α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(1467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

上の子が小学校に入学し、運動会などの撮影が増えることから、デジタル一眼レフの購入を検討しています。コニカミノルタ時代のレンズが家にあったことから、それを活用しようと思うので、ソニーのα550を考えています。ただ、なにせ素人なのでレンズの性能などに不安があり、ボディ単体で買ってしまって、結局デジタル用のレンズを買いたさなくてはならないというのであれば、初めから高倍率ズームのセットを考えています。
 そこで、質問なのですが、タムロン177D(28-80)と278D(80-210)を持っているのですが、写りやピント合わせなど、やはり質はかなり落ちてしまうのでしょうか。
 基礎的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11461453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/06/06 21:49(1年以上前)

おそらく撮影することはできますが、広角の不足(フィルムの時より焦点距離1.5倍相当の画角になるから)もありますし、
レンズ内反射対応がとられていないため、フレアが出やすかったりします。それだけだと万能ではないと思われます。
ですから古いレンズは使えるには使えますが、別途デジタル用を求めるのが吉ですね。

18-55のレンズキットならボディ単体とそう値段が変わらない(というかレンズキットのほうが安かったりしますが)ので
キットを買うのが得策です。ただ高倍率が欲しいとなると話は難しいですね。
私ならAF速度の観点からキットの18-55とお手持ちの80-210を使うと思います。

書込番号:11461515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 22:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。なるほど、レンズの性能や価格的にもレンズキットの方がお得感がありそうですね。
 あつかましいようですみませんが、雑誌などのレビューでは、αは連写やAFがキャノンやニコンに比べて格段に弱いというような評価なのですが、実際に使っていて不満は感じる程度なのでしょうか。
 実は、キャノンのX4にもひかれるところがあるのですが、本体手ぶれ補正やライブビューの機能、オートホワイトバランスの高評価など、αにひかれるところも多々あるのです。
 主に用途は、子供の運動会、サッカーなどのスポーツ、屋内(ホール等)での生活発表会などです。

書込番号:11461584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/06/07 01:27(1年以上前)

他の方の意見もお聞きしたいところですが…
私はα700使用ですが、確かにαのAFの追従性はそう高くはないと感じています。
でも、撮った写真が全て確実にピントが合っているものとは思っていないので、別に仕方がないのかな?と思っています。
(もちろん失敗がないのに越したことはないのですが。)またコツとかもありますからね。AF精度は悪くないと思います。
連写速度については遜色ないですね。他社含めクラス中、最高速です。

でもライブビューを重視されるとしたら、αは多機種にないスピードがあります。
また他社にしても、AFが優れるのはKissではなく上級機である、とも聞きますよ。

書込番号:11462635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/08 07:18(1年以上前)

 返事が遅れてしまいすみません。貴重なご意見ありがとうございました。
 ぜひ、参考にさせていただきます。
 気持ちはαに固まりそうです。

書込番号:11467356

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/12 01:12(1年以上前)

ミノルタα初期のレンズなんかは手抜きがなくデジタルで真価が発揮されるようになったいいレンズばかりです。
お持ちのレンズはそうもいかないと思います。デジタルだからとかで無く元々それなりのレンズだと思います。
安いキットレンズ18-55は買っておいた方がいいと思います。結構高性能で軽くいいレンズと思います。
画質と普段の手軽さを考えたら高倍率ズームより、キットレンズ+適当な望遠レンズをお勧めします。

書込番号:11483880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

50mm単焦点レンズについて

2010/05/24 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

何時も質問ばかりで申し訳ありませんが、1か月前始めてシグマ30mmf1.4の単焦点を購入してズームにわないシャープさと色合いを知り感動しました。そこで質問なのですが、
今中望遠に又ポートレートにてきした50mmの単焦点に興味がわいています。ただ予算の関係でソニーDT50mmf1.8SAMか中古のミノルタ50mmf1.4NEWのどちらかにしようと思っているのですが、
シャープさ、色合い、オートフォーカスの速さ等について二つのレンズの特徴が今一つ解りません、ぜひ皆さんのご教授おねがいします。

書込番号:11403352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/24 22:38(1年以上前)

 ミノルタ50mm F1.4ははっきり言って、開放域だとかなり
ゆるい描写になるレンズです。SONY 50mm F1.8も単焦点としては
シャープな部類ではない気がしますが、ミノルタ50mm F1.4よりは
シャープな気がします。
私自身はミノルタ50mm F1.4は大嫌いなレンズなのですが、
ポートレートで使うってことならアリじゃないかと思います。
まぁ、ポートレートでシャープなレンズ使うのも考え物です。

どっちがオススメか?って言うと、
85mm F1.4 Planarがオススメです。・・・ウソですごめんなさい。
ポートレートだけ考えたらミノルタでもいいですが、
SONYの50mm F1.8の方がオールラウンドに使いやすい気がしますね。
ミノルタのより寄れるし、逆光にも強いし。

書込番号:11403581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 22:44(1年以上前)

>ただ予算の関係でソニーDT50mmf1.8SAMか中古のミノルタ50mmf1.4NEWのどちらかにしようと思っているのですが、

選択肢を増やして申し訳ないですが、シグマに感動されたなら
同じシグマの50mmHSMではいかがですか?
自分は持っていないし、あまりこういうべきではないかもしれませんが、
シグマの50mmは全50mm中でもズバ抜けていると思います。
あえて個人的に思うのは、
シグマ 圧倒的な解像感 主に無機物対象
α   柔らかい描写 主にポートレート
で持っていれば自分は使い分けたいところです。
また、ポートレート使用目的でなおかつフルサイズ予定がおありなら
既に発表のあったシグマ85mmはひょっとしたら50mmを改良してくるかもしれないので
フルサイズポートレートキラーになるかもです。
勿論αプラナー85mmも名レンズです。
直接の使用感想ではないので恐縮ですが
百聞は一見に如かず
既に比較できるα・シグマの50mmは一目でわかるくらい違う描写だと思いますので
作例を比較して熟考されてはと進言します。
レンズ板を見てくるのも一つの手です。

予算からは全然離れると思いますがレンズはきちんと管理すれば一生モノですので
”楽しく気軽に単焦点”は30mmに任せて、
しばらく頑張って必殺レンズを持たれてはいかがですか?
30mmと50mmでは焦点距離として劇的な違いは出ないかと思いますし。

PSちなみに噂なので流してもらっても結構なのですが、
DT50mmはディスコンという話もあります。場合によっては値下がりの
可能性もありますのでいずれにしても少し待ってみては?

参考サイト
http://digicame-info.com/2010/05/dt18-55mmdt50mmdt55-200mm.html

書込番号:11403626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/24 23:45(1年以上前)

僕のお勧めは、分割払いにしてでも85mmZAです。
換算130mmは中望遠として程よい使い勝手だと思います。
シグマの30mmとも、焦点距離が離れており、メリハリがあって楽しいのではないかと思います。
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%EF%BC%8A_85mm_f1.4_za_sal85f14z/order/past/

http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/247?sort=total_favorite&page=1&search=1


シグマの50mmはすばらしいとは思うのですが、○ボケが玉ねぎボケになるのが、どうしても我慢できないので、お勧め保留です。

さて、お題の50mmF1.4と、50mmF1.8ですが、最大の違いは古いか新しいか・・・・です。
F1.4はSONY銘になる前からある最古参の一員で、絞ればシャープ、開ければゆるゆる・・・な系統になります。
F1.8は近代の光学CADを駆使したレンズになり、ほとんど開放から全力を出せるようにと目指して作られています。昨今の安いレンズは、光学CADと最新の生産設備のおかげで、目覚しい進化をしています。・・・ある意味、高額レンズよりも進化の度合いは大きいです。
F1.4のとりえは、将来α900を買っても使える・・・事くらいではないでしょうか?
この2本だけで比べるのなら、F1.8を押させていただきます。

書込番号:11404008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 09:36(1年以上前)

↑訂正です。
>30mmと50mmでは焦点距離として劇的な違いは出ないかと思いますし。
焦点距離ではなく、画角の間違いでした。

書込番号:11405404

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/25 09:50(1年以上前)

チャッピーワンさん

SAL50F18でよいと思いますよ

ミノルタの50mmF1.4、SAL50F14ともありますが
夜間撮影とか、街路灯のゴーストとか少々気になってきます。
設計のあたらしいSAL50F18の方が有利に感じます。
MFチェックLVを活用するにはSAMレンズの方が扱いやすいというのもありますので

書込番号:11405453

ナイスクチコミ!4


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/25 10:53(1年以上前)

シャープさがお好みな気がしますので、
僕も1.8の方がいいかな〜と思います。

1.4は実際に使っているのですが、
MINOLTA版はかなり逆光に弱いですよ。
これも味といえなくもないですが。
森ガール的な写真が好きならいいかも(笑)

個人的には1.8かシグマの50mmが気になっています。

書込番号:11405606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/25 18:51(1年以上前)

不動明王アカラナータ さん ありがとうございます。どちらかというとシャープな描写が好きでポートレートといっても我が家の愛犬を撮ることが多いので後は風景写真が多いです。
色々考えた場合ソニーDT50mmの方が私には合っていそうです。
> official D さん そうなんです。シグマ50mm1.4が一番なんですがこれだと秋まで買えそうもありません、なにしろ私のヘソクリで買うのですから思案のしどころです。秋まで我慢できるか、
うるかめ さん 85mmも考えたのですが私の撮影スタイルが広角から中望遠が(35mmサイズで80mm位まで)多いので画角ではあまりメリハリがないのですが、30mmですと標準枠ですのでもう少し望遠枠にひかれていますので、
厦門人 さん いつも丁寧なご回答ありがとうございます。私も値だんの割には写真を拝見しましたがシャープでボケも円形なのでこれに決めようかと思っています。
文明 さん 読まれましたね。そうなんです。絵的にはシャープな描写が好きなのでなにかモヤモヤとしているのは駄目なのです。まだまだ勉強中なのでよくわかりませんが。
又質問する場合もあると思いますがその時は宜しくお願いします。

書込番号:11407007

ナイスクチコミ!1


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/29 11:47(1年以上前)

当機種
当機種

こちらは135oSTFで撮影

ミノルタAF50F1.4Newで撮影

DT50oF1.8のことは解りませんが最新型ということでいろいろと
改善はされているとおもいますよ。
ミノルタAF50oF1.4Newはこのレンズは、自分も持ってますが
ポートレートで使ったときは完全解放側じゃなくF2からF3.5位まで絞って使ってます。
ポートレートはピントが合った所はシャープさが大事であとはぼけ味が大事ですね
背景がきれいにぼけてこそポートレートです^^
自分は、ポートレート撮影にいくときは80-200F2.8Gと135oSTF、85oF1.4G、
50oF1.4NEWの4本セットで持って行きます。
中には大きなレンズを持ってくる人がいますけど機動性が大事なのでこの4本ですね
花の撮影で実験してみたけどミノルタAF50F1.4Newでも逆光でも十分つかえるし
ピントが合ったところはかなりシャープな感じだと思います

書込番号:11423272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 16:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

寄れます

逆光にも強いと思います

遠景も

ボケもまあ

DT 50mm F1.8はプラマウントですが安くて軽く小さく寄れます。
α900などのフルサイズに移行する予定が無いのなら悪い選択では無いと思います。

書込番号:11428937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/30 17:24(1年以上前)

kei_u さん写真拝見しました。ソニーDT50mm1.8を購入予定でいます。色々ありがとうございました。
アカギタクロウ さん写真ありがとうございました。逆光にも強く、色合いとかシャープさもあり値段の割には良いレンズだと思います。先ほどキタムラのネット通販から購入しました。キタムラのお店より安かったもので、皆さんありがとうございました。

書込番号:11429170

ナイスクチコミ!1


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/01 17:21(1年以上前)

チャッピーワンさん購入おめでとうございます。
いっぱい撮ってください^^
100oのマクロ(ミノルタ製)があるのですがちょいとα550に付けて使うと長すぎるので
自分は50oのマクロレンズを購入を中古(ミノルタ製)かソニー製で考えております。
どっちになるかは使い易さがどっちがいいかになりますね。装着感とピントリングの
操作感覚でね。
ミノルタの時に買っておけばよかったなあ〜と後悔しながらしばらくはカメラ屋
めぐりです^^;
30oマクロも出てるけど〜今のところ考えていないです。><

書込番号:11438160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

このキットレンズは SAL18200?

2010/05/15 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

初めての投稿です。
現在友人から譲っていただいたα100持っているのですが 最近電源を入れるだけで発熱し 途中でシャッターが切れなくなり買い替えを考えています。
ところで
A550Hに取り付けている高倍率キットレンズは 単体で販売されている
DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200 希望小売価格: 70,350円 
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL18200/index.html
と一緒なのでしょうか それとも別物なんでしょうか?
一緒なら このセットは 結構お得なような気がするのですが
ちなみに 今の手持ちはレンズは手持ちレンズは100のキット18-70 それと ミノルタのZoom Xi 100-300です。

書込番号:11364226

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/15 20:10(1年以上前)

同じです。
タムロンのOEMです。

18-200の画質はいまひとつ、18-250のほうが画質が良いと言われているようです。
また、レンズの自重落下防止のロックがありません。

書込番号:11364276

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/05/15 20:11(1年以上前)

vacptさん 

A550HのレンズキットはDT18-200(SAL18200)となります。

下記A550HメーカーページにDT18-200と記載ありますし、ソニーにはDT18-200は今日までの段階で
1種類しかありません。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550H/

書込番号:11364284

ナイスクチコミ!1


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/15 21:43(1年以上前)

okioma さん 厦門人さん 早速のご返事ありがとうございます。
まったく同じものだとは 驚きました。A550Hメーカーページには SAL18200と書いていなかったので別物だと思っていました。SAL18200の口コミも見ましたが あまり 評判はよくないみたいですね。今回は A550Lで検討し 思い切ってGレンズの70-300をつけてみたいなと思っています。(今の ミノルタは MFも電動でピントあわせにくい)

書込番号:11364682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/17 20:51(1年以上前)

同じレンズです。

ただし、単品売りのレンズはレンズキャップのαのロゴがオレンジです。
セット品レンズのキャップは、単に浮き彫りで色がついていません。
これくらいの差ですかね。

ちなみに仕様やオリジナルはタムロンの18−200と同じですが、
まず粒ぞろいが違う!タムロンのA級品のような高精度品ばかりを集めてSONY版にしてある。
第二にレンズコーティングが違います。展示品を見ても色合いが違います。

上でも言われている通りSONY18−250の方が出来がいいです。
50mmのびた延長版ではなく、同じ200のリニューアル版と見るくらい一皮グレードアップしています。
新品で18−200を買うより中古で−250(3.8万ほど)を買うほうがいいくらい。

私の私見ですが・・・。

書込番号:11372918

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/19 12:59(1年以上前)

0カーク提督0さん
ありがとうございます。余り使っていないバッテリーが2個もあるのでソニーの線で考えています。ただ キャノン 7D 50D ニコンの D90も候補に考えています。
冬は飛んでいる鳥を取りたいので 550では物足らないかもと考えているのです。


書込番号:11380100

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/05/19 13:10(1年以上前)

>vacptさん

不調になったかめらは、α100でしょうか?
ひょっとして「余り使っていないバッテリーが2個」ってNP-FM55Hではありませんか?
最近買い足して今お持ちのバッテリーが「NP-FM500H」ならα550でも利用できますが、前者だと利用できません。

「NP-FM500H」はα900・α700・α550・α350・α300・α200・α100で利用できます。

ご注意下さい。

書込番号:11380126

ナイスクチコミ!1


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/19 22:12(1年以上前)

nag-papasさん 
ありがとうございます。NP-FM55H、P-FM500H 一つずつ持っています。
ほとんど使用していなかったという友人から安く譲り受けたので、
FM55Hも長持ちしますが 550には使用できないのですね。
ソニーに聞くと珍しい故障とのことですが、
別に荒い使い方をしていないので耐久性には疑問を持ちます。 
本日も ビックカメラで 70-300のGレンズつけて550を試写しましたが AFは遅いですね。 AFにしているのにテレ側でピントがなかなか合わないので故障ではないかと疑いました。
キャノンの7Dにしようかなと思うしだいです。
 

書込番号:11382083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/23 12:33(1年以上前)

レンズもそうですが・・バッテリってのも結構ポイント高いですよね!

書込番号:11396527

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/29 21:08(1年以上前)

迷いに迷った結果 本日 PCボンバーに18-55キットレンズつきα550 DSLR-A550Lを56,696円で発注しました。
最終判断は、手に馴染む、ライブビューでウエスト ローレベルの撮影が楽しめるでした。
最後に背中を押していただいたのは 銀座ソニープラザの管理職と思しき紳士でした。
70-300のGレンズを出していただき 自らモデルを駆って出ていただき
動く姿を試写させていただきました。
7Dには劣るかも知れませんががAF精度も悪くないようです。
AFC/5駒連写でピントがきっちり合っていました。
ただ走るお子さんは難しいですよとおっしゃっていましたが。
NEXにアルファーレンズをつけてAF撮影なぜできないのかとたずねると、
測距方式が異なるのでまだ技術的に克服できていない部分があるそうです。
ただ将来は やってくれるでしょう。期待してα550を購入しました。
最近はマニュアル化された販売手法が多いですが このような心のこもった
トークをされると迷いも吹っ切れるようです。
また 使用報告させていただきます。

書込番号:11425380

ナイスクチコミ!3


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/30 22:34(1年以上前)

写真が撮るのが楽しくなるカメラです。詳しくはα550 DSLR-A550Lのほうで
レポートさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060500/SortID=11430543/

書込番号:11430592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/01 04:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

書込番号:11436408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

標準

連射の存在価値

2010/05/24 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:4件

SONYのホームページより

「速度優先連続撮影モード時は、1コマ目の露出とフォーカス位置で固定されます。」

風景写真撮るのに7コマ必要なのかぁ?

書込番号:11403087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 21:12(1年以上前)

風景意外の写真は撮らないんですかぁ?

書込番号:11403101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/24 21:14(1年以上前)

電車とかでしょうかね?
置きピンで撮る位ですから、一度合えば動かない方が都合が良いと思います。

書込番号:11403109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/05/24 21:19(1年以上前)

動かない物には不要かもしれませんね

でも素早く動く物だと、置きピンして被写界深度内でピントの合ったカットを拾うのに便利ですよ

特に逃げて行く物はCモードが苦手としてますので

それから「連射」じゃなくて「連写」です

勇ましく「射る」というニュアンスもわからないではないですが…

書込番号:11403139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/24 21:23(1年以上前)

今度はソニーが標的ですか〜。
標的探して渡り歩くだなんてまめな方なんですね〜。
ですが、回数重ねる度にキレが悪くなってますよ(笑)
突っ込む部位をもっと勉強しましょうね。

>風景写真撮るのに7コマ必要なのかぁ?
カメラは風景だけを撮る道具ではありません。
連写される方としては露出が変化する方が問題になりますね。



それにしても、僕も毎回つられてるな〜(笑)

書込番号:11403160

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/24 21:32(1年以上前)

>風景写真撮るのに7コマ必要なのかぁ?

連写は、スポーツや動いている物を、瞬間瞬間に撮りたいときなど重宝します。
キャノンやニコンなどさらに連写できるボディもあります。
風景を撮る時、連写するしないは、ご自身の判断でしてください。
連写設定にしていても、シャッターの押し具合で、1枚づつ撮ることも出来ます。
さらに、1枚設定にも出来ます。
それぞれの、目的にあわせた使い方をすればよいだけ。

まさか、な〜んもカメラのこと知らないわけではないでしょう?

書込番号:11403205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/24 21:46(1年以上前)

な〜んだPOPムラムラじゃん。
次回はもう少しおもしろい記事を期待しております。

風景以外にもいろいろな被写体がありますからね。
でもエントリー〜中級機に7コマっているのかな。

書込番号:11403294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/24 21:49(1年以上前)

特殊機能を実現するために必要だったんじゃない?高速連写。
スイングパノラマ、オートHDR、手持ち夜景、人物ブレ軽減。

書込番号:11403305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 21:50(1年以上前)

okiomaさんよ
>連写は、スポーツや動いている物を、瞬間瞬間に撮りたいときなど重宝します。

だよなぁ、スポーツシーンや動いてる物に全くピント合わないんだぜα550は

その他のみなさんよぉ、置きピン用の連写ならコンデジで十分じゃんよ

書込番号:11403308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/24 21:58(1年以上前)

まあ所詮入門機ですから

書込番号:11403357

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/24 21:58(1年以上前)

>だよなぁ、スポーツシーンや動いてる物に全くピント合わないんだぜα550は

>その他のみなさんよぉ、置きピン用の連写ならコンデジで十分じゃんよ

ほ〜そうですか。わざわざおしえてありがとう。
タイムラグも知らないようで・・・

書込番号:11403358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/24 22:16(1年以上前)

動きものを置きピンで連写するのにコンデジだと
一枚一枚の間に被写体が通り過ぎてしまいますよね。
連写枚数/秒が大いほうが漏れが少なくて良くないですか?


それにしても何台お持ちなんですか?
色々と手広くお持ちなのも良いですが、使いこなして解る
良さもあるんですよ。


各メーカーのフラグシップ機使ってみては?
認識変わると思いますよ。

書込番号:11403452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 23:42(1年以上前)

みやたくさんよ

>それにしても何台お持ちなんですか?
色々と手広くお持ちなのも良いですが、使いこなして解る
良さもあるんですよ。

オイラの趣味はカメラであって写真ぢゃねーんだわぁ
すまねーが一昨日きとくれ

書込番号:11403985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/24 23:47(1年以上前)

媒体集収癖ですか。





ふ〜ん。

書込番号:11404024

ナイスクチコミ!7


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/25 12:04(1年以上前)

>オイラの趣味はカメラであって写真ぢゃねーんだわぁ

写真にこだわりがないならコンデジで十分です。
いや、携帯でもいいかも知れない。

写真を撮らないならカメラは不要。
コレクターなら機能うんぬん言う必要は無いよね?

書込番号:11405769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2010/05/25 12:10(1年以上前)

集合写真を撮るときとても便利ですよ。
人数が多いときや子どもたちの集合写真にはとても重宝しています。
必ずだれか横向いたり寝てたりしてますから
枚数が多く取れればそのリスクは減ります。

その人なりの価値観で機種選定しているんですから
後ろ向きなダメだしは極力避けましょうよ。

書込番号:11405787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/25 23:23(1年以上前)

置きピンはコンデジではムリでしょ、電車でなくても通り過ぎてしまいます。
こんな値段で7枚/秒も撮れることが凄い、逆に壊れないか心配。

ピントと露光ロックで十分ですよ、63000円だよ、NIKONなら目玉飛び出すほど金掛けないと出来ない。
3コマほど撮って構図を決め直し、また連写なら十分使える。

書込番号:11408499

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/28 16:44(1年以上前)

α550の7枚連射は、ご存知のように最初の1枚にピントと明るさが固定されて、1秒間に7枚のスピードで連写します。

1枚目で固定ということで、試したことの無い人や、脳内撮影派にとっては使えないとの思いが多々あると想像します。もっともな意見です。

私も最初は半信半疑でした。 いったい何に使えるのだろうか? 
まあ、無料で付いているのだから使えればめっけものだなと軽く考えていました。(そもそも他のカメラには無い機能なので、使えなくても損にはならないですし)

さて、使ってみると意外と、使えるではありませんか。
日常では距離が遠ざかるものを追跡することは、私はあまりありません。 それよりも、動くものを高速連写することのほうが多いのです。 距離さえ一定なら左右に動いてもかまいませんから、意外と使えました。

たとえば以下のような場合でした:
  動物園で鳥が止まり木に止まりながら羽ばたいている時
  猿が木の上で動き回っている時(水平方向の移動を狙う)
  海岸でカモメが飛んでいる時(水平方向を狙う)
  運動会で玉入れの場面
  神社の餅まきの場面
  ゴルフのスイング、特にドライバーは秒7枚が最低条件でした

玉入れや餅まきでは、たくさん撮ってみると、投げる人々と飛んでいる玉や餅が空中で綺麗にバランスしたシーンに出くわします。良いですねー。

さらにゴルフでは実際にゴルフ上に持ち出してプレー中にスイングを撮りました。 秒7枚のスピードだと、ちょうどうまくスイングが撮れます。秒5枚では遅すぎてフォームを上手く撮れません(写す間隔がチョット長いために、ドライバーでは打つ所を逃してしまう、秒7枚が最低必要であり、秒10枚が理想だと感じました。まあ秒7枚有ればなんとか写ります)

それと、この7枚連射はライブビューからでも秒7枚撮れるので、誰にでも頼んで撮ってもらえます。 コンデジと同じで、ライブビュー状態でシャッターを押して撮れる上に、シャッターディレイがほとんど無い(一眼レフと同じ0.2秒台)ですので、コンデジよりも撮りやすいし、出来あがった画像はコンデジよりもはるかに綺麗でクッキリしています。

なかなか良くできた連写だと思います。これを超えるのは、ニコン・キャノンの高級機の7枚から10枚連写だと思います。少なくとも5枚連写よりは好きですね。

鳥撮りをしなければ、結構使い道がある機能だと愛用しています。


書込番号:11419674

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/29 05:52(1年以上前)

当機種

走幅跳

orangeさん。おはようございます。
私は最近7コマを陸上競技でよく使います。横から撮る走幅跳の踏切3歩前から着地までや、正面からの砲丸投、ハンマー投げ、円盤投げ、横からの棒高跳び、高跳びの踏切から空中などなど水平のみの移動だと問題なく撮れます。
中央固定AFで被写体を外さなければしっかり写ると思います。
100m、200mなどは3〜4歩ずつで区切ればその都度AFが合ってくれます。

走幅跳を正面から撮るときは秒5コマになりますが、ピントを外してしまうと秒3コマ程度しかシャッターがおりません。レリーズ優先モードが欲しくなりました。α350にはあるのに・・・。
少しくらいピントが外れても間のコマが欲しいときが多いので。
撮った写真を選手やコーチに配布すると「動きがすごくよく分かる」と好評でうれしいです。

書込番号:11422351

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ112

返信51

お気に入りに追加

標準

始めての短焦点レンズについて

2010/03/29 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

今までズームレンズしか使用していませんでしたがこの板で短焦点の素晴らしさを知り短焦点に興味がわきました。色々しらべた結果この2つのレンズのどちらかに決めようと思います。28mm F2.8 SAL28F28ソニー
30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)
皆様のご教授宜しくお願いします。

書込番号:11159943

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/04/01 05:54(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

お持ちのレンズ聞かせていただきました。
多彩で風景派の方なんですね。
また100マクロもお持ちで中々の上級者dもあられる。
失礼しました!

夜景も含めるとやはりシグマ1.4シリーズになるんですかね・・・。
SONY28は私が使っていて何の問題もありません。
AFはずれはレンズとセンサーの相性上の問題ではないでしょうか?
私は中央一点しか使いませんので問題はありません。
α230、350、700共に同じです。

皆さんのご意見も興味深いので私もワッチングさせていただきます。

書込番号:11171260

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/01 11:14(1年以上前)

当機種
当機種

SAL28F28

シグマ30mmF1.4EX 

チャッピーワンさん 

夜間撮影主体あれば、シグマ30mmF1.4で問題ないかと思いますよ。
夜景であれば主要被写体が遠景に近い状況になると思いますのでAFの食いつきの癖も目立ちにくいかと。
私の場合は夜間ポートレートとかでモデルさんと1−2m、それで後方にライトアップした建物や、何やらが入ると、後ろにピンが抜けてしまうという嫌味に辟易としてましたが
夜景を主とするとそのあたりは、目立たんという気もしますので。

それと参考までにF4に絞った状態でのシグマとSAL28F28の写真をアップします。
このあたりまで絞り込めば、どちらのレンズも問題なく使えると思います。
JPGだし
DROはOFF,CSはSTDです。
AWB、天気はうす曇

ほんとはF2.8で比較と思ったのですが、撮影時の天候では、SSの範囲を超えてしまってF2.8まで絞れませんでした。NDフィルター持ち出すのも面倒だったのでF4でお茶にごしです。

α700だと昼間でも使いやすいのですが 、α550は明るいレンズを使う前提の設計ではないようですから。致し方ないかと思っています。

書込番号:11171934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/01 17:02(1年以上前)

皆様色々ご教授ありがとうございました。あれから色々情報をあつめソニーのインフォメーションセンターにも聞いてみたのですが単焦点レンズを買うにあたって私の写真スタイル(風景、夜景、花、たまに動物)にはDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18、 50mm F1.4 SAL50F14、
50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)、
の中のどれかにしようと思い検討中です。皆様のアドバイスが頂けたらありがたいのですが、
宜しくご教授くいださい。

書込番号:11172982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 17:25(1年以上前)

 シグマの50mm F1.4は、純正50mm F1.4あたりは勝負にならないレベルの
素晴らしいレンズです・・・・が、しかし、スペックから考えたら、
むちゃくちゃデカくて重いです。とりあえず純正50mm F1.4は勧めません。
なので、とにかく写り重視!ならシグマ50mm F1.4がいいです。

 純正50mm F1.8はものすごく安いですし、確かシグマよりかなり
被写体に寄れる(ここ大事です)と思うので、軽くて、小さくて、
被写体に寄れて、しかも安いということで純正50mm F1.8は良いと思います。

 結論ですが・・・ん〜、純正50mm F1.8がいいんじゃないですかね。
コストパフォーマンスも抜群ですし。

書込番号:11173062

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/01 19:37(1年以上前)

チャッピーワンさん

夜間撮影だと
1 シグマ50mm F1.4EX HSM
2 SAL50F18
3 SAL50F14

そんな順番でしょうか
α550が苦手とする低照度、低コントラスト被写体についてはMFチェックLVが効果的。
シグマ50mmF1.4EX HSMはフルタイムMF対応してますので
MFチェックLVとあわせて使うには最適です。
また、口径蝕が少ないのも特徴ですし、SAL50F14よりは夜間のゴーストが少ないレンズです。

次はSAL50F18ですが、SAMの恩恵で、鏡胴スイッチでAF・MFの切り替えできます。
MFチェックLVの操作性はあがります。
またゴーストもSAL50F14よりは少ない感じですね

SAL50F14はα900だとコンパクトなレンズということと、昔の雰囲気(口径蝕や、絞り開放でのほんわかとした感じ)を楽しむには良いレンズかと思いますが、α550だと少々難ありという感じもします。

私の場合シグマはα900用となってますので、α550系にはSAL50F18を主につかってます。
SAL50F14はα500系では使わないようにしています。

書込番号:11173571

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/02 02:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニー50マクロ 色が出る

ソニー50マクロ

シグマはF1.8の明るさに釣られて大火傷してしまったので、
純正をお勧めします。

レンズの良し悪しは、明るさだけで決まるものではありません。
こういう地味だけど大事な部分にお金をかけるのが純正です。
他社製30mmF1.4と純正35mmF1.4Gで値段が違う理由は、コーティングが
しっかりしているからです。


なお、純正は2010年内発売予定のミラーレスαに対応できる可能性が高い。

書込番号:11175485

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/02 06:53(1年以上前)

チャッピーワンさん

[11175485]の情報が妥当か否か、下記の発言番号を参照してみることをお勧めします。

α900の情報量とゾーン設定で桜撮り [9353507]


書込番号:11175731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/02 17:21(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございました。色々考えた末初めての単焦点入門レンズは描写が良い割にコストパフォーマンスのDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18、レンズがコンパクト、最短撮影距離がシグマより寄れるというのは使い勝手が良いと思いまして第一候補に考えたいと思います。
シグマの30mmF1.4EXDCも画角の面で捨てがたく、ただ色々書き込みを拝見するとピントのズレがかなり多そうな、、、気になります。開放値でのボケの具合がどう違うのかこの2本のレンズの作例を拝見してから決めようと思います。又オートフォーカスの速さはどちらが早いのかもう少ししらべてみます。

書込番号:11177427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/04/02 17:30(1年以上前)

>>EF-SWさん
今まで貴方がシグマ使ったことあると一度も聞いたことがありませんが、
本当に使っていたんですか?

書込番号:11177469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/02 19:36(1年以上前)

>EF-SWさん

あなたはここで何をしたいのですか?
α板に書き込みしてる人達全員を敵に回すつもりなのですか?
荒らし書き込みはいつもクールにスルーしてる厦門人さんまでも怒らせてるではないですか。

書込番号:11177887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/02 22:11(1年以上前)

>EF-SWさん
皆さんが真剣に質問者にお応えしていただいているのに、わけのわからない書き込みは皆さんに失礼です。写真を愛する人にあなたみたいな方がいるということは私は悲しいです。

書込番号:11178605

ナイスクチコミ!10


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/03 02:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放絞りで撮影

F2.8

F10 横浜もなんとか収まりました。

夜景もどき…。 明るいので手持ちでもなんとかいけます。

>チャッピーワンさん

こんにちは。

EF-SWさんのことは気にしないほうが良いですよ。
皆さんに散々注意されているのに、釈明すらしないんですから。

レンズは大体決まったようですね。
SAL50F18は良いレンズだと思いますよ。
やはり軽いので常用レンズとしても使えますし、そこそこ望遠側なので、切り取りの練習にもなりますし。

作例と言えるほど大したものではありませんが、私がSAL50F18で撮影した写真をUPしておきますね。
最後の一枚は、高感度が苦手なα200で撮っているので苦しい感じがしますが、高感度に強いα550なら問題ないと思います。

書込番号:11179663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/03 16:58(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございました。色々考えた結果最初の単焦点デビューはソニーのDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18に決めたいと思います。描写が良い割にコストパフォーマンスで評判のよいレンズのようで、蒼い竜 さん、がいわれるように風景の切り取りの練習にもなりますし、このレンズで少し単焦点の練習をしてみたいと思います。もしかすると30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)もそのうち買いそうな、皆さんが言われるようにレンズ沼に入らないようにきおつけます。本当に気をつけよう。

書込番号:11181949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/04/03 23:10(1年以上前)

お疲れ様です!盛り上がりましたね!笑

ここまでコンサルされたら結果報告しないと済まなさそうですもんね。
良いカメラライフをお送りください!

・・・でもSONYのAF50f1.4は今一なんですかね?
隠れツァイス・・とかいってかなり持てはやされた時期もあったんですが。

書込番号:11183728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/03 23:49(1年以上前)

>>0カーク提督0さん
 僕は元々はミノルタの50mm F1.4(NEW)を使っていたんですが、
これの写りがすっごく気にくわなくて・・・
光学系は同じでもSONYのの方が写りが
良いって噂(というか事実そうらしいんですが)もあったので、
お店で自分のミノルタと展示品のSONYを撮り比べさせてもらったんです。
でも、店内で撮り比べた程度では、僕には違いがわからなくて(^^;
それでSONY50mmF1.4かSIGMA50mm F1.4か、どっちに買い換えるか迷って、
結局SIGMAのを買ったんですが、
これは開放からしっかり使えて、解像感もボケ味も文句なしに
大満足なレンズでした。自分的にはSIGMA買って大正解です。

書込番号:11184008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/04/04 00:53(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、個別に回答いただいてありがとうございます!

やはりシグマは単焦点にも強いし、α以外の他社も見込んでの性能であり、
各社の50f1.4に介入してくるんですから相当なものなんでしょうね。
そこまでしないと商品にならないのでしょうね。
たしか、f1.0か1.2にワザとリングを入れてf1.4にしたのだとか聞いたことがあります。

ミノルタレンズは独特の柔らかさが評価されていますよね。
その点SONY化してからややビビッドというかシャープになった気がします。
50もそうなんでしょうか?
かなりのご見識お持ちでしょうから一定の違いがあるのだと思います。
私もミノルタ−SONYを研究してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11184375

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/04 11:55(1年以上前)

>各社の50f1.4に介入してくるんですから相当なものなんでしょうね。

以前からシグマは逆光に弱いことで有名です。
けっこう売れたDP1も、逆行の弱さは指摘されてますね。

純正だからなんでもOKというわけではありませんが、
過去にシグマレンズを二本購入した身としては、
ことソニー(ミノルタ)に関しては絶対に純正と言い切ります。

書込番号:11185928

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/04 15:32(1年以上前)

チャッピーワンさん

SAL50F18に決められたとのこと。
レンズ表記50mmのレンズとしては、コストパファーマンス 優れた良いレンズと思います。
2本保有で、1本はα550系のボディのいずれかに装着されてます。
α550系とのバランスが良いレンズと思います。


さて
[11185928]でDP1をシグマの逆光性能の悪さとしてα550の板にかかわらず引き合いに出されている方も居ますが、実際に使っての問題認識とは考えられない発言でしたので少々記載をします。

DP1については「赤玉」「さっぽろポテト」と称される強い入射光にたいし発生する赤い模様が大きな問題であろうかと思います。
レンズ問題というより素子周りの問題の方が大きいかと思いますよ。
問題があったDP1も昨年後継機でそのああり対策しています。
レンズのコーティング変えてはないと営業氏はいってましたでレンズの問題ではないようです。

デジカメウオッチのDP1sの記事にも「やんわりと」そのあたり記載されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319251.html

何はともあれ、α550+SA50F18面白い組み合わせかと思います。

書込番号:11186767

ナイスクチコミ!5


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/05 18:42(1年以上前)

>チャッピーワンさん
横レスになっちゃいます、すみません。

>厦門人さん
>問題があったDP1も昨年後継機でそのああり対策しています。

DP1とDP1sではけっこう違うものなのでしょうかね?
DP1sには買い換えなくていいと思ってたんですが…対策が有効だとすると
買い替えを検討してもいいかも知れないと思ってきました。

書込番号:11192039

ナイスクチコミ!0


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/14 11:49(1年以上前)

当機種

STFで撮影したものです

良く使う単焦点レンズは、やっぱり50oF1.4かな
用途によっては85oF1.4Gとか135oSTFの3本ですね
最近は、135oSTFを持ち出すことが多くなってます
高角系はズーム1本なので明るい単焦点を1本欲しいなあと
思ってます
レンズはミノルタ時代のですけどね^^

書込番号:11358781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信41

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフを探しています

2010/04/26 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件

今までフィルム時代に少しだけ一眼レフを触りましたが
いま、ここに来てデジタル一眼に少し興味を持ち始めました。

そこで、こちらの製品の書き込みが多いので
非常に人気機種なのだろうなと察して
質問させていただきます。

ある程度の画質で、ある程度の使用頻度なので
高級機種は必要ないのですが
一眼レフを楽しむ程度の初心者にオススメな機種はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11283471

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/29 21:55(1年以上前)

>液晶が左右方向にも動かせる。

確かにD5000も悪いカメラだとは思いません。しかしライブビューが亀なのでバリアングルは意味なしですね。A550と似ているようでもコンセプトが全く違うカメラだと感じます。

戯言〜
ECTLUさん。ネガティブな発言を繰り返していましたがついに本性を現しましたね。

書込番号:11297557

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/29 22:24(1年以上前)

ばれたか。

実際ニコンを超える作りのカメラ(機械体)など
量販の世界では今までも今後も出ないと思っている。
(アキレスとカメ)

また、
その後のレンズ等を考えると、
変人や凝り症の傾向のある人以外には
初心者にSONYは勧めてはいけないと思っている。

例えば、
A550ではファインダーは買ってから2度くらいしか見ていない
この間見たときはゴミだらけだったがそのままだ。
そういう偏った使い方で問題ない人でないと勧めるのは難しいと思う。
だからA550のLVが早いのは当たり前で自慢にはならない。

書込番号:11297746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/30 01:12(1年以上前)

ECTLUさん

ちょっと違いませんか?(^^;

>実際ニコンを超える作りのカメラ(機械体)など
>量販の世界では今までも今後も出ないと思っている。

→店頭で触ればわかると思いますが、D5000とα550の作りに差なんてないと思いますが。。。

>その後のレンズ等を考えると、
>変人や凝り症の傾向のある人以外には
>初心者にSONYは勧めてはいけないと思っている。

→入門機はどのメーカを買っても問題ありません。
 どのメーカを買ってもその後、本格的な趣味になってカメラを買い換える際に、
 マウントを変える(レンズの買い直し)可能性が高いのは変わりませんから。

 ニコンの場合:DX→FX
 CANONの場合:EF−S→EF
 SONYの場合:DT→α
 PENTAXの場合:変更なし(そのまま使える)
 オリンパス:変更なし(そのまま使える)
 Panasonic:微妙ですね

>だからA550のLVが早いのは当たり前で自慢にはならない。

→自慢になりますよ。(^^♪
 両者の長所・短所は、

 α550 → ライブビューが速い。でも視野率が100%じゃない。
 D5000 → ライブビューが遅い。でもライブビューの視野率が100%。

 です。どちらを優先するか?というだけですよね。(^^♪

スレ主様。
いろいろ書きましたが、入門機はどのメーカーを買っても大丈夫ですよ。(^^♪
ECTLUさんがファインダーに関して変なこと書いてますが、D5000とα550のファインダーはほとんど変わりません(視野率同じ、倍率はα550のほうがが高いです)。

書込番号:11298511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/30 05:33(1年以上前)

訂正ですm(__)m


>マウントを変える(レンズの買い直し)可能性が高いのは変わりませんから。

正→規格の違う高価なレンズを買い直す可能性が高いのは変わりませんから。

※SONYとニコンはマウントは変わらないですね。(+_+)

書込番号:11298837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/30 10:51(1年以上前)

いろいろ勉強させていただいております。
高級機種になっていくと、高いレベルでの方向性の違いが出ていくのでしょうが
ココ当たりの価格帯では、大きな性能の違いはないのかなと
だんだん思えてきました。

そこでいろいろ調べていて、さらに気になってきた機種があるのですが
D3000、DMC-G1 これらです。

価格帯は一つ下なのだと思うのですが
D3000はこちらに匹敵するほどのクオリティを持っていそう(予想)
DMC-G1は画素数が多く、ムービーまで取れる(どれほどキレイに撮れるかはわかりませんが)

これらと値段を考慮に入れたら、どれが一番お得だと思いますか?

a550はボディのみで62000円
D3000はレンズキットで37000円
DMC-G1はレンズキットで37000円

ムービーもちょうどほしいと考えていましたので、DMC-G1が値段もよく非常に興味があります。

TM60とはやっぱり大幅に違うのでしょうか?

書込番号:11299435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/30 12:15(1年以上前)

DMC-G1は動画撮影はできません。
できるのはG2,GH1,GF1ですね。

書込番号:11299643

ナイスクチコミ!1


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/30 12:34(1年以上前)

動画を考えるならビデオカメラと比較しましょう
少なくとも音声が気になるはずです
ビデオカメラとカメラにおまけの動画では
ズーム一つとっても扱いが違いますし
撮影時間も違ってきます
欲張って中途半端なものに落ち着くのはやめたほうがいいですよ
カメラの性能で満足できたものに動画が付いていたのなら問題ないと思いますが

書込番号:11299707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/30 13:03(1年以上前)

D3000も動画撮影機能はありませんね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055863.K0000049458.K0000035051

パナソニックのマイクロフォーサーズは画質をお求めならお勧めはしません。
センサーが小さく高感度でのノイズが出るのとダイナミックレンジが狭いのでコンデジにも有る事なのですが日中の晴れ空などは白飛びやすいです。

とも様さんが言うように動画中心となると使い勝手が良いビデオカメラが良いでしょう。

動画もと考えるとニコンD300では無くD5000レンズキットがデジタル一眼レフの中で安くて良いカメラだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000030209/

あとボディー単体よりレンズキットの方が安い場合がありますので・・・



書込番号:11299803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/30 16:19(1年以上前)

念のため書いておきますが、α550はボディのみのほうが高いです。レンズキットで現在61820円ですよ(^^;
http://kakaku.com/item/K0000060500/

ニコンのキットレンズがどのようなものか分かりませんが、α550についてくるキットレンズは、かなり新しい設計で評判も良いレンズです。

でも始めに書いたように、画質がそこそこで良いならD3000とか、あとオークションなどで2世代くらい前の一眼レフを購入するのが一番コストパフォーマンスは良いと思います。D40とか。

動画に関しては、ビデオカメラがやっぱり良いとは思うのですが、一眼レフの動画機能を使う場合は「レンズ交換が出来る」というとても大きなメリットがあります。あとセンサーサイズも一眼レフのほうが有利ですし、そこをどう捉えるかですね。

書込番号:11300302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/04/30 20:02(1年以上前)

D3000って安いんですね。

せっかくの一眼レフで検討でしたら
マイクロフォーサーズよりも
D3000の方が良いのでは?

書込番号:11301051

ナイスクチコミ!1


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/30 21:24(1年以上前)

追加で書くんですが
ハイビジョン動画の圧縮形式がMPEG-4 AVC/H.264 可変(平均)ビットレート方式などが多いです
それなりのPCスペックないと編集きついですよ
MOV形式の動画を取り扱う際は、CPUがCore2 Duo 2.6GHz以上、RAMが2GB以上を推奨。

撮ったはいいが・・・・ってことになりかねないですよ

書込番号:11301426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/01 14:11(1年以上前)

デジ一の一回での動画撮影時間がパナGH1の最高画質(AVCHD)で撮った場合、16Gメモリで約2時間バッテリーも約2時間ぐらい。最新のG2で(AVCHDライト)メモリ16Gで3時間58分。ニコンD5000では約20分、キャノンKissX4は約12分です。一般的なビデオカメラでは64Gメモリ搭載型で最高画質で6時間、バッテリーも容量別大きさで選べて持ちがいいです。問題なのは、写真主体での用途での手ブレ補正機能でありビデオの手ブレ補正と比べるとやっぱりビデオカメラの方が有利なんで、デジ一の動画は三脚での撮影が主体だとどっかの板で見ました。私も写真とビデオは分けて撮ってまして、その方が撮ってる時も時間、バッテリーも気にする事もないし、手ブレ動画で酔って気持ち悪くならないからです。どちらにせよまだデジ一のビデオ機能は発展途上と考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:11304126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

広島県福山市鞆の浦にて。

広島県尾道市にて。

はじめまして。。
ほんた*2と申します。
色々悩まれているみたいですが。。
@動くものが撮りたい
A大きくしたい(A4位ならコンデジでも問題なしかと?)

などの論点から外れてきて動画を撮りたいや小さなと、、言われていますね^^;;

先ずご自分がなさりたいことをはっきりと見つめなおして選択しないと後でメーカー選択を誤ってしますかもしれませんよ^^;;

私は個人的にEOSX4辺りなら無難かなと思いますが。。
まだデジ一でも動画は扱い始めたばかりです。
LVが使えてAFも早いというならα550でしょうが。

5月あたりに出る??うわさのアルファが出れば話は別ですが。。←出るかどうか^^;;

先ずご自分の撮りたいものを考えてカメラを選択しましょう。
私は動くものは苦手でも色表現のいい物をと思ってα100→α700と使っています。
個人的には動画に興味はありません。
自分で撮った一瞬を、、と考えて撮っています。。

動画は安いハンディカムに任せて写真を撮りたいのであればαをと思います。。

長々とクドクドと、、、すみません_<(__)>_

書込番号:11305718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/02 16:01(1年以上前)

world audioさん。

この機種で撮った風景写真アップしておきますので、参考まで。
確かに、ほんた*2さんが仰ってるようにもうちょっと自分で整理して考えた方
がよさそうです。デジ一もメーカー各種機種でそれぞれ機能、
写り具合が違うので選ぶ時に迷うのは分かりますが、自分で納得する機種に出会えるか
どうかはカタログだけでは分かりませんので、一度家電量販店で触り試した方
がよさそうです。

書込番号:11308720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/02 16:06(1年以上前)

当機種

SAL18250高倍率ズームレンズ

すいません。張り付いてなかってのでアップします。

書込番号:11308741

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/04 00:53(1年以上前)

スレ主様
>>DMC-G1は画素数が多く、ムービーまで取れる(どれほどキレイに撮れるかはわかりませんが)

私はDMC-G1もα550も持っています。
確かにDMC-G1は小型で扱いやすいですし、写りもそれなりに良く写ります。
ではα550より良いかと問われれば、私の使い方ではほぼすべての点でα550が上だと私は答えます。写りもα550のほうが良いです。

なお、DMC-G1は映画は撮れませんし、画素数もフィルムサイズ(3:2)で撮影すると約1000万画素と小さくなります。だから値崩れして安いのです。

シャッターチャンスにはα550が強いですし、暗闇にもα550が一ランク上です。

私のお勧めは
  α550 + タムロン17-50F2.8 です。
これは良い映りをします。 もちろんDMC-G1よりも良い写りになりますし、なによりも、コンデジと同じ撮り方ができるし、コンデジよりももっと快適に撮れます。
望遠が欲しい場面では、α550のデジタルズームで1.4倍で撮ることもします。

このα550のセットは、私のお気に入りでして、その上のフルサイズα900+24-70F2.8ZAセット(50万円)と同じくらいの頻度で使います。(それほど良い)
DMC-G1はもう使っていませんし、今後も使わない可能性が高いです。
悪いことは言いません、α550で綺麗な写真を撮りましょう。
買って得をしたと思わせるカメラです。

書込番号:11315025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/04 01:25(1年以上前)

バリアングルの付いていないカメラしか持っていませんが、

あれば便利だろうな〜と思うことがよくあります。

バリアングルでもライブビューのAFが遅いと使いづらいと思いますので、

個人的にはD5000よりα550の方が魅力的です。

書込番号:11315159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/04 13:56(1年以上前)

当機種

>暗闇にもα550が一ランク上です。
一応、夜の手持ち撮影の写真です。まだまだ、勉強中ですので
参考にならないかもしれませんが。。。

書込番号:11316860

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/06 21:43(1年以上前)

スレ主さま、皆さん、こんばんは。。。


個人的な主観で恐縮ですが、、
ソニー機とペンタックス機が綺麗だ!と私は感じてます。
(富士・シグマ・マミヤ・海外製のデジ一は買った事なく、これらは解りませんが・・)

偶々CCD機のK−mとα330を現在は愛用しています。
鏡の様にクリーンに透き通った如くの画質で立体感ある写りがあります。

バリアングルモニター付きでしたら、α330は安くて軽量でいいですよ!
高感度や連射を考えると550やK−xの方が宜しいと思いますが・・

バリ付きの大穴でオリンパスE620もいいと思います!
総合的に優れていて、写りもソニー&ペンタに続くよさあると感じます〜 

書込番号:11327578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/07 21:41(1年以上前)

スレ主様
いろいろ考えていて、大変でしょうけど
楽しい時期だと思います。
よければ選択のための一意見として聞いてください。

今のデジタル一眼レフは基本的に各社とも力を入れている機種は
どれを選んでも大差ないと思っています。

CANON:KISS X3/X4
NIKON:D5000
SONY:α550
PENTAX:k-x
PANASONIC:GH1/G2

たぶん上記のどれかであれば、初心者は特に問題ないと思います。

で、私のおすすめですが
α550です。
理由は液晶画面を見ながら高速なAFが使えること
これにつきます。

もともとα350というちょっと前の機種を使っていたのですが
帰省の時に妹夫婦が気に入っちゃったので上げてしまいました。
その時にすんなり使えていたので、やっぱ液晶で見ながら撮れるって
いいのかな?とか思いました。

この中ではあと、D5000(友達に使い方を教えた)、GH1(動画の為に購入)
を結構使いましたが、気になったことを少しだけ
AFがいいと言われるNIKONですがD5000のキットレンズはかなりAF遅いです。
あと液晶を見ながらのAF(ライブビュー)は料理の撮影など、止まったものにしか
使用できるレベルではないです。
GH1はAFも早いですし、14-140というビデオ利用を考慮にいれたレンズを使えば
ビデオカメラ的な利用も可能な万能機種です。
他の機種のビデオは作品作りなどにしか使用できないと考えてもらってもいいと思います。
ギリギリGH1+14-140であればホームビデオにも使えるかな・・・ってレベルだと思います。

私のメインはα900ですんで若干α贔屓なところもあるという点を差し引いて
文章を呼んでいただければ幸いです。

最後に・・・一番よい選択方法は、信頼できる友達がカメラもっている場合、
その人と同じメーカーにするってのがいいかもしれません。
というのも、いくらこなれてきているとはいえ、一眼レフ使い方難しいと思います。
かなりカメラの操作には長けている方だと思うのですが
メーカーが変わるとこんなに使えなくなるものか・・・と痛感しました。
ってことは初心者はこういう風に感じているのか?って思ったんです。
せっかく購入するんであれば快適に使える程度まではレベルアップしてほしいですし、
それを手助けできるのは近くの友達だと思うので。

それでは良いパートナーにであえますように。

書込番号:11331855

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング