α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
他社の同クラスのカメラと比べた場合、
一長一短であって、他社より進んでる部分があるし遅れてる部分もある。
書込番号:10238340
3点
ありません、ですからHDビデオが必要な人にとっては遅れていると感じるかも知れませんね。
それが必要な人は他社のデジイチを買いましょう。
書込番号:10238348
4点
wishstreamさん
キヤノン基準で考えると遅れているとなりますが、デジタル一眼レフは動画をメインで撮影する道具ではありません。それにこの機種には他社にはない新しい機能がありますよ。
キヤノンの後追いをしているだけでは潰れるだけですので、違った機能を盛り込んでいくのは正解でしょうね。
書込番号:10238351
12点
> フルHDの動画機能は無いのですか?
メーカーの考え方の違いじゃないでしょうか?
キヤノンは、利便性を優先・ライブビューを利用してそのまま動画で保存出来てしてしまうようにしました。
ソニーは動画に関しては、専用のビデオカメラに任せましょうという考え方。
中途半端な動画は必要ないということでしょうか。
もうひとつは、会社の動画部門と静止画部門の力関係もあると思います。
キヤノンは動画部門があるにも拘らず乗せてきています。
対するソニーはどうなのでしょう?今後の方向性が気になりますね。
書込番号:10238471
2点
CとNは動画撮影機能をセールスポイントを増やすために載せたという程度の物ですから中途半端な出来ですね。
SONYが出すとしたら動画専用のレンズを出してきそうな予感です。
書込番号:10238537
2点
>巨峰マスカットさん
中途半端?? ニコンはともかく、
EOS5DマークIIの使用されている現場は既に増えていますよ、
もちろんまだまだ、専用機にはかないませんが、中途半端などと言われるような
次元の機能ではありません。映像クリエイターによる作品やコマーシャルにも既に
実績が上がっています。
書込番号:10238558
6点
デジイチに動画機能を搭載するのではなく、
デジタルビデオカメラのセンサーサイズを大きくしたほうが喜ぶ人が多いと思います。
デジイチ動画で一番批判されているのが、動きのあるシーンでのコマ送りのような映像。
逆に、デジビデオカメラで足りないのが、高感度性能。
書込番号:10238583
9点
皆様ありがとうございました。
素人的にはHD動画機能があればソニーのデジイチのほうが欲しいです。
動画機能(も)入れておけばキャノンやニコンからシェアを奪えるのでは、
ソニーのビデオカメラなどの動画技術を搭載したデジイチならば
レンズも映像素子もビデオカメラなんて比べ物にならないくらい
良いのでしょうからそれで撮影したら凄いキレイなHD映像が
取れるのではと期待しています。
動画技術もキャノンよりもソニーのほうが
全然上なのですから今後の動画機能搭載に期待します。
ソニーに動画機能が無いとどんどん入門機で
シェアを奪われていくのではないかと思います。
デジイチではレンズの問題もあるので
初めに他社を買われると痛いんですよね。
書込番号:10238585
5点
仮に今動画機能を載せたとしても、他社同様たいしたもの載せれないだろうね。
初心者は動画付いてるだけで、お得感感じちゃうからエントリー機には適当な動画機能くらい
あってもよかったかもね。
書込番号:10238633
2点
デジ一眼での動画ってどうなんでしょう?
確かにセンサーサイズやレンズ等からはポテンシャルを感じられますが
AFやAEはちゃんと追従するのでしょうか?バッテリーの持ちも気になります。
既にいろいろな現場で使い始めているとのことですがプロの話で一般のユーザーでも扱えるのか懐疑的です。
単なるいざというときに動画が記録できますよ的なレベルで期待するならザクティあたりをポケットに忍ばすほうが現実的かと思いますけど。
書込番号:10238684
7点
ソニーははっきり今の他社のような一眼レフの動画機能では満足できないので出さない、完成度が高まってから出す、と言ってますね。
同じ理由で撮像素子によるLVもなかなか出しませんでしたが、そこらはソニーらしい真面目さだと思ってます。
問題はやはりAFでしょうからそこが解決できればソニーも直ぐに動画機能載せてくるでしょうし、もし解決できなくても他社のようなAFに制限がある動画機能が一般に受け入れられれば今回の撮像素子によるLVのように見切りで搭載してくるかもしれませんね。
一方、他社のように中途半端な機能の動画でも出してしまうのもそれはそれで人によっては使い道はあるわけでそれが一概に悪いとは思いません。
それぞれ企業として勇気ある選択だと思いますよ。
書込番号:10238772
2点
>完成度が高まってから出す
これが正解だと思います。
書込番号:10238813
5点
映画撮影には既に EOS 5D Mark U が使われているようですね。
映画では全編を EOS 5D Mark U 撮ると言うのではなく、
他のカメラでは撮れないシーンのみ EOS 5D Mark U を使っているという話です。
これからは、同じ動画でもパートによってはカメラを使い分ける時代になってきたのでしょうか?
書込番号:10239055
4点
デジタル一眼においては、一部の機種を除いて今のところ動画機能が売りの大きなポイントになっていませんものね。
その点ソニーはコストを省いているのだと思いますよ。
完成度が高まったら・・・というのもありそうですが、動画機能がデジ一に必須となったら投入するんではないでしょうか?
技術は超ありそうですものね。
書込番号:10239775
2点
デジタル一眼 VS.ビデオカメラ フルHD動画対決
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000026062009&cp=1
解像感、色再現ともデジタル一眼に軍配が上がるものの、オートフォーカス、フレーム周波数、手振れ補正、操作性などでは、まだまだデジタル一眼は劣っているみたい。
そもそも、デジタル一眼のコンセプトを保ちながら、動画を入れていく路線は、無理がある。
麻倉氏が言うように、新しい分野として一眼とムービーを融合させた新しい高品位な動画・静止画カメラのジャンルの商品がいいと思うね。
書込番号:10240806
2点
動画が必要なら、黙って他の機種を選ぶのがいいと思います。
書込番号:10241582
1点
たしかに便利な動画がないのは痛いね。
しかし、
4コマ/秒のクイックLVでのAFは他では不可能なので、
バリアングル液晶やオートHDRとあわせて
他社のエントリー機は運用や画質で軽く引き離してるはずだ。
特に塗り絵にしないでノイズをRAW以前に低減するアルゴリズムの出来は期待大。
負けてるとしたら、AF以外では
D5000にはシャッター音・メカの安定性はかなわないだろうが、
これはCやPも永遠に勝てないんだから諦めもつく。
それでも動画はどうにもならん、
エントリー機なんぞ他社並み動画でいいから
見栄張らずにさっさと付ければいいのになー。
書込番号:10241975
3点
他社のデジ一買ってソニーやαの事は忘れよう。
もー限界でしょ。
シェアはマイクロフォーザーズやペンタックスにも抜かれてビリッ尻でしょ。
ソニーの一眼は終了です。
ソニーはサイバーショットだけで十分でしょ。
無理にαをやる必要は無い。
書込番号:10246077
0点
さいとうB6 さん,
ちょっと思考能力が低レベルじゃありませんか?
それともケンカ売ってるんですか? ^^;
ちょっと考えてみれば,多数の人がαを使い続ける理由も解りそうな気がしますけどね.
書込番号:10246288
4点
とりあえず、ソニーの業績発表の資料はっておきますね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/er.html
>赤字路線は廃止
そんなこと言ったら、ゲームもVAIOもとっくの昔に撤退してるよ。
書込番号:10246607
4点
皆様どうもありがとうございました。
完成度が高く成ってから満を持してからなんですね。
キャノンやニコンやパナを一気に抜き去るくらいのが
ソニーならば出るのでしょうから期待してます。
目指す方向性は二極化してパナのようにコンパクトな
動画対応のデジタル一眼レフカメラかもしれませんね。
写真撮影機能だけでは、需要も先細りだと思います。
色々メーカーも分かっているからこそ搭載し始めているんですよね。
高画質の動画機能を取り入れれば、30万円とかの
高性能なビデオカメラが安価で欲しい人も取り込めるのでは、
ビデオカメラと2台体制で持ち運ぶ人への負担も軽減できそうです。
ビデオカメラマニアの方にもレンズ交換は喜ばれるのでは、
スチルカメラのマニアの方には余計な機能の搭載で
本来のスチル機能がコストダウンされ疎かにされたり
値上げとか懸念されているのかもしれませんね。
高画質のビデオカメラが売れなくなる可能性もありますが、
コンパクトデジカメやビデオカメラの動画や画質とは格段に
違うと思うので新たなカテゴリーの製品が出来るのかと思います。
しかし動画機能だけを使う訳ではないのですから。
キャノンのX3の中途半端な動画機能ならば、
数年後の完璧な動画機能のソニーの新製品に期待して
取り合えず安いソニーを買って置くのも良いのかも知れませんね。
動画もスチルもマニアでも無い素人発想の感想です。
書込番号:10247853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








