α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(1449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X4と比べて

2010/02/15 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 akinobu100さん
クチコミ投稿数:6件

今日時間ができたので、同じ価格帯として買い替えを検討しているα550とキャノンの新発売のX4を比べるためソニースタイルとキャノンデジタルハウスに行ってきました。

あくまでも素人の個人的感想ですが、
デザイン どちらもたいして変わらない。安っぽいかも。
操作性 α550のほうがシンプルで使いやすいかも キャノンのカメラは使ったことなかったのですが、半押しがX3までなかったと聞いて驚きました。
液晶 αのほうが指紋が気にならないかも
重さ X4は本当に軽く感じます
画質 使用レンズが違うため何とも難しいですが、個人的にはα550のほうがはっきりしていて好きかも


あと2社のサービススタッフの人の説明の差がおもしろかったかもです。

ソニーの人は、「X4はカメラ好きな私からみても素晴らしいカメラに間違いないですよ、ただX4になくてα550にあるのは・・・」とX4をけっこうライバル視しながら、バリアングルや本体の手ぶれ機能、HDR機能、連射速度などがソニーの有利点です、と説明されていました。

一方キャノンの人は、「比較対象はαさんですね、え〜と・・・αさんの仕様を実はあまり知らなくて・・・ちょっと待ってくださいね、今サイトを見ますので」とパソコンでαのサイトを見ながら説明されていました。
X4の有利点は、やはり画素数、動画機能、豊富なレンズ、7Dとほぼ同レベルの機能とのことです。
個人的な感覚ですがキャノンさんはαシリーズはライバルじゃない、という感じでした。

勝手にこの2台は同価格帯のライバル機だと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか!?

今日の説明を聞いた限りでは、
α550 > X4
と感じ惹かれましたが、まだ決定的な一打にはなっていない感じです。
皆さんはこの2台のうち1台を勧めるとすればどちらを勧められますか??

もうちょっと悩んでみます。
どれを買うか悩んでいる時が一番楽しいかもですね。

書込番号:10947185

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/15 22:44(1年以上前)

何を重視されるか、でしょう。

ご自身で納得いくまで検討してください。

ちなみにわたしは、ず〜っとαを使っていますが。
いまさら他社に乗り換えるつもりはありません(今のところ乗り換える必要性は感じていません)。

それぞれのショールームに行って、そういう聞きかたもあるんですね。
面白いですね。
販売店でそういう質問をすると、他社製をボロカスに言うメーカーの説明員はいましたが。

書込番号:10947499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/15 23:06(1年以上前)

X4はまだ出てないのでなんとも言えないですが、フツーに撮影するなら多分いいんでしょうね。みんなと同じがいいって人はEOSで決まりです。

550は変わった事がやりたいならオススメです。若干ヒネくれてると自分で思ってる人ならαで決まりです。

書込番号:10947686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:513件

2010/02/15 23:34(1年以上前)

ヒネくれてはいないフツーのジーさんですが、α550を使ってます。
LVのAFは爆速だし、高感度もなかなかのモンだよ。

書込番号:10947901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/16 07:52(1年以上前)

もう一言私見を。

ライバル視している、というよりは
担当者が片や「カメラに興味がある」
もう一人は「仕事として事務的に処理している」
という一面のようにも感じます。

ソニースタイルでもデジタルハウスでも、担当者が変われば対応が変わるかも。

カメラにかぎらず、携帯等のキャンペーンガールでも似た傾向があるかと・・・・・・。
「言われたことだけやっている、他のことはまったく知らない」
「ある程度は自分で調べている、その製品全体に興味を持っている感じ」
など。

書込番号:10949050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/16 13:47(1年以上前)

akinobu100さん

とても純粋な心をお持ちのようで、うらやましくも思います。
私のように年も年ですが、世間ずれした目で見るとその組み合わせで、そうした問いかけはまず出来ないでしょう。今現在というか、だいぶ前からのことですが、キヤノン対ニコンというライバルはあっても他の会社の製品はその範疇に入ることは無かったようです。しかし、αのはじめは、かのミノルタですし、AFあっての一眼レフを最初に世に出した会社でもあります。

私の場合は、レンズの特性にほれてミノルタを選んで今に至っていますが、後悔はしていません。α900を使いながらα550の性能に期待するものがあって、つい先日手に入れました。性能や操作性で今までに無いαだと感じましたし、急遽入手した目的にもこたえてくれました。この後に続く機種はこれが出発点だと思うと期待するものは充分にあります。
 

書込番号:10950096

ナイスクチコミ!2


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/16 16:50(1年以上前)

ライブビューを快適に使いたいなら確実にαでしょうね。

動画を撮りたい、CANONが好き、ならX4。
あと、友達にCANON持ってる人が多いならレンズの貸し借りとかもできて良いかも知れませんね。

でも、αレンズは味わい深くてけっこう良いですし、「オートHDR」という機能はすごく良いですよ!
色が好きだと言う声もけっこう聞きます。このへんは好みですけどね。

市場シェアではαは少ないでしょうからCANONの方には
残念ながら眼中に無いのかも・・

書込番号:10950725

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α100を3年半使い、550と縦位置コントロールグリップを購入予定です。
以前使っていたα707si(古〜い)の縦位置グリップは強度が弱く3脚に固定
するとぐらぐらしました。
550+縦位置グリップをお使いの方、強度や使い勝手について教えてください。
今手持ちの望遠レンズのなかでレフレックス500のみ3脚座が無いのでしっかり
固定できるのか心配です、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10925176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/11 21:47(1年以上前)

個人的には、不安定になるかどうかとか無関係に、三脚使用時は縦位置グリップは外しますが。

縦位置グリップを付けたまま三脚に取り付ける理由は?

書込番号:10925276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 21:58(1年以上前)

縦位置グリップを付けたまま三脚に取り付ける理由は?


確かにそうですが、三脚撮影と手持ちを頻繁に繰り返す場合もありまして、いちいちはずす
のも面倒ですし。

書込番号:10925376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/11 22:44(1年以上前)

縦位置グリップの分高くなるので少々不安定になると思います。
わたしはソニーのビデオ用三脚を流用しているので、やや不安定です。
縦位置グリップをしっかりと取り付けて、安定した三脚であれば問題ないと思います。
大きなレンズだとより不安定になります。(SAL70300Gなど)
縦位置グリップを購入してからつけっぱなしです。

書込番号:10925767

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/11 23:04(1年以上前)

参考になりませんが、スレさせてください。
α707、α7、α700にそれぞれ縦グリ付きで所有しています。
さっき三脚に付けて見ました。
それぞれに個体差はあると思いますが、
α707<α7≒α700の方が剛性がありました。
α700とα550の縦グリが同じような剛性であれば、707より良いと思います。

α9以降に発売された縦グリは大変使いやすい形状であると思っています。
しかしながら、三脚座のない大きいレンズ(レフレックス500のレンズは軽いですが)
の使用時に縦グリに三脚をつけるのはどうかと思います。
面倒でも、外すほうが良いのではないでしょうか?



書込番号:10925930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 23:19(1年以上前)

ぴっかりおやじさん okiomaさんありがとうございます。
参考になりました。やはり望遠では外したほうが良いみたいですね。
707のものよりは良いみたいで安心しました。

書込番号:10926027

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/12 00:42(1年以上前)

縦位置コントロールグリップと三脚併用の時は、レンズの三脚座は必須かと思います。
70-400Gで三脚座利用+縦位置コントロールグリップでは、快適に撮影出来ます。

試しに70-300Gを付けて三脚に固定してみましたが・・・うーーん!
ぐらぐらする印象はありませんが、取り付け位置が高くなりますので、三脚を使うメリットが半減するように思われます。

α700の縦位置コントロールグリップも所有してますが、α550用のそれは、若干構造が違いますね。
一番困ったのは、バッテリーカバーの扱いです。
α700用は、バッテリーカバーもグリップ内に収納できる構造ですが、α550用は、バッテリーカバーを取り外す必要があります。
脱着を頻繁に行う場合は、カバーの紛失が心配です。

書込番号:10926525

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/12 12:30(1年以上前)

確かにカバーのことを考えると…
α707もカバーを外すんで、一度なくしてしまって…
α7は電池など何も取り外さないで、脱着出来るし、
出っ張りも小さいから外した時の携帯性も大変良いと思っています。
ソニーになってもα7の縦グリの考えを継承して欲しかった。

書込番号:10928000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/13 16:41(1年以上前)

今朝日の出前の風景を撮ろうとして、前日の夕陽を撮ったときの露出を絞った状態で撮っていたら、スローシャッターになってしまっていました。(2秒くらい)
撮れた写真は三脚を使っていたのにブレブレ。
やっぱり縦位置グリップとビデオ用の三脚流用はだめですね。
しっかりした三脚と風景写真の時は取り外すことが大切だと思います。
バッテリーキャップの脱着は面倒ですが・・・。
一緒に撮っていた人がニコンの三脚座付きのレンズでした。
三脚座付きのレンズが欲しくなりました。
もちろん三脚の購入も考えます。

書込番号:10934439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

新機能「オートHDR」 が 購入ポイント?

2010/01/26 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 suisei4さん
クチコミ投稿数:27件

デジ一初心者の者です。
デジ一デビューをしたいと考え,ここ数ヶ月,こちらの掲示板を拝見させて頂き,
どの機種が自分に合うのかの指針にさせていただいております。

Kiss3やk−7,D90等々,色んなメーカの気になる機種を見付けては,
時々店を変えながら,手にとってカメラの説明を受けておりましたところ,
あるお店の販売員の方が,ふと,
ソニーα550の新開発機能「オートHDR」がすごく気に入ってる
という話をしてくれました。

その方は,ペンタックスの機種をずっと購入されてきた方のようですが,
逆光の夕暮れ時や,
建物の中で日が差す窓や空に向かって写真をうまくとっているパンフ等を見せてくれて,
なかなかこういう写真が撮れないですよ・・・と,それとなく勧めてくださいました。

わたしも,逆光や,明暗が大きな場所で,
きれいな写真が撮れたらなあと思う事が多々あって,
それを簡単に撮れるのならばと,この機種のこの機能に惹かれはじめています。

ただ,新発売,新機能付きなのに。。。
あまり需要がないというのはどういうことなのかなあと(^_^;)・・・・

そこで,実際に,この機種を買われた方は,
この機能が購入のポイントになったのかどうか,
また,他の売れ筋の機種と比べてどんな機能面での購入ポイントがあったのか
よろしければお教えいただきたく書き込ませていただきました。

どうぞ,よろしくご教授ください。
御願い致しますm(_ _)m

長文失礼しました。

書込番号:10844574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/26 23:48(1年以上前)

AUTOの設定でも、液晶画面で見ながら撮れる
が購入のきっかけとなりました。

オートHDRは、動きのあるものを撮るときはズレが出るとのことで、あまり期待はしていませんでした。今のところ子供メインなので。(風景撮りなら魅力的でしょうね)

古いデジカメがソニーだった ってのも大きな要因かも

書込番号:10844934

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/27 00:50(1年以上前)

オートHDRは撮影モードだと理解してます。ただ、この機能を使うには本体側の高いポテンシャルを要求します。
2枚を連続で撮って、1枚はローキーに一枚はハイキーにその上で2枚を合成処理・・
ということは、2枚手持ち撮りする間になるべくズレ無いように連続で、かつ高速にシャッターを切る能力が要求されます。
他社でも処理は格段に遅いですが、HDRを実装している機種もありますが、手持ちは推奨していません。というか、実質できないようです。
つまり、高速に処理する以前に、高速に撮影する機能が無いとこれは実現不可能な技術です。
翻ってみれば、それだけの撮影機能は他の場合でも、役立ちます。
撮影した次の瞬間に素早くシャッターが切れる。当たり前のような機能が入門機には高いハードルでした。
連写と一言で言いますが、実は待ってくれないシャッターチャンスに強い機種だと理解してます。
そして、HDRは高感度性能無しに実現はできません。暗い所を綺麗に撮る+明るい所を飛ばせずに撮る。
二つの機能があるから、可能なのです。これは通常の撮影でも使える高感度機ならではです。
オートHDRという機能のバックボーンにある機能こそα550そのものだと思います。

書込番号:10845339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/01/27 01:46(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影

オートHDR使用




こんな感じで逆光時にとても便利なのが私がα550を選んだ大きな要因の一つでもあります。



書込番号:10845532

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/01/27 08:03(1年以上前)

α550、基本機能は6−7万円の売値のカメラとしてはよくできてるとはおもいます。
売れ行きが日本国内で芳しくないというのは、ソニーマーケティグでも苦労してるのでは?

大きなプロモーション予算は使えないでしょうし、地道な利便性の訴求が他社機に対し弱いというのもあるかと。

たとえば「動画」「カメラ内で女性の肌を奇麗に加工できる」、また「レンズの歪みを自動的に補正してしまう」などカタログで訴求しやすい、量販店店頭で店員さんが訴求できる箇所が抜けてるのも事実。
ソニーはどうも撮影時の光の調整には力をいれるのですが、撮った写真や撮影したデータの形状、色を意図的に補正する機能は「信念の元に」まだ搭載してない感じですね。

さてAutoHDRですが、まだ良さを訴求しきれてないのかもしれませんね。
画面内に大きく動く被写体には適合しない(2枚を合成する関係から)、コントラストが低くなったり、位置合わせの為の特徴点が少ない絵柄だと先鋭度が落ちてきたり

2枚の写真をカメラ内で位置を合わせながら合成するやりかたを使ってますので 原理的に致し方ないですが、ユーザーからすると面倒とまだ思われてるかな?とも思います。

手持ちでHDRを簡単に試せるのはα550しかありませんから、お買い上げになってもよろしかと思いますよ。

書込番号:10846002

ナイスクチコミ!4


スレ主 suisei4さん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/27 20:54(1年以上前)

みなさん,さっそくのお返事ありがとうございます!
感謝感激ですm(_ _)m

みなさんのお答えを拝見しながら,高速で撮れ,逆光や暗い場所にも強い,ということが分かりました。魅力のある機種だなあとますます感じております。
本来であれば,お一人ずつお礼を申し上げるべきところですのに,それができずに申し訳ございません。

さて,お答えをお伺いしながらいくつか質問があります。
再度,お教え頂きたく,書き込ませていただきます。

購入するなら,ズームレンズキットを買いたいと思っております。

・TDL等で,ズームを使ってキャラクターを撮りたい
・運動会等で,離れたところで撮りたい

と考えましたとき,どのようなレンズを追加して購入すればよろしいでしょうか。

75-300mm F4.5-5.6 SAL75300 は随分お安いようですが
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G はとっても評価が高いけど,お高いなあ・・・
といった感想を持っています。

店員の方は,シグマ というメーカーは安くて良いものが出ていますよ。
とおっしゃってくださいました。

もし,初心者が使うのにふさわしい,15倍〜20倍程度の望遠レンズで,
がありましたらお教えください。

何度もすいませんm(_ _)m

書込番号:10848607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/27 22:24(1年以上前)

高倍率ズームレンズキットにはしないんですか?
ディズニーではすごく便利かと思いますよ!

書込番号:10849212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 22:38(1年以上前)

suisei4さん

>15倍〜20倍程度の望遠レンズ
という言葉が出るということは、ネオ一眼とかは触られたことがおありになる?
まあ、通常のコンデジの20倍というのはフィルムカメラ換算で500mm超くらいでしょうか。

α550はAPS-Cなので、焦点距離はフィルムカメラ換算で1.5倍です。
つまり、70−300や75−300は、450mm程度の画角になるわけです。
手を出しやすい価格ではこれ以上の望遠は難しいかな、というところ。

価格.com - SONY DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000035100/

価格.com - シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF) 価格比較
http://kakaku.com/item/10505011402/

このあたりがよろしいかもしれませんね。
この二本では、55−200の方が写りはいい(個人的に)し軽いです。
一度、どのくらいの画角になるのかは、確認した方がいいと思いますけれどね。

書込番号:10849315

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/01/27 23:13(1年以上前)

高倍率ということであれば、純正のSAL18250となりますかね。

http://www.sony.jp/dslr/products/SAL18250/feature_1.html#L1_10

私は先代のSAL18200で止めてますが、動きは解りかねますが
両レンズともタムロンの高倍率ズームの外装をソニー仕様にしたものですから
ある意味実績あるので、問題もすくないかと思います。

SAL18200の場合ですが、AFが後ろに抜けてしまった場合(たとえばTDSのブラブシーモで飛び回る「連凧」を狙う場合は、AF復帰に時間がかかりいらつく事もあります。
水上のフロートにのったキャラクターとかだと問題なく追従はしてくれます。

またライブビュー時には2倍までカメラ側で拡大する機能がありますので、これもいざというときには役立つかもしれません。
(素子の真ん中を切り出す形で画素数が減りますが、α550は14MPと余裕があるので、「2L版」での焼き付け程度であれば以外と使えたりします)

書込番号:10849566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/01/28 01:49(1年以上前)

別機種
別機種

最広角 18mm

同じ位置から最望遠 250mm


SAL18250の最広角と最望遠です。約2年前のまだα350を買って間もない頃に撮ったものです。絞らずに撮ってしまって周辺光量落ちが顕著ですが1段ほど絞れば周辺光量落ちもかなり軽減できます。今は18-270のレンズもあるんでそちらでもいいですし、1本あれば便利ですよ。

書込番号:10850432

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/28 06:15(1年以上前)

初心者の方でしたら、レンズ交換が億劫になることも考えられます。そうなると便利な高倍率ズームが適しているかもしれません。SONY純正では
・SAL18200・・・18〜200o
・SAL18250・・・18〜250o
と称されています。 しかし中身はタムロンという会社のレンズと同じということらしいので、安いタムロンのA18(AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II)でも良いと思います。私も所有してます。便利のひと言に尽きるレンズです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
※古い18-200oのレンズもありますが、18-250oの方が新しい分 画質の向上が顕著なので、18-250の方をおすすめします。
250mmは35mm換算で250X1.5=375mm相当になり、少し足りないと思うのなら、A550にはライブビュー時に「スマートテレコンバーター」という機能があります。ボタンを押すと画像を約1.4倍と約2.0倍に拡大され、レンズを交換することなく遠くをより大きく写せます。しかし画像サイズは1.4倍時にはMサイズ(7.4M)、2倍時にはSサイズ(3.5M)に固定されてしまうので、事前に認識しておきましょう。

>「店員の方は,シグマ というメーカーは安くて良いものが出ていますよ。とおっしゃってくださいました。」
と言われているのは、SIGMAの新品2万円のレンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROのことだろうと推察されます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
レンズ交換が面倒じゃなければ、A550レンズキット+このSIGMAレンズの方が画質は18-250mmよりも明らかに良いですね。

・面倒だがレンズ交換するよ… = 少しでも良い画質が得られる
・人込み等でレンズ交換が嫌だ、面倒 = 高倍率ズームレンズ1本で済ませる=画質は多少犠牲になる、

と覚えておきましょう。(自分ならどっちを勧めるか?と聞かれたら、初めての時は気楽に撮る楽しみやデジタル一眼レフを肌で感じて欲しいので、多少画質が落ちても(それでもコンデジよりはずっとマシです)レンズ交換しないで気楽に撮れる18-250mmをおすすめします)

書込番号:10850653

ナイスクチコミ!5


スレ主 suisei4さん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/28 21:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

みなさん、ほとんど同じレンズを推薦してくださってるようで
悩まず、タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II を合わせて購入致します。
http://kakaku.com/item/10505511812/

最後に、初めて デジ一を購入するため、他に必要なモノが浮かびません。
このタムロンのレンズ使うとして持ち運ぶのに便利なケース、
(旅行の際、できればウエストポーチ風に身につけて飛行機内に入りたい。)
その他、最初から持っていた方が便利なものがありましたら、
お教え頂けないでしょうか。

よろしく御願い致します。

m(_ _)m

書込番号:10853590

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/29 05:29(1年以上前)

こんにちは

旅行に行くなら最低限用意すべきは、

・メモリカード
信頼のサンディスク SDSDX3-008G-J31A (8GB)・・・(メモリカードは馴れない内は変な安いものにせず、これにしておきましょう。また利用前に必ずカメラで一度フォーマットすること)メモリーCardの枚数は、旅行の日数・撮影頻度に応じて考えましょう。8GBじゃなく16GBでも良いと思います。ヤフオクはサンディスクのCardはインチキもあるようなので、一般の所から入手が良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000043824/

・レンズ前面をキズ等から守るプロテクトフィルター、私は必ず付けてます。付けないとレンズキャップ装着時にレンズをモロに傷つけてしまうので。
ケンコー 62mm PRO1 D プロテクター(W)(薄型です)等
(ヤフオクなら新品2800円、中古1500円位)

・バッテリー、どんなカメラもきれいな液晶を多用するとバッテリーの消費はすこぶる早いです、でも要らないという人もいるようですが。私は絶対予備を持ち撮影します。
SONY純正NP-FM500H
(ヤフオク、今なら純正品4980円、中国の互換品1500〜1700円位)

・カメラの液晶をキズ等から守る、液晶液晶保護フィルム。これを付けないと液晶表面に知らぬ間に傷がついたり、鼻の脂や化粧がベタベタ付きます。
何でも良いですが、私は安いもので良いと思います(ヤフオクなら2枚で780円位)

・ブロア・・・シュポシュポするやつです。カメラボディの塵や、CMOSセンサーに塵が付いた時、応急処置用に便利です。

・カメラバッグ等はウェストポーチTypeはよく分かりません。 カメラにレンズ装着した状態での、必ず内寸法で調べましょう。参照に
http://review.kakaku.com/review/K0000043824/
バッグ類は、意外になかなか「これは!」というものにめぐり合わない性格が強く、気が付くと 増えていきます^^

※今見たら、ヤフオクでタムロン18-250の新同品が26.000円で売りに出されてますね。
「ヤフオクの関係者」ではありませんが、一応安いお値段を調べるのに参考に使いました。

書込番号:10855178

ナイスクチコミ!3


スレ主 suisei4さん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/30 00:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ヤフオクで調べてもくださったのですね。(^o^)
ありがとうございます!
お教え頂いたモノをそろえていこうと思います。

バッグは、購入後、カメラを店に持っていって相談してみます。

みえなさん、ほんとうに、親身になってお答えいただきありがとうございます!

書込番号:10858878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/02/12 22:39(1年以上前)

こんばんは。実は僕もパンフを見て撮れたら良いな…と。 それも視野に入れ買いましたが、思ったより素晴らしい機能ですよ。パンフにほぼ近いカタチで撮れます!
二枚を合成するものなんで、手ブレの問題はありますが… それでも視たまま通り撮れ、重宝してます。 新感覚の機能!
ちなみに、ペンタックスのk-xにも同じような機能があるみたいです。

書込番号:10930574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 AnaSkyさん
クチコミ投稿数:14件

みなさん、広角レンズどうされています?
ご存知だとは思いますが、トキナーからαマウント用、「AT-X 116 PRO DX」が発売されます。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=10268/

タムロン、シグマなどと比べて、使用感や画質はどうなのでしょうか?

APS−Cで広角を使用するよりは、フルサイズで広角レンズを使用する方が描写や、メリットが大きいのでしょうか?

書込番号:10875148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/02 09:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10506011793/

のレンズが、フルサイズ、APS−Cで一番面白いレンズかも。 無いんですね。

レンズラインナップにはないけど、12-24f4の広角は・・・なぜか?ニコン純正にそっくり。写りも同等。

梨地仕上げの重厚感のあるレンズ達だと思います。・・・動作も重いです。(遅い)

他のレンズも悪い物は無いと思いますが??? キャノンとかニコン板を参考にしないとソニーとしては情報は皆無ですね。 


書込番号:10875388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/02 09:47(1年以上前)

通しでF値2.8は魅力的だとは思います。
夜景を撮るのに少しでも明るいのがいいんで。
これが好評なら先ほどのフィッシュアイズームも発売されるんじゃないかなぁ…

書込番号:10875431

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/02 10:22(1年以上前)

私としては、Fisheyeズームが欲しかったですね(フルサイズでも上の方は使えるし・・・)
内部構造的に難しいのでしょうか?

書込番号:10875530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 12:18(1年以上前)

ツァイスでこのスペックだったら良いのになぁ。
サンプル写真では、縮小写真でシャープさを感じませんので、開放だと甘いかもしれませんね。
昔、トキナの17oの単焦点を中古で買ったような微かな記憶がありますが、写りが今一つで手放してしまいました。
気に入る気に入らない、どちらにせよ、従来どおりトキナからαマウントがでるのは嬉しいですね。

書込番号:10875881

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/02 15:30(1年以上前)

MTF出さないメーカーのレンズは初めは買わないほうがいいです。

そのうち人柱が出ますからそれからがいいですね。

評判のいい広角レンズはMTFが10本20本40本みな高い値なのはもちろん、
T,S面が張り付くか周辺へ一様に開きながら離れていくような気がします。

しかし、
MTF表が無いレンズは事例が出る前には何もわかりません。

書込番号:10876540

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/02 18:50(1年以上前)

広角ズームはシグマ10-20mm,タムロン10-24mm,ソニー11-18mmの中から選ぶとなると、タムロンだったでしょうけど、トキナの大口径ズームが選択できるようになるのは良いと思います。
この4本からだったらトキナーにするでしょうね。キャノンを借りて使った感じでは、トキナー、タムロンが良い感触でした。

広角に限らずフルサイズの方が描写が緻密ですが、その分大きく重く高くなります。お金に糸目をつけなければ、ソニーじゃないですが、広角ズームで最高だと思うのはニコンの14-24mm 2.8フルサイズですね。

書込番号:10877263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/02 20:08(1年以上前)

レンズの話はレンズ板でどうぞ。
スレ違いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083968/

書込番号:10877590

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

MOSCセンサー

2010/01/27 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

最近、CMOSセンサーとCCDの写真の出来具合の差があるのか?もしあるとすればどの程度の差が発生するのか?との疑問がわいてきていまして、α700(中古購入かな)、α550の購入を検討中です。(レンズはこれから検討)
自分は見た目はっきりくっきり(?)が好みです。
ちなみに、現有機はαsweetDigitalとFinePixのF10,A310,Z3,F200EXR,と使用してきました
各々の書き込みを読みましたが中々判断つきませんので先輩各氏の意見を伺いたくて
スレッドを立てました。
ほとんどが人物を撮影しています。

書込番号:10847846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/01/27 18:22(1年以上前)

こんばんは。

>CMOSセンサーとCCDの写真の出来具合の差があるのか?

一昔(5年程度?)前は確かにCCDの方が感度が良いと言われていましたが、
少なくとも現在のデジ一眼レフであればその差は感じ取れる範囲では無いでしょう。

>自分は見た目はっきりくっきり(?)が好みです。

でしたらCMOSとCCDの差より、レンズの差の方が遙かに影響は大きいです。
撮像素子の種類に気を遣うより、レンズ選びに気を遣った方が良いと思います。

書込番号:10847873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/27 18:40(1年以上前)

α700もα550もCMOSセンサーなんですが…

私はα350(CCD)とα700を持ってますが、大きな違いはないと思ってます。

まぁ、α700購入後α350をほとんど触っていないのとちゃんと撮り比べ
してないってのもありますが…

私もレンズの方が重要だと思いますよ。

書込番号:10847933

ナイスクチコミ!3


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/27 18:55(1年以上前)

F2-10Dさん、Flying-Finさん
早速の回答ありがとうございます。
私もレンズの検討は十分するつもりでした。
差が出ないのであればもう少しαsweetを使いますかな
50mmマクロと300mm望遠は気に入っているので18-70mmの純正の交換をしてみます
ありがとうございました。

書込番号:10847986

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/27 18:59(1年以上前)

papaririyさん

実はこの話題はよくわかりません。素子直後の信号を拾って分析とかしてませんからね。
せいぜい、RAWデータを比較するぐらいです。

ただ常時稼働状態のデジタル一眼が自宅に30−40台は待機しています(レンズ、メモリーバッテリすべて稼働できる状態で即時撮影できる状態にしてあるもの)だいたいのメーカーは網羅してますが
そのような状況で写真撮っていて感じることは「CCD,CMOSと言う単純な構図ではない」ということ。

素子メーカー、開発年度と使用目的、組み合わせる画像処理ロジック この3点のセットの方が色や写りの影響に差があるという「あたりまえ」の事を体験上感じています。

ここからは推論ですけど。

CCDとCMOSと言う電荷の伝送方式の違いは「開発年度と使用目的」に関連しますし、素子メーカーもAPS-Cより大きなものだと、ソニー、キャノン(自社用)が2強で、それをサムソンや、ニコン(FXフォーマットの一部と昔のLBCAST)、シグマが採用してるフォベオン社、あとは富士フィルム(これは停止したのかな?)が比較的数が出てる程度ですが、キャノン、サムソン等はデジタル一眼用ではCMOSだけだったかと。フォベオン素子の構造が大きく違いますので今回の話題とは関係が無いかと考えています。

結局はCCDをデジタル一眼用に量産してるのはソニーが大半ということになるかと(コダックもM9用にCCD作ってますし、富士フィルムのハニカムも電荷の伝送方式はCCDだったか?とは思いますが、富士フィルムだけの採用ですから、今回の事例とは関係ないかと。またPhaseONEとかCCD系もありますが、特殊市場ということで今は考えなくてもよいかと思います)
ソニーも大口顧客との関連から、デジタル一眼についてはCMOSが最近は多くなっており、CCDはα350、380に搭載された14MPが現時点最終となっています。(それも現時点までソニーだけで大口顧客の採用はありませんでした)
それ以前だと10MPのCCD(まだ採用されてる機種がありますね)6MPの素子(αSDやα7D、ニコンD70とかD40、ペンタックス初期とかに使われた長命の素子)の2種類で合計3種類しか事実上ないと言う事になりますね。
それに対しCMOSはどんどん新しい素子がでてきてます。また素子が同じ年代でも、画像処理回路はさらに多くの種類がある。

このあたりが絵の出来具合に関連するかとは思っています。
したがって、電荷の伝送方法という見方では比較しても意味がないと感じています。

余談ついでに普段感じてる疑問ですが。

今の素子は大半がベイヤー配列で、素子前面にローパスフィルターとオンチップカラーフィルターが実装されています。先鋭度についてはローパスフィルターの構造や性能が大きく影響するでしょうし、実際に光をRGGBにわけるオンチップカラーフィルターの分光特性(透過率やバンドパスの幅など)は画像処理回路との関連から重要な要素だろうと思うのですが、あまり話題にならない。皆同じものとは思えませんし  CCDやCMOS以上に影響あると思うのですが
 不思議ですね。

書込番号:10848003

ナイスクチコミ!5


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/27 19:20(1年以上前)

厦門人 さん
ありがとうございました。
フィルター等も確認必要なのですね。

書込番号:10848088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/27 19:27(1年以上前)

こんばんは♪

デジタルの時代になって・・・「ISO感度」が自由に使えるようになって、室内などの暗い場所においてもフラッシュを焚かずに撮影したいと言うニーズが重要視されてきました。

一昔前は、たしかにCCDの方がノイズが少なく高性能であるとされてきました(事実CMOSセンサーはPCのウェブカメラの様な廉価品に多く採用されてきました)が・・・

CMOSセンサーの方が、進化の速度が速く、デジイチの様な大型のセンサーを持つカメラでは、立場が逆転してCMOSセンサーの方が高感度撮影に強いセンサーとして認知されています。

つまり・・・ISO感度を上げて撮影する高感度撮影時のノイズ品質では・・・圧倒的にCMOSセンサーの方が優位なのが現状です。

ただ・・・ノイズを気にする事が無い、ISO100〜400程度の低感度域ではCCDとCMOSで大きく画質が変わる事も無く・・・
あくまでも個人的な印象や好みの問題になりますけど・・・
CCDセンサーの方が「スッキリ」した写りだと思います。
特に草木が多く入る「風景」写真等では、パッと見CCDで撮影した写真の方がスカッと抜けている感じがします。

CMOSの方が・・・なんとなく軟調で・・・どちらかと言うとポートレート向きの様なイメージです。。。

書込番号:10848120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/01/27 21:22(1年以上前)

所有Nikon機で言えばCCDがスッキリ軽快、
CMosがしっとり落ち着きを感じます。あくまでも感じです。

CCD機の方が階調に幅がなく硬調気味かも知れません。
特に一昔前はCCD機しかなく、且つ当時のCCD機はADL(濃淡補正)未搭載でしたから。

書込番号:10848784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/27 21:37(1年以上前)

私は低感度ではCCDの方が画質が良く、高感度ではCMOSの方が画質が良いような印象を持っています。(当方もCCD機とCMOS機を使用しています。)

見た目くっきりが好みで、低感度撮影が中心ならCCD機の方が合っているのではないでしょうか。

書込番号:10848900

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/27 22:11(1年以上前)

papaririyさん

オンチップカラーフィルターについては凸版印刷が大手ですね
2005年ごろの古い技術資料が公開されてます。
キャノン1Ds(初代)で実際に使われてるフィルターの紹介です。
参考になるかと。
http://biz.toppan.co.jp/gainfo/pr/elec/pr_5.pdf

さて、余談が先にきて申し訳ないですが
「くっきりすっきり」の絵柄がお好みということでしたら、ソニー機ではクリエイテブスタイルを試してみてはいかがでしょうか?上位機だと「クリアー」とかたぶん、お好みにあいそうな名称の 色作りのスタイルが用意されていたかと。(α550以下の量販入門機はそのあたり簡素化されてますから、現状機ではα900あたりかと思います)

あとはRAW現像ソフトを使うと好みの描写へもっていきやすいというのはありますね。
ただし、この場合は素子からでる情報量が多い方が、後からの絵作りの自由度は大きくなります。
その部分でいうと最新の素子と処理機能を搭載したα550が「RAWでの情報量がα900についで大きい機種」ですので、RAWでの調整自由度は大きいと感じております。

αSDも昨年まで現役で海外在住時の散歩カメラとしてつかってましたが(今はその役目はα500に変わりました)
それと比べてもα550、AFも2倍近く早くなった感じですし、DROやHDRと言った諧調拡大調整機能も増えてますし、液晶も見やすくなりました。またAEもライブビュー時が見た目に近い出方に改良されてますので(ファインダー時のAEはαSDに以外と近いかと思いますが)
そろそろお買い替えられても宜しい時期かと思います。





書込番号:10849124

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/27 22:43(1年以上前)

補足です。

クリエイテブスタイルについて、ソニーサイトの中にある紹介ページが参考になるかと。
URLが切れてる場合は、αの「ボディ」欄、で生産完了品の中にα700のページが残ってますので
そこからリンク辿ると早いかと思います。
コントラストや明度を3Dで表示したイメージ図が好みの絵柄に近いものを探すのに解りやすいかと。

http://www.sony.jp/dslr/products/creative_style/feature/feature1.html#f1_2

書込番号:10849358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/27 23:12(1年以上前)

キヤノンは、2000年発売のD30の時代からCMOSセンサーを積んでいたようですが、
当時はCCDより一段下に見られていたようですね。

書込番号:10849561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/27 23:16(1年以上前)

>差が出ないのであればもう少しαsweetを使いますかな

CCDとCMOSという点では大差ないと思いますが、AFとか高感度耐性という点では
大きく変わってくると思いますよ。

特にα550は大きく進化しているということなので、その辺に不満があれば
買い替えor買い増しもありだと思います!

書込番号:10849591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/27 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CCD α350

CMOS α700

α700

α350

CCD(α350)とCMOS(α700)での画像を参考アップしておきます。

書込番号:10849639

ナイスクチコミ!3


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/30 08:14(1年以上前)

返信いただいた各氏殿
私の独り言のような質問に
たくさんのご意見ありがとうございました。
これから撮影時にシャッタースピード、絞りが楽に変更できる機種を探します。

書込番号:10859863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式(披露宴)での撮影

2010/01/15 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件

別スレッドを立てないと答えにくいということですので。。。。

デジタル1眼&価格.comの初心者です。よろしくお願いします。

α550にキットレンズとミノルタアルファsweetで使用していた古いズーム(AF 75-300/4.5-5.6)を使用しています。

結婚式でピントが合う合わないの話があるようですが、結婚式では、どのモード(どういう設定)で撮影するのが無難でしょうか?

たとえば、キットレンズ:DT 18-55mm F3.5-5.6の場合、シーンセレクションでポートレートにするのが無難でしょうか? (この場合は、フラッシュが光りまくる?)

もしくは、フラッシュモードを発光禁止にしておいて、ISOを1600あたりにして、モードダイヤルを「P」というのが無難でしょうか?

また、出し物でダンスを踊るグループがあるようなのですが、その場合は、モードダイヤルを「S」(シャッタースピード優先)にして、1/125くらいに設定して、フラッシュモードを発光禁止で、できるだけ明るい状態(広角側)で撮るのが無難でしょうか?

あまり高度なことができそうにないのですが、ご意見を頂けたら幸いです。

追加レンズとして、とりあえず、安かったのでSAL50F18は発注しまして、間もなく手元に来ます。

書込番号:10786281

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/15 01:00(1年以上前)

結婚式なら+外付ストロボでバウンス撮影というのが1番無難かと思います。(綺麗に撮れる)
http://kakaku.com/item/10604510126/
モードはプログラムオートかシャッタースピード優先の1/125前後でしょうか。
その場の光量にもよりますが、ダンスの際はシャッタースピード優先1/160固定の直フラッシュがいいかな。(フラッシュのリサイクルタイムで待てるならバウンスでもOK)
光量が足りているなら、感度を上げてシャッタースピード優先1/250前後だったら結構ブレずに撮れるかと思います。
その場合、キットレンズで撮るなら、確かにできるだけ広角側の方が光量を稼ぎやすいですね。

書込番号:10786404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 01:52(1年以上前)

私も外付けフラッシュをおすすめします.
手ブレ補正ON、フラッシュ使用は、1/160までじゃなかったか?.自分で確かめてください.
---------------------------------
結婚式でピントが合わないのではなく、昼間の屋外に比べれば、暗いところ、コントラストの低いところで合いにくくなるのですから、例えばあなたの部屋の中で、色々なものを写してみて、きちんと写るかどうか、自分で確かめてみてください.撮影直後にAELを押して拡大してみれば分かります.(α350と同じだと思うけど)
--------------------------------
暗闇に、ろうそくの光は、ピントが合います.反対に背景が明るくてフォーカスポイントが暗いと合いません.フォーカスポイントの近くに、明るいもの、コントラストの強いものがあると、そちらに引かれます.程度の差はあっても、こうした傾向はどのカメラでも同じなので、自分で確かめてください.
色々試してみれば、どの様なものが合いにくいのか、分かるはずです.

書込番号:10786609

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/15 01:56(1年以上前)

結婚式や、イベントの場合、自分の役割が何処に位置するのかを考える必要があると思います。

1.新郎新婦、又は、その親族に写真撮影を頼まれた場合。
2.友人や親族の結婚式で記念になる写真を撮ってプレゼントしたい。

1の場合、フラッシュや、補助光もある程度許されると思います、明るいズームレンズを使って、いろんな場面を撮影、もしカメラ好きの友人が同席するなら、異なるセッティングで撮影してもらうと良いでしょう。
フラッシュを使うならバウンズが良いと思いますが、天井が高い披露宴会場では、難しい場合もあります。
天井反射以外の横壁とか・・・反射させる場所を考えて下さい。

2の場合、メインカメラマンが撮影の中心となりますから、フラッシュ、補助光の使用を避け、高感度、ノーフラッシュでメインカメラマンと異なるアングルからの撮影を心がけると記念になる写真が撮れると思います。
α550の場合、積極的にライブビューを利用すると、相手を緊張させずに自然な表情が撮影できます。(カメラを構えると緊張する人が多いです)

α550の高感度特性が良いと言っても ISO1600を限度と考え、出来ればISO800で撮影出来る範囲で、調整しては如何でしょうか?

2の場合だと、現在注文中のSAL50F18をメインで使われてはどうでしょう。
F1.8のレンズをF2.8を中心に調整しながらシャッター速度、1/60以下にならないようにISOと絞りを調整して下さい。
1/60ならボディー内蔵の手ぶれ補正機能がサポートしてくれます。
慣れるともっと遅いシャッター速度でも大丈夫です。
手ブレは、困りますが、被写体ブレは、味になる場合もあります。

先日、親戚の結婚式で、α700+SIGMA 50mm F1.4 の組み合わせで撮影しました。
私の場合、絞り優先で、ISO800、F1.4〜F4.5の間で調整しながら撮影、喜ばれましたよ。

書込番号:10786624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 03:21(1年以上前)

人物の肌のトーンを美しく描写する、顔検出機能
----------------------------
室内なので、ライブビューでも見にくいことはないと思います.
ライブビューで、顔検出を使えば、人物の場合はピントを誤る可能性はなく、露出も人の顔に合わせてくれます.人数は8人までなので、多人数で、人の大きさが小さいと検出できないかもしれません.
デジカメは、すぐに結果を確かめることができるので、自分で色々やってみて、確かめてください.

書込番号:10786769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/15 07:57(1年以上前)

ISO感度設定高め、測光方式:中央重点、モード:P、
記録はRAW+jpeg。

でいいのでは?

依頼されて撮るのですか?
自分で勝手に撮るのか?

このような質問をされていることを考えると、
前者なら他の人に依頼してもらったほうがいいと思いますが。

相手にとっては一生に一度のことですから。(たぶん。)
(断るときには間違っても、「次回までにはうまくなっておくから」などとは言わないように。)

書込番号:10786995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/15 10:16(1年以上前)

みなさま、早々にありがとうございます。

今回、依頼されて撮影するのではなく、せっかく行くので楽しみながら記念に残したいと考えています。

当初、初心者的には、入門機に用意されているモードセレクションでいいんじゃないかと思っていましたが、他のスレッドで結婚式は難しいという話があったので、あえて質問させていただきました。

いろいろな考え方があるんだなあと感じました。
基本的には難しく考えずに、楽しく撮影しようと思います。

外付ストロボでバウンス撮影というのは、考えもしていなかったことです。
これもきっかけなので、購入してみようかと思います。

絞り優先でISOとシャッタースピードに注意しながら撮影するのと、最初からシャッタースピード優先で撮影するのでは、結婚式の場合、出来栄えにどのように影響するのでしょうか?
やはり、ボケ具合なんでしょうか?プログラムオートとの違いもよくわかりません。。。

ライブビューで和やかな雰囲気で撮れるというのは最大のメリットということは、とても納得できますんで、しゃべりながら気軽な雰囲気でチャレンジしようと思います。

その場で結果確認とのことですが、コンデジの場合、液晶画面で見るのとPCの大画面で見るのとではかなり違っていて、カメラ本体で結果確認する能力が自分にはないのかなあと思っていました。それで、できるだけうまく撮影しやすい設定というのを質問させていただきました。
デジ一初心者なので、拡大画面でどこまで識別できるのか試してみます。

RAW+jpegという事の意図は何になるのでしょうか?
ホワイトバランスなどを後からやり直しができるということなのでしょうか?
別途ソフトが必要なんですよね?

本番まで時間がありますので、いただいた意見を参考にSAL50F18でいろいろ練習してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10787342

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/15 13:32(1年以上前)

顔認識と笑顔シャッターを使ってみて下さい。
シャッターボタンもいりません。
LV見ながら、「笑顔になるとシャッターが切れマース」と言うと競って笑顔になり、笑顔だらけの写真が撮れます。
その時、三脚があれば、自分も参加できます。タイマーもリモコンもいりません。
笑顔があるかぎり撮り続けます。ピントは顔認識で自動で取ってくれますし、人間が手を出すのは画角を決める事だけ。
一眼レフの笑顔撮影はシャッター音が大きいので盛り上がりますよ。

書込番号:10787946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/01/15 14:31(1年以上前)

新婦が白ドレスの場合、露出アンダーになりやすいのでファインダー内に占める白ドレスの面積に応じて露出をプラス補正にすることをお勧めします。

銀塩ネガの頃は、ISO400のフィルムを最初からISO200に設定しておいたりしましたが、α550ではHDRが特に有効な場面かと思います。

また、みなさん仰るように外付けストロボがあったほうがいいですね。
バウンス撮影するとストロボがフル発光してバッテリーの消費も多いので、予備のバッテリーも忘れずに。

モードは私は常に絞り優先ですが、結婚式ではとにかく「外さない」ことが重要なので、普段使い慣れたモードを使うことをお勧めします。

書込番号:10788093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/01/15 14:50(1年以上前)

> また、出し物でダンスを踊るグループがあるようなのですが、その場合は、モードダイヤルを「S」(シャッタースピード優先)にして、1/125くらいに設定して、フラッシュモードを発光禁止で、できるだけ明るい状態(広角側)で撮るのが無難でしょうか?

α550はX接点(ストロボ撮影時の最短シャッター速度)が1/160なので、Sモードで1/160にし、バウンスなしの強制発光にして撮影するのが最もブレにくく撮れると思いますよ。
ズームを広角側にするのも正解です。

書込番号:10788141

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/15 17:25(1年以上前)

>RAW+jpegという事の意図は何になるのでしょうか?

JPEGとRAWと一緒に保存するのは、失敗を少なくする上で非常に有効だと思います。
失敗だと感じる JPEG も RAW をいじると結構良い雰囲気になったりします。

室内撮影でフラッシュを使わない場合、画面全体が暖色系に傾きますので、RAW ファイルを使って、寒色系に傾け自然な感じに仕上げたりできます。
白飛び、黒つぶれ等も、ある程度修正可能ですので、お勧めの保存方法です。

書込番号:10788576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/16 00:11(1年以上前)

>RAW+jpegという事の意図は何になるのでしょうか?

すでにレスされていますが、
そういう意図です。

ホワイトバランスや色設定、多少の露出は現像しなおすことで改善可能ですから。

>別途ソフトが必要なんですよね?

付属でできます
「Image Data Converter SR」

ついでに、中央重点測光で撮るのは、
評価測光では、天井照明などが写りこむ場合、そちらに引っ張られて
露出がアンダーになる場合が多いためです。

(最近あるかわかりませんが)キャンドルサービスの時は中央重点測光では、
キャンドルに引っ張られて、人物は真っ暗、になりますからご注意ください。

書込番号:10790395

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/16 23:20(1年以上前)

 誰か私に説教してたが、結婚式にライブビューって思いっきり目立つ行為のような気がしますが。。。背面液晶消して目立たないようにすることがマナーのような気が。。。

書込番号:10794717

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/17 01:19(1年以上前)

a-9さんはフラッシュ撮影がお好きなようですね。
それぞれに撮影スタイルがありますから、それぞれで良いじゃないでしょうか?

ライブビューの使い方ですが、先ずメインカメラマンの前に立つことは有りませんから、後ろからは見えません。
それと、ウエストポジションで撮影するとモニター画面は隠されますから邪魔にはならないと思います。 (撮影方法の問題です)

ホタル撮影とかだと大問題ですよ・・・・当然ライブビューは使いません。
データ書き込み時のLEDにも黒のテープを貼ります。

書込番号:10795399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/17 08:51(1年以上前)

おはようございます。
皆様、引き続きいろいろとご教授いただきありがとうございます。

笑顔シャッターはなかなかおもしろそうですね。
実は、IPT-DS1というのを持っていますが、なかなか思い通りに撮れていないので、550の笑顔シャッターと比較してみようかな 笑

白ドレスの場合、露出アンダーしやすいんですね。
昨夜、知り合いのライブ(結構ダンス部分が多い)で練習しようと思って、Pモードでシャッタースピードを1/125にしてストロボ発光禁止にして連射してました。ISOは800。背景が黒で白っぽい衣装。測光モードは多分割測光でした(デフォルトのまま)。結果、白飛びっていうんでしょうか?白っぽかったり少し黄色がかったりしているのが多かったです。
これは露出オーバーってことでしょうか?スポットライトのせい?

RAW+jpegにする意味がよくわかりました。ありがとうございます。
昨夜はこのモードにするのを忘れていたので、次回はこのモードとソフトの練習をしてみます。

予備バッテリーも買わないといけないなあ。
こういうときは、ペンタックスのK-Xは単三でいいなって気がします^^

書込番号:10796215

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 17:52(1年以上前)

nag-papas様
>それぞれに撮影スタイルがありますから、それぞれで良いじゃないでしょうか?
 おっしゃるとおりです。

>a-9さんはフラッシュ撮影がお好きなようですね。
 いや、α550では、補助光フラッシュは必携アイテムかな?と思って書いてるだけです。私自身はノーフラッシュ派です。

>ウエストポジションで撮影するとモニター画面は隠されますから邪魔にはならないと思います。 (撮影方法の問題です)
 こちらもおっしゃるとおりかと思います。ただし、ウェストポジションで撮影出来る機会がどの程度あるか。。。掲載写真は、着席状態での撮影です。もちろんノーフラッシュです。構図はめちゃくちゃですが、目立たないようにとる様にすると、こういう場面が多いかと。。。

>結婚式
 忘れがちなのが、ビデオカメラマンの存在です。気づかずにそばでカシャカシャすると、その音がビデオカメラに入りますのでご注意を。

>スレ主様
 露出のことはあまり気にせずカメラ任せにするのも吉です。「Pモード」「ISOオート」で気軽に撮ると、案外うまくいきます(すいませんα700の場合です。より進化したα550ならば尚更のことと思いますが、その辺は諸先輩方に伺ってください)。α−7Dの頃は、カメラ任せにすると大変な事になりましたが。。。

書込番号:10798326

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/17 23:52(1年以上前)

a-9様

考え方は、方向性は同じだと思います。

>いや、α550では、補助光フラッシュは必携アイテムかな?
α550の暗部AFに関しては、私も弱いと思っています、そういう意味では、いざという時には必要になるかもしれませんね。

>ウェストポジションで撮影出来る機会がどの程度あるか。
なるほど・・言われてみるとそうですが、私の撮影スタイルは、腰より上での撮影は、ファインダーを利用します。 下からのアングルや、ウェストレベルだとLV中心・・・どちらかと言うと下からの撮影が多いような気がします。
切り替えを頻繁に行うのですが、α550の切り替えスイッチは重たいです。
もう少し軽く切り替わる機構にしてもらいたいものです。

>気づかずにそばでカシャカシャすると、その音がビデオカメラに入りますのでご注意を。
これは、まったく同意見です。
個人的には、R1の様なミラーレスでレンズ交換型一眼が向いていると感じています。
R1も現役で使っていますが、何といっても一昔前のカメラ、高感度特性が悪く、暗い場所での撮影には向きません。
発表会や、音楽関係の会場での一眼レフ使用は気をつかいます。

スレ主様

いろんな撮影スタイルがありますから、皆さんの意見でハズレは無いはずです。
皆さんの意見を参考に、自分にあったスタイルが見つかると良いですね。

書込番号:10800507

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/18 21:15(1年以上前)

nag-papas様
>考え方は、方向性は同じだと思います。
そうですか。とても光栄です。
 前スレでケチョンケチョンにやられたので、少し神経質になりました。申し訳ないです。

 結婚式は、ピントと露出さえ合わすことができれば、なんとかなりますので、楽しんで撮影ください。カメラを補う機材さえ揃えば、怖いことはないです。

書込番号:10804400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング