α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全515スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2010年9月2日 23:29 | |
| 15 | 11 | 2010年9月3日 17:31 | |
| 17 | 24 | 2010年9月7日 10:22 | |
| 37 | 16 | 2010年9月4日 14:20 | |
| 88 | 28 | 2010年9月17日 01:22 | |
| 51 | 20 | 2010年9月5日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α550で、おもに鉄道・風景撮影などを楽しんでおります。
このたび標準レンズにと、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z の購入を考えておりましたが、MINOLTA AF 28-70mm F2.8 G の存在を知り、古くて重くAFも遅い(らしい)この Gレンズ の実力を知りたく調べましたが、前者 T* DT 16-80mm との比較ができず、なかなか決心がつきません。特に解像力について、諸先輩方のご意見を伺いたく、よろしくおねがいいたします。
鉄道については、置きピン 風景はじっくり撮影できるので、AFの速さは気にしておりません。
2点
解像度だけでレンズのよしあしが決まるとは思いませんが、データとしては「GANREF http://ganref.jp/ 」に登録があれば見ることができます(登録があるかどうか確認はしてません)。
書込番号:11845841
1点
MINOLTA AF 28-70mm F2.8 Gは一時期使っていましたが、
古くて重くてAFも遅いです。さらに言えば、被写体に全然寄れません。
さらにさらに言えば、フードの形とか格好悪いです。
もちろん逆光耐性も1680Zが上でしょう。
はっきり言って、お勧め致しかねます。
書込番号:11845936
3点
比較はMTFであるていど想像がつく。
28-70F2.8G
http://www.marcuskarlsen.com/PhotoBag/Minolta_28-70_f28.htm
16-80F3.5
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL1680Z/feature_1.html#L1_60
10本20本は16-80が上でハイコントラストでくっきりだろうが、
MS面がより一致しているのでボケや立体感は28-70の方が上の可能性がある。
が、
古いズームなのでガタからレンズ間の距離ズレが出ている個体はアウト。
博打の価値があるかは微妙なレンズ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8594063/
書込番号:11847378
![]()
1点
貴重なご意見・アドバイス ありがとうございます。
やはり、古いレンズには相応のリスクがあるんだと思いました。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z を購入しようと思います。
すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:11849401
0点
解決済みですが。。。
http://artaphot.ch/lens-comparisons/134-alpha-900-and-four-professional-zooms-70mm
http://kurtmunger.com/lens_reviews_id21.html
こういったサイトで色々な比較をしています。
解像力だけを優先するならミノルタがプロ用に作っていた28-135/f4-4.5が最高ということになるでしょうね。
フルサイズで使うならですが。
書込番号:11852031
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
α550での、標準レンズで、シグマ18-50F2.8EXと、シグマ17-50F2.8EXHSMで迷っています。両方のレンズで、F2.8を多様すると思うので、皆様が薦めるなら、どちらのレンズを薦めますか?皆様の御意見を参考に選んでみたいと思います。
0点
タムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)笑
こんばんは☆
A16は多少古くなってきたレンズですがまだ描写力ではA16のほうが勝ってる部分が多いと思っていますし、コストパフォーマンスは俄然↑なので書いちゃいました。
シグマ18-50F2.8EX と 17-50F2.8EX HSM なら、
最新設計で手ブレ補正付きHSM搭載の17-50F2.8EX HSM かな。
ただ、あくまで私の主観ですが、作例を見ていて逆光に多少弱いのと周辺部の解像力が若干気になる以外は、あぁあと値段の割にフォーカスリングが回転してしまうところ以外はけっこう良いレンズだと思います。
特に中央部分の解像感は素敵☆
書込番号:11829360
![]()
6点
友人から借りたり、ガンレフ見ればわかるんでねーの?
作例なんてそこらへんに転がってるよ。
書込番号:11830706
2点
>持ってないレンズすら比較検討出来る様になる、コツを教えて欲しい。
へ意見なので悪しからず・・・。
レンズの購入に当たって 他者から意見を求めるのは有意義なことと思います!
書込番号:11830884
2点
こんばんわ。
スカイカフェさんのタムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)いいですね♪
ワタシ個人では、SIGMA17-70mm F2.8-4.5 EX DG MACROですね。
こちらも最近、HSM仕様が出ましたが3万円台です。
ひょっとしたらMSMなしならまだ下がるでしょう♪
とにかくワイドにちょっとズームにマクロにと欲張りな人にはオススメ。
テレ側で4.5センチまで寄れる標準ズームです。
ワタシもHSMなしをα700で使っていますが、シーンを選ばないレンズでお気に入りです♪
標準レンズって自分が一番どんなシーンでクイックに使えるかが重要なところですね。
そのシーンでかなり選択も変わってくると思います。
ちなみにワタシはシーンがたくさん要求されるのでシグマのこのレンズが一番かな?
と感じてます。
まずは自分が一番撮りたい写真は何か?
冷静に考察してくださいね。
α550はノイズも低減されたいいボディですので。
書込番号:11833415
0点
16-80ZAがベストマッチな気がします。
F2.8のボケは得られませんが普通に使う分にはα550の高感度特性なら
焦点距離範囲が広い方がありがたいです。
書込番号:11834961
0点
手持ちレンズでのベストマッチはDT16-105mm(SONY)です★
2択だとHSM付のSIGMAで宜しいんじゃ無いかと思います♪
え? 勿論持っていませんよ。 A16は持っていますが使用頻度低いので(汗)
書込番号:11837193
1点
皆様、回答ありがとうございました〜
結局、ひとつのレンズを末長く使いたいのと、機動性が最重要なので、堅牢で明るく、超音波モーターの、SIGMA17-50F2.8を、選択することにします。私の望遠レンズ70-300Gと互角の性能のレンズが欲しいので、結論は、シグマにしました。
書込番号:11847477
0点
碧丸さん、そのレンズ良さげですね!永く可愛いがってあげて下さい
書込番号:11847824
0点
タムロンSPAF17-50mmF/2.8 XR Di IIが良いと思います。
僕は、DT18-55の標準レンズ持ってますが
しかし最近は50ミリのマクロレンズばかり付けてますのでこちらが
標準レンズですかね^^
書込番号:11854694
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
最初からテストを花火撮影にしました。
花火は操作に慣れずに失敗でしたが、夜景でもとシャッターを切りました。
そして、自宅のパソコンで確認すると夜景以外に沢山の輝点が・・・位置を変えても同じ場所に現れます。しかも沢山・・・
この機種はピクセルマッピングが付いているので出荷時に処理がされていないのでしょうか?
しかも既にゴミが写りこんでいます。
ゴミはレンズの装着時に運悪く付いてしまったものかもしれませんが、何か違和感があります。
まだ新品なので綺麗な夜景をと思っていました…ショックで頭が回りません…
とりあえず、明日ソニーに電話することぐらいからはじめようと思いますが…
3点
こんばんは。心中お察し申し上げます。
ただ、僕ならピクセルマッピング(この機能がα550にあるか知りませんが)をかけて、ゴミはブロアー(ブロアーを使うことそのものどうこうのつっこみはなしでお願いしますね、考え方ですから)でぶっとばして終わりです。それ以上、何もしようがないと思うのですが・・・。
書込番号:11829159
1点
>夜景でもとシャッターを切りました。
どのような設定で撮ったのでしょうか?
とくにシャッタースピードとノイズリダクション。
書込番号:11829162
1点
こういうときは写真も添付すると、親切に回答いただけますよ。
書込番号:11830153
1点
さんがくさん
>販売夜景以外に沢山の輝点・・・既にゴミが写りこんでいます
まだ新品と言うことなのでどのくらいお使いになったかわかりませんが、購入したばかりと言うことなられっきとした不良品ですね。展示品をリパックした商品のようにも思えます。「販売店が悪質なんじゃないの」に一票です。
書込番号:11830460
1点
小鳥遊歩さん
こんにちは
メーカーが言うにはこのカメラのピクセルマッピングは、ライブビューの撮像素子のほうだけしか効かないとのことです。本当にって聞き返しましたが・・・
ありがとうございます。
αyamanekoさん
こんにちは
5秒でノイズリダクションは入っていませんでした。
D-RANGEオプティマイザーがオンにしてあるとノイズリダクションが入らないんですね。
ありがとうございます。
ronjinさん
こんにちは
写真から親切に回答いただけました。
カラーノイズの可能性も出てきました。
調査していただけるとのことでした。
ありがとうございます。
高山巌さん
こんにちは
別の話です。
この550で起こります・・・
ありがとうございます。
Sakura sakuさん
こんにちは
新品で開封後1回目の撮影です。
使用品かもしれませんね・・・
ありがとうございます。
書込番号:11830980
1点
さんがくさん
>新品で開封後1回目の撮影です。
ホットピクセルやノイズだらけ写真を示して販売店に返品(新品交換)を要求しても良いと思うのですが・・・
当方の田舎のヤマダでは展示品を再梱包したものを販売していました。A200Wズームキットを28800円で購入しましたが、きちんと手入れされておりセンサーも埃だらけになっていませんでした。
書込番号:11831194
1点
Sakura sakuさん こんにちは
ソニーストアで手に入れたものです。
確かに底面にはわずかにスレのようなものが付いていますので、完全な新品とはいい難いと思われますが、製造上付いた傷なのかもしれません。
でも、ストアにも勇気を持って聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11831330
0点
こんばんは。
明日解決できそうです。
本当は怒りたい気持ちですが、そんなことをしても解決にはつながりませんので・・・
いろんな意味でゴミの写真を添付します。
使い方にもよるでしょうが、普通に使って、カメラをおろしたてですぐに、こんなにゴミが入るのってありえないと思います。レンズも汚くないし…
これって展示機としか思えません。
書込番号:11834219
0点
何度もすいません。
ついでに常時点灯の場所を切り取ってみました。
ホットピクセルというよりは色味が強く輝度的にはカラーノイズっぽいということでした。
ただこれだけ明るいとカメラの内部のノイズリダクションでは消せないそうです。(今回はオフでした)また、付属のソフトでノイズリダクションをかけてみましたが変化なしで駄目でした。
書込番号:11834263
0点
さんがくさん こんばんは
カラーノイズはともかく、新品でここまでのゴミや、底の擦れは見たことがないですね。
無事解決するといいですね。
書込番号:11836767
1点
Sakura sakuさん
こんばんは ありがとうございます。
ソニーの直営なので安心してましたが・・・
ソニーの受け付けていただいた方は、自分で新品が入っている倉庫から取り出してきたので新品であることは間違いないということでした。でも…そんな事言われても…困りましたが、角が立たないように対応しました。
とりあえず、不良品を送りました。
以前、ホームセンターでコンパクトカメラを購入した際、中身がなかったことがありました。私の購入したカメラはシリアルから、展示機でまだ店にあり、ショーケースの中だったことが判明しました。そのことから、今回も展示機をしまう際、間違えて新品の棚に収納したとかを勝手に考えてしまいました。我々ユーザーには実際のところはわかりませんが・・・きちんとして欲しいですよね〜
量販店の店員さんが、メーカーから再梱包品らしいものが来る事もあると言っていました。
実際私のはレンズの傷と汚れがひどく交換してもらいました。新品の定義って何だろう??と考えてしまいます。
書込番号:11836957
2点
さんがくさん
二昔前はメーカーから再梱包品を出荷していたメーカーはありましたね(カメラメーカーではありませんでしたが)。私がアルバイトをしていた工場での話ですが、商品を余裕を持って基準をクリアした品(A品)、ごく普通の品(B品)、なかなか基準をクリアしなかった品や、クレームで戻った品をもう一度整備したもの(C品)に分け、A品は特別のところへ、B品は普通のお店に、C品は安売り専用の品として出荷していました。
百貨店別のアオーディオを売っていたときのことです(やはり二昔前)。セール品は箱のについていた小さな記号で通常品と区別していました。
(その後、私がα7700を購入したときは富士フイルムに勤務する(一種の)プロを通して買いました。良い品だったらしく、今も健在です。)
今もこんなことってあるのでしょうか?
販売店の言い訳という可能性も(強く?)ありますし・・・
工業製品だとばらつきは出るでしょう。良い品はどこにどのように出荷されているのでしょうね。
書込番号:11837087
2点
こんばんは
私も再梱包品が新品とは思いたくないですが、聞いたのがそんなに前ではなので、現在も行われている可能性はありますよね・・・それこそ、故意で販売しても、個人としては出荷時に間違えたと言われてしまえば、どうしようもありませんし・・・
個人で出来ることは、購入後の確認ということでしょうか・・・でもSakura sakuさんの情報のように、A品または近い品だったら素人ではわからない(もしかしてプロでも)わからないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11837255
0点
ゴミが映るって…
センサーについたゴミなら仕方ないよ
、レンズ交換のときボディを上向きにして変えたとか?、
もしそうだとしたら ゴミがセンサーに入っても文句は言えないと思う、
長々失礼、
書込番号:11848305
0点
ダグラスペンタックスさん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。レンズ交換の失敗なら書き込みしません。αマウントも複数台ありますが、最初からの盛大なゴミの経験自体がありません。このカメラは使い始めてすぐの撮影です。取り付けたレンズも問題ないものです。ヤマダ電機のレンズ交換できる用に置いてある展示機で見たことがありますが…
書込番号:11848464
0点
こんばんは。
ようは、『ソニーストアで新品を購入したにもかかわらず、明らかに新品とは思えない個体のような気がする』というのがこのスレの本題でありポイントであるということだと思います。
『ホットピクセル』『ゴミ』、この情報よりも、[11834282]の添付写真、こちらのほうがはるかに重要かつ本質的な情報かつスレ主さんの主張なのだと思いました。むしろスレタイ及び最初のレスからだと本質がつかみにくくその後話しを進めていくうちに徐々に話の本質が見えてくるというパターンだったかも知れませんね。まあ最初からこれは新品ではないのでは!??とは書きにくかったかも知れません。
で、ソニーストアで新品を購入したにもかかわらず、明らかに新品とは思えない個体』が中に入っていたとしたら、これがもし本当であればかなり大問題だと思います。販売員の言い訳なのかメーカーの落ち度なのか、スレ主さんはもっと追及してもいいように思いますね、これから購入するかも知れない他の人のためにも。
書込番号:11848493
0点
さんがくさん
他のスレも拝見しましたが、さんがくさんは 今回のSONY以外にも、
過去に Nikonでも嫌な思いをされているのですね。
読後の感想として、今後はメーカーに関係なく
「修理に送る前には、予め証拠写真を残す」必要性を私も痛感しました。
権力が無い私達一般庶民には、万が一を考えての賢明な事前の準備が必要ですね。
私も気をつけたいと思います。 ありがとうございます。
書込番号:11848740
0点
私もときどき「当たる」ほうかも、と思っていましたが、
さんがくさん、結構当たってしまってます?
お写真等を拝見する限り、これで新品だと言われても、いや「仮に実際そうだとしても納得いかないお話」ですね。
強くは言わずとも、安易に引き下がることはない事例と思います。
私なんて先日購入した16mm Fisheye 開封の際、レンズリアキャップが外れていて(袋から取り出すと同時に外れた模様)、文句言ったろうかと思いましたが、さすがに「本来外れるものが外れていただけ」でブーたれるのもどうかと思い止めました(笑)
でも「あれ?」と思うことは結構ありますからね。
ましてやソニーストアじゃ、もっとしっかりしてよと。
気分良く使えるよう解決するといいですね。
書込番号:11848793
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
一瞬盛り上がってこれしかないモードに入ったのですが、冷静になって考えてみるとEVFにどうもなじめないし。毎秒10コマにも制約があるし、毎秒10コマの作例には子どもしか出てこないし・・・。
何となく引っ掛かるならば、あえて安くなったα550を狙おうというのは間違いでしょうか?
連写はCanonの1D3と7Dがあるのでこだわりません。バリアングルが必要なんです。だったらα350でも十分という声も聞こえそうですが、そこはやはりα550ですよね。一万円ちょっとしか違わないし。
あえてα550という選択をされる方はどの程度おられますか?
4点
買う本人が納得済みならそれでいいと思います。
ただ、デジタルものは新しい方がいいのは間違いないと思います。
書込番号:11827829
2点
あの〜、失礼かもしれませんが、EOS1Dmark4や7Dを持っていらしたら、普通は60Dを購入すべきだと思います。
60Dもバリアングル液晶はついてますし。
新しくレンズを購入する必要もないですよ。
操作性もEOSのそれと同じでしょうし。
書込番号:11827879
8点
>テツてつ鉄五郎さん
α550 を使ってます。
エントリー機としては、納得の性能ですが、個人的には以下の点に不満があります。
1.AFの迷い(特に暗部)
2.高感度のJPEG出力(リテール処理や、ノイズリダクションのツメが甘い)
AFに関しては、従来のエントリー機と大差なし。
高感度処理に関しては、この機種からかなり改善されました。
そういう意味では、高感度処理に関して過渡期の製品といえると思います。
今回購入した NEX-5は同じセンサーと思われる素子を使いながら、ノイズ処理等、かなりの改善が見られます。
α55では AFの改善に着手してますし、新開発のセンサーも良さそうです。
まだ発売前と言うこともあり、正確な情報が出そろっていません。
噂程には、改善されてないかもしれませんし、新方式の透過ミラーがらみで
何らかの問題点が出るかもしれません。
発売後動向を見て判断されては如何でしょうか?
書込番号:11827896
2点
こんばんは!
α200使ってます、fireblade929tomと申します。
ちょっと前ふりが長くなりますがご容赦ください<(_ _)>
えーっと・・・
今日、丁度α55見に行ってきました。
感じがよければ購入に踏み切ろうかと思ってたんですが・・・
高感度もいいし、バリアングルも使いやすそう、AFスピードも速い、ファインダーもそれほど違和感なく感じられました。
ただ・・・小さすぎるんですよね・・・グリップ自体は深いので握りやすいんですが、何せ小さいので手があまる。
そのため、カメラが安定しませんでした。手も疲れるし。
それと、個体差なのかキットレンズのせいなのか良くわからないんですが、解像感がイマイチな気がしました。
AF精度が強化されたはずなのに・・・って(ToT)
発売されたら手持ちのレンズ持ってもう一度行ってみますけど。。。
今のα200で基本的には満足なんですが、星を撮りたいので高感度に大きな不満とライブビューでのピント合わせが欲しいのと、暗いところや望遠域でのAFの精度に不満があります。
700後継機を待っていたんですが、つなぎにα55買ってもいいかなって思ってました。
でも、ボクの欲しい機能はほぼ満たされているものの、やはり持ってみて「さぁ!写真撮るぞ!!」って気になれなかったのです。
そこで・・・
前ふりが長くなりましたが、つなぎとして考えるならα550の方が値も下がってるしいいかなって考えてます。
α550なら高感度もかなりいいですし、AF精度は少なくともα200よりはいいと思いますし。
どうでしょうかね??
書込番号:11827916
3点
>がんばれミノルタさん
>ただ、デジタルものは新しい方がいいのは間違いないと思います。
そりゃそうなんですけどEVFがどうも・・・。
>蒼い竜さん
>EOS1Dmark4や7Dを持っていらしたら、普通は60Dを購入すべきだと思います。
1D4ではなくて1D3です。それはそれとして以前α900を使っていました。娘が遠隔地でα550を使っていることもあり、αの良さはわかっているつもりです。レンズは18-250mmとMINOLTA 100mm MACRO NEWだけにするつもりです。
60Dは高価なのもあって今のところ興味ありません。7DとX4で十分です。E-620やS100FSも使っていましたが、画素数の問題もあってやはりαかなと。
書込番号:11827917
2点
今回AFセンサーが新しくなったので、是非そちらを搭載した光学ファインダーのA580が
出れば、テツてつ鉄五郎さん にはピッタリだと思いますが、日本では出ないんでしょうかね。海外では出てるのに。
A550のAFセンサーは従来のモノで・・・暗所へのAFは相変わらずですよ(それで私も見送りました)。
書込番号:11827938
1点
>nag-papasさん
NEX-5Dは息子が遠隔地で使っています。これもユニークなカメラですよね。透過ミラーのα900後継機が出たら・・・その前に透過ミラーの評価がどう出るかですね。
>fireblade929tomさん
>つなぎとして考えるならα550の方が値も下がってるしいいかなって考えてます。
ムムッ鋭いですね。正直そんな感覚はあるんです。60Dが7万円程度になるまではと。でも私の子どもたちも使っていますし、私もαは大好きなのでまだ何とも。でもドキッとしました。
書込番号:11827952
3点
光学ファインダーがお好みでしたら
α550でいいと思いますよ(^^)
妥協(?)されると後悔しそうでしょ♪
書込番号:11827960
![]()
2点
>解像感がイマイチな気がしました。
CCD機ユーザがCMOS機を初めて使ってみて等倍で見て陥りそうな現象ですね。
逆にCMOS機の画に慣れているとCCD機の等倍画像はクッキリすぎて見えますよ。
書込番号:11828071
1点
めんへらさん こんばんは!
>CCD機ユーザがCMOS機を初めて使ってみて等倍で見て陥りそうな現象ですね。
>逆にCMOS機の画に慣れているとCCD機の等倍画像はクッキリすぎて見えますよ。
え?そうなんですか??
まさしく等倍で見たら、何か甘いようなしっかりしてないような・・・って感じだったんですよね
っで、実際現像してもそういう状態なんでしょうかね?
書込番号:11828168
0点
数日前、銀座のソニーショールームでα55を使って来ましたがEVFに違和感を感じ、又スタジオでの大型ストロボ使用時に問題が有り、個人的には購入不可となりまして、そのまま新橋のLABIでα550買って帰りました。
本当はα560やα580が良いと思いますが、発売されるか不明ですので、入手可能なうちにα550買っておいた方が良いのではないでしょうか。
今まで使用していたα350に比べて連写・高感度も良くなっているので、使いやすいです。
書込番号:11833209
![]()
2点
今更感がありますが α550はいいですよ
AFの件で家族に譲りましたが、ライブビューとバリアングルがいいです。
7Dと5DmarkUを使用してますが、α550はスナップカメラとして
コンデジ代わりになれるカメラです。
コンデジにしてはでかいけど
買いなおししたいくらいですが、さすがに2台も同じカメラはいらないのでやめています
手ぶれ補正はかなり使えます
ライブビューつかって被写体と目線を合わせながら撮れるのはかなり強みです
おすすめです
CANONのライブビューは実用に耐えないので ライブビューとバリアングルには
感動しますよ
書込番号:11836703
![]()
5点
やはりやはりおられましたね。お待ちしておりました。
>MINOLTA no.1さん
やはりEVFですよね。E-P2の秀逸なEVFでも何となく違和感がありました。
>ぽんてんさん
全然今更感なんてないです。現状価格で入手できるなら絶対○ですよね。
書込番号:11837334
0点
5万円以下で買える今、敢えて550は悪くないとおもいます。
ただ、光学ファインダーへのこだわりがあるなら、TENBA
の1,3倍アイピース併用をお勧めします。
書込番号:11849003
0点
α350は特に日中、液晶画面が見づらいです。ライブビューで撮影することが多ければα550をお勧めします。
バリアングルを重視するのであれば、縦位置にも動かせるα33を検討してもいいと思うのですが・・・。
書込番号:11859151
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
こんにちは、碧丸と申します。
今回、αで撮った色々な方の写真を見たく、立ち上げました。
ソニー・ミノルタ問わず、αのレンズやカメラで撮影された、写真なら何でもOKです。
どんな写真でも良いです。色々な方に写真に優劣なんてモノは無いと教えられたので、初心者の方でも、上級者の方でも作品UPして貰えると嬉しいです。
私は、ハイコントラストで鮮やかな写真が好きなので、私の写真は、こんな写真です
9点
碧丸さんの
前のスレ(「万能カメラ」)を見たら、とってもじゃないですけどアップする勇気はありません・・・・。
(かな〜り前に感性その他ないと悟ったから、気楽に撮っているので。)
「しかし私は、実力を示さないと認められないので・・・・」(前スレの〆)
プロかなにかを目指してるんですか?
なら、こんなところで遊んでちゃダメ!・・・?
書込番号:11820560
2点
αyamaneko様、どうもスミマセン。
先程は少しムシャクシャしていたのであのような無秩序なスレを立ちあげてしまいました。まだまだ未熟な自分があるのですが、様々な方に迷惑をかけてしまって深くお詫び申し上げます。本当に失礼しました。
因みに、私はプロは目指していません。それにたぶんなれません。写真に携わる専門学校か大学に進学したいので、今は様々な人に認めてもらうことが必要です、だから上達することが最も重要なのであのようなことを書きました。
書込番号:11820617
1点
あのスレはべつに悪くないと思いますよ。
>それにたぶんなれません。
まだ高校生で悟るのは早いんでは?
書込番号:11821042
2点
回答ありがとうございました(o^∀^o
綺麗な黄昏時ですね(^-^)
私も精進しなくては
αyamaneko様、色々と大事なことを教えて貰えて、ありがとう(●^ー^●)
書込番号:11821133
1点
碧丸さん、こんにちは。
コッテリした感じが好みのようですのでこんなのはいかがでしょうか。
数年前にコニカミノルタαSweetDIGITALで撮影したものですが、このカメラで撮影するとほとんどの写真はコッテリした感じになります。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/PICT0695_q.jpg
撮影データ
カメラ αSweetDIGITAL
レンズ ミノルタ ハイスピードアポテレズーム80-200mmF2.8G
絞り F4
シャッター速度 1/200
ISO200
書込番号:11822356
0点
フラッシュ使用例をUPさせていただきます。
1〜3枚目はα100 + AF100mmマクロF2.8N での撮影です。
4枚目のみフィルムαです。
ハエの写真なので、虫とかダメな方には申し訳ありません(1,2枚目)。
が、撮影してみるとハエは美しい生物でしたw
1〜3枚目は絞り優先で、カメラ任せで撮影しています。
どれも雨の日の撮影で傘をさしていたのですが、フラッシュの光は被写体でなく真上に (つまり傘に向けて) 発光しています。
フラッシュさえ買えばテクニックなんてそんなに無くても、簡単に明るく写真が撮れる状況が、実はフィルムの時代からあるのですが、知らない方が多いようなのです。
良い写真かどうかはわかりませんが、作例としてここに載せさせてください。
4枚目は30秒露光で、画面の中を、フラッシュを発光させながらダッシュで走り回りましたw
書込番号:11823938
3点
こんにちは
本当にハイコントラストのが好きなんですね ^^
どんなモノでもok、ということなので・・・それじゃツバメ飛翔でも。暑くてフィールド等には
暫く出てなく玄関先で撮ったモノなので、背景等も森林じゃなくビル等ですが(笑)
一応前3枚はキャッチアイ入り。動物(鳥も)等の撮影では、できるだけキャッチアイ(キャッチライト)を
気にすると良いですね。 カメラはα700という3年前発売されたもので、手持ちで全てAFです。
カメラでも何でも、中途半端じゃなく一生懸命になればなるほど当然壁にぶつかる時が来ると思うけど、
その時は普段撮らないモノを撮ったりとかで気分転換して神経を解すのもいいですよ。
なんか目指すものがえらく高そうなので(笑) 沢山努力して頑張って下さい。
書込番号:11824673
2点
BLACKPANTHER様、有難うございます。綺麗なシルエットですね(^-^) 広角レンズ欲しいのですが、お金がなくて(T_T) fireblada929tom様、有難うございます。薄紅色に染まる、黄昏時の富士山の作品、美しい・・・・
不動明王アカラナータ様、有難うございます。
バファリンですか!? 背景の虹色が綺麗です。どうやって撮ったのでしょうか?
PERESTROIKA005様、有難うございます。私、シルエットの作品が好きなのですが、背景の灯りに浮かぶ木の葉の作品が好きです☆
市民光学様、有難うございます。
おォ! 水滴マクロですか! 私もマクロ好きなのですが、マクロレンズ持ってないので、70300Gを駆使して頑張っています。フィルムとデジタルだとやはり写りがフィルムの作品の方が、リアルですね。
高山厳様、ツバメってピント合わせれなくていつもこまっているのですが、凄いですね、ピントあっていますね!
しがじん様、有難うございます。
そうです!私はこんな鮮やかな作品が好きです!
BINOPET様、有難うございます。
望遠効果で、背景の菜の花が綺麗に「色」になっていますね(^-^)
皆様こんな素敵な作品の提供、頂き、有難うございます。
また勉強の日々です。
回答有難うございました。
書込番号:11825970
0点
こんばんは、ちなのパパです。
最近は新機種の話題ばかりで写真の掲載が少なくなってしまいましたね。
α200で撮った花火はいかが?
書込番号:11829417
3点
>バファリンですか!? 背景の虹色が綺麗です。どうやって撮ったのでしょうか?
紫色のDVD-Rに乗っけて、部屋を暗くして、
カメラを三脚に固定して、手にLEDのペンライト持って、
光の加減を調整しながら撮りました。
書込番号:11833721
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α33のセンサー(α560用)とα55のセンサー(α580用)を動画対応も含めてα550のボディにのっけて、他AF機構をα55・α33と同じものにしたって感じですね〜。
透過ミラーじゃないので、あっちにある高速連写がないだけで基本的には同じかな。
書込番号:11807285
1点
550に動画やいくつかの機能がついただけのようですね。
550の在庫もほぼ終了ですし、来月あたり580だけでもプレス発表されそうですけどね。
7××と同時発表でしょうか?
書込番号:11807591
2点
動画がなければ基本的にはα550とあまり変わらないのかな?
EVFの出来が良ければα55に行きたいんですが、迷いますね〜。
書込番号:11807634
2点
動画に興味がない「アマチュアフォトグラファー」にとっては、
新型の5xxで気になるのは新型AFセンサーの実力くらいな感じですね〜
あとはα550でもよくない?な感じで(^^;
ちょっとα55&33が強烈過ぎで、地味に感じちゃいますよね。
書込番号:11807657
6点
>ちょっとα55&33が強烈過ぎで、地味に感じちゃいますよね。
そうですよね〜。
α55、33を見たあとにα580を見たら、あれ?動画とかスイングパノラマ以外
あまり変わってないんじゃない?
と内心期待をしていただけに、ちょっと肩すかしをくらった感じです^^
書込番号:11807707
2点
α580に関しては、α550に比べて
動画対応。
α550より、より高感度なHD-CMOS搭載。
AFの高速化、強化。
内蔵ソフトの拡張、強化。
という所らしいですね。
今の半値で新品α550が手に入る段階では、α550はかなりお買い得と言えます。
書込番号:11807740
5点
皆さん、こんばんは!
α850(未だ国内未発売)のケースもありますので、実際、国内販売がどうなるのかってところでしょうね〜。出たら出たでこれも価格次第では魅力的な機種になりそうです。光学ファインダーでのぞきたいっていう根強いニーズもありますし・・・。
書込番号:11808489
2点
A580はA550の定常進化版だから市場在庫が消える頃
日本も追加しますね。
10月かな。
A55は実験機だから日本で問題が多いなら
そのままディスコンかもしれない。
書込番号:11809474
2点
今の流れから言うと、たとえα580を出しても、一番売れるのはNEX、次がα55・・・
α580はα550並だろうな。
前記2種に比べ、サイズが大きいのがネックだろうな。
ネオ一眼と言われるサイズさえ拒否反応ありますからね。α55は画質や連写の差でフォローできるとしても
α580は従来のαユーザー向けになるヨカン。
NEXのαアダプターAFが出来たら、例えモーター内蔵レンズ限定でも選択肢はかなり拡がる訳で・・
本当に棲み分けになりそう。
書込番号:11809999
2点
確かに580出しても難しいですよね。
550から乗り換える人も少ないと思いますし。。。
書込番号:11810018
3点
なんだか、前言撤回しなくてはいけないような・・
各社、エントリーやハイエントリーの発表が続きますが
スペック的にα580このまま出しても、充分売れそうな雰囲気です。
基本機能的にレベルであっても、HDR等の内蔵機能で差が付きそうです。
最初はギミックと思っていたのですが、α550以降全製品に搭載されると
機能の一つとして馴染んでいます。その名の通り、ダイナミックレンジを不可能な幅広げる
のですから、こんな便利な機能はありません。
パノラマも広角の持ち合わせが無い時のオプションとしては最高です。
どうせ売るとしてもフォトキナ後でしょうし、下克上の困難な他メーカー尻目に
どんどん出して下さい。
一眼レフにこだわるエントリーユーザーに是非入り口を提供して下さい。
書込番号:11816488
4点
そういえば55と33の発表会でもCP+で展示された500のG発表されてないですよね?
さては中級機と同時発表だな…。
書込番号:11816885
4点
皆様、引き続きレスいただきありがとうございます!
とにかくCP+のあの中級機のモックの姿が目に焼きついています。あれが、αの本命でしょうね。レンズとともにどーんと発表して欲しいですね。11月ぐらいには。
どうでしょう、今年のキーワードは「速攻のソニー」「攻めのソニー」でいいんじゃないでしょうか。ソニーの矢継ぎ早の攻めに、今、他社がひるんでいるような感覚が出てきているように思います。もっと業界をかき乱して欲しいですね〜。
書込番号:11817953
5点
モニターが、バリアングルでないのが大変残念です。
縦グリップとの関係で難しいのでしょうか?
モニターがバリアングルなら、こっちのほうが電池も同じだし、検討の余地あり
なのですが、今回はとりあえずα55を試してみようと思います。
あと海外の状況なのですが、イギリスは580、アメリカは560が10月発売のようですね。
マーケット的にどういう違いがあるのか、ちょっと面白いところです。
書込番号:11827081
1点
キャノンが60Dを出してそしてニコンもD90の後継機がでようとしているなかで
なんでこのクラスのカメラを2台も出すのかわからん
α550で十分でしょ。このクラスに動画を載せたいのなら1台だけ載せたカメラを
発表すればいいのに、ほんと何したいのかわかりません
先に700の後継機でしょうが
その後が、α900の後継機とα900の廉価機それとレンズの充実ですね。
ソニーユーザーやめよかなと考える今日この頃です。
書込番号:11853478
1点
α700後継機は、もうすぐでしょう。でも、間空きすぎですけどね、正直なところ。でも待った甲斐があったという性能で登場することは間違いないです。
書込番号:11853494
0点
デジカメinfoの情報で申し訳ないけど
ペンタのK-rとk5のC-MOSはSONY提供の1.4Mと1.6Mのようです。
今のところ、α580は国内発表無いので先を越されそうです。
まあ、α55の売り上げ次第で先行きも変わるでしょうけど
これで、α7XXに1.6Mは無くなったと思っても良さそうです。
まだ隠し球1.8Mとか2.1Mとかありそうですね。
書込番号:11865554
2点
もう気がついても良いでしょう。
A700ユーザーは捨てられたのです。
後継機は2度と出ることはありません。
A900ですら後継機の位置のものが出るか怪しい情勢です。
書込番号:11866283
1点
「α700後継機は、もうすぐでしょう。でも、間空きすぎですけどね、正直なところ。でも待った甲斐があったという性能で登場することは間違いないです。」
今日のα55体験会で、なんと馬場さんが「α700後継機が出る」と発言されていたそうですよ。
書込番号:11866305
3点
mastermさん、こんばんは。
んー、実は、僕はα700後継機に1600万画素の搭載ありかなと思っています。D400もそして1600万画素でいくかなと。まあ時期によるでしょうね。来年4月以降であれば1800万画素もありかと。
ECTLUさん、こんばんは。
α700後継機は確実に出ます。僕が知っている限りですが。来年ですけどね。CP+に引き続いてフォトキナではモック及びそれがα700後継機であることがほぼ明らかになるでしょう。
帰ってきた昔気質さん
おお、馬場先生いっちゃいましたか。。笑。って、いうか出ますからね、来年。僕のほうの情報の出所は勘弁していただきたいですが、、、。
書込番号:11866324
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































