α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全515スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2010年10月25日 23:05 | |
| 26 | 20 | 2010年10月23日 04:34 | |
| 6 | 4 | 2010年10月13日 22:19 | |
| 28 | 18 | 2010年10月15日 20:02 | |
| 9 | 6 | 2010年10月26日 00:26 | |
| 36 | 42 | 2010年11月29日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
最近はα55とNEX5の掲示板のみチェックしてました。
(α55とNEX55を買いたくて)
ふとα550の掲示板を見てみると「岡田撮り」という
ものが書かれていました。
これって何なのでしょうか?
2点
ライブビューで液晶画面を見ながら撮ることです。
片手で持って、と限定する方もいるようですが。
α350等のCMやカタログ表紙で当時のCMキャラクタの岡田くんがやっていた撮り方です。
書込番号:12086500
3点
こちら↓のスレ内のリンク先をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=11894025/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%AA%93c%8EB%82%E8%82%C1%82%C4
書込番号:12086537
1点
岡田撮りとは??ww
以前CMで岡田准一V6(ジャニーズ)の方が片手でα550で撮っていた姿で岡田撮りと言われましたね。
ゆうつべには無かったんでこちらで↓
http://vlog.xuite.net/play/eFRPallHLTE2OTE3NTEuZmx2
書込番号:12086543
4点
αが凄いんではなく、V6の岡田君に人気があったからそう付いたんです。
ここ重要ですから・・・!試験に出ますんで復習しといてください!
閉店ガラガラ・・・って方は違いますんで。
書込番号:12086654
4点
レスして下さった皆さんへ
早々のレスありがとうございます。
レスがあるとメールが来るのですね、知りませんでした。
そう言えば、V6岡田くんのCM観たことあります。
あのことを指していたのですね。
なるほど、そうだったのですか!
納得です。
フォト検定に出題されるかも知れませんね。(笑)
書込番号:12086783
0点
ちなみにゴルゴ13はM16片手にヘリから縄バシゴぶらさがってヘッドショットできます。
書込番号:12099628
3点
なるほど。それが岡田撮りなんですね。
勉強になりました。
書込番号:12115248
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
この勢いで
今後も素晴らしいカメラの発表を期待しています。
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/jcast-78349/1.htm
OVFの新作も
よろしくって感じですね。
1点
今年のソニーが大躍進を果たしたことは間違いなく事実ですね。
これが今後も続くかどうかはまた別の話でしょうが、どうもシェアを
見る限りでは喰われたのは従来の3位グループ以下のメーカーではないでしょうか。
歴然としてキヤノンX4・X3は強いですし、ニコンはエントリークラスが圧され気味
ですが、D90が引っ張りD5000が踏ん張っているというところでしょうか。
が、3位有力候補の一社であるパナソニックがもっとも“被害”を受けたように
見て取れます。果たしてGH2の登場やGF1・GH1の仕切下げで対抗できるでしょうか。
加えてソニーは今後もα77(?)やNEX-7(?)その後のフルサイズ機も控えている
ようですし、来年も目が離せないですね^^
書込番号:12068319
1点
D5000はディスコン・・撃沈されました。
D7000待ちですが、価格的にスレ違い。
D90もう少し売るつもりらしい。
D90すでにエントリー扱いですね。
書込番号:12068540
1点
ソニーの弱点は固定ユーザーがまだまだ少ないって所かな。
αの新型中級機と、より高画質なレンズの登場が急がれますね。
書込番号:12068570
2点
ニコンがD7000を出してシェアにどう影響がでるか今月も目がはなせませんね
http://bcnranking.jp/news/1010/101015_18375.html
書込番号:12069013
2点
ボディを魅力的にして、何とか交換レンズを追加で買って欲しいんでしょうね。
分かっている人は黙っていてもそうするでしょうけど、キットレンズで終わる人が余りにも多いんだろうなあ...
外でSONYのカメラを持っている人を見るのも珍しくなくなりましたが、それでもNikonやCanonのユーザーと比べるとキットレンズ人間の比率が高く感じます。
書込番号:12069555
2点
もっとも
シェアだけを狙っていくのなら
ニコンのD90やキヤノンのEOS Kiss X3のように
新製品がでても、価格を安くして造り続けるのが
良い手法なんでしょうね。
既にα550も店頭から消えてきています。
ここらへんは、SONYのあっさりした商売気質を感じます。
書込番号:12070061
2点
>外でSONYのカメラを持っている人を見るのも珍しくなくなりましたが、それでもNikonやCanonのユーザーと比べるとキットレンズ人間の比率が高く感じます。<
入門機のレンズキットで終わる人の「割合」はどのメーカーも差して変わらないでしょ。キヤノンにしろニコンにしろ毎年入門クラスのレンズキットが売り上げに占める割合が高いんですから。
ソニーとニコ・キヤの違いはずばり入門機の裾野の「数」なんで、NEXやα55など裾野をを広げて「数」を出すようにしてるんですね。
ソニーの今までのデジタル一眼の売り方ってPCみたいな感覚に近いところがありましたから、短い間隔で新機能を盛り込んだ後継機種を販売して、売り切ったら終了ですぐ次の機種が待ってるみたいな。コンデジなんかも正にそういう売り方の典型ですけどね。
書込番号:12070831
2点
外でSONYのカメラを持っている人を見るのも珍しくなくなりましたが、
それでもNikonやCanonのユーザーと比べるとキットレンズ人間の比率が高く感じます。
>
交換レンズをほしがる写真撮影を趣味にするような人間からは
まだ認知されていない ということです。
いきなり、
GやCZに行く変人、ミノルタ残党しかいない。
計画性がなく、
そういうレンズラインに放置したから。
書込番号:12071792
2点
>それでもNikonやCanonのユーザーと比べるとキットレンズ人間の比率が高く感じます。
α700と55を持っていますが、キットレンズは持ってませんと書こうと思ったら
16-80ZAはα700のキットレンズで買ったんだった。
5D2もキットレンズじゃないと思ってたら24-105Lはキットレンズだった。
うーん悔し紛れに一般的なキットレンズは持ってません。と言っておきます。
書込番号:12071883
1点
ECTLUさん、いつも気になっていますが。
外でSONYのカメラを持っている人を見るのも珍しくなくなりましたが、
それでもNikonやCanonのユーザーと比べるとキットレンズ人間の比率が高く感じます。
>
最後尾の(>)は何のためですか。このような使い方は何処でも見たことがありません。
書込番号:12071949
0点
ECTLUさん流の「他者レスからの引用」の印でしょうね、本人のコメントじゃないって流れから分かりますけど*_*;。
書込番号:12072020
3点
salomon2007さん
私もそう思いますが、このような引用は見たことがないので実に奇異です。Kawaseさんのは
もっと不思議です。ただこのお二人はかなりの知識人ですので、私が知らない意味があるのかな
と思わされるしだいです。
書込番号:12072631
1点
キットレンズが多く思えるのは
当然でしょうね。
今のSONYのラインナップは
エントリーモデル複数機種(AとE含む)と
フラッグシップ1機種のみですから。
エントリーモデルで高価なレンズを買い足す
ユーザーはそういないでしょう。
書込番号:12075464
0点
>D5000はディスコン・・撃沈されました。
(・・)
>D90もう少し売るつもりらしい。D90すでにエントリー扱いですね。
(++)
そろそろα750見たいな〜
書込番号:12080050
1点
でもどっかのサイトで、女子に人気の入門カメラの特集してましたが、圧倒的にキャノンのX4でしたよ。
男女でだいぶ違うんですかね。
書込番号:12086670
2点
>0カーク提督0さん
その特集のプロが勧める入門機の2位はα55だったような。
使う前のランキングより、使ってみたユーザーの気持ちの方が大切だと思います。
SONYにはもっと満足度を上げる努力を期待したい。
書込番号:12087539
1点
キットレンズですが意外にもそこそこ綺麗に撮れちゃうところが
キットレンズで終わってしまう原因だと思います。
自分はミノルタAレンズ持ってるのでキットレンズは希にしか使用してないけど
やっぱり昔見たいに標準単焦点レンズ1本だけの販売にした方が他のレンズは売れ
ると思うのですがね^^;
そろそろ中級機A700の後継機を出すと良いのだけど、いつ頃でるのでしょうかね
エントリーばかり出してるので視野率100%で防水防滴付+A550の機能全てついて
いればOKなので早く出して欲しいな〜
動画はいらないです。はっきり言って使いませんからw
書込番号:12089215
0点
>mastermさん
・・・
笑 そうでしたか!??
負けたくやしだけが強烈に印象に残りました・・・。
意外とペンタとか行くのかなと思いきやそうでもなかったですね。
書込番号:12090743
0点
ECTLUさんGレンズとカールツアイスですか。
一瞬HKのG36シリーズ、CZのピストルのことかと思いましたw
でもはじめてレンズでSONYも結構頑張ってます。
書込番号:12099643
1点
全員が全員、レンズの名設計者というわけはないし、
AFスピードや動画時の音といった画質と無縁の要求も合って大変だろう
とは思うんだ。
だからこそ、画質への哲学が必要なんだね。
パナの20mm見てるとコストとかサイズとかの制約条件は
コンピューター設計の現在では嘘とわかる。
今必要なのは哲学と生産技術だね。
わかってるのはパナとニコンだけのようだ。
CANONの竹ズームの逆像面湾曲は、
哲学になるのか偶然の単発なのか興味深い。
書込番号:12101028
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
いつも参考にさせていただいております。
α550の操作にすこしづつ慣れてきて、最近はマニュアルフォーカスチェックライブビュー(略してMFCLV)をときどき使うようになりました。
そこで操作しにくいところがあり、なにか解決方法はないかと質問させていただきます。
MFCLVを開始して、ピント合わせをしていると撮影する前にミラーがパタンと下りてしまい、MFCLVが終わってしまうのです。
正確には測っていませんが、1分も経っていないと思います。
通常、勝手にMFCLVは終わってしまうものでしょうか。
もし、ある程度時間が経つと自動で終了する場合、設定で時間を延ばすことは可能でしょうか。
素早くピント合わせができるほどの技術があればよいのですが、なかなかピント合わせが早くできません。
2点
大学エンジニアさん
LiveViewのパワーセーブ時間「1分」にしてみたら?
少なくとも1分程度はMFチェックLV動くけど。
ただし、素子の加熱等々は不明(メーカーは推奨してない)のでご注意のほど。
書込番号:12053217
![]()
1点
ミラーが下がってAF・測光した時にでなくてですか?
MFCLV時のフォーカスはAFボタンを押してしますが、その時にミラーが下がってフォーカス・測光するので背面液晶画面が消えるのは仕様ですから。
もしそれでないならLVが終了した時に取説P80にある「温度警告」の表示が出ていたかどうかですね。警告が出ていたなら撮像素子の温度が上がったために停止したんだと思いますが。
今年は暑かったので、屋外撮影とかで日光が当たってボディ内温度が上昇していたら有り得ますね。
厦門人さんが書かれてる「パワーセーブ」時間が短いのかもしれないので、それを変更して検証してみて下さい。(試しに20秒でやってみたら、Fポイントを移動せずにじっとしていると20秒後ぐらいにMFCLVが終了してしまいましたね^o^/)
⇒1分でなく5分ぐらいで良いのでは(MENUからパワーセーブでLV時の時間を変更出来ますよ)
書込番号:12053845
![]()
1点
厦門人さん
salomon2007さん
ありがとうございます。
ご指摘いただいたように、パワーセーブ時間を短くしていたような気がします。
帰宅してから試してみます。
温度警告は出ていなかった気はしますが、こちらも確認してみます。
書込番号:12053905
0点
こんばんは
帰宅して試すことができました。
おっしゃるとおりパワーセーブの時間が原因でした。
20秒→5分に変更したところ、すぐには終了しなくなりました。
もう涼しくなってしまいましたが、5分なら警告はでませんでした。
ありがとうございます。すっきり解決いたしました!
これでますます楽しめます。
書込番号:12055704
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
初めて書き込みします。
父が所持しているフィルム一眼レフをデジタルにしたいと言っているのですが、幾つか不安点があり失礼しました。
所持機種
・MINOLTA αEXI PANORAMA
所持レンズ
・TAMRON AF ASPHERICAL XR LP IF 28mm〜300mm
父がカメラキタムラさんに相談したところ、MINOLTA機を引き継いでいるのはソニーのみだと言われ、古いレンズを有効活用するためにも、ボディ手ぶれ補正のあるソニー機を考えています。
そこで上記のレンズを使用できるソニー機でお薦めはありますでしょうか?
出来ればレンズの性能を生かせる機種が良いです。
父の主な被写体は、建物(神社や寺〜住宅外観)で、他風景、人物です。
フィルム一眼レフの使用歴はありますが、デジタル関連はまったく無知かつ初心者です。
初心者のため、情報不足や言葉足らずな部分あるかと存じますが、宜しくお願いします。
0点
α55で使えます。
ただし、ミノルタのお宝レンズ(STFやソフト100mmや85mmF1.4Gなど)でもないんだし、あげくのはてにTAMRONじゃないですか。
これだとレンズを無駄にするとかしないとかの問題ではないような気がします。
レンズメーカー製の高倍率ズーム一本なんだから、新しいレンズを購入前提でボディ選びをしたらどうですか?
ミノルタにこだわりがあるならソニー製になるでしょうけれど、この機種はEVFで光学ファインダーがないの知ってます?
書込番号:12050393
1点
Depeche詩織さんのおっしゃる通り、スレ主さんの所有レンズは決してレアなものではないですし、メーカーを乗り換えることを検討してみても良いかもしれません。
もし、αにこだわるなら、私はα900を勧めます。
α900のファインダーは素晴らしいですし、ボディの造りも最近のα55とは比べものにならないほどしっかりしています。
ここのレビューでも好評価です。
書込番号:12050486
![]()
2点
>Depeche詩織さん
返信をありがとうございます。
素人のため知識が乏しく恐縮なのですが、所持レンズは良いものでない…というか、今のデジタル一眼レフには低レベルなレンズということでしょうか?
キタムラさんからのアドバイスでレンズを捨てずに済むと聞き、喜んでいるので出来れば使えればと思ったのですが…
また光学ファインダーという単語を初めて聞いた状態です。申し訳ありません。
上記が無いと初心者には扱いづらいのでしょうか?
書込番号:12050490
0点
302kさん
28−300を生かすとなると、α900(まだ発売中)になろうかと思います。
ご存知のように、αに限らず、既存マウント(ニコン、キャノン、ペンタックス)の売れすぎデジタルカメラはAPS-Cフォーマットに準拠した大きさの素子を使っています。
概ね焦点距離が1.5倍換算になりますので、
お手元のレンズだと42mmー450mmあたり(あくまで概算です)となります。
望遠側は得した感じにもありますが、寺社の撮影となると広角側が厳しくなるかと思います。
ただα900は20万ほどはしますが、135フィルムフォーマットの感覚で使うことはできます。
あとは、APS-Cフォーマット機+高倍率ズーム(一般に18−200あたりの専用レンズが売れ筋です)を新たに購入するというのも手かと思います。
αマウントであれば、まだα550も市場在庫探してみるというのも、値頃感あってよろしいかと。
もしくはα550のキットレンズ(18−55)セットを購入すると言う手もあるかと思います。
最新のα55Vもコンパクトですが
ファインダーが「電子ファインダー」となります。
古くからカメラになれてるかただと、ファインダーの見栄えに慣れるのか否かが、使いやすさの鍵になるかと。
一度、使うご本人に確認してもらった方が無難かという気もします。
書込番号:12050495
![]()
2点
>この機種はEVFで光学ファインダーがないの知ってます?
ん?
特にα55とは言っていないような…
普通にα550でもいいですし、フィルム用のレンズの画角そのままに活かしたいのならα900となるのですが…
たしかに、使うことにこだわるようなレンズではないですねえ
18−135とか18−200のレンズキットのあるカメラを買ってしまったほうがよいかと思いますねえ♪
(*´ω`)
書込番号:12050507
1点
>ミノルタにこだわりがあるならソニー製になるでしょうけれど、この機種はEVFで光学ファインダーがないの知ってます?<
α550のスレですから光学ファインダー(ペンタミラー)機で考えてるのでは?
スレ主さんのお父上のお持ちのレンズは高倍率ズーム(フィルム用フルサイズ)ですが、今はデジタル専用でAPS-Cサイズ用の高倍率ズームが安く出ていてAFなども早くなっていますから、所有レンズに拘らずに幅広くデジタル一眼レフ機で探した方が良いと思いますよ。
今年の秋はデジタル一眼レフの新機種が目白押しなので選ぶ楽しみも沢山ありますし^o^/。
書込番号:12050513
0点
MINOLTA αEXI PANORAMAという機種は存じ上げいないのでわかりませんが。
タムロンのレンズが使えるとして、α550はAPS-Cで焦点距離が約1.5倍になります。
35o判換算で42-450oの焦点距離のレンズになりますので。
広角側が足りなくなければよいのですが・・・
これ以外に、特に持ち物がないのであれば、
ソニーのカメラにこだわる必要はないかと思います。
それにα550は、既に生産が終わっています。
今ならα55でしょうね。
書込番号:12050514
0点
コメントを付けている人に対してですけど。
α900を薦めるユーザー層かどうか最初の書き込みを見て分からんのだろうか...
書込番号:12050519
7点
>あふろべなと〜るさん
ああ、申し訳ないです。
ご指摘の通りです、すみません。
書込番号:12050525
0点
>Depeche詩織さん
いえいえ
ドンマイ(,´・ω・)ノ
書込番号:12050574
0点
302kさん こんばんは!
初心者の方ってことで、難しい話はなるべくしないようにしますが・・・
(カメラに詳しい人は、『そうとも限らないんじゃない?』とかっていうつっこみはなしで(笑))
みなさんがおっしゃっているように、ぶっちゃけTAMRON AF ASPHERICAL XR LP IF 28mm〜300mmっていうのはそれほどいいレンズではありません。
というのは、28mm-300mmまでカバーしてるって非常に便利じゃないですか?
でも、レンズの話限定ですると、便利と写りのよさって反比例するんです。
便利であればあるほど写りは良くなくなる。
逆にいうと、50mmだけしかとれないといったような単焦点レンズってのもあるんですが、これはズームが出来ない代わりに物凄くいい写りをするんですね。
そういう意味で、『わざわざそのレンズのためにカメラメーカーを決めちゃう必要はないんじゃない?』っておっしゃってるんですね。
でも、折角あるレンズを捨てちゃうってもったいないなぁ〜って気持ちもわかります。
なので、それを使っちゃいましょう。
カメラとしては、現行品ではα550がいいと思います。
っで、レンズは今持ってるタムロンを使うんですが、これでは風景や建物を撮るときに全景が写せないことが多いので、同じタムロンのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical http://kakaku.com/item/10505511936/ なんてのを買い足すと広角から望遠までカバーできるのでよろしいのでは?
そして、使っていくうちにこのレンズは写りが良くないな・・・とか、もっと速いシャッタースピードが使いたいとか色々要求が出てきたときに、また新たにレンズの追加購入を考えたらどうでしょう?
ちなみに、ボクのオススメ案はちょいと難点があって、カメラのほかにレンズ1本分余計にお金がかかることと、タムロンの10-24ってボク自身使ったことないので、どんな写りをするか全くわかりません(^^;
ってなことで、良いお買い物を〜〜〜(^^)/~~~
書込番号:12050675
![]()
2点
沢山のアドバイスを本当にありがとうございました!
とても分かりやすく、適切な機種、特徴を知ることが出来大変勉強になりました。
ベストアンサーには特に分かりやすく参考になりましたレスを選択させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:12050777
0点
補足情報ですが、
MINOLTA αEXI PANORAMAという機種は、存在しなくて
たぶんMINOLTA α5Xi PANORAMAでしょう。
昔一時的に流行った上下カットのパノラマ機能付です。
デジタルなら、フォトレタッチソフトでトリミングして、
同等の機能が実現出来ます。
そのためには、広角レンズを買い足した方がよいでしょう。
でも、αにはDT16-105mmという優秀な高倍率標準ズームが
ありますので、28-300mmは望遠ズームとして使い、
標準用にDT16-105mmを購入すると良いのではないでしょうか。
書込番号:12051001
2点
>302kさん
お尋ねの件、現在所有のレンズをどうしても使いたいと言うことならば、A900しかないと思います。
フィルムでの画角に慣れ親しんでいるとすれば、その焦点距離の標記の画角のまま写せますから。
この場合、デメリットがいくつかあります。
1・本体価格が高い。本体だけでも20万円前後します。
2・お尋ねのレンズは、デジタル用に調整されたレンズではないので、良い画質が望めない。(A900で使用すると「猫に小判」な感じです)
3・ストロボ内蔵ではないので、別途ストロボ(フラッシュ)が必要となります。古いミノルタのストロボは調光できないので、ソニー製もしくは(D)の表記のあるミノルタ製ストロボが必要になります。
以上を踏まえますと、レンズも一新し、A550もしくはA55のダブルレンズキット辺りにされたほうが良いのかもしれません。(セットではないですが、A550(A55)のボディ+SAL18250などの高倍率ズームの組み合わせも有効?)
これらであれば、予算も10万円前後で収まります。
書込番号:12051706
1点
従来お使いのフィルム一眼の機種から判断していきなり
900をお勧めするのは親切と言えないでしょう。
そして従来のレンズもAPSCで使えないわけではないです。550か55の18-55mmレンズキットをお買いになって28-300mm
は望遠と割り切って使えばよいと思いますよ。
そのうちに2本のレンズの写りに気が付いて望遠に不満が
出てきますからその時に予算に合わせて買い替えれば
ご本人の趣旨に会うと思います。
ボディーは新しい機能に興味があるかどうかで判断され
ればよいでしょう。
書込番号:12057376
4点
>所持レンズ
・TAMRON AF ASPHERICAL XR LP IF 28mm〜300mm
このレンズに思い入れがあるのかもしれませんね、
それなら、私はα55をレンズキットでおすすめします。
写りがどうのこうのとかは他人に言われたくないです
アマチュアですから、自身の好きなレンズをおもいっきり使い込んで
それで足りない分があれはその時考えれば良いことです
写真ライフ 楽しんでください。
書込番号:12063979
3点
自分もミノルタ製AFレンズ持ってますが問題なく撮影はできます。
だけどフードは全然役にたたないので注意してください。
タムロンのAF 28-300mm F/3.5-6.3 ですが自分も持ってるので試しに
使用しましたが何も問題はなかったですよ。A900なら焦点距離に違和感は
ないのでしょうが、A550とかA55だと若干、焦点距離が長くなるので(28-300→42-450)
注意ですね。最初からA900はちょっと高価すぎるのでA550から使ってみては
よろしいかと思います。
書込番号:12064137
0点
沢山のアドバイス、本当に感謝申し上げます。
父の心情にもお気遣い頂き、とても有り難く存じます。
頂きましたご意見をまとめ、当人に伝えたく思います(^^)
近々ニコンD3100のレンズキットと、ニコンの単焦点35mmレンズを購入予定なので(当方使用)、現レンズを生かす方向と、ソニー機種に拘らない方向を共に提案し、折角ですので広く検討していければと思います。
(父と私では主要被写体が違うので、一台ずつ所持する予定です。)
以下遅く、また短文で恐縮ですが、個別にお返事を失礼します。
>Depeche詩織さん
価値は高くないレンズのようなのですが、愛着があるようで;;アドバイスをありがとうございました。
>蒼い竜さん
α900は高価かつ初心者には難しいようなのですが、多くの選択肢を知りたく思っていましたので助かりました。ありがとうございました。
>厦門人さん
42〜450mmになりますこと、父は知っていたようなのですが当方は知らず;情報不足で申し訳ございません。
勉強になりました。ありがとうございました。
>あふろべなと〜るさん
これまで現レンズの一本に満足かつ便利と感じてきたようなので、新規の場合も広角〜250、300中心に検討したく思います。ありがとうございました。
>salomon2007さん
新機種には素人にも扱い易い機種があるようなので、一度現レンズ抜きに考えてみては?と提案してみます。ありがとうございました。
>okiomaさん
42〜になってしまうため、やはり広角不満と感じているようです。
生産も終了しているとのことなので、こちら以外に視野を広げたく思います。
ありがとうございました。
>fireblade929tomさん
父も私も初心者なので大変分かりやすく説明頂き助かります。
当人は一本レンズに強く魅力を感じているようなので、現レンズを引退させても18〜250は欲しい様です;;
アドバイスありがとうございました。
>電子職人さん
大変失礼しました。ご指摘の通りで、明記頂いた機種です。
フォトショップを所持しているので確認してみます。(写真編集には使用していないので;)
良いレンズのご提案ありがとうございました。
>さぼりまさん
大変分かりやすくメリット、デメリットを知ることが出来ました。
デジタル初心者ですので、10万前後のレンズキットをソニーに拘らず考えてみては?と提案してみます。
ありがとうございました。
>Aarasubさん
初心者なのでボタン配置など扱い易いボディをと考えています。
改めて予算をたて、当人の考えを合わせゆっくり吟味してみたく思います。ありがとうございました。
>六甲紺太
大変恥ずかしながら、思い入れがあるようです。
「写りがどうの〜」は正にそう考えているようです(;^_^A
娘としてはソニーに拘らずと思いますが、父の想いを一番に検討していきたく思います。ありがとうございました。
>kei_uさん
同じものをお待ちかつ使用感を伺う事が出来、感謝申し上げます。
そのまま父に伝えたく思います。ありがとうございました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:12064634
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α55に動画が付いて、物議を醸していますが、それはさておき
むしろ、根本的な事が不安になりました。
先日、運動会にムリヤリ参加させられ、貴賓席の末席を汚してきたのですが
その時、父兄の持っているカメラを見て、ちょっと感じたことがありました。
若い父兄ですから大多数はコンデジかハンディビデオ、中にポツポツと一眼という具合。
その一眼レフですが、高倍率ズーム(18-200とか18-250)を付けた方が多い。
中にたまに望遠を付けてル方がいる・・程度です。
いわゆる、便利レンズの比率がとても多い、理由はどうも動画撮影のようでした。
確かに、演目によっては、動画の方が効果的です。ビデオに持ち替える人もいましたが
一眼で・・じーっと動画撮りしてる。
動画撮りには確かに高倍率ズームは便利なんです
そこでふと思ったのです。
この人たちは単焦点レンズとか買わないんじゃないだろうかと
ズームにしても、高倍率と、ちょっといい標準ズームの違いは素人目にも違います。
でも、便利ズームがあると、購入理由が希薄になる・・
動画付き一眼はレンズ遊びには有害?
そんな事を客席の端でつらつら考えながら手持ちぶたさの一日でした。
0点
こんにちは。
>その一眼レフですが、高倍率ズーム(18-200とか18-250)を付けた方が多い。
>中にたまに望遠を付けてル方がいる・・程度です。
良し悪しとは別に、さらに動画関係なく、そもそも一眼レフを使っている方の大半がそういうものではと思います。
知人でも、カメラに興味がそれほどない場合、キットのダブルズームがそろえばそれ以上はそもそも交換するレンズが売ってるて事すら興味もない場合が有ったりしますし。
書込番号:12048494
2点
素朴な疑問なんですが、
なぜ、550の板にこのスレなんでしょうか?
そのうえ「良」判定。
書込番号:12048635
1点
ビデオ機能が無くても、昔からキットのレンズだけで終わってる人は多いと思います。
書込番号:12048659
1点
>なぜ、550の板にこのスレなんでしょうか?そのうえ「良」判定。<
α550は動画機能が無いので、比較的レンズ交換して楽しむ人が多そうだからですかね*_*:。
スレ主さんもよくご存知でしょうが、画質にこだわるなら高倍率レンズは使わないでしょう。高倍率ズームの良さはある程度の写りで旅行に気軽に持ち出したい場合に「便利ズーム」として重宝されることですよね。
他の方も書かれてる通り、大概のデジ一入門者はダブルズームキットかレンズキットに高倍率ズームを購入して終わりという場合が多いそうですから。 会場で高倍率でない望遠ズームを付けて撮っていた方はひょっとすると単焦点レンズ購入者(又は購入予備軍)かもしれないですよ。
動画が関係してくると、レンズ内手振れ補正の方が何かと有利なので、ボディ内手振れ補正カメラ購入者の場合は寧ろ手振れ補正付きレンズを購入して使うかもしれませんね(キヤノンやニコンはまた別でしょうけど)
書込番号:12048968
0点
スレ主の危惧は正しいし、
日本に限らず海外の観光地でもみなズームだ。
SONYの18-55あたりのでき見ると
それで充分と思う。
70-300なら望遠も申し分なし、
むしろ世間相場では単焦点など買うのは変人だろう。
価格COMを見るのはまあ常識人だが、
書き込むのは変人予備軍だろう。
書込番号:12049783
5点
書き込む人は変人というのはおかしいでしょ、
そう言うことを言っているあなたが変人なだけでしょう。
(喜ばないで下さい)
書込番号:12115806
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
A55持ちですが
A580のNTSC版の価格が出てきました。
ソニースタイルUSA(海外ではソニースタイルのままですね)でボディが
US799.99..
今日のレート1ドル83円近辺だと
67,000円弱。
A550比較だとセンサーが変わって、AF、動画とパノラマなどA55に乗っていたもの
も一部は採用。個人的にはモニターがバリアングルで無いのが非常に残念です
が、バッテリーも550と同じものが使えそうだし、動画の撮影可能時間にも興味
ありです。
11月発売らしいので、この円高が続いてくれれば個人輸入しようかなと思ってい
ます。(ただ、ディスプレイの表示とかはすべて英語だし、今回は日本版が無い
ので取説も日本語版を参照できないのがちょっと不安ですが)
2点
そんなに高くないのが良いですね。
仮に10月末くらいに日本発表でも、11月実売価格はそれより若干高くなりそうですよね。
α55 の日本語取説と英語取説を見比べつつ α580 取説を見れば、少しは理解しやすいかも。
書込番号:12022939
0点
こんばんわ
「アクセサリーシュー部にステレオマイクと見られる穴が…」
オプションいらずでステレオ録音がいいですね〜
α750も早く見たいですね…
書込番号:12025880
0点
Sony Style USAでは発売日は11月20日頃になっています。
Sony Style ではpre order 受付中ですが、多分米国内
の顧客だけですね。
ということでAMAZONとかの予約開始待ち。
そしてそれまでこの円高でお願い!
書込番号:12028671
0点
おっさんの魂さん、お久しぶりです。
アマゾンUSAも日本のアマゾンと同じで、販社のテリトリーが決まっている商品は他国へ送付しないのが普通ですね。で、海外送付OKなところはここ。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/735390-REG/Sony_DSLRA580_Alpha_DSLR_A580_Digital_SLR.html
B&H社ですが、ここを利用する日本のお客も多いはず。
書込番号:12028727
2点
市民光学さん:
>仮に10月末くらいに日本発表でも、
日本発売ありますかね?
海外で発表したときだったか、日本発売は今のところ予定なし、
っていう話を聞いたような気がしていたので、海外をウォッチしてます。
日本発売があるなら..言語の問題があるので日本版を買いたいと思います。
dabo_goldcoastさん:お久しぶりです。
情報ありがとうございます。
amazon直はやっぱり無理ですか。
お教えいただいたお店もちょっと見ていて、日本には一番安ければ
50ドルぐらいの運賃で送ってくれそうだしと思っていたのですが、
日本のお客さんが多いなら手馴れているから安心そうですね。
ただまだ予約を受けて無いんですよ..
最初見たときは、品名があったので思い切ってポチろうかと思った
のですが、オーダーボタンがありませんでした。(残念)
G7が終わったら少し介入がありそうな気もするし、早めに予約を
取ってくれる事を期待してます。
他に日本に輸出してくれそうなのは、e-bayの出品者ぐらいでしょうか。
もし、ほかにもお勧めのショップがあったらお教えください。
そういえば、そちらでもα55発売になったみたいですが、動画の関係もあり
今回は見送りですか?
短い時間なら何とかなるんですが、根本的な仕様なのでそれ以上はどうしよ
うもないっていう感じですね。
そういう意味でもα580には興味を持っています。
早く取扱説明書が見たいです。
書込番号:12032145
0点
動画を日本のTVで見る場合は日本と同じNTSCの北米で販売される機種しか選択肢は無いんですかね? 国内販売のα55ではNTSCとPALを選択出来る仕様なんでしょうか?
欧州(イギリス、ドイツ、スペイン)だとPALだし、同じ欧州でもフランスはSECAMで全く違うようですから。
DVDやBDなんかはPAL版とNTSC版の違いに気を付ければ欧州から(確かAmazon.U.K)でも買えるんですけど(北米の方が輸送費とか安いのか分りませんが+_+;)
書込番号:12033611
0点
11月20日頃発売でしたか。 もう少し早いのではと勘違いしておりました。
そうすると、日本で発売するとしてもそちらの消費が一巡してからになるし、α55 が良いペースで売れ続けたら、早くて来春?
書込番号:12033982
0点
>そういえば、そちらでもα55発売になったみたいですが、動画の関係もあり今回は見送りですか?
やっとこさ発表になりましたが、まず価格の開きが凄くて、日本の5割り増しぐらいの価格になってしまいます。これではなかなか手が出せそうもありません。
本日、次男坊の大学の卒業式があってビデオカメラとペンタ一眼と持っていったのですが、やはり私の撮り方ですとビデオが結構多いので、動画の制限がきついと難しいと思いました。かといってビデオカメラだけでは駄目で、ここぞという時に静止画が欲しいわけですが、カメラと持ち替えてアタフタしているうちにシャッターチャンスを逃してしまいました。でも今日みたいな使い方ならGH1で問題もなく、α55でなければ撮れない動画があるにしてもそのシチュエーションは自分には意外に少ないかもしれないと思いました。
最近、気になる他機種(SD1)や面白そうなレンズの発表(M4/3)がありましたので、今のところは慌てることなく様子を見ようと思っています。
A580はインパクトは無いもののA550の正常進化としては良いかもですね。
書込番号:12034106
0点
sonyalpharumoresに
http://www.sonyalpharumors.com/sony-a580-in-stock-2/
580の情報があり
マニュアル(ソニーのサイトではないので、製品版であるか不明ですが)が
アップされているリンク先が出ていました。
http://pdf.crse.com/manuals/4207863111.pdf
ムービーは室温20度で14分のようです。A55に比べると若干伸びている
様ですが、劇的な違いは無いですね。
実用は繰り返しで5分ぐらい?...持てばいいですが。
salomon2007さん:実はPCでしか見ていないのでどうなるのかよく理解して
いません。
dabo_goldcoastさんか廈門人さんか、どなたか教えていただけないでしょうか?
市民光学さん:マニュアルはprinted in Japan なんですが...(残念)
dabo_goldcoastさん:SD1...いっちゃいますか?面白そうという点では
α55と共通する感覚がありますが、使い方は両極でしょうね。
あとムービーだと、パナのAG-AF101....USは教えていただいたB&Hで
5000ドル弱みたいです。
書込番号:12042269
0点
機種名 環境温度 手ブレ補正
[入] 時 [切] 時
α55 20 °C 約 9 分 約 29 分(関税対策仕様29分)
A580 20 °C 約 14 分 約 29 分 (関税対策仕様29分)
この差は大きいと思うな。
A580は金属Bodyではないのに。
A77を金属Bodyにすれば熱問題など解決と思わせる差だ。
書込番号:12049885
0点
おっさんの魂さん
α580、まだ手元着てませんので動画撮影時間とか実態は不明です。
手元着てから見てみます。
PALスペックでセッティングされてるはずですが
動画の時間とかはさほど変らんと思いますので。
(12月近くになりそうですけどね)
余談ですが、涼しくなってきて、α55Vも屋外では停止しなくなりましたね。
もっとも、冬場でも温水プール脇とか室温30℃ちかい部屋での撮影も予定されてます。
そういう場所での撮影NEXかGH系併用する必要ありますし
今週からマイクロフォーサーズの単玉 2本ほど追加調達かけてます。(14mmと45mm)
20と17mmしか単玉手持ち無くて手薄感ありましたので
書込番号:12050682
1点
ECTLUさん:ボディサイズが大きい分だけ、放熱効果があるのでしょうか。
A77(仮)、金属ボディだと涼しい室内での放熱はいいかもしれないですが、
直射日光下とかだとあったまってしまいませんかね。
EVFももっと上等のをつけるらしいし、サイズがA55ベースだとすれば、やは
り放熱は苦しそうな気もします。
A55のファームがアップするという「噂」もあるようなので、なにかもう一段
ブレークスルーしてくれればいいのですが。
厦門人さん:ありがとうございます。到着後のレポート期待しております。
US版はADORAMAというショップがプレオーダーを受け付け始めたので、ぽちってし
まいそうな自分と戦っております。今日のレートでは送料込みでも7万円ぐらい
です。
A550から一年しかたっていないのに、2台も3台も新しいものが出てくるとは思い
もよりませんでした。
この調子で700クラスが毎年出たら、と思うとぞっとします(笑)
お仕事柄、いろいろな機材を使われて、大変そうでもありますが
われわれ素人から見るとうらやましいです。
GH系はGH-2もいよいよ月末発売、その後にはAG-AF105という超弩級なものも
ひかえているようですので(4,800ドルはびっくり安値な気がします)目が離せ
ません。(GH-2は買わないつもりですが)
書込番号:12053151
2点
おっさんの魂さん 取扱説明書のリンクありがとうございます。
α580(560)の英語版を読みました。表紙にα560、α580と記されているので、もし国内発売ならα580表記だけにしないとアレですが、わざわざ作らないようにも思えるのでやはり国内販売は無いんですかね*_*;。
α55に搭載された新AFやHDRの6EVへの拡張、水準器、プレビューボタンなどは動画が無くても充分欲しいので、OVF機として出して欲しいですね。
ただ露出補正が他社の入門機でも±3EVなのに±2EVとコンデジ並みな所や、ブラケットの幅が1/3EV固定なのは改善(2/3EVや1/2EVも選択出来るように)して欲しいですね。
あとPモードでプログラムシフトも出来るように(出来ない不思議な仕様なので*_*;。)
書込番号:12053760
1点
おっさんの魂さん
α700級は数が出ないということで、数年単位での開発になろうかと
その間は、サイバーショットと同じく、春秋モデルを次々小出しにしてくると言ったところでしょうか。
私の場合、動画を専門にする気はないので α55V+NEX5系、もしくはGHまでにします。
AG-AF105もしっかりしたつくりみたいですが、その場合は「餅は餅屋」というかプロダクションさんにお願いしたほうが楽。
動画はシンドイですね。体力、気力的にも...
書込番号:12053831
0点
結局ADORAMAで、ポチってしまいました。
まだ一ヶ月以上あるのですが、円安に振れたら後悔しそうなので。
まだ円高に進行したり、A77が発表されてしまったら..笑ってやっ
てください。
書込番号:12056703
0点
為替が決済時(カードならカード会社が払う時)の相場を適用なら1ヶ月で上下はあるでしょうけど、そのADORAMAって申し込み時の為替相場で確定しちゃうんですか?
中国が1ヶ月以内に尖閣に手を出したり、ホルムズ海峡で船が沈んだりしなければ当分円高基調に思えますが^o^/。
書込番号:12056791
0点
salomon2007さん:実は勢いでポチッタので、確認しておりません。(笑)
多分出荷時では無いだろうと...発売時に20円ぐらい円安になってたら、悲惨です
ね。そのときも笑ってやってください。決済の状況については、わかったら
レポートします。しかし先方もあきれてるかもしれません「何で日本から
一ヶ月も先の製品のオーダーが来るんだ」って。
書込番号:12057578
0点
おっさんの魂さん>
だが、それが良い、ってやつですよ(苦笑)
僕も580、欲しいんですが今月は散財してて買えません…発売日までに日本での発表を強く願ってる真っ最中です。
後は、また縦グリが安くなってくれるのと…
書込番号:12057775
0点
makoto_dさん :ありがとうございます...まあ発売日に1ドル100円でも、日本で
発売がなければ、ボタン押してると思うので、いいかなっと思ってます。
(実は550もHX5Vも、日本発売が待てずに海外から買っちゃたので、今回もです。)
書込番号:12060367
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












