α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全515スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 41 | 2010年12月9日 22:09 | |
| 22 | 4 | 2010年12月2日 06:06 | |
| 1 | 12 | 2010年12月8日 18:26 | |
| 0 | 0 | 2010年11月25日 13:50 | |
| 5 | 5 | 2010年11月24日 13:29 | |
| 6 | 9 | 2010年11月23日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
昨日初めて星空を取りに行ったのですが、
場所は河原で真っ暗な場所です。
星はまったくわからない、素人でオリオン座しかわかりませんでした。
帰ろうと、したところ、すごくまぶしい星?があったので、撮ったのですが、
かえってパソコンで見て見ると、奇妙な形をしていました。
これは何がうったのでしょうか?
合計で二枚とって、
一回目にに撮った無加工が一枚目
一回目に撮った写真をトリミングしたものが二枚目
二回目にとった写真をトリミングしたものが三枚目
と感じにのせいています。
2枚目と3枚目の写真を比べると、右がわのワッカ?みたいなものが、時計回りに回っているように、見えたのですが、どうでしょうか?
2点
手ぶれです、飛行機かな? いやいやUFOの方が夢がある!
書込番号:12318627
3点
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
書込番号:12318670
3点
こんにちは
面白い現象ですね。
多分、5秒間の内に地面が地震か何かで揺れたとか。
この程度では体感しないかも知れませんね。
書込番号:12318675
2点
あれは何だ?鳥だ、飛行機だ、いやUFOだ!
書込番号:12318681
3点
なんでしょう?
Michael Schumacherさん
三脚固定での撮影ですよね。
光芒は綺麗に出ていますものね。
書込番号:12318698
3点
ワォ
コーヒーカップが光を発して飛び上がった?
書込番号:12318804
3点
サーチライトをつけたヘリがホバリングしてた?
夢も希望も無いな〜〜〜(笑)
書込番号:12318821
2点
木星とその衛星でしょうね。
1枚目の写真の明るい光源(木星)の上に写っている2つの光が衛星で、同じ動きをしていますね。
三脚につけて、レリーズを使わずにシャッターを押したのではないですか。
シャッターを押すことによりカメラがぶれてしまったことが原因です。
星空を撮る場合、広角のレンズが良いですよ。あと、リモコン、もしくはセルフタイマーで撮影しましょう。
書込番号:12318840
4点
「イスカンダル星」か「サイド3」ですね。
書込番号:12318893
2点
たくさんの回答ありがとう御座います。
怖かったので知人と30〜40分後、確認しにいったら
あれ・・・・いない><
一つだけすごくあかるくて、すぐわかるはずなのに、
ドコを見渡しても、あの明るい物体はありませんでした。
三脚固定、で
社外、のリモコンを使っています。
三脚は安いものですので、ぶれたのかもしれませんが、
オリオン座を撮った写真に、ぶれた写真がなかったので、おどろいて、投稿しました。
街灯はないと思います。結構高い位置に居ました^^;
画像編集はまったくのチンプンカンプンですが、付属のソフトでいじったらこうなりました^^;
わっか?見たいなのはいどうしているのでしょうか?
木星?なのでしょうか?木星についてわからないので、調べてきます^^;
書込番号:12318921
1点
あれは、まさしく、ネビラ71ですね。
ここ最近、見かけなくなったと思ったら、、、
書込番号:12318924
1点
★明神さん
木星ね、納得です。スレ主は「オリオン座」しか知らないと言うのであって、オリオン座を撮ったとは書いてませんものね。
勘違いして、オリオン座には惑星は今はいないはずだし、何だろうと頭を捻ってました(笑)
書込番号:12318935
1点
一人でうわ〜奇妙な物体が映ってしまった><
とか思いつつ、バイクでしたので、かなりゆっくり帰りました苦笑^^;
詳しい方の意見聞けてほっとしました(*^_^*)
土曜日、日曜日は星空がきれいに見えると書いてあったので^^
http://tenki.jp/indexes/starry_sky/
ここで調べられます^^
書込番号:12318938
1点
「西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く、、、」という、アレですよ、きっと。。。
書込番号:12318948
3点
明るい物体意外の近くのもは、乱反射しているみたいですね。
一体、なんだろ〜・・・
私も見てみたい。
よく見ると、1枚目かすかに映っている星?も全て同じ様にズレている。
ただ単にカメラがブレたのでは?
撮影方向はは西の空?
木星は、確か今は西に見える?
時間帯から、見えなくなったのは沈んだからでは?
書込番号:12318958
1点
すみません><
オリオン座をとっって、買えるときに気がついて撮った感じになります^^
星の写真はむずかしいので、また今度いって練習したいと思います^^;
初めて星を撮った一枚目の写真です^^;
星がうつって感動しました^^;
書込番号:12318969
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
NEXのファームアップやα900のファームアップ情報見ていて
出来るモノならα550もファームアップ欲しいですね。
特に、900みたいにAF改善や露出巾拡張ができるものなら
α550に欲しい機能ばかりです。
ファームアップは不具合対策だと思っていたのですが、
機能拡張できるのなら、やって欲しいのですが、
まあ、あっちは曲がりなりにも現役ですから・・・ムリかな
そこをやってくれると、SONY見直すのですが
9点
まったく同感です
キヤノン、ニコンはちょこちょこアップデートがあって
購入後のユーザーまでサービスしているイメージがあります
ソニーは買いっぱなしって気が
たまのファームアップだけでも相当イメージがよくなるのですが
書込番号:12289558
5点
一定Lotで販売終了⇒次機種で解決の家電サイクルだろうね。
ところが次の担当は前モデルのネガつぶしなど忘れて
新機構、売り物探しに躍起。
このくりかえしだ。
いい加減で企画は専門家固定にしないと
NやCの後塵も拝せないと幹部は悟るべきだね。
これは新技術投入とは全く別の話だと気が付いてないんだろう。
書込番号:12292644
6点
スレ主さん
こんばんわ
AF改善ファーム同感ですね〜
それと
そろそろ700後継を…
書込番号:12301256
1点
本当にそう思います。
ISO感度拡張だけでも・・・。
でもディスコンですからねえ。
書込番号:12307817
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
自分はシグマ170mm-500mmを使用しているのですが何しろ重くフットワークにかけています。対象物は花、野鳥ですが8割が手持ち2割が三脚で撮っております。そんなわけでつい億劫になり最近は防湿庫に眠っていることが多くなりました。そこで検索した結果ミノルタAPO100mm-400mmが一番重量が軽いことが解りましたがレンズが古いためクチコミがありません。このレンズの描写、オートフォーカスの速さ、正確さがどうなのかどなたかご教授下さればと思い投稿しました。宜しくお願いします。
1点
こんばんは。チャッピーワンさん
ミノルタAPO100mm-400mmですか。懐かしいですね。僕もミノルタα-9000・α-9
を使ってた頃に使用していました。
ミノルタAPO100mm-400mmはGレンズで描写も凄く良くてオートフォーカスの速さ
も文句なく良いレンズですよ。
書込番号:12279638
0点
>ミノルタAPO100mm-400mmはGレンズで描写も凄く良くてオートフォーカスの速さ
も文句なく良いレンズですよ。
これはGレンズではないですよね。
70-400mmがGレンズですがかなり高いですね。
書込番号:12279955
0点
万雄 さん早速のご返事ありがとうございます。私の知りたいレンズはたしかGレンズではないのですが、私みたいな貧乏人には到底無理です。いくら良いレンズでも高すぎます。
OM->α さん ありがとうございます。リンク拝見し大変参考になりました。
A3ノビ さん そうなんです。Gレンズではありません。到底手が出ません。もう少し体力と気力がいりますが(少しオーバーかも)シグマ170mm-500mmを使いつづけます。皆さんありがとうございます。
書込番号:12282327
0点
チャッピーワンさん
お持ちのシグマ170mm-500mmはHSMは付いて無いですね。
ミノルタAPO100mm-400mmは持っていませんがSSMは無いのでボディー内モーター
駆動でオートフォーカスの速さはあまり変わりは無いと思います。
オートフォーカスの速さが気になるのであったらレンズ内モーター入りになってしまうでしょうね。
気にならないようでしたら長さが足りないですが安価なシグマ70-300oなど軽くて値段の割りに写りが良い物も有りますね。
後は流行の格メーカーの高倍率レンズ18-250とかになりますね。
自分だったら少し頑張ってシグマ70-200mm F2.8 EX DG HSM 8万円台で買いテレコンかなぁ〜
書込番号:12282448
0点
チャッピーワンさん
最近はμ4/3でお茶を濁しているので、このレンズは押し入れでおねんねしていますが、たたき起こして使ってみました。
AFはターゲットを捕捉するまでは行ったり来たりしますが、大体この範囲をというのが決まれば、少々手ぶれしていてもすっと決まる感じです。そういう点ではレンズ内手ぶれ補正は、ターゲットをきちっと捕捉しないとシャッターが切れません。その代わりというとなんですが、ボディ内補正だと狙ったポイントからは少々ずれていてもということもあります。
400oでF6.3、F8.0、F11.0と絞りを変えて撮ったものをご覧にいれます。ご参考まで
書込番号:12283465
0点
チャッピーワンさん
古いですが一応リンクを張っておきます。
http://kakaku.com/item/10502110164/
dyxumのレビューも参考になるかと
http://www.dyxum.com/reviews/lenses/reviews.asp?IDLens=66
私も一時このレンズに興味を持ちましたが、HS APO80-200G2.8の程度の
良いものに出会ったので、X1.4とX2.0のテレコン(純正は使えないので
タムロンとケンコー300ですが)を併用しています。
SAL70300Gと500RFと合せて使いまわしていますが、次のように明るさに
よりチョイスが出来て好都合です。
200mm2.8
280mm4
300mm5.6
400mm5.6
500mm8
書込番号:12287025
0点
クール ガイ さんご返事ありがとうございます。テレコンはまだ使用したことがありませんので知識も今一つ理解できません。簡単に言うと画角が倍になるのですよね。少しテレコンについて情報を集めてみます。
weirdo さん 貴重な写真ありがとうございます。被写体との距離がどの位なのでしょうか、絞りの変化のわりにボケの変化は少ないのですね。今後参考にしたいと思います。
Barasub さんレンズの明るさわ魅力あります。コスト面も考えてテレコンの使い方を勉強したいと思います。皆さん色々ご教授ありがとうございます。
書込番号:12288315
0点
チャッピーワンさん
お返事ありがとうございます。
長さは有りませんが70-300タムロン製レンズ内モーター入り
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
が人気ですね。αマウントはまだ出ていませんが。
では^^
書込番号:12288429
0点
連レス失礼です。
テレコンは純正は高いです^^;
ケンコーあたりが良いかな?持っていませんが。
使えるレンズと使え無いレンズもありますのでメーカー問い合わせかお調べになってくださいね。
ではでは^^
書込番号:12288441
0点
クール ガイ さんご返事 有難うございます。タムロン70mm-300mmアルファーも近いうちに発売されると思いますが、現在ソニー18mm-250mm使用していますが、画角がだぶりはたしてどんなものかと迷います。ミノルタの100nn-300mmAPOもありますが高倍率ズームと望遠ズームとでは写り、オートフォーカスの速さ、正確さ、など、ちがいがあるのでしょうか。
書込番号:12289006
0点
チャッピーワンさん
こんにちわ。
私は12月1日にこのレンズを中古で手に入れてからたくさん撮っています。
確かに重くて長くて使いづらいですが、500mmの世界に簡単に招き入れてくれました。
フォーカスは少し遅いですが、決まればそこそこ良い写りだと思います。
私のはAPOだけしか書いていないので相当古そうですが、楽しんでいます。
MINOLTA100-300(APO無し)は持っていましたが、望遠端でぼやけるのと70300Gを買ったので友人にα350と一緒に有償で譲りました。
そのレンズより500mmでも良く映る感じがします。
18200mmも持っていますが、これはフットワークが必要な時に使います。
タムロン70300mmは画質が良さそうで楽しみですが、私は純正があるのでパスです。
70mm以上はタムロンに任せて18250は広角側専用にしてみてはいかがでしょう。
私はシグマのレンズ気に入っています。
作例はα55のところにアップしてあります。
中にはα550で撮ったものも。
α550ではAFの迷いが大きく感じましたが、風景なら使えると思います。
書込番号:12338537
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
先日、エクステンションリングを購入してCANONパワーショット用のテレコンとワイコンを装着しましたので、簡単ですが報告です。
エクステンションリング
・ケンコー(コッキンPシリーズ)R5858
テレコン
・TC−DC58A
・TC−DC58B
ワイコン
・WC−DC58A
Amazon内の当該エクステンションリングのレビューにて雑感を記載しています。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003L9LH5O/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
ご興味のある方はどうぞ♪
私はパワーショットS5ISを所有している関係で、上記の様なテレコンとワイコンも持っていました。ただ、そのままでは装着不可能な形状の為いろいろ調べた結果がコレでした。
参考になる方がいれば幸いです。
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット
α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのレンズのキャップを紛失してしまいました。
どのキャップを買い直せばいいのかお勧めありましたら教えてください。
http://www.sony.jp/dslr/products/ALC-F49A_ALC-F55A_ALC-F62A/index.html
0点
SAL18200(DT 18- 200mm F3.5-6.3)なら、フィルター径62ミリですので、ALC-F62A でいいはずです。
書込番号:12261331
![]()
1点
ご使用のレンズキャップ(純正)がここで売ってます
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000961850/index.html
書込番号:12261522
![]()
1点
大手のカメラ店がある都市部にお住まいなら、メーカーのロゴにこだわらなければ合う物を安く購入できます。
書込番号:12261867
2点
キタムラ、マップカメラ、フジヤだとレンズキャップの中古も売ってます。
62mmは汎用性の高いキャップなので、ソニー・ミノルタ製のを探すといいでしょう。
社外品は、レンズの内側をつまむことが出来ない場合が多く、
安くても手を出さないほうがいいですよ。
書込番号:12262601
![]()
1点
ありがとうございました!フィルター径というものの調べ方が分かりませんでした。。
もともとそれほど高いものではないので純正のモノを買おうかと思います。
書込番号:12267485
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
最近になって、ライブビュー使用中に背面液晶の表示にムラが出ていることがあることに気がつきました。
これまではこんなことはありませんでした。撮影した画像にムラはありませんでしたので液晶バックライトの
不調かとも考えたのですが、ムラが出ないこともあり、調べてみました。その結果、PLフィルター
装着時のライブビュー限定でムラが出ることが分かりました。PLフィルターを外すとムラは消えますし、
MFCLV状態にしてライブビュー用イメージセンサではなくメインセンサーからの画像表示にしてもムラは消えます。
レンズはSAL1680Z/SAL50F14で確認、PLフィルターは手持ちの2枚(55mm/62mm)のどちらで試しても出ます。
なお、PLフィルターはいずれもマルミのDHGスーパーサーキュラーP.L.Dで購入から2年未満、酷使はしていないので
寿命とも考えにくいです。
この症状は、ライブビュー用イメージセンサ周りに故障が発生したと考えた方がいいのでしょうか。
3点
光学的なことは説明しきれませんが光学的な問題です(爆
ハーフミラーやプリズム,あるいは窓ガラスや水槽のアクリルに
張ったなんらかのフィルムなどはPLフィルタと似たような働きがあります.
光を捻じ曲げるのか,選んで通すのかよくしりませんが,,,
で,これらを重ね合わせると暗くなったり,ムラができたりすると思います.
書込番号:12228075
1点
撮影した画像にも、ムラが出るのでしょうか?
書込番号:12228834
0点
>PLフィルターを外すとムラは消えますし
PLフィルタを外せば問題なく、付けた状態でも撮影した画像に問題なければ
たとえ修理に出したとしても『仕様範囲内』で帰ってきそうな気がします。
書込番号:12228851
0点
ところでCPLじゃなくてPLを使うか
CPLを逆向きに使った場合にはどこかの角度で
ムラじゃなくて真っ暗に近くなりませんか?
もしそれが観測できたら
AFAEレフカメラでPLじゃなくてCPLを使う理由が
視覚的に説明できそうな気がします.
書込番号:12232445
0点
私も SIGMA 18-250とケンコー PRO1DサーキュラーPLスーパースリムとの組み合わせで
経験しました。
最終的にPLフィルターを外すか、フィルター枠を回転させてムラの出ない位置で撮影する
ことにしました。
ちなみに液晶上でムラがあっても撮影画像は問題ありませんでした。
書込番号:12239378
0点
皆さん情報ありがとうございます。うちのα550だけの症状ではないようですね。
修理を依頼しようかと考えていましたが、撮影画像には問題ありませんので、
異常なしで帰ってきそうな気もします。とりあえず、しばらくの間は様子をみてみます。
書込番号:12246528
0点
サービスにPL使用の件を話しているなら
なんて返事がくるか少したのしみですが・・・
CPLが手元にあるなら液晶ディスプレイの前でくるくる
してみるといいです.ついでに裏表で違いをみても面白いはず.
パソコンでも携帯でもカメラの背面液晶でもいいです.
>最終的にPLフィルターを外すか、フィルター枠を回転させて
>ムラの出ない位置で撮影することにしました。
EVFのムラはCPLとハーフミラーを通過するときに
偏光フィルタの組み合わせでおきてるはず.
ちなみに液晶上でムラがあっても撮影画像は問題ありませんでした。
ハーフミラーが無い光路になるから当然関係なくなります.
書込番号:12246637
0点
今日、ソニーストアのサポートカウンタにα550本体とSAL50F14とPLフィルターを
持ち込んで、状態をを見てもらいました。PLフィルター装着の有無やMFCLVでの
状況も確認してもらいましたが、サポート担当の方も初めて見る状態だったらしく、
かなり不思議がってました。
ソニーストアにあったα550とSAL50F14に私が持ち込んだPLフィルターを装着して
確認してもらったところ、程度の差はあれ、同様の現象が確認できました。
ということで、どうやら私のα550本体の不具合ではなくα550固有の現象との
結論になりました。
気持ち悪い状態ではありますが、撮影自体に関しては実害はありませんので、
このまま使っていくことにします・・・。
書込番号:12258067
0点
何も気持ち悪くないですよ.
ハーフミラーがある光路にPLフィルタを追加したら
出て当たり前の現象です.
書込番号:12258928
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















