測不可能に近いし 被写体が小さいのが難です。
キヤノンやニコン機にしても大変かと思います。
成犬に成って落ち着いてくればどのメーカー問わず撮れますよ。
ピントが来る確立が違うだけです。


書込番号:11198232

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/07 00:18(1年以上前)

当機種
当機種

この状態のヒヨドリは犬より高速でしょう

写真は桜を突っ切るヒヨドリです。空飛ぶサンマではありませんw
α550とD40Xの上位機のD5000を持っています。
動きモノに関しては、α550だと思います。違いは、連写速度。D5000が単発銃で、α550が連発銃という感覚。
D5000のAF(ファインダー時のみ)は正確です。ただし、動きモノの場合、目標を捉えたらという但し書きが付きます。
捉え損なうと、ファインダー内にあっても、次のシャッターが切れないという、重大なジレンマに陥ります。
α550はたとえ捉え損なっても、次々にシャッターが切れ、AFワイド設定ならかなりの確率で捉えきれると思います。
特に、私は飛ぶ鳥やチョコマカ走り回る小鳥を追っていますので、早さは犬の比では無いと思います。
この場合大事な事は、より高速な望遠を使うと言う事です。18-200のような高倍率より55-200の方がAFは速いですし、使いやすい。別に、SONY製でなくても、TAMRON製で充分で(実は同じ・・)安いですし
より望遠なら、75-300のような望遠ズームが望ましいが、望遠専門です。
写真はより望遠の500refですが、入門にこれは度胸がいります。

それから、α550の魅力は、一眼の最高の魅力とも言える。美しいボケを備えた本格的なマクロレンズが多い事。
一眼の楽しみが初心者からより上級者まで守備範囲の広いのが特徴です。
すべての「α用」のレンズが「メーカーを問わず」に「手ぶれ補正」で、「全部」使えるという特典付きw


書込番号:11198467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 01:22(1年以上前)

過去スレ[11141870]に同じような質問がありますよ。

書込番号:11198768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/07 01:59(1年以上前)

>同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?
レベルの判別は簡単です。ボディの大きさがほぼそのクラスをものがたります。
D40とでしたら、NiknoならD3000、CanonならEOSkiss、PENTAXならK-x、OLYMPUSならE520、Panasonicなら…
SONYならα230、330、380でしょう。α550はもう少し上のクラスです。
向く向かないは、メーカーによる違いもあると思います。

でも
>すごくしっくりきました

このへんが大切だと思います。今のカメラなら、どの機種もそれなりに撮れますよ、たぶん。。。
α550は高速AFのライブビューが犬を撮影するにあたりよさそうです。

書込番号:11198865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/07 09:13(1年以上前)

 α550とD40xについてですが、ボディ性能は基本的にα550がほぼ全面的に
優れていると考えてよいと思います。
D40xは入門機中の入門機ですし、α550は中級機に近いレベルの
上位入門機ですね。
α550のライバルたりえる他社機となると、D90あたりでしょう。
α550を選ぶメリットとしては、液晶を見ながらでも快適に
撮れるため、犬目線のローアングル撮影がやりやすいことですね。

 ドッグランで使いたいとのことですが、
レンズはどうする予定でしょうか?
キットレンズの18-55mmでは広角過ぎで、
ほかに望遠レンズが必要になるはずです。
あと、高倍率ズームレンズキットだけは絶対に
やめた方が良いですね、SONY純正の18-200mmは
今時ありえないレベルの低速AFですので。
まぁ・・・75-300mmも設計古くてAF駆動系が
わりと遅いレンズだったりはしますが。

書込番号:11199445

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 10:25(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

A550 ISO200

D40x ISO200

A550 ISO1600拡大

D40x ISO1600 拡大

@キノさん 

カメラのクラス分けは別の方にお任せするとして
D40Xに対し、α550が優れている点、注意が必要な点を少々

D40Xに対しα550が注意すべきところ

1.暗いところでのAF補足能力はD40xの方が上。
D40xはAF測定点が3箇所、α550はAF測定点が9箇所です。
両機とも中央が一番AF補足能力高い構造となっています。
カタログでAFセンサーの検出範囲が記載されています。
D40XがEV-1、α550がEV0から検出できます。EV値という指標で数字が小さい(今、一番暗いところでAFが検出できるのがオリンパスのE3でEV-2だと思いますが、キャノン、ニコンの業務機はEV-1あたり、ソニーは少々暗いところ苦手です)
だいたい、昼間、曇りの室内がEV6(ISO100あたり)というところが多いので
一般には大きな問題にはならないかとは思いますが。念の為

α550のAFセンサーの特徴は実機で撮影されてみて(銀座が近ければソニープラザの4Fで相談されると良いかと)購入することをお勧めします。

2 カメラ内での後処理ができない。
D40xだと、色の変更とか画像合成とか撮影後に撮影データを残しつつ、画像の変更新規記録がニコン機はできます。D40Xのはシンプルなものですが
α550にはその機能はありません。

3 ISO感度自動制御の設定自由度がα550はない。
ニコン機はD40Xにかぎらず、最低シャッター速度と、どこまで自動でISO感度を上げるかが課選べます。動き物(ドッグランとかもそうでしょうか?)を狙うときには便利な機能です。

4.保管状態が長く続いたときのバッテリの持ち
ニコンはD40x、D40の世代が4台、D60、D3000という後継が4台の8台このクラスもっています。
電源管理は同じ、3ヶ月ほどほっといても電池が自然に減ってしまうというのが、関東地方で家の中であれば気になりませんが、α550(α500含め5台)いずれも1ヶ月も放置しておくと、減ってるという感じが強くします。
もともとデジタル一眼は電源がOFFの場合でも内部回路とか生きてるのが最近のカメラの通例です。α550(親戚のα500)もなぜか、待機中の電池の減りが早い感じもします。
手持ちデジタル一眼は100台を軽く超えてますが、α550系の5台は減りが早いほうですね。理由はわかりません。
撮影前に充電すれば問題はありません。
運用上の注意点として考えていただけば宜しいかと。


以上は使っていて気になった細かなところ、α550が悪いカメラということではありません。

α550が良いと思われる点
1.高感度域(ISO800以上とか特に、JPGだしでも綺麗です)
2.ライブビューがある。D40Xにはありません。
3.白とびとか防ぐDRO+の機能があり、また撮影速度も速い。
D40XはとからアクテブDライティングという機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。
4.HDRというダイナミックレンジを拡大する機能がJPGながら手持ちで使える。
5.露出やホワイトバランスのブラケット(すこしづつ条件変えて撮影する)が使いやすい
6.連写がRAW,JPGに限らず早いし、連続で撮影できる。
7.SD、MSDUOの2種類のメモリカードが使える。
8 ボディ内に手振れ補正ユニットがあるので、おおむねすべてのレンズで手ぶれ補正がつかえる。
9.αマウントであれば古いレンズでも大概はAFが使える、D40xはレンズ内モーターがあるレンズだけしかAFできない。
10.背面液晶がα550の方が綺麗で見やすい。(現時点業向き含め横並びで最上位といっても良いかと思います)

そんなところでしょうか?他にもあるかもしれませんが
デジタル一眼はここ3年ほどは、世代が変わるごとに目覚しい進展があったように思えます。
あたらしく発売されたデジタル一眼の方が満足度は高いかと思いますよ。


参考にISO200、ISO1600(これは拡大だけ)の撮影例をアップします。
DRO+やアクテブDライティングはカットしています。
ホワイトバランスはAuto(AWB) 窓から入る自然光のみ、そとは曇り
JPEGだし
キットレンズ(α550がSAL1855、D40xがAF-SVR18-55DX)で35mmレンズ表記を目安
三脚つかってます。

書込番号:11199599

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 11:09(1年以上前)

[11199599]の訂正と補足です。

訂正箇所

誤)
D40XはとからアクテブDライティングという機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。

正)
D40Xは、後から「Dライティング」という機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。

補足
[11199599]の作例は、2機種とも評価測光(メーカー購入時の設定)で露出補正をあえてしていません。
光は後方から70−80%程度、カメラ側上側から別の採光窓を通じて30−20%程度光が回ってる状態です。

書込番号:11199726

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/07 13:34(1年以上前)

>@キノさん

はじめまして。
まず、クラスについてですが、両方ともエントリークラスです。
しかし、性能面ではほぼ全てでα550が勝っていると思って良いでしょう。

他社だとどのくらいかと言うことですが、操作性を除けば、α550は他社のミドルクラス並みのアドバンテージを持っていると思います。
エントリークラスで秒5コマの連写が可能なのはαくらいですからね。
また、ピントと露出(写真の明るさ)を一枚目に固定すれば秒7コマの連写も可能です。

先に操作性を除けばと書きましたが、決して扱い難い訳では無く、初心者向けのシンプルでわかりやすい操作性だと思います。

BikefanaticINGOさんがおっしゃっているように

>α550がすごくしっくりきました。

こういうところが一番大切だと思います。自分に一番合ったカメラを購入されると良いですよ。

私のオススメはα550のレンズキットと、オマケにSAL50F18というレンズを購入することです。
キットの標準ズームレンズがあれば、大抵の場面には対応できます。
また、SAL50F18と言うレンズはズームが出来ない代わりに、キットレンズに比べて明るく、画質も良いです。
部屋撮りなどに威力を発揮すると思います。

野外でスナップや、愛犬のドッグランを撮影されるときはキットの標準ズームで。
室内でワンコの部屋撮りをするならばSAL50F18で、と使い分ければ良いと思います。

書込番号:11200204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/04/07 14:44(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはスレ主さんの性格次第です。
凝り性ならCanonをお勧めします・・・高確率でステップアップするはずなので、上位機種
やレンズの性能が最も犬撮りに適しているメーカーだと思います。

コンデジよりキレイ、で満足できそうならどれでも大丈夫なのでフィーリングで。

そもそも、犬種が分からないのは被写体が分からないのと同じなので、適切なアドバイスは難しいと思います。

αを薦めてる人って、もし犬がグレーハウンドとかでも撮れると思ってるんでしょうかね・・・。

書込番号:11200391

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/07 15:57(1年以上前)

>@キノさん

グレーハウンドがどうとかは知りませんが、撮影できるかどうかは撮影者の技術と経験によるものが大きいと思います。あと、上手く撮ってやろうという努力も。
機材は所詮機材です。
撮影者の表現力や技術以上のものは基本的に撮影出来ないと思っています。

私は、@キノさんがα550がしっくりくるということでしたので、α550を薦めました。

選ぶのは@キノさんですから、α550だけではなく、ニコン機も含めて調べてみると良いでしょう。もちろん店頭などで触ることも忘れずに。

良い写真を撮るためには、自分の機材に愛着を持つことも大切だと思います。
少しでも自分に合ったカメラを購入するようにしましょう。

書込番号:11200599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/07 16:07(1年以上前)

海人777さん

>αを薦めてる人って、もし犬がグレーハウンドとかでも撮れると思ってるんでしょうかね・・・。

@キノさんは
>α550ってD40xと比べてレベル的にどうなのでしょう?
また、同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?

と言っているのでα550を皆さんすすめているのかと??
エントリー機は動体追尾AFなどどんぐりの背比べです。連射機能が有るα550になるでしょう。

中級機ですすめるならニコンD300sやキャノンEOS 7Dとなります。

書込番号:11200638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/07 18:03(1年以上前)

別機種

手持ちAF撮影

 わたくし程度の腕でも作例程度の写真なら撮れます。当方の腕ではフレームの収めるのがやっとという状態だったのでAF頼みで撮りました。(作例はA700+70-300Gで撮影したもの。550で撮れるかはの確証はありません。)レンズを選べば動態でもそこそこ撮影できるものと思われます。正し超望遠レンズラインナップが不足しているので、。そちらに進みたければニコンかキヤノンというのは正しいと思います。(軽自動車一台分以上の出費は覚悟ですが・・・)

書込番号:11201016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 20:10(1年以上前)

@キノさんこんにちは

D40Xは使ったことがないのでα550と比較できないのですが
α550で十分犬撮りは可能です。
但しレンズ次第、超音波モーターを使っていない高倍率ズームでも追従しますがアウトフォーカスからのリカバリーに時間がかかりストレスがたまります、これはキャノン機でもニコン機でも同じです。

AFのキーワードで脊髄反射的にキャノンを進める人も多いですがその場合の比較対象機は7Dとかの中級機であったりなかには1桁機の話をする人がいますのでエントリー機で検討される方は無視されたほうが良いと思います。
もちろん金に糸目をつけなければキャノン機のほうが良いと私は思います。
エントリークラス内の比較であればα550はAF性能で購入対象からはずす理由はありません。

また、犬撮りに関しては過去に議論やインプレッションもされているので過去スレを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11141870/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10976336/

書込番号:11201585

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/07 20:39(1年以上前)

 動体にCANONというのは無責任な進め方で、今出ているエントリー機であればα550が一番動体追尾はよいです。CANONでもKissと5DM2のAFは旧型で動体には向きません。CANONで動体に向くのは1D系と7D、50Dの中級機です。Kissとα550ならα550、α550と50Dなら50D、α550とD40Xではα550の方が動体追尾はよいです。
 闇雲に動体ならCANONかNIKONとひとくくりに言われるのは私のようにKissDXで痛い目をあいます。(不満で中級機に1年以内に買い換える羽目になります)

書込番号:11201718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 22:27(1年以上前)

こういう質問スレで少しでも動くものの撮影について話をすると。

動くもの 何はともあれ ニコキャノ

という川柳を思い浮かぶ人が多いのだと思います。

皆が言うとおりα550はキスなどよりも上です。
D5000なんてせっかくのバリアングル液晶も遅すぎてイライラするコントラストAFが魅力を削いでます。
動画撮影が出来ないぐらいでしょう?劣ってる点といえば。

書込番号:11202409

ナイスクチコミ!4


スレ主 @キノさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/08 01:05(1年以上前)

只今帰宅したところ。予想以上に多くのコメントを頂き大変驚いております。
本来なら皆様お一人ずつにご返事しなければいけないのでしょうが、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。ありがとうございます。

みなさんどれも貴重な意見で。またいろんな角度から指摘していただいて、とても参考になりました。本当にこちらに投稿させていただいて良かったと思います。

現時点ではα550かな?と思っています。
何となく手に取ったときの『トキメキ』みたいのもありましたしね^^;
もちろん皆さんが挙げて下さった候補も含め、今一度店頭にて確認してからにします。

因みにワンコの犬種は『ミニチュア・シュナウザー』です。
『グレーハウンド』ほどではないですが、活発な方な犬種ですね^^;
頑張って腕を磨きたいと思います。

最初は18−55の標準レンズキットで始めて、少しずつレンズの方も買い足して行こうかなと思っています。 その前にバッグとか小物も要りますよね? 汗;;
良い一枚が撮れたら投稿させていただきますね^^

みなさん本当にありがとうございます。
尚一層、一眼熱が熱くなってきました^^;;

書込番号:11203470

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/08 09:48(1年以上前)

α550通販なら東京カメラ
http://tokyo-camera.com/A-02.html
バッグ付きなら、ここは安いね

書込番号:11204273

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング