α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全515スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 249 | 75 | 2016年10月17日 06:45 | |
| 25 | 8 | 2016年7月19日 14:04 | |
| 9 | 3 | 2015年12月31日 21:46 | |
| 6 | 4 | 2015年12月13日 20:42 | |
| 17 | 2 | 2015年12月4日 23:05 | |
| 10 | 5 | 2015年2月4日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
久しぶりにα550にバッテリーを入れてみた。
ソニーとしちゃ最後のOVFになるのかな?
かなりこっぴどく使い込んでたから印刷は擦りきれてるけど…まだまだ現役!
やっぱりシャッターとミラーの音は騒々しいし、ダイアルが1つだからテンポもイマイチ。
バタバタ感は拭えない。
だけど…EVFとは違う集中ができる。
センサーは埃被ってたけど…(T-T)(T-T)(T-T)
手入れして、これからも使っていこう!
この旧い機種のスレ…誰が見るんだろ?
書込番号:20287989 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
>松永弾正さん
こんばんは
みてますよ。
但し写真が現像中で見れませんが。
赤ちゃんの手
可愛いですね。
というところで添付写真見えました。
えぇ 色が全く違う。
書込番号:20288002
4点
すみませんm(__)m
見ちゃいました…(T-T)
先日キタムーで中古見かけてたのですが、悩んでるうちに買われちゃいました^_^;
残念です(>_<)
書込番号:20288008
6点
眠れぬ夜の…こっそり貼り逃げ。
お付き合いして下さった方々…いらっしゃったらありがとうございます♪
おやすみなさい!
書込番号:20288013 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
次も楽しみにしています。
書込番号:20288020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポォフクッ♪さん
おお!見られた♪
ありがとうございます♪
書込番号:20288032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>歯欠く.comさん
日本画の見すぎかな〜狙いすぎました…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20288034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
一台持ってて損はない気がしておりますo(^o^)o
書込番号:20288036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>松永弾正さん
師匠お久しぶりハマチ^o^/。充電池死んでませんでしたか?
α550は初めて買ったAPS-Cセンサー搭載のDSLRでした。(初のDSLRは4/3センサーのオリE-520ですが)ニコン、キヤノンと違ってLV専用センサーがあるのでミラーアップしなくてもLV出来るというギミックがありましたね。
その後海外でしか発売されなかったα580をebayで手に入れたので、使わないα77と一緒に高額買取査定の時に(α77II発売キャンペーンだったかな?)SAL70-300mmSSM購入資金の足しにするためドナドナしてしまってもう今は手元に無いのですが、やはり懐かしいです。
書込番号:20288037
4点
>fuku社長さん
ありがとうございます…救いになります♪
狙いすぎました…(T-T)(T-T)(T-T)
猛省しとります…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20288043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>salomon2007さん
チビに舐められたり…かじられたり…蹴飛ばされたり…(T-T)(T-T)(T-T)
それを想定した場合…復活とあいなりましたo(^o^)o
書込番号:20288054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たぶんOVFはα580、560が最後かな?
個人的にはα380が好き
APS−CのCCDとしては最高画素数だし
α350と380の2機種にしか採用されていないレアなセンサー♪
書込番号:20288122
7点
もちろん見ましたよ♪お邪魔します(*^^*)
書込番号:20288126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すごい'(*゚▽゚*)'
橋、素敵です(^o^)
書込番号:20288132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
良い作例有難うございます。
生涯シャッター回数300万回とかでしょうか?
書込番号:20288260
3点
さすが、空雲師匠!!(^^)
やっぱり越えられない…笑
書込番号:20288271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あふろべなと〜るさん
あ、なるほどo(^o^)o
手持ちだとα330があるから…動かしてみようo(^o^)o
書込番号:20288338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます♪
こそこそやっとりま〜すo(^o^)o
書込番号:20288341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん
ありがとうございます♪
不思議と明石海峡大橋近辺は飽きませんo(^o^)o
ただ…もれなく釣り師の血が騒ぐのはご愛敬o(^o^)o
書込番号:20288344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます♪
いけたら嬉しいな♪
夢は…撮影中にシャッターの羽が限界でバレちゃうことなんだよねo(^o^)o
レンズの絞りは何度かあるんだけど…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20288348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>-sukesuke-さん
ありがとうございます♪
いやいや、とっくに越えられてるしo(^o^)o
書込番号:20288351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リボンウさん
ありがとうございます♪
少しばかり旧くなっても、なかなかにカメラは楽しいものでしてo(^o^)o
実は…この日は…合わせてPEN E-PL5も持っていってましたo(^o^)o
近いうちの眠れぬ夜(眠気も寝る気も満々)…その辺りのスレが貼り逃げで建つかもしれませんo(^o^)o
書込番号:20288357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
330、380はグリップが酷評されたわけだけども
個人的にはオーソドックスなスタイルのデジタル一眼レフの中では一番グリップがいいと思ってます♪
本音言えばグリップは無い方がもっといいけど(笑)
書込番号:20288364
3点
>松永弾正さん
おはようございます。
いつ見ても素晴らしいお写真です。
書込番号:20288372
3点
>あふろべなと〜るさん
あのグリップ…ライブビューで手持ちローアングルやると『なるほどな〜o(^o^)o』と納得するんだよね♪
僕の場合…夕陽なんかを撮るし、夏の海岸も多いから発熱で苦戦したのがポイントかなぁ。
秋冬に散歩するにはいいカメラだよね。
書込番号:20288390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます♪
のんびりと潮騒を楽しみつつ…朝夕の空気を楽しみつつ…写真はおもしろいですね〜o(^o^)o
書込番号:20288395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様 おはようございます。
いつ観てもスレ主様の写真は 素敵です。
写真は感性とセンスだなぁ って改めて感じてまいました。
それと ソニーのカメラの実力を感じます。
これからも 素敵な写真見せてください。
書込番号:20288446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
おはようございます。
α550ってこんなカラフルな色彩も出るんですねー。
というか撮りためないうちにまたもや売ってしまいました。(T . T)
α550は素直で良い子な印象なんだけど変な子のα350の方が絵にインパクトはあったような…
という事で、浮気が過ぎたのでAマウントは当分α-7digitalでいこうと思います。
書込番号:20288450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
松永弾正様
あいやー!出遅れました>_<
おはようございます♪
明石海峡大橋、一度見てみたいです。
私がちょっとだけ神戸に行った時は、まだ作っている所でした。
私、只今主人のカメラを選んでいる最中でして、再びAマウントもちょっぴり考えていた
所でした。
どうせまた続くか分からないので中古ですけどね^^;
マウント増やすのは大変なので、Eかm4/3にして貰いたいのですが、Aと共にKマウントも気になるようです。(Kは丈夫そうなので気になるらしいです^^;)
うちも小1の末っ子がたまに遊びたがるのもあって、何かあっても余り痛くない物を探しています。
書込番号:20288877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夏津さん
あら|д゚)
Aマウント復活ですか(*'▽')
α77Uいかぁすか( *´艸`)
αcafeやられてます(。´・ω・)?
夏津さん見つけられなくて(;_;)
書込番号:20288895
4点
Jennifer Chen様
こんにちは〜♪
α cafeはやってないですよ^^;
先日開催された講習会には参加してみましたけど、下手クソ写真をupするのはどうも気が引けて(^◇^;)
α77IIを買っちゃうと、主人用ではなく私専用にしてしまいそうなのですけど、その前に予算不足であります(ToT)
57か、65辺りですかねえ?
MINOLTAの50マクロって使ってみたいのですけど♪
松永弾正様
横レスになってすみませんm(_ _)m
書込番号:20289116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夏津さん
>下手クソ写真をupするのはどうも気が引けて(^◇^;)
夏津さんの写真下手じゃないよ( ^)o(^ )
もっと観たいよ〜(^_-)
>松永弾正さん
御免なさいm(._.)m
書込番号:20289258
3点
松永弾正さんのスレっていつもセンスあって好きだな。
もちろん写真はいつも良いお手本になるし、
私も写す事やカメラをもっともっと楽しもうと思っちゃいますよ。
書込番号:20289409
2点
>御殿のヤンさん
ありがとうございます♪
ソニーαに助けてもらってますo(^o^)o
書込番号:20289795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パプポルエさん
しぶいね〜o(^o^)o
めちゃくちゃチョイスがシブイo(^o^)o
書込番号:20289801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏津さん
これとK5はポテンシャルありますよ〜o(^o^)o
安くなってるしo(^o^)o
書込番号:20289804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jennifer Chenさん
>夏津さん
大歓迎ですo(^o^)o
書込番号:20289808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>南の島のかえるさん
ありがとうございます…恐縮です!
やっぱり楽しむのが一番o(^o^)o
書込番号:20289817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jennifer Chen様
こんばんは♪
いやあ、センスの「セ」も無いもので^^;
でも楽しく撮って歩いていますよ(^^)
松永弾正様
そうなんですよ♪うちの主人はK-5をちょっと気にしているのです(^^)
でも重たいのがイヤだと言って、一度α65を投げ出しているので、どうなることか?です。
他の候補はNEX-7とE-M10なのです(^^)
α6000は貸さないけど、GM5なら貸してあげるとは言っているのですが^^;
書込番号:20289977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夏津さん
α6500が日本で発表されれば、α6300が御安くなるかも(~o~)
αcafe参入お待ちしておりますm(__)m
書込番号:20290101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chen様
えー、だってー、α6300はボディ内手ぶれ補正じゃないしー(^◇^;)なのです。
私は今の所α6000で十分過ぎる感じです♪
書込番号:20290186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏津さん
いい仕事するじゃないo(^o^)o
いっきにα7はいかが?
K5は体感的にα65より軽いよ♪
書込番号:20290230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
夏津の姉さんはボディ内手ぶれ補正が御所望だそう(;_:)
α7Mk2勧めないとヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:20290247
2点
>Jennifer Chenさん
あ…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20290367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
松永弾正様
Jennifer Chen様
フルサイズはどうなんでしょうねえ?
私、わりと、いえかなり望遠好きなのです♪
先日もα cafeの講習会で90マクロをずっと
借りてました(*^^*)
α6000に90マクロでピッタリか、少し短い感じでしたので、きっと私にはAPS-Cかm4/3が合ってるように思います♪
K-5、α65より軽く感じるのですね?
AマウントもKマウントも大好きなので、悩みますねぇ(^◇^;)
しかしどちらもボディ内手ぶれ補正ですが、何故か自分のカメラはレンズ内手ぶれ補正(ToT)
オリの60マクロ使いたかったのに、ついつい可愛くてGM5を買ってしまいました…
書込番号:20290591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏津さん
アタシと逆ですね^_^;
アタシ広角大好き(~o~)
望遠は200位まであればへーき(と言いつつMINOLTA100-400持ってたりする)(~o~)
最近シグマの12-24欲しい(^_^)/
書込番号:20290665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏津さん
フルサイズなんていうから大袈裟だけど、フィルムのサイズですよね。
変に力をいれる必要はないですよo(^o^)o
望遠はAPS-CやM4/3が有利に働きやすいのは確かですよねo(^o^)o
書込番号:20290975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jennifer Chenさん
あっしは…両極端でして…(T-T)(T-T)(T-T)
17〜24相当の広角と400〜600相当の望遠がマイブームですo(^o^)o
書込番号:20290982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chen様
私はよくFZ-70の閑散1200ミリを多用してます^^;
松永弾正様
フルサイズは機材もレンズも、高くなるのと重たくなるのが困りものですT^T
書込番号:20291329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏津さん
僕はニコンのP900が型落ちして叩き売られるのを心待にしています。
書込番号:20291828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズはフィルム時代のレンズが使えるから
小型軽量で安いとも言えるけどなああ
APS−Cより安いのがゴロゴロある
Aマウント最高っす♪
書込番号:20291849
3点
>あふろべなと〜るさん
単焦点なんか余力あるしねo(^o^)o
書込番号:20291861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
フィルム時代のレンズの中古の目利きが出来るならという条件付きですかね。チリ・ゴミは当たり前、中にはカビ付きもあるだろうけど、取り合えず写るから価格が付いてるようなレンズもあるだろうし*_*;。
話変わるけど、DCコミックス原作のドラマ、スーパーガールでスーパーガールと恋仲に成る写真家(元はスーパーマンともお友達)がカメラボディからレンズを外してボディのマウント面を上に向けて置いてるのをみて「おいおいここは埃が全くない部屋なのか?」とちょっと心配しちゃいました^o^/。
ドラマ上流石にフィルムカメラでなくデジタルカメラのはずだから無防備に上向きに置くのはカメラマンとしてどうなん?と*_*;。まあフィルムカメラだったら撮影終了までにレンズ外したら一発でアウトだろうけどね。
撮影現場だからクリーンなのかもしれないけど、プロカメラマンという設定ならちゃんとした仕草も大切だと思った次第です。
横レス失礼しました、師匠+_+;。
書込番号:20291877
2点
松永弾正様
何だか「換算」の変換、間違ってしまっていましたm(_ _)m
P900、凄いけど私には手振れを抑えきれるか?と心配です。
三脚なんて持って歩かないので、FZ-70のテレ端でも必死です(^◇^;)
あふろべなと〜る様
フィルム時代のレンズですか(^^)
何だか目利きが難しそうですね。
「レンズは資産よ♪」と聞きつつ、他方では「フィルム時代などの古いレンズはねえ^^;」とも聞くので、私には何が何だかサッパリなのです(^◇^;)
書込番号:20291884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>salomon2007さん
ある自動車メーカーのテレビCMはニュートン式の反射望遠鏡を逆さまにセッティングして空を観てたなo(^o^)o
書込番号:20291888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今経営再建中(データ改竄事件によるイメージダウン等)のあの会社のCMですね。ガリレオ式だとあれでOKなのかもだけど?
補助鏡筒の位置が反射望遠鏡だと上から覗くので上に付いてる?
http://ganbaremmc.exblog.jp/24708247/ コメントに天体望遠鏡についての誤りの指摘が*_*;。
書込番号:20291997
2点
>夏津さん
ロマンですo(^o^)o
あと、僕はフィルム時代のレンズを平気で使ってますo(^o^)o
ただ、なかなか難しい側面もありますね。
旧いフィルム時代のレンズを買うときは、愛用するデジタルカメラに付けて、逆光で試し撮りしてみてください。
デジタルで使えるかどうかがわかりますよo(^o^)o
書込番号:20292008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>salomon2007さん
気づいてる方々…やっぱりいたんだねo(^o^)o
あの会社なのか代理店なのか?
ニュートン式は後は鏡で塞がってるわけで、やってなくてもわかるレベル。
あのCMは差し替えた方がいいと思うよ。
書込番号:20292018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Aマウントの安いレンズは一通りそろえたけども
ニコンのちょい古レンズに比べるとデジタルでも使いやすいのばかり
ニッコールはとにかくパープルフリンジに悩まされる
個人的にデジタル時代のフルサイズ用標準ズームは中途半端なのばかりで使いにくい
唯一の例外がニコンのAF−S24−85のただ一つだけ
望遠端が70は中途半端で大嫌いだし、105、120だと長すぎる
だから80−90くらいが理想なんです
そうすると一番使いたいのは24−85(90)クラスで
お散歩用に小型軽量な28−80(90)がベスト
(当時の28−80て今の18−55くらいの重さしかない
フィルム時代の末期のレンズはデジタルともかぶってるのでコーティングは結構まとも)
てなわけでフィルム時代のレンズ使うしかない(笑)
書込番号:20292040
3点
>あふろべなと〜るさん
ズームも単焦点をベースで考えてほしいよね。
僕も70は嫌い。
28は足りない。
αでは、24〜50ミリF4newを標準にしてた。
で、85ミリと100ミリマクロを合わせて。
書込番号:20292054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>αでは、24〜50ミリF4newを標準にしてた。
そうそう
70mmまでなら50mmまででより高画質にしてくれたほうがいい
50〜70てまじ要らない(笑)
70mmなんて中望遠にならんもん
デジタルだし、通し信仰はやめちゃって
24−50/1.8−2.4
とかとんでもないの出さないかな?♪
軽く24−50/2−2.8でもいいし
書込番号:20292062
2点
>あふろべなと〜るさん
僕は20〜50なんてのを期待している♪
書込番号:20292095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ああ
広角側に広げるのもいいですね
21−50/2.8−4
あたりでもいいかな
書込番号:20292103
3点
>あふろべなと〜るさん
出たら買っちゃうなo(^o^)o
書込番号:20292246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
写真、すごく勉強になります。
光の回し方、スゴイですね。センスというか天性を感じます。
私もα550に惚れ込んで、α580の輸入をを決意させられたカメラでもあります。
α550スタイルの中級機、欲しかったですね。
書込番号:20302906
2点
>静的陰解法さん
ありがとうございます♪恐縮です!
このクラス…欲しいですね〜o(^o^)o
書込番号:20302931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正様
こんばんは♪
結局Aマウントではなく、Kマウントに行ってしまいました^_^;
どっちも好きなので私としては迷いましたが、買う本人が気に入ったのはKマウントでした(^◇^;)
ゴツい所がツボだったようです。
書込番号:20302971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏津さん
あっしも大好きですよ〜o(^o^)o
書込番号:20302994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永弾正様
Kマウントは「雅」が好きです(^^)
主人はまた続くかどうか分からないので、K-5の美品中古にしました。
α65が重たいと言って投げ出したクセに、また重たいレフ機で大丈夫なのか?と心配ですが、ダメな時は私が短時間集中で使います♪
古いけど主人は動き物は撮らないし、夜景も
撮りに行けないので、きっと十分だと思います(^^)
書込番号:20303043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏津さん
K5はいい仕事しますよ♪
書込番号:20303113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタは他所とは違う色合いが出るし(緑の色合いが秀逸)、防塵防滴ボディに簡易防塵防滴レンズでネイチャーフォトグラファー目指す方にはお薦めかな^o^/。(自分は余りアウトドア派じゃないので宝の持ち腐れですけどね*_*;。K-3II欲しいけど資力が無いのでまず買えないです+_+;.)
書込番号:20303336
1点
>salomon2007さん
まったくの同感o(^o^)o
書込番号:20303506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
salomon2007様
おはようございます♪
初めまして(^^)
うちは冬に冷たい山颪がバンバン吹くので、
PENTAXのレフ機はピッタリです♪
真冬はWG-30wを持ち歩いていましたけど、
K-5が来たので主人にジャンジャン借ります(*^^*)
PENTAXの緑は本当に綺麗ですね。
書込番号:20303570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
おジャンクで買ったα350も悪くなかったけど、高感度耐性はどうにもならないので15000円で安かった中古に買い替えました。
そうそう皆様の好評価も参考にさせていただきました。
キットのレンズも悪くないとの評判ですが、焦点レンジが狭いので今回もVario-Sonanar T*DT16-80mm F3.5-4.5ZAを使用しております。
さすがにISO800ではまだ余裕があり場合によってはISO1600も使える印象ですね。
これで自分の実用では問題はクリアしたと思います。
色乗りとしてはCCD機よりナチュラルな感じでしょうか?
α350のようなフィルム色のビビットカラーが出せるかどうかはわかりませんが、こちらの方がすっきりはしている印象ですね。
使い勝手としては幾分大きいボディの為グリップが良好
ライブビュー撮影も低アングルからは便利ですね。
7点
α580にいくのが一番幸せだたかもね(笑)
書込番号:20049239
2点
>あふろべなと〜るさん
こんばんは。
幻の…お高いです(T ^ T)
書込番号:20049291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種が気に入ってまして…今でも現役o(^o^)o
書込番号:20049301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>松永弾正さん
こんばんは。
前スレ拝見いたしました。
気に入っておられる様で、購入にあたり大変背中を押されましたよ。
遅くにありがとうございます。
書込番号:20049309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この後、TLMに行っちゃいましたからねぇ・・・
α37を使ってますが、動画と連射に拘らなければ、やっぱ550がいいですね(^_^)
書込番号:20049598
2点
とりあえずはISO1600が使えると
なんとかなりますよねw
書込番号:20049936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鳳龍さん
トランスルーセント使った事無いからわかりませんが、動体AFは良いんでしたっけ?
まぁ大した物追いかけませんし、あっちもネガな部分あるみたいなので、僕的にはこれで十分かもですね。
と言いつつ、お買い得見つけたら買っちゃうかもですが^_^;
書込番号:20050084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Green。さん
そうなんですよね〜。
ここ結構ポイントでして。
暗い室内でも安心感が有りますよ。。
書込番号:20050087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
以前α100を持っておりましたが、中古で売却して、レンズは残しておいたので、この機種を中古で買いました。
α100と比べるとずいぶん便利な機能がついて、15000円ぐらいの価格でしたので、満足しております。
ソニー最後の光学ファインダーなのでこれはこれで、しばらく持っていようといった感じです。
質問:今売り出し中のキャノンX7iあたりと比較すると、どんぶり勘定な質問ですが、機能面や性能面で、かなり差がついているのでしょうか?
1点
α550ユーザーですが、X7iユーザーではありませんので…まぁ、参考程度に。
OVF(光学ファインダー)で使うなら大差ないか…550の方がちょっと良いかも。
ライブビューや動画は世代差がありますから。
私的には…α550は好きで、今も多用しています。
このカメラの泣き所は露出補正ボタンの位置かと思います。
書込番号:19437218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389044.html
α550が最後のではなかったりする(笑)
α580ていいよなああ
α55から搭載されだした傑作センサーである16MPCMOS♪
書込番号:19437312
3点
α580、今も大切に新品のままで1台保管しています。
1台はバリバリ使わせて頂いております。
α7も持っていますが、今でも色褪せないですね。
ソニーツァイスと相性が良く、光の回り方がすごく好みです。
なぜ日本製でありながら、日本で発売しなかったのか、本当に不思議なカメラです。同時期に日本で発売されたα55はタイ製でした。
書込番号:19450094
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
この機種は、MF CHECK LVボタン(マニュアル フォーカス チェックボタン)があり、用途はマニュアルピント合わせの際、液晶画面を7倍か14倍に拡大して、ピント合わせをすることができるそうですが、
質問1:ニコンやキャノンの一眼(ミラーレス一眼を除く)で中級機以下といった感じで、売り出し中の商品で、このような機能がついている機種は、多いのでしょうか?
たくさんの機種の取扱い説明書をダウンロードして、調べれば、わかることでしょうが、そこまで余力もないので、ご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
0点
ブヒ造さん、こんにちは。
>このような機能がついている機種は、多いのでしょうか?
今売り出し中のどの機種にも、ピント拡大表示機能は付いていると思いますよ。キヤノンやニコンに限らず、他のメーカでも。LV撮影やMF時の際、厳密なピント合わせをする際に便利です。
エントリークラスとのことで、キヤノンのX7、ニコンのD3300で確認しました。
失礼な表現になりますが、拡大機能が付いていない機種を探すほうが大変だと思います。
書込番号:19400878
![]()
2点
MF出来る機種は、コンデジでも付いています
書込番号:19401475
![]()
1点
ブヒ造さん こんばんは
自分はニコンですが ライブビューがついているカメラでしたら やり方は違いますが同じような機能ついていますし ミラーレスでも付いています。
書込番号:19401515
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
ボディもレンズもまだまだいけますo(^o^)o
書込番号:19374583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SH-01Dドコモさん
はじめまして、私もまだ使ってます、α100からα99まで数台あります。
レンズはミノルタが多いです、手ごろなサイズで使い易いです。
見た目は・・・・ですが、壊れるまで使います。
書込番号:19376621
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
TAMRON AF 70-300mm F4.5-5.6 Di MACRO A17 をヤフオクで格安で手に入れたので月を撮影しました、中々難しいですね。
書込番号:18436398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンチャソさん
そういえば満月でしたね。
EXIF 情報が消えてるので、撮影の状況がわかりませんが、
月は明るいので、 F8まで絞って、SS1/400 くらいで撮ってみては如何でしょうか?
フォーカスは、マニュアルの方が追い込めます。
それと、満月は正面から光を受けてますから、陰影が少なく、ぼやけた感じに写りますね。
少し欠けた時に撮影すると、クレーターにフォーカスを合わせやすいです。
書込番号:18437845
1点
ありがとうございます。ssは1/100 iso200で撮りました。300mm最大でマニュアルでフォーカスをあわせようとしたら何故かボケボケでした。
三脚は使用しています。
新しくフォトショップでシャープにしてみました
書込番号:18438080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなり強くシャープネスをかけられましたね。
輪郭がハッキリして、面白いと思います。
星を撮る時もそうですが、大気の状態が一番影響します。
望遠で月面を見ていると、大気の揺らぎが見えると思います。
カメラ機材も大切ですが、一番影響を受けるのは、その日の大気の状態だと思います。
写真に手を加える場合、RAWでの撮影にトライされては如何でしょうか?
JPEGは8bit RAWは12bit で階調を表現してますので、修正幅が広がります。
常時RAW撮影とは言いませんが、星撮りや、厳しい条件での撮影だと、
違いが実感できると思います。
サンプルは、RAW撮影で、画像を調整してます。
書込番号:18438977
1点
そうそう、少しアンダー気味に撮影すると月面がハッキリします。
お試し下さい。
書込番号:18438985
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























