α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(1449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

明るい室内撮り用レンズについて

2010/01/16 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:8件

α550の選択相談時にはお世話になりました。
現在は
・本体
・キットレンズ18-55
・外付けフラッシュF20AM
・OP/TECH(オプテック)ユーティリティーストラップ
で子供中心のポートレートを楽しんでいます。
ほとんどLVしか使わないので、
私にとってはα550で良かったと思っています。
また、キットレンズはなかなか良くて、
『はっ』とする写真が撮れたりしますし、
明るい外では問題ありません。

しかし、室内では、暗くてAFが迷うことが多く、明るい室内撮り用のレンズを購入しようかと思っています。

評判を見ていると、
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
が良さそうに見えるのですが、
室内用としては少し画角が狭く望遠気味なので、

シグマの30mm F1.4 EX DCがどうかなと思っているのですが、
α550との相性がおわかりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

また、このクラスで他に良さそうなレンズがありましたら教えて下さい。

書込番号:10794836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/16 23:50(1年以上前)

 シグマの30mm F1.4は、他社マウント含めて全体的に見ると
前ピン後ピンの報告がかなり多いレンズです。
写りは良いみたいです。
でもα板ではこれのピンずれ報告って見かけないですね。
まぁ、そこは運次第ってことで、ピンずれしてたら
調整してもらえばOKでしょ。
 αマウントの場合、この焦点域のレンズって
実質シグマ30mm F1.4の一択、選択肢は無い・・・でしょうね。
予算山盛りならもちろん35mm F1.4Gというすっごいのがありますが(^^;

書込番号:10794914

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 00:07(1年以上前)

 明るいレンズを使っても、迷うときは迷うんで素直に補助光付きの純正フラッシュ買った方が吉かも。。。ワイヤレスフラッシュ使って別角度から照射すると立体感がでてモデルみたいに写すことができます。
 レンズは、28/2.8も結構好みです。素直な光の周り方をしてくれます。

書込番号:10795025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/17 00:26(1年以上前)

>>a-9さん
 a-9さんは実際にそうやって子供をワイヤレス多灯で撮ってるんですか?
私は独身なんで、自分の子供居ないんですが、
四歳の姪っ子とか撮るのに、ワイヤレス多灯で狙ったように
撮れるほど、動き読めないんじゃないかって気がします。
モデルさんの様に撮れるって、子供はモデルさんじゃないんだから
めっちゃ好き勝手に動きますよ。それに、がんがんフラッシュたいて、
子供は自然な笑顔を見せてくれるんでしょうか?
うちの姪っ子はフラッシュ嫌がりますけど・・・

書込番号:10795140

ナイスクチコミ!9


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/17 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800 F1.4 SS1/60

ISO800 F2.8 SS1/15

ISO800 F4.0 SS1/8

>横浜浜横さん

お子さんの室内撮りですね。
私は今まで 「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」を室内イベント、結婚式等で使ってきましたが、もう少し広い画角が欲しくて「SIGMA 30mm F1.4 EX DC」を購入しました。

未だ実際のイベント等で使っていないので詳しいレポートは出来ませんが、α550との相性は悪いくないと思っています。
不動明王アカラナータさんが書かれている通り、このクラスのレンズで選択肢はそれ程広くありません。
ピントに関してですが私が手にした個体は、ほぼジャスピンでした。

「SIGMA 30mm F1.4 EX DC」購入でき気をつけて頂きたいのは、本サイトやSIGMAサイトの写真と差異があると言うことです。
ニコン用とキャノン用は、HSM搭載モデルで、フルタイムマニュアルも可能ですが、SONY用は、がっちりフォーカスリングをつかんでますので、AF時にはフォーカスリングが回りフルタイムマニュアル操作はできません。
また写真ではレンズについている小窓もありません。

先程撮影したサンプルをアップします。
手持ち撮影でISO800、玄関の天井灯のみで RAW撮影、SILKYPIXで現像しPaintShopProでリサイズしてます。
JPEG出しだともう少しノイズはおとなしいかもしれません。

明るいレンズは良いです・・・ツボにはまると驚くような描写をします。
安い買い物ではありませんから、十分作例を検索されてお決め下さい。

書込番号:10795348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 01:21(1年以上前)

わたしも35mmF2ぐらいで手頃な価格のレンズ欲しいですがソニーには無いので悲しいです。
発売されませんかね?
35mmGは高すぎて買えません。
というわけで私は室内も50mmで無理やり撮ってます。

書込番号:10795409

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/17 02:07(1年以上前)

機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091203_332919.html

純正レンズでこんないいのが出てるのに、それを買わない手は無いでしょう。

書込番号:10795579

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/17 02:31(1年以上前)

横浜浜横さん、こんばんは

シグマの30mm F1.4 EX DCは、横浜浜横さんの用途にはすごくいいと思います。
オススメ…というより、それで決まりではないでしょうか(*^_^*)。

書込番号:10795659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 02:52(1年以上前)

私の部屋の明るさは、部屋の中央でEV8、隅の方の暗いところでEV5です.普通の生活で特に明るくもなく、暗くもないと思います.
EV8は、ISO400、F2.8、1/125秒の明るさです.
EV5は、ISO400、F2.8、1/15秒の明るさです.
動き回る子供が相手とすると、F1.4開放で使用するのは辛く、F2.8程度に絞りたいのではないでしょうか.

ISO400、絞りをF2.8に固定して考えると、
EV8で1/125、EV7で1/60、ここまではフラッシュ無しで行けます.
以下、フラッシュ使用、天井に向けたバウンスがいいと思います.
EV6、1/60、フラッシュ使用で、この条件では室内光1/2、フラッシュの光1/2になります.
EV5、1/60、フラッシュ使用で、この条件では室内光1/4、フラッシュの光3/4になります.
----------------------------------
ISOは400で、説明します.
で、実際には、フラッシュは天井に向けて、いつでも発光させます.露出はマニュアルで、F2.8、1/125秒を基本にします.(あなたの部屋の明るさにあわせてください)
EV8では、フラッシュが最小光量で発光するので、その分露出オーバになりますが、バウンスさせているので、わずかな誤差のはずです.
EV7では、1/125秒では、室内光1/2、フラッシュ1/2になります.1/60秒に変更すれば、フラッシュは最小光量、EV8の時と同じになります.
EV6では、シャッターは1/60秒で、室内光1/2、フラッシュ1/2.もし変更し忘れて1/125のまま写しても、室内光1/4、フラッシュ3/4で写ります.
-----------------------------------
マニュアル露出で、露出オーバにならないように、シャッター速度を1/125、1/60、(1/30)と調節する.細かい露出調整はフラッシュの発光に任せ、室内光を生かした発光をさせる.

別に、F2.8、ISO400に固執する必要はありませんが、室内光を生かしたフラッシュの使用の一例として、参考にしてください.
F2.8で考えたのは、タムロンの17-50mmF2.8のズームはどうかなと思うからです.
このレンズは、α350で使用して、室内でも問題なく使用できます.(子供を写したことはないので、この点は?)

バウンス撮影は、ADI調光ではなく、P-TTLにする必要があります.
-----------------------------------
顔認証ではなく、通常のAFでは、性能はレンズの明るさは関係ないので、明るいレンズを使用しても基本的には変わりません.が、レンズによってAFの性能が変わるので、別のレンズを試されるのは、いいと思います.



書込番号:10795703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/17 02:56(1年以上前)

ご自宅内なら、室内照明を明るくするのも一手かと。

わたしの場合α350、700がメインですが、「室内でAFが効かない」ということはほとんど経験ありませんが・・・・・。

ちなみに自宅(1K)は、約10畳に34W+27W+20W(インバーター式)蛍光灯で常時「弱」点灯です。
34Wの調子が悪く点灯していないこともよくありますが。
暗めの所に向けてもAFは効きます。
(自宅以外でも、AFが使えないという経験はほとんどありませんが。)

書込番号:10795708

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/17 05:22(1年以上前)

横浜浜横さん 

明るいレンズになると思いますので、候補となるのは30mm F1.4 EX DC、あるいはSIGMA広角3兄弟と言われる 20、24、28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ですね。
横浜浜横さんのケースでは30/1.4で良いと思いますが、一応「世の中には3兄弟もあるよ」と言うことで、覚えておいても損をしない知識として書いておきます。 

・SIGMA-3兄弟はいずれも共通の特徴が有り(仲が良いとかじゃないです^_^;)、MACROと名乗っているようにレンズの先端にぶつかるまで「寄れる」ことと、フルサイズレンズなので将来的に安くなったフルサイズでも流用できて便利、またフルサイズレンズなので、これをAPS-Cカメラで使えばレンズのオイシイ部分だけ使うことになり画面周辺まできちんと描写してくれて周辺の画質も良くて笑いが止まりません。 それとクラッチ式なので、AF時でもフォーカスリングが回ったりしませんのでご安心を。これが回るレンズは、正直私には使い難いです。
ここら辺が30/1.4と大きく違います。30/1.4は最短撮影距離が40センチで、案外寄れずに、不満を抱く人が多いです。また30/1.4はAPS-C専用レンズです。
私3兄弟の内の下の弟(28mm)を持っていますが、APS-Cで使っていると換算42mmで丁度良く、画質はさすが単焦点という感じでズームに慣れた目には「ホッ」と安堵します。 私は室内でF2.8以上に絞って使う必要性をあまり感じたことはありません。専らF2.0〜2.5が多いです。このレンズは開放F1.8だと少し暗いので、F2から使っています。

・良い事ばかりじゃなくあえて短所として細かいことを言えば、私の個体は距離が短いと開放付近で少々前ピンですね。しかし、離れるとそうでもないので大雑把な私には気になるほど実用性での問題を感じたことは無いです。あとガタイが少し大きいことと、HSMじゃないこと位ですか。 もっとも30/1.4もαは何故かHSMじゃないですが…。

※ソニーは50/1.8で入門させたら、「使ってみたら短かった、長すぎた」という人達の為にも他社の様に安く明るい35mmと85mmを出すべきですね。 その上がいきなり35/1.4G、 85/1.4ZAだなんて入門者にはハードルが高すぎて、不親切にさえ感じます。

書込番号:10795861

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/01/17 06:26(1年以上前)

別機種

>スレ主様

おはようございます。
私も息子を撮影するために、α350から一眼レフを始めて、
行くところまで行ってしまいました。
つまり、α350以外にα900と沢山のαレンズを保有してしまいました。
当初同じような悩みを持ちましたので参考になればと思い投稿させて頂きます。

AFが迷うときは、中央でAFしてからローカルでAFすると意外と合いやすい印象があります。
ピントが甘いなぁと思うときは、絞るとそれなりに写ります。
外付けフラッシュを使ってバウンス撮影すると自然な感じで写ります。
フラッシュのマニュアルにはレンズの焦点距離等々で角度が・・と記載されていますが、
あまり意識しないで、室内であれば、ほぼ真上で露出を+0.7〜1.33にして撮影しています。
サンプルはトリミングしてあります。
レンズは2470ZAです。写っていませんが目にAFしました。

もしかしたらスレ主様は、レンズ沼の入り口に入ってしまったのかなぁと思いました。
そうであれば、迷うことなく、せっかくαユーザなのでαレンズで
ZEISS、Gを試してください。
私は、85mmF1.4ZA プラナーをα350で撮影してから、
αレンズ沼につかりきってしまいました。
個人的には、せっかくαを使うのであれば、
αレンズのGかZEISSを使われたらいかがでしょうか?

当時はタムロンA06で撮影していましたが、プラナーで撮影してから、もう後戻りできない
体と目になってしまいました(笑)

明るいレンズをF4位絞って撮影すると、すんごい絵を叩き出してくれますよ。
沼でお待ちしてます♪

書込番号:10795922

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/01/17 06:34(1年以上前)

連投すいません。
サンプルは昼間で、夜より光があったので、露出補正しませんでした。
夜の室内は、露出補正します。
外付けフラッシュを使うとSSもほぼ同じでISO100であれば1/60位です。(我が家の場合)
宜しくお願いします。

書込番号:10795933

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/17 06:43(1年以上前)

横浜浜横さん 

たとえば、カフェでパフェを食べるモデルさんの撮影(店の許可を得ます)
室内光で光源組まない場合とか絞りF1.8で、SSが1/30、ISO1600あたりと言う事例とかです。

この場合、シグマの30mmF1.4EXDCをα550の場合は多用しています。
他に純正の35mmF1.4G、シグマの28mmF1.8EX、24mmF1.4EX、20mmF1.4EXもありますが、
24mm、20mmではデフォルメされがちと言う事で、28から35mmあたりのレンズを選びます。

35mmF1.4Gも悪くないですが、値段が高いですしね、α550でつかうにはボディ側の剛性がまだ不足する感じもあります(写り云々でなく、レンズ部握ったときの感じとかです)
28mmF1.8EXは大柄なレンズというこで、やはり持ったときの感じが合わない。
また絞り開放付近では30mmF1.4EXDCの方が背景のボケが柔らかい感じもあり、残るのが30mF1.4になります。

使う場合の注意点。

大半を中央1点のAF測定点に限定するか、MFチェックLVで慎重にピンを合わせるやり方で撮影します。

他の8箇所のAF測定点はご自信で納得できる精度がでればよろしいですが、あがりのピン精度に求めるものも写真の使用目的で異なりますので
 
お買い上げ後、まずは撮影する環境で十分なAF精度が得られるのか試写を慎重にされて精度を確認することをお勧めします。それで問題ないというレベルであれば宜しいのですが..

カメラは得て不得手な部分はどのメーカーももっています。
α550、販売価格からしてコストパフォーマンス悪くないですが

室内で明るいレンズでのAF精度は
手持ち5台のα550、500系とも同じ傾向=「苦手」なカメラだろうと使っていて感じています。
だからMFチェックLVを実装したとも言えるかと...

書込番号:10795940

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 13:51(1年以上前)

>a-9さんは実際にそうやって子供をワイヤレス多灯で撮ってるんですか?
 何かの記念日に例えば桃の節句、七五三、誕生日とか、多灯で撮ってますよ(笑)。光の陰影が、立体感を出してくれます。3600HS(D)x2台です。せっかくある機能ですから、使わないと損ですよ。外付けフラッシュがあると何かと便利だと思ったので、書かせて頂いたまでです。

 室内撮影では基本的に、α700+28mm/2.8,50/1.4,85/1.4でノーフラッシュでAF補助光効かせてとってます。なんて書いたらまたまた色々言われそうですが。。。

>四歳の姪っ子とか撮るのに、ワイヤレス多灯で狙ったように撮れるほど、動き読めないんじゃないかって気がします。
 自宅はマンションなんで、そんな走りまわるようなことをしたら。。。(笑)。静止させ、パシャリと。。。(笑)。でもそんな場合は、ワイヤレス多灯で狙うことなんてしませんよ(笑)。

 自然な笑顔を引き出すのって、、、家庭の中にカメラをどの程度浸透させることが出来るかが結構カギかもしれませんね。バウンス撮影にしても、やはり部屋中が光りますから。。。それが当然の環境作りから始めることが大切ですね。

書込番号:10797408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/17 17:09(1年以上前)

みなさま、ご教授ありがとうございます。

詳しい説明がとても多くて、消化するのに時間がかかりそうです。
取り急ぎ御礼まで。

でも、デジイチは楽しいですね。
重たくかさばるのが唯一の難点ですが、
撮りたい瞬間がとれるというのは、
コンパクトデジカメでは味わえないことだと思います。

今後そろえたいレンズは、以下の通りで、
必要になったときにそろえたいと思っています。
室内(部屋)撮り←現在
室内(演奏会等用)
屋外(運動会等用)

書込番号:10798120

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 17:16(1年以上前)

連投失礼します。
 スレ主様
 MDB様のおっしゃるとおり、人物撮影におけるαの85mmの威力は、計り知れません。写真は本日昼間に撮ったもので、MINOLTA 85mm/1.4Gですが、この光のまわり方、ボケ具合、質感ともにたまりません。「魔法のレンズ」とも呼ばれていました。その血統がPlanar T* 85mm F1.4 ZAに受け継がれ、本当にSONYに感謝です。来年でこのレンズの部品保有期間が切れるので、今のうちにオーバーホールに出そうか、Planar T* 85mm F1.4 ZAに乗り換えようか迷っています。
 α700のCMOSをさらに進化させたα550や、α900で撮れたらさぞやいいだろうなぁと思います。先立つものがないので、今は我慢です。

書込番号:10798162

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

シャッターの設定について教えてください

2009/11/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α200にあったような「フォーカス優先」や「レリーズ優先」という設定はないのでしょうか?

書込番号:10538504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/27 00:15(1年以上前)

取り説を見るかぎりないですね。

どうなってるんでしょうか?!。

書込番号:10538661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/27 00:56(1年以上前)

 ほんとだ・・・書いてないですね。
ペンタックスなんかは設定で選べなくても、
AF-Sは強制でフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先だったり
しますが、α550の場合はどうなんだろか。
ペンタックスみたいに自動でAF-C時のみレリーズ優先になるのか、
はたまたフォーカス優先しかないのか?

 フォーカス当たってなくてもレリーズしなきゃならない、
綺麗に撮ることより写ってる事が大事って事だって
ありますし、ここは是非選べる様にして欲しいところなんですけどね・・・

書込番号:10538903

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/11/27 01:30(1年以上前)

鉄道マニさん こんにちは

設定できないんです。
ソニーに問い合わせました。

これって・・・
ファームアップでなんとかしてほしいんですけど・・・
その予定はないんですって・・・(´+(エ)+`)

買ってから、気がつきますよねL(゚□゚)」オーマイガ!

書込番号:10539022

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/27 07:35(1年以上前)

フォーカス優先だと「ピント重なっているのに、シャッターが切れません。初期不良ですか?」
「ファインダー撮影で、連写5コマ/秒できるはずなのにできません。初期不良ですか?」と、そういう類の初心者からの問い合わせが来るから、面倒臭いので入門機のAF-Cはレリーズ優先にしたのだろう、としか思えません。
ちなみに自分は全てフォーカス優先で使用してます。レリーズ優先だと自分にはピンボケ多発で悲惨でした。

書込番号:10539511

ナイスクチコミ!1


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/28 00:45(1年以上前)

あくまで私見デスが、レリーズ優先はいらないと思いました。
マニュアルフォーカスなら、常にレリーズ優先ですから(^_^;)

そもそもピント合わせを機械(コンピュータ)に任せるなら、
シャッターも機械に任せないとフェアじゃない。
機械にしてみれば、ピンぼけを自分のせいにされちゃたまったもんじゃないですよね(^_^;)

ピントを機械に任せるなら、シャッターも機械に任せるべきでしょ。

まぁ、露出だけは自分でやりたいという人が多いので、
今じゃS優先やA優先のプログラムは各社共通機能になってますが。

レリーズ優先にしたいなら、MFで撮るべきだと思います。
レリーズ優先は、ピンぼけでも良いからシャッターを切りたい人用のプログラムですから、
ならば機械に任せず、自分でピントを追うべきだと私は思います。
「ある程度までは機械がサポートしてくれなきゃ、初心者には無理じゃん!」
と言う人もいるのかもしれませんね(笑)

そういう人は、自分で写真を撮っちゃダメな人で、
要するに向いてない人ですから、
鑑賞に専念するべきだと私は思います。

鍛えなければ、衰えますょ。
機械も人間も(^_^;)

書込番号:10543696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 00:54(1年以上前)

 んじゃ私は写真撮っちゃダメな、向いてない人ってことですね。
すっごい大きなお世話なんですけど。
なんでそこまで言われなきゃいけないんだか、わかんないな。

書込番号:10543763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 05:03(1年以上前)

α550が「フォーカス優先」や「レリーズ優先」が無いのはとっくに語られてると思ってましたが・・・
そのへんとかAF補助光やPモードの件が気になって550は躊躇しています。

あたしは設定できる機種は常にレリーズ優先にしています。ここまでの流れだと少数派かもですね。
でも当たり前ですが、合焦音やレンズのピントリングに注意してればピンボケ写真は防げますよ。

それよりフォーカス優先にしている時にどんなに押してもシャッターが切れない時の悔しさといったら。。。
不動明王アカラナータさんが言うように多少ピンボケしてても残したい瞬間の時があったりするからです。
なので(?)レバ刺さんの言ってる事がイマイチわかりません(^^;
特に不動明王アカラナータさんにあてつけてるようにも見えないのですけど、
何度読んでも意味がわからないんですよね(^^; 

この理屈だとDMFとかする人も。。。ダメ。。。?(※αに限らず)
とゆうか、AFでフォーカス優先は機械が最後の最後まで全サポートしてくれるわけで、これも当然ダメ。。。?
んなわけないですよねぇ(???)

ちなみにフォーカス優先にしてると、フォーカスが「あたってるのに」シャッターが切れない事があるんですよ。
そんなときも機械に頼らずシャッター切りたいというのが「レリーズ優先」にしている一番の動機なのですが、
変なのかな?

何か誤解があるかも?

書込番号:10544355

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/28 12:43(1年以上前)

目の前がピンぼけなのに闇雲にシャッター押す人はいないと思います。
誤解があるのは、AFできるまでの時間だと思います。
長いズームレンズは別として、キットレンズ程度ならほとんど一瞬ですし、
AF遅いズームレンズで、レリーズ優先が出来てもそんな使い方はしないと思いますので
ここは、どうしてもAFしてくれない時どうするかの問題だと思います。
その状況下ではα350などでも、ピンを得るには最終的にはMFにするしか無かったと思います。
α550では格段にMFがしやすくなっているので、MFを使う事に躊躇いらないのが長所でしょう。
キットクラスや200o程度の望遠でAF速度は速いと思います。
ピントも取れない、撮影シーンでは、どの機種でもAF+レリーズ優先に意味があるのかギモンです。

書込番号:10545523

ナイスクチコミ!0


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/28 12:47(1年以上前)

α350ユーザです。
α350も設定できますね。

私は特に気にしてませんがフォーカスが合って欲しい写真しか
撮らないので「フォーカス優先」でしか撮影してないです。
α550に設定がなくても「フォーカスが合ってくれれば良い」程度のユーザです。

さてさて、批判が相次いでるようですが…。
画質評価という仕事して良く「根拠」「理由」「証明」の3つの言葉を聞きます。
例えば「レンズの写りが良い」と言われると「なんで写りが良いって分かるの?」
と気になります。(そこは調べて分かりましたが)

というわけで…、レバ刺さんの言ってることをその視点で見てみました。

レリーズ優先だと、マニュアルフォーカスじゃなきゃダメって言う風に
聞こえますけど、そうなんですか?
なら私は「ピンボケしてでも撮りたい瞬間がある」、そういう時に使いたいなら
フォーカスを合わせる方法なんてどちらでも良いと思います。
「理由」としては重要なのは「フォーカスが合っているか」ではなく
「その瞬間に撮れるか」と考えています。
そこにオートフォーカスとマニュアルフォーカスの差がどれだけあるのでしょうか。
それに最近はニコン(他社さんですいません)はオートフォーカスで
フォーカスを合わせるスピードを速くしています。
CMで宣伝するほどですからね。
時と場合にもよりますが「フォーカス優先」でも撮りたい瞬間に撮れる
ようになってきています。

>「ある程度までは機械がサポートしてくれなきゃ、初心者には無理じゃん!」
>と言う人もいるのかもしれませんね(笑)
じゃあ何のためのオートでしょうか。
「マニュアルよりオートのほうがフォーカス合わせるのが速い」っていう理由で
オートを使ってる人もいますけどね。

長文失礼しました。

書込番号:10545543

ナイスクチコミ!0


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/28 12:52(1年以上前)

追記。
実はα350を1年使ってきて「レリーズ優先」にしたことなかったんで分からなかったです(笑)
話に追いつけるように調べてみました。

調べたらこのサイトに書かれていることに納得しました。
http://pchansblog.exblog.jp/4179205/
書いてあることが理解しやすくて勉強になりました^^;

書込番号:10545566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 12:53(1年以上前)

>>mastermさん
 レリーズ優先が欲しいか否か、これは人それぞれの事情
なんですよ。要らない人には要らないと思います。

 一例をあげると、サーキットでレースを撮っていたとします。
普通に走行してる車両を撮るのは、フォーカス優先で構わないのです。
ピンボケ写真をいくら撮っても意味無いですから。
でも、突如目の前でクラッシュが発生したら、ピントがバッチリで
なくても一部始終を収められる方が良いです。
車両が転がっていって、静止した時点でやっと完全合焦して、
1枚目が切れました・・・とか、最低ですから。
これはとっさの出来事ですから、並のカメラマンにMF出来るものではないです。

書込番号:10545572

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/28 15:12(1年以上前)

>>不動明王アカラナータ さんへ
そんな要望が出るんじゃないかと予想していました。
それほど、希望を抱かせる機種だと言う事なのでしょう。
解決策は、実はレリーズではなく、レンズだと言う事に賢明な方は気がついていると思います。
とっさの突発的シーンに対応するには、高速望遠レンズにSONYは本気で取り組んで欲しいとは思います。
モーターは何でもイイから、瞬時にAFできるズームレンズを1本あったらと以前から思っていました。
18-55の速度で、300〜400oが駆動できれば、また、伝説の一本が加わるのではないかと思いますが
出んだろうなー。

書込番号:10546070

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/28 21:13(1年以上前)

>そういう人は、自分で写真を撮っちゃダメな人で、
>要するに向いてない人ですから、
>鑑賞に専念するべきだと私は思います。

何を、言っているのか???
まあ、好きにやってください。

書込番号:10547742

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/28 22:05(1年以上前)

AF-Cはシャッター優先で無いと無意味だと思うがな。

常時ピントを合わせる趣旨とは
そういうことだ。

SONYは馬鹿になったのだ。

書込番号:10548114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 22:11(1年以上前)

別機種

たとえばこーゆう写真はレリーズ優先にしとかないと撮れない場合もあるのよ。
ジャスピンでない=写真じゃない=意味が無いって感覚の人にはわかんないでしょうね〜。

あたしの場合ピントより優先するのはシャッターチャンスなので。。。人それぞれね。

書込番号:10548148

ナイスクチコミ!3


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/11/28 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(´+(エ)+`)ウゥ あのですね〜・・・

私は、αの悪口は言いたくないんですけど。
α550を購入して、もうすぐ1ヶ月。
動くモノに対してのAFのテストを繰り返しています。

結果としまして・・・
今までのαのように撮れない・・・って、ことです。
ピンボケ写真を撮っちゃってるんです。
ピントが合っていないのに、シャッターが降りちゃうんです。

ピント優先
レリーズ優先
選択できたほうが良いんです。

ピント優先に設定しておけば、無難だと思います。
シャッターを切りたいのなら、フォーカスレバーをAFからMFに切り替えるだけで、シャッターは切れるんです。
この動作に慣れていない人は、少し練習が要るかもしれませんが・・・

今回のα550は、フォーカスレバーが無いんです。
カメラの中のメニューに入っちゃってるんです。
なので、一瞬で切り替えは出来ないんです。

α550で動いているモノをAFで撮って、ピンボケ写真が撮れちゃうのは嬉しくないんです。
ピンボケ防御の手段も、今のところ無いんです。

しいていえば・・・
mastermさんの仰るように、ピント合わせの速いレンズを使うことが、ピンボケ防止法だと思います。

ソニーへは、ファームアップをお願いしているんですが・・・
その気はないようです・・・(-ェ-)

書込番号:10548398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 23:42(1年以上前)

 α550において、フォーカス優先、レリーズ優先の選択機能が
ないってのは、SONYなりにリサーチして、使わない人が
多いって結論を出して、そうなったのだろうとは思いますが・・・

 使わない人が多かったとしてですよ、使わない人は
選択機能があってもなくても困りません。あってもなくてもいいんです。
でも少数派だとしても、使ってた人にとっては
ないと困るんです。

あってもなくても困らない人が9割だったとしても、残りの1割は
ないと困る人です。決して、あると困る人ってのは居ないと思います。
この機能の付加で、カメラの単価がいくら変わるのか知りませんが、
たいして変わらないんじゃないか?って思うんですよね・・・

書込番号:10548860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/29 00:40(1年以上前)

>kuma4さん
フォーカスレバーの件は同感です。ですが「一瞬で切り替え」はどのメーカーでもけっこう厳しいなと感じてますね。
誤操作を防ぐ為でしょうがカタいのが普通ですしねー。位置も背面とかにあれば。。。無理なのかな。

>不動明王アカラナータさん 
>この機能の付加で、カメラの単価がいくら変わるのか知りませんが、
たいして変わらないんじゃないか?って思うんですよね・・・

それが変わるからメーカーが決断したと考えるようにしてますね。コストや販売計画なども含めてプロが考えた結果ですから。。
なのでα550はコレでいいんだと思ってます。
例えばK-mもK-xもスーパーインポーズの件はいろいろ言われていますが、セールスで大コケしてるわけじゃないですよね。
このあたりのカメラを買う層が注目する機能は進化させて、優先順位が低いほうからどんどん削いで行って正解だと思います(商売として)価格も他社の(特にkiss層を狙ってると思いますが)同ランクの機種と戦うには重要だと思いますし。

今まで同ランクであった機能が無くなるのは残念ですが「そこに拘る人はも少し上の機種を買ってね」という意味もあると思います。
αで今問題なのは「その上の機種」がα900しか無いという現実ですね(苦笑)α700後継機。。。いつまで空席なのかなぁ(笑)

書込番号:10549256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/29 01:00(1年以上前)

>>ざんこくな天使のてーぜさん
 そのとおりですね。α550で機能が足りないなら、もっと上の
クラス買えってことなんでしょう。そして、α550の上ってなると・・・
いきなりフラッグシップで、程よいのがないですね(^^;
これでもしα700後継や900後継がAF/MFボタン無かったり、
レリーズ優先出来なかったりしたら、それは凹むかも。

書込番号:10549378

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/29 07:53(1年以上前)

A700後継は出ないから心配ないね。

A750でA550からボディーマグネシウムにするとき忘れるなよー。

1.動画
2.HDR専用ボタン
3.拡大ピントチェックはAFだろうがMFだろうが常時できるようにせよ
4.MやISOオートで絞りとシャッター自然に変えられる2ダイヤル式
(前ダイヤルはやめて、R1式の2ダイヤルにせよ。)
5.液晶カバーは外れにくいようにせよ
(ストラップで肩かけてたらどっかでお落ちちまった。)
6.シャッター優先切換えつけてやれ


で、
A550から最上位A950にするときは
48MpのほかにHDRブラケットを忘れるな。

書込番号:10550131

ナイスクチコミ!1


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/29 08:39(1年以上前)

ごめんなさい。
えらそうな事を書きました。
暴言撤回します。

みなさんの書き込み読んでたら、
やっぱりレリーズ優先欲しいデス(あれ?)

書込番号:10550245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/30 23:52(1年以上前)

ん?α550のAF-Cはフォーカス優先ではなかったですかね?
レリーズ優先ではないですよ。
レリーズ優先モードは作画意図を反映させたい時にしか使用はしないと思いますが。
そもそもピンが合わなくていいから撮影をしたいというシーンって多いですかね?
一瞬の出来事でもAFが爆速であればレリーズ優先なんて必要ないと思う。
レリーズ優先が欲しい声があるのはαのAFの難点の多さ故か?

書込番号:10559727

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/12/01 00:07(1年以上前)

あっ。(゚◇゚) 続いていましたね。

訂正があります。
MFとAFの切り替えレバーがないんです・・・と、間違って書きました。

正確には・・・
MFとAFの切り替えレバーをMFにしても、AFになってくれないレンズがあるので、困る。

・・・訂正させていただきます<(_ _*)>

書込番号:10559845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/02 11:34(1年以上前)

あっほんとだ続いてる(笑)

>そもそもピンが合わなくていいから撮影をしたいというシーンって多いですかね?
最初からピントをあきらめてるわけじゃないんですよー。
ゆっくり花や景色を撮るときでも落ち着いてシャッターを押せばレリーズ優先でもOKだし
フォーカス優先で撮れる写真は焦ってシャッターを押しさえしなければレリーズ優先でも撮れると思うんです。
だから毎回真剣勝負になってしまうんですけどね。慣れると合焦音しなくても合焦した瞬間がわかります(わかる気がしますw)

あとカメラが合焦してないって判断しても実は合焦してるケースもあるんですよね。
合焦音がしなくてもシャッター押せて、後でPCで確認したらほぼジャスピンっていうのはけっこうある事です。
そんなときフォーカス優先ではレリーズ不可。撮れないんだから可能性ゼロ。。。レリーズ優先だとレリーズ可。可能性は残る。

>一瞬の出来事でもAFが爆速であればレリーズ優先なんて必要ないと思う。
それに尽きるかも(^^;;;

書込番号:10566050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 23:41(1年以上前)

カワセミの捕食に挑戦したらわかりますわ。
(αのAF性能ではキツすぎますけど)

書込番号:10764497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 22:01(1年以上前)

連投すみません。α550未購入ですが、ここは役立つ情報が多いので、時々読ませていただいてます(余談ですが、カワセミの捕食ポイントまで徒歩7分、AFの悩みは尽きません)。

α700の件でSONY電話相談窓口と話した際、確認したところ、α550のAFは、AF-S、AF-A、AF-Cいずれも、「フォーカス優先」だと聞きました。 一応、書いておきます。

書込番号:10779935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのデジイチです。

2010/01/04 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:282件

今までコンデジでしたが A550ボディーにDT18-250のレンズのキットを買いました。
主に趣味のクルマ撮影とレジャーに使用しています。
教えて頂きたいのですが、純正レンズのDT18-55を購入しようと思うのですが
今持っているレンズと性能的にあまり変わりないでしょうか? 
また、使う用途にもよると思いますが、初めてレンズのDT50とDT30の2セツト購入
のどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:10732958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 21:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
その選択肢だと、表現の幅が広がりますし、まずは単焦点でよろしいかと思います。
特にDT50は私も使用してますが、安いのにかなり使えます。

書込番号:10733138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/04 21:28(1年以上前)

DT18-55mmはとても評判のレンズですが、
18-250との使い分けを考えると50mm F1.8、30mm 2.8を
買った方が楽しく使い分け出来ると思います。
私なら絶対に単焦点2本の方を選びますね。

書込番号:10733149

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/04 21:36(1年以上前)

最初のレンズが、便利なズームですから、順当なら次は明るいレンズがオススメです。
例えばF値が2.8以下。
単焦点なら50o/F1.8  明るいけど、画角が一定なので工夫がいる。
ズームならタムロンの17-50/F2.8  広角の1o差は効果ありますし、全域F2.8は使いやすい。
明るいレンズは、室内とか、森の中とか夕暮れ時、夜景バックの人物撮りなどに活躍します。
明るい事で、SSが早くなって、手ぶれや被写体ブレが少なくなります。
30o/2.8はマクロレンズですので、用途が限られるかも

私的にオススメはタムロン17-50/2.8。次に50/1.8の順。

書込番号:10733200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件

2010/01/04 22:31(1年以上前)

西のほこらさん、不動明王アカラナータさん、mastermさん、早速のレス有難う御座います。
純正レンズのDT18-55も良いレンズなので先に持っておこうかと思ったのですが、
先ずは単焦点からそろえて行きたいと思います。それとデジイチ初心者にお勧めの
本とか有りますか?コンデジしか使ったことが無いのでほとんど解らない事だらけで

書込番号:10733601

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/01/04 22:45(1年以上前)

mastermさん に一票。

私は先月ロスに行ったときにはα550にDT18-250とタムロン17-50/2.8を持参しました。 両レンズは補完関係にある使い方ができました。
美術館やレストランなどの室内を撮る時はタムロン17-50/2.8が良いです。 またこのレンズは広角のひずみも少なくて直線性が高いので、建物撮影にも向きます。HDR-2EVで撮ってみてください、面白い撮り方ができます。

一方、屋外で大自然を撮る時には250mm有ると便利です。鳥も遠くの景色も切り取れますし、飛行機からの撮影にも向きます。 今度はこれでジェット機から富士山を撮りたいな。
両レンズともコンパクトなので旅行などにはぴったりです。

書込番号:10733707

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/04 22:47(1年以上前)

車撮るなら明るい中〜望遠がいいと思います。

書込番号:10733725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/04 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α700ですみません

α700ですみません

α700ですみません

α700ですみません

エコナビさん、こんばんは。
本ですか。
人によると思いますが私の場合、初心者のころに本を2冊ほど購入しましたが、あまり読むことはありませんでした(汗)
基本的にネットで調べてましたね^^;
個人的にわかりやすいなと思ったのは『カメラ女子』でしょうか。
初心者を脱したころに見つけたサイトですので僕自身はここで勉強はしてませんが基本がわかりやすく掲載されているほうではないかと思います。
本の方が読みやすいのであれば店頭にてご自分にあったものを選べば良いのかなと思います。
が、ある程度基本的なものを習得してからのほうがより良い本に巡りあえるのではないか、とも思います。

レンズは、予算があるのでしたらタムロンA16やDT18-55などの標準レンズと、望遠レンズを
分けて使用し、レンズ交換しずらい場面が想定される時にDT18-250を装着しておく、
というのが僕の中では理想です。
さらに、ここぞと言う時の単焦点レンズ。
コストパフォーマンス的に言うなれば50mm F1.8、30mm F2.8あたりでしょうかね。

デジイチは、レンズ交換できることがメリットでもあり楽しい部分、ではないかと思います。
ですので次の1本だけを考慮して購入するのもありですが、
できましたら、『システム』という概念で、もう少しだけ長いプランを持って、揃えていかれたほうが良いのかな、とも思います。

さて、
たったいまレンズ沼への招待状をお渡ししましたが、不要であれば早めにシュレッターにかけるなり焼却するなりしちゃってください(笑)

添付した写真は単焦点ならではの、ボケを活かした写真です。
良い買い物をされて下さい。




書込番号:10733828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/04 23:05(1年以上前)

難しかしいですね。明るいズームレンズは凄く魅力は有りますが単50mmや単マクロの方が表現が出来て面白いと思います。

あーっαのAPS-Cで使えるフィッシュアイなぜ出ないのだろう‥ニコンだと手振れ補正のは無いしまたペンタのボディー中古で買おうかなぁ‥独り言すみませんm(_ _)m

書込番号:10733863

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/04 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

18-55はAF速度が半端無いですね。
レンズ枚数の少なさから来るクリアな絵も魅力。

単玉は一眼レフの醍醐味。無理の無い設計のため、
安定してシャープな絵が撮れます。

一部他社さんはパンケーキに力を入れていますが、
ソニーは長期的視野からコスパ・描写力重視の単玉をリリース。
DT30マクロ・DT50共に値段を大きく超えた魅力を持つレンズです。

作例は銀塩時代から評価の高いミノルタ50F2.8マクロです。

書込番号:10734028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 23:39(1年以上前)

個人的にはデジタル写真生活をおススメしたかったのですが、先月でめでたく休刊になりました…。

書込番号:10734137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2010/01/04 23:44(1年以上前)

みなさん、ご回答有難う御座います。予算も有るので取り合えず単焦点レンズから
始めたいと思います。有難う御座います。
単焦点より定価の高い18-55なのに1万円以下で有るのは何故でしょうね。
レンズ沼の招待状確かに受け取りました。先日防湿庫買ったばかりで痛いです。
少しずつ浸かっていきます。

書込番号:10734165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

アルファー550の水滴対策について

2009/12/23 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

昨日550購入した超デジタル初心者です。購入のさいお店の人にフイルムカメラより水滴に弱いので雨などのときは十分注意するように、出来れば小雨などのときはカメラ撮影はよした方が無難だと聞かせれました。皆さんは小雨など降り出した場合どのように対処しますか、お聞かせください。

書込番号:10673703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 17:24(1年以上前)

こんにちは。

私は雨が降りだしたら諦めて撤収します。
多少濡れてもたぶん大丈夫なのかもしれませんが、念のためリスク回避です。

書込番号:10673848

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/23 17:31(1年以上前)

防塵・防滴仕様と謳ってる機種でも雨や汗で壊れたと言う書き込みも有りますから 雨中の撮影はしない方が良いでしょうね。

ちなみの小生は、ペンタックスのDL2+シグマ17-70mmとオリンパスのE-420+14-42mmで雪中、雨中の撮影をした事が有りますが、一応両機とも壊れてません。
但しこの行為は、壊れなかったと言う事だけで 雪中、雨中の撮影を推薦する訳でも保証する訳でも有りません。

今の処 雨の中の撮影で動作保証をしてるのは、オリンパスのE-3だけですね。レンズも竹レンズ以上の防塵・防滴仕様のレンズを着けてる事が条件です。

保証期間に関しては知りませんが、多分 購入後1年では無いでしょうか?

書込番号:10673881

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/23 17:33(1年以上前)

 撤収可能な撮影なら諦めます。
 撮影を続けたいなら、小さめのタオルかハンカチでカメラを覆って撮影することが多いです。はじめから雨が予想される場合は、シャンプーハットみたいな物を2つ用意しておき、ボディーをカバーします。(レンズはタオルです。)
(ちなみに、デジタル、フィルムに関わらず、同じ対応です。)

書込番号:10673890

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/23 17:49(1年以上前)

降り始めのぽつぽつ程度であれば、傘等でぬれないようにしますが
デジ一に限らず、撮影は諦めます。

書込番号:10673962

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/23 17:59(1年以上前)

チャッピーワンさん

雨の中での写真撮影は極力避けたいところですが、どうしても撮影したい時があります。
防滴と書かれているカメラでもレンズが防滴で無かったりしますし、精密機械ですので濡らさずに撮影する方法を考えた方が良さそうです。

私の場合、ラグビーの撮影を時々しますが、雷が鳴らない限りプレーが続くスポーツですので、雨対策は必須事項です。
ケンコー 「アシストホルダー エキスパート60」とタオルを使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/20/3981.html

それでも風が強い時には使い物になりませんから、潔く撤収する場合もあります。

書込番号:10674003

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/23 18:00(1年以上前)

最近は(デジタル以後)、年齢のためか、意気地が無くなり、雨が降ってきたら即撤収しています。
それ以前(銀塩時代)は、小雨程度なら(自分自身が、濡れていても、平気な程度までなら)、無防備で撮影していました。
ただ、撮影が終わると、すぐに懐に仕舞う、濡れたボディ・レンズはタオルなどで、水滴を拭き取るなどのケアーはしていました。

デジタルになって以後、カメラは精密機械であると同時に、電子機器でもありますので、やや大きめのタオルを、レンズ〜ボディに被せてはいかがでしょう。
傘を差しながらの撮影が可能なら、裸のままでも良いかも知れません。
ただし、撮影が終わったら、きちんとメンテを行いましょう。(ボディ・レンズとも、可能な限り水滴を拭き取り、乾燥した場所に置くなど。)

一般的なカメラの場合、防水・防滴を謳っていなくても、多少の水濡れには耐えることが多いです。
ただ、少しの水濡れなら、全てのカメラで、どんな状況でも大丈夫かと聞かれると、答えは”ノー”ですが…。

書込番号:10674004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/23 18:02(1年以上前)

君子危うきに近寄らず、
即撤収。

書込番号:10674015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/23 18:23(1年以上前)

チャッピーワンさん こんばんは

小雨程度ならビニールやタオルで等でくるんで撮影するときもありますが、基本的には撤収します。

書込番号:10674104

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/23 18:47(1年以上前)

チャッピーワンさん 

雨中の撮影は、防滴構造を標榜する機種をつかっても不具合の可能性はあります。
壊れた事もありますし、生き残った事もあります。

雨が降ったら撮影しないというのが一番?なのかもしれませんが

そうは言ってられない場合もありますので
今はカメラとレンズはペンタ部にタオルを固定して、それをレインカバー、(エツミやシンクタンクフォトからでてます)でかぶせます。
その上からポンチョを着ます。
イメージとしてはフォックスファイアーのフォトレックポンチョみたいな感じ
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/rainwear/details5611615.html

撮影中より移動中に雨が進入するほうが怖いと言う感じもあります。

撮影後は、レンズ、ボディを外して、タオル(キッチンペーパーが使いやすい)で水分が付いていればよく拭き取ります。
隙間とかは紙縒りにしたシルホン紙で吸い取るようにしています。
ブロアーで吹き飛ばすのは禁物らしいです。(中に追い込む可能性あり)

そのあと防湿庫で水分抜きますが、他のカメラに影響でるといけないので、水抜き作業中は
その防湿庫にある機材は他の場所へ退避させています。
もし防湿庫が手元になければ、しばらくは風通しの好い場所においておき、そのあとシリカゲルを入れた保管ケースとかに入れておくというのも手かと思います。

なお、雨の撮影で濡れたカメラバックとかに入れっぱなしにするのは避けた方が好いかと思います。

書込番号:10674206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/24 09:09(1年以上前)

皆様早速のご返事ありがとうございました。自分はフィルムカメラの場合多少の雨(霧雨程度)ではかまわず撮っていましたがこれからは水滴には気をつけます。ただ梅雨時など山や渓谷などに行きますと昨日降っていた雨のしずくなどでカメラが濡れる場合があります。もっと神経を使わなくってはいけないのですね。そのような時期は事前に水滴対策をして出かけるようにしなくてはいけないのですね。ありがとうございました。反省します。すいません別のスレへ書き込みしてしまいました。

書込番号:10677158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/24 19:01(1年以上前)

こんばんは。 私の場合、やっぱりまだ降りそうなら諦めるし、通り雨程度のものなら、タオル、ハンカチなどで上の部分をカバーすることが多いですね。

書込番号:10678980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/24 20:22(1年以上前)

カメラは高い道具ですが、所詮写真を撮るための道具です
撮りたい内容にもよりますが、小雨程度ならコンビニのビニール袋でも
かぶせて、撮影は続けますね

機材が大切か、撮影チャンスが大事かは、人により違いますから
無理はされない方がいいと思いますけど

書込番号:10679296

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/25 15:51(1年以上前)

 高価な一眼レフはすぐ撤収して緊急用に防塵・防滴のコンパクトカメラを使うのがベストだと思います。雨の中の撮影なら多少写真の品質が落ちても問題ないのでは?

書込番号:10682810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/25 17:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。フィルムカメラと違ってデジタルカメラは精密電気機器ですし水滴には十分気をつけたいと思います。ちよっとした小雨でも撮るのはやめようと思います。今まで以上に雨には神経を使わなくってはとおもうしだいです。

書込番号:10683141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

このカメラほしいです

2009/12/05 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

予算さえ整えば
このカメラにしたいのですが、
できれば安く買いたいので
今月の下旬から来月の上旬までに
6万円台くらいにならないかな?
と思っています。

みなさんは、6万円台になるとおもいますか?

書込番号:10581155

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/05 11:11(1年以上前)

いつかなるでしょう。

書込番号:10581221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 11:14(1年以上前)

年末には、6万円台半ばまで行くような気がします。

書込番号:10581228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 11:14(1年以上前)

いつごろなりますかね
価格を見るともうすぐかな?
とおもっていますけど

書込番号:10581231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 11:17(1年以上前)

>6万円台半ば
それくらいになると
候補のひとつであるk-xと同じくらいになりますね

書込番号:10581245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 11:52(1年以上前)

1ヶ月待って5000円下がるかもしれません。
でも5000円余計に払っても早く買って、5000円分良い写真を
撮ったら良いですよ。先送りにすれば、その分良い写真を
撮るチャンスを逸します!

書込番号:10581405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/12/05 11:59(1年以上前)

ミラーファインダ入門機としては高すぎますね。いずれ下がりますよ。

書込番号:10581431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 12:22(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ

 たしかにそうですね、5000円余計に払わずに
いい写真をのがしたら、もったいないですもんね

書込番号:10581529

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/05 12:58(1年以上前)

安いのに越した事はないですが、
買いたい時、買える時が買い時ではないでしょうか?

書込番号:10581714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/05 13:15(1年以上前)

たしかにそうですね

でも、今あまりお金がないので
来年になるまでかえません

書込番号:10581799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 13:24(1年以上前)

当たり前な答えしか出ない質問(笑)
エンドレスな様な気がします

書込番号:10581836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2009/12/07 15:27(1年以上前)

ついに6万円台いきましたね

このまま、年末〜年始あたりに今のk-x wズームくらいの価格になってると
うれしいですね

書込番号:10593465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/07 19:26(1年以上前)

当機種

11/5にボディのみで80800円で買いました。その後、アンコール遺跡とハロン湾の旅5日間に行って来ました。
シャープな写り、心地よい発色・・・レンズ付きで69800円、今が買い時かも!

書込番号:10594458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/12/07 19:57(1年以上前)

できれば今すぐにでも買いたいです

書込番号:10594594

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/08 09:09(1年以上前)

K-Xみたいにオークションにタマが多数出回るようになれば安くなるけど
α550はオークションでもタマが少ないし、高止まりしてるから・・まだ市販低下も大きくは望めないでしょうね。
年越すと一旦高くなるから、年末セールで買うか、二月後半の下がり方まで待つか悩ましいでしょう。

書込番号:10597515

ナイスクチコミ!2


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/08 12:01(1年以上前)

>できれば今すぐにでも買いたいです。
買ってしまいましょう^^
来年と言うことなら年末か(或いは新年まで)様子を見て、ある時払いと言うことでカード払い
の来月(次月)1回払いなら金利は付かないのでどうでしょうか(其れまでに貯金して貯める)?
クリスマス商戦とか年末の売り出しか新年での売り出しで余り下がらなければ後は春までは
大幅な値下がりはないかもしれません。

でもボディよりレンズキットの方が値段が安くなっちゃいましたね。
ボディばかり売れてしまいメーカーがレンズキットの標準レンズの在庫余りを懸念してのこと
かもしれませんね。

書込番号:10598040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/08 15:53(1年以上前)

>年越すと一旦高くなるから
やっぱそうですよね・・・

やっぱ買うときのタイミングですね

書込番号:10598761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/12/11 22:38(1年以上前)

まだ69,193円ですね

もっと安くならないかな?

年越しても価格を保ってほしいですね

書込番号:10615576

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/12 11:31(1年以上前)

6万円台になったんだからもう満足ではないでしょうか?

書込番号:10617910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 16:42(1年以上前)

もう買い時でしょう。
私も11/25に¥82000で購入しましたが、後悔してません。
この性能で6万台なら、なんの不満も無いです。
さっさと買って楽しんじゃいましょう!

書込番号:10630290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/14 20:00(1年以上前)

canon,pana,nikonと比較して、発売日はもっとも新しいが、機能が劣る(画素、フリーアングル、動画)。にもかかわらず価格が高い。ワンランク以下の最低でも2万円は下がらないとね。

書込番号:10631058

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/14 23:30(1年以上前)

すっぱいブドウごっこしてないで
連写も無い、LVも小さなその高性能機買ったら?

書込番号:10632505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 21:26(1年以上前)

あ〜ら上がっちゃわね。
引っ張りすぎると値段が上がっちゃて後悔することもあるわね(笑)

書込番号:10641471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/12/21 21:18(1年以上前)

今日は、各お店が値下げ合戦をしているようですね。
24時間で \72,650 → \68,800
最安値が10回も入れ替わってます。

年末商戦スタートでしょうか!!

書込番号:10665213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/22 02:20(1年以上前)

68800円に下がって来たので余り引っ張らずに衝動で先ほどECカレントに注文入れました。しかしながら12月26日入荷予定だそうです。さてこの機種ですがサンプル画像が少ないのですが取り合えず少ないながらも連日、観察しておりました。メジャーなCANON製品も考慮していましたがサンプル画像の凄さにこの機種を選びました。もしサンプル写真が作為的な詐欺だったら頭にくるけど・・・・・私の場合、結果とコストパフォーマンスだけでいいのです。何十万のカメラを買っても半年、1年が過ぎて行くうち、次々と下位グレードの機種が追い越してゆくからです。CANONの30Dを使っておりましたがEOS KISSに次々抜かれちゃいました。安くて性能のよいものに次々変えてゆく方向ですので高いものは買えません。そういった状況ですので現況では、この機種が先進的かなって思ってます。先ほどのα550で撮った諸先輩のサンプル写真ですがシズル感、商業写真的、微妙なニュアンスは表現しにくいのですが私が撮ってきたCANON製とは、ちょっと違った趣、妖艶な興味深い絵にとれてるこの機種に感動しました。たとえがおかしいかも知れませんが昼間の会社組織の雰囲気と夜のナイトクラブ水商売の雰囲気みたいな違い。ちょっと比喩しすぎかな?もちろんカメラメーカーとしては、マイナなsony製は、レンズも少ないし普通なら敬遠するのですがそれをひっくり返すモノを感じました。バルブ撮影に強い見たいなのでとにかく夜間、光の無いところでカラー化、光の軌跡をビシバシ決めたいところです。

書込番号:10666818

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/22 04:15(1年以上前)

最近の新製品って、最初っから目一杯引いたような価格で出す物が増えていますね。
同じ系列の前機種があれば分かりやすいのですが。
ので出てまだ間がないα550の場合性能機能の事を思えば現時点では比較的安い価
格ではない方ではないかと思うのです。
ボディの価格も余り極端な価格変動もありませんので正月まで、この位の価格で
いくか下がっても1000〜2000円って所でしょうか(根拠はないですが)
下がってもなんとなくボディ価格に近い価格に設定している感じもしますので
ボディ価格の方が下がり始めればレンズキットも下がる可能性もあるかもしれ
ませんね。

書込番号:10666954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/12/24 02:36(1年以上前)

はじめまして。
Canon のKiss X3とずっと迷ってましたが、
こちらの機種を購入しました。
今は最安値が67500円になっていますが、いろいろと調べている間に
PCボンバーの延長保証は落下や水没も保証に含まれていたので、
そちらに加入し購入しました。
結果的には最安値よりもかなり高い金額になりましたが満足です。
連休中はいろいろと撮って勉強したいと思います^^


書込番号:10676636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/24 09:08(1年以上前)

スレ主さん、そろそろ買っても良いんじゃない?
たぶん年末も新年の売り出しも、これ以上の極端な値下がりはないと思いますけどね。
あんまり引っ張りすぎると、また値上がりしちゃいますよ^^

書込番号:10677155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合??

2009/12/19 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

みんさま、お世話になります。
発売日にα550を購入し、1000ショットくらい撮影しました。初心者です。

これまでに数回、
電源を入れると、メディアのアクセスランプが点滅し、
画面が真っ暗になったり、フリーズしたりする現象がありました。
こうなったら、すべての操作に反応せず、電源をOFFにしても切れません。
バッテリーを抜いて、もう一度入れなおすと通常通りに作動します。
取り説を見ても原因が分からず、させて頂きました。
他に同じような症状が起こった方はおられるでしょうか??
ちなみに使用しているメディアはパナソニックのSDカードです。

書込番号:10653812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/19 15:36(1年以上前)

ちょっと前にα板でパナのメディアで似たような不具合報告がありましたね。
相性がよくないのでしょうかね。
その方は店頭で交換してもらったら解決したみたいですが。

書込番号:10654006

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/12/20 09:14(1年以上前)

まず、本体とメディアのどちらに問題があるのか切り分けが必要だと思います。
他のメディアをお持ちであれば別のメディアで同じ問題が発生しないか確認されると
良いと思います。

パナソニックのSDカードって使ったことはないですが、サンディスクのSDHCカードやメモリスチィック(バルク品)では問題なく使えています。容量は4GB、8GB、16GBを使用しています。

書込番号:10657686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング