α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全515スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 11 | 2010年7月21日 18:15 | |
| 12 | 0 | 2010年7月18日 19:18 | |
| 7 | 17 | 2010年7月13日 20:14 | |
| 14 | 3 | 2010年7月12日 20:20 | |
| 5 | 1 | 2010年7月9日 22:08 | |
| 45 | 19 | 2010年7月13日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α550購入後、中古700を追加購入しましたが、700を使いこなせずに550に頼っている初心者です。
カメラ(レンズも含めて)のメンテナンスについて教えて頂きたいことがあります。
先日、海にカメラレンズ一式もって行って撮影しました。
潮風に長時間あたり、炎天下の中自分の汗と日焼け止めでベトベトになりました。
海辺でのレンズ交換も何度もしました。
家に帰って、すぐに防湿庫にいれましたが、やったほうが良いメンテナンスはあるでしょうか?
海辺などでの使用を避けるのが一番とは思いますが、せっかく買ったのでどうしても使いたくて持ち出しました。
ご指導頂ければ幸いです。
4点
>海辺でのレンズ交換も何度もしました
これがちょっと怖いですね
出来ればSCでの点検をされたほうがいいかもしれませんね
書込番号:11648077
4点
海辺で使用したときは、すぐには防湿庫に入れないほうが良いと思います。
帰ってすぐにすることは、ブロアや柔らかなブラシで、表面や隙間の細かな砂埃などを取り除きます。
次に柔かな布で固絞りの水拭きで塩分を取ります。
その後、風通しのよいところで乾燥させてから防湿庫の手順でしょうか。
書込番号:11648079
![]()
5点
こんにちは
最低限度、汗と日焼け止めでのべとべとを落とす必要があると思います。
レンズをカメラへ装着状態(他レンズも同様)にして、中性洗剤を薄めた水でタオルをひたし、よく絞って全体をふき取ります。
隙間などから水がしみこまないよう、絞ってください。
タオルを再度洗ってもう一度。
最後にレンズを外して、マウント部を清掃します、レンズ、ミラーへ触れないよう気をつけて。
フィルターも外側だけふき取り、メガネ用ふき取りで、残ったタオルの繊維をふき取ってください。
洗剤が気になるようでしたら、水だけで絞った別のタオルで洗剤分をふき取りましょう。
書込番号:11648089
![]()
2点
経験ではズームレンズが危ないです。
ズーミングの度に潮風を思いっきり吸い込んで、塩分を吸着させて排気されます。
外側だけでも固く絞った布巾で拭いてやってください。
-----機材ですから消耗品ですよね。使わないと撮れませんから。
AF迷いなど、暫くあとから出てくることが(稀に、と思うべし)あります。
書込番号:11648110
5点
私は固く絞った濡れタオルで拭きます
後はよく乾燥させて終了ですが、海辺でのレンズ交換はしないようにしているし撮影中以外は潮風に当らないようにタオルにくるんだりしているので過去に不具合がでたことはありません
でもPO=Nさんの使い方はハードだったので、乾燥させたあとも頻繁に使うようにするか気になるのならSCで見てもらったほうが良いと思います。
書込番号:11648173
![]()
5点
しかし、SCに持って行っても、砂抜き、塩抜き、してもらえるわけではないから、意味ないんじゃないの?
書込番号:11648695
2点
私は、カメラなんて使ってなんぼと思っていますから、海辺でも雨の中でも
普段と同じように使っています。
高い道具ですけど、写真を撮ることを優先しますね
でも、大事に使われることはいいことだと思いますよ
私なんか、レンズを含めると、年に5万円以上の修理費がかかっています。
恥ずかしいことですね
書込番号:11649300
1点
>汗と日焼け止めでベトベトになりました。
汗は固く絞った布か何かで拭けばよさそうですが、日焼け止めは?
それより、
>700を使いこなせずに
のほうが・・・・・・?
どういうふうに使いこなせないんでしょうか?
というか、どのように使われているんでしょうか?
まずは「P」あたりでカメラ任せで使われてみては?
ちなみにわたしの場合、
たとえば露出に関してなら、基本「P」で、
前ダイヤルでプログラムシフト(絞り優先やシャッタースピード優先のような使い方のため)
後ろダイヤルで露出補正、
で使っています。
(前後ダイヤルの設定変更が必要ですが。)
書込番号:11651689
0点
>>αyamanekoさん
スレ主さんの場合はプログラムシフトに慣れない方が良い
気がするかも。α700はPでプログラムシフト、α550はAモードって
使い分けは、なんか慣れなそう・・・
書込番号:11651740
0点
α700に慣れれば、男の中の男に、少しだけ近づけますよ!
ちなみに、ドライボックスとか、防湿庫もこの時期欲しくなるかもしれません。
書込番号:11657777
0点
コメント頂いた皆様ありがとうございました。
とりあえず、拭いて乾燥させました。
吸い込んだ潮風は仕方ないのですね。。。
これからもガンガン使ってしまいそうです。
書込番号:11659023
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
先日α550を買ったんですが、梅雨で外に撮影に行けずウズウズしてましたが、昨日梅雨が明けてやっと今日撮影に行けました(^^)
普段はEOS-50Dを使ってますが、50Dと比べると軽いですね550、操作性はまだ慣れていないので若干戸惑いますがそのうち慣れるでしょう(^^;
写りの方は、良いですね特にDROの効きが凄いですね。50Dより出動回数が増えそうです。
12点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
初めてデジイチを買いましたが、以前フィルムカメラで使っていたタムロンの28-200のレンズでフラッシュ撮影をするとフラッシュは、光っているのですがほとんど真っ黒になります。
キットの18-55のレンズですとちゃんと明るく写ります。
どなたかご存知の方がいらっしゃたらお願いします。
1点
遠いものを写した場合に暗くなったのではないですか?
例えば28-300mmの望遠側で。
被写体が遠いと内蔵フラッシュでは光が届かないことがあります。
書込番号:11621701
0点
失礼w
28-300ではなく28-200でしたね。
書込番号:11621706
0点
レンズの影じゃありません?
外付けフラッシュだと改善されます。
書込番号:11621730
0点
部分的に暗いのでしょうか?
それとも全体的に暗いのでしょうか?
また28-200使用時の焦点距離は何ミリでしょうか?レンズフードの使用は?
撮影モードなどもっと詳しく記載したほうがより適切なレスが付くと思いますよ?
書込番号:11621749
0点
>内蔵フラッシュ
>タムロンの28-200
こんにちは、
先ずは レンズフードを外して下さい。
そえでも ケラレル場合は、仕方が無いですね(外付けフラッシュを使います)。
内蔵フラッシュは 調光量が弱いので遠くの物は駄目ですが、20-200でも近くの物なら
レンズを水平にすれば大丈夫な場合も有ります。
レンズを下(上)に傾けると、レンズが長いので邪魔に成り影=ケラレが出ます。
書込番号:11621757
0点
早々のレスありがとうございます。
>撮影は、ワイド側で2mぐらいの距離です。
>レンズの影というか、全体が暗く写ります。
フラッシュとシャッターのタイミングがずれているのでしょうか?
書込番号:11621769
0点
こんにちは
28-200のレンズがカメラからの信号で、絞り込まれてるのではないでしょうか?
書込番号:11621803
0点
Pモードになってます?
Mモード等でシャッター速度が1/500とか絞りがF22とかになってません?
そうだとするとストロボ焚いても暗っぽく写りますよ。
書込番号:11621817
0点
W側で2mだと仮にケラレだとしても画面下のほうだけに影が出そうですが・・・
全体的にということなら露光不足なんでしょうね。
タムロンのレンズが怪しいかもしれませんね。
それと他の方も書かれていますがフード有無、撮影モードは何なのでしょうか?
書込番号:11621822
0点
レンズフードは、使っていません。
Pモードでフラッシュポップアップボタンを押してフラッシュを上げ、シャッターを切ると1/60、F8,ISO200でシャッターが切れ、フラッシュも光りますが、ほとんど真っ黒です。
キットのレンズでは、問題ないのでやはりタムロンのレンズですかね?
書込番号:11621944
0点
レンズっぽいですね。
絞りの故障かROMの問題か?
タムロンにお問い合わせになるのがいいかと。
書込番号:11621954
0点
いろいろありがとうございます。
便利なレンズなので常用したいと思っていましたが、屋外専用となりそうです。
書込番号:11622003
0点
以前フィルムカメラで使っていたタムロンの28-200というと違うかもしれませんが。
タムロンの28-200 家のは、A031です。
広角側で、2m Pモード、F8、1/60sでやってみました。
全画面適正露出で影も無く写りました。
1/60sならシンクロ速度内なのですが、タイミングか調光かなにか異状な感じですね。
レンズとの連動の問題なのか。フラッシュ無しでは、露出は如何ですか。
書込番号:11622030
0点
同じところをPモードフラッシュなしで撮影するとISO1600になりますがきれいに写ります。
タムロンは、ASPHERICAL XRというやつです。
試しにシグマの75-300のワイド側でもフラッシュ撮影してみましたが、きれいに写りました。
やはりタムロンのレンズみたいです。
書込番号:11622293
0点
レンズはADI対応ですか?
非対応レンズなのにADI発光にセットしていませんか?
書込番号:11622407
2点
Barasub様
調光モードをP-TTLにしたところきれいに撮れました。
あまりカメラに詳しくないので両者の違いが良くわからないのですが、ご指摘の通り設定を間違えていたようです。
ありがとうございました。お騒がせしました。
書込番号:11622608
0点
お役に立ててなによりです。
ADI調光の場合、レンズからAF距離情報を電気的に
伝えて調光しますが、対応していないレンズには
このためのROMがついていません。ご参考まで。
なお、タムロンの場合、対応レンズの場合名称にDiが
付くようです。純正の場合は(D)が付きます。
書込番号:11622782
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α550がエントリーとは名ばかりの凄いカメラであることは使っていて解ります。
感度を気にすることなく撮影し、機能をもって、困難なシーンをモノにする。
そして、さらに痛感する事は小さく叩けば、小さく鳴り。大きく叩けば、大きく鳴る。
誰かの言葉のような、不遜なまでの実力を秘めています。
おそらく、α機中、このレンズを常用できるのはα550だけだと思います。
望遠気味のレンズですからファインダーで挫折された方は数知れないと・・
写真はすべて手持ち撮影凜とも揺るがないピントに身震いする思いでした。
ポートレートレンズとして究極なのですが、モデルの許可が出ないので、ポートレートは許可が出たら・・今回は無し(^^)。
キノコにはローアングル。
水蓮は上から、下から
しかし、縦グリとレンズで・・・重い。
1点
>大きく叩けば、大きく鳴る。
家のテレビも、叩くとボリューム大きくなるんです。 ( ̄ー ̄)v
最近はどの番組を見ても、だいたいアナログって出るんですけど、
これは叩いても消えないんです。 なんでかな? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:11617565
8点
どうも。T.No4,5ですねえ^^ご存じないかもしれませんが、銀塩α7には、フォーカスモードAで、多重露光による疑似STFもーどが可能でした。次期マシンには、ぜひ復活搭載、願いたいです。デジタルならもっと本物に近づけられそうです。ですが、唯一無二の、名玉が、さらに売れなくなってしまうかも^^
書込番号:11617843
1点
本当はSTFをMF専用でもいいから、APS-C画角で出して欲しいんですけどね。
時代に逆行するようですけど、αの唯一無二は大事にして欲しいです。
良く写るだけのレンズだけでは無いモノが個性だと思います。
味なんかいらない・・という報道向きの人は別にいいじゃないですか
徹底的に趣味の世界で、技術は時に先人の努力を無にしたりしますが
それでもいいのではとも思います。超広角は面白いけど、NEXみたいな
パノラマ撮影には広角と、人の目に近い事ではかないません。
HDRも不自然のようで、実は人の目に近い写りです。
片手で持てる500refとか絶妙のプラナーとか、超絶の135ゾナーとか
沼に咲く睡蓮のように魅力的な名のあるレンズが使えるのがα550の良さだと
思っています。いまだ熱冷めやらず・・です。
書込番号:11618146
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
NEXが売れて、一眼シェア20%だとか・・スッゲー
そのおかげか、NEXに往年の名レンズや他社の代表的レンズが使われて写真も上がるようになってきました。
α550もNEXの系譜として、せめて名レンズを・・自社ですけどw
伸びシロが大きいカメラです。
3点
レフレックスとミラーレスは別集計すべきと思います。
そうすれば・・・・2大メーカーのいないミラーレスではソニーのシェアはもっと大きいはず!
書込番号:11605022
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
どうにも欲しくなってしまいα550を購入しました。
ネットショップで購入したのですが、届いて白い袋からボディをだしたところ、
液晶にシールがはってありませんでした。
よく新品の写真をみると、液晶には保護シールのようなものが貼ってあるのをみますが、皆様のは貼ってありましたか?
汚れや傷は見つからないのですが、
もしかすると返品あるいは開封されたもの?と疑ってしまいます。
2点
こんにちは。
今までに何度も出ています。
ソニーのは保護シールは貼ってないようです。
コンデジの場合はストラップも取付済みだそうですよ。
書込番号:11599953
1点
ついでに撮影枚数も1000枚ぐらいは行ってるかも、
『液晶のシール』がどーしたって???
使おうと思ったコンドームが開封済みだったら困るよな。
書込番号:11600083
3点
どのみち正式な液晶保護シールはついてないので、簡易シールなら要らないのでは?
書込番号:11600322
1点
最初から貼ってありませんでした。
他に、α700,α900を通販で新品購入しましたが、貼ってなかったと思います。
どれも傷はもちろん、埃ひとつ付いていませんでしたよ。
書込番号:11600537
1点
2月にキタムラで購入しましたがシールは付いていた記憶があります。
まぁ、傷が付いていないなら問題無しで…
これも問題にしますかw
書込番号:11600627
1点
皆様ありがとうございます。
そうです。オフマスターさんの画像にある、オレンジのシールのことです。
もちろん、液晶保護シートは別で買った物を貼るのですが、
要はハーケンクロイツさんのおっしゃる通りです。
まとめると、貼ってあるものと貼ってないものがあり、
どちらにしても返品・開封品の判断はそれだけではできない。
傷がなければ新品と信じて気にせず使う。ということでしょうか。
書込番号:11602646
1点
大学エンジニアさん
ソニーカスタマーサポートに確認されてみては?
手元のα550は3台「国内仕様」「国外仕様」とも
三角シールありました。
ただし、購入は早い時期でしたから、最近はわかりません。
コストダウンでシールやめた?という可能性もあるあと思いますし
気になるのであれば、メーカーに聞くのが一番かと思いますよ。
書込番号:11602703
![]()
3点
厦門人さんのおっしゃるようにソニー窓口に問い合わせいたしました。
オレンジのシールを張り付けが状態で出荷されているそうです。
なので、私に届いたα550は、開封品で最悪使用後か展示品と確定しました。
これから販売店に相談してみます。
残念でした・・・
書込番号:11603264
4点
>オレンジのシールを張り付けが状態で出荷されているそうです。
そうなのですか。
開封品となると、初期不良で交換した製品なのかもしれませんよね。
少なくともそれを否定は出来なくなってしまう。(-_-;)
書込番号:11603276
2点
写真を撮ってみて、画像番号が1番なら、おそらく新品です。
裏技として、番号を9999にしておくと、次に撮った時に0か1になる(どちらか忘れた)ので、未撮影を偽装できますが、そこまではやってないでしょう。
ただ、私はキタムラで発売日に買いましたが、こんなオレンジシールには見覚えは無いです。
このNEX-5は元気に動いていますので、全然気にしていません。
書込番号:11606557
1点
修正です:
誤: このNEX-5は元気に動いていますので、全然気にしていません。
正: このα550は元気に動いていますので、全然気にしていません。
今まで購入したソニーのαで、こんなオレンジのシールは見たことが無いです。
α700・900・550 無かったように思います。
それとも、関係無いので忘れてしまったのかな? うーん、記憶喪失まで考慮すると難しい。
書込番号:11606569
1点
新品時から液晶部分に何も貼ってないのはキヤノンだけだろな。
日本人は他人の手垢が付いていない「まっさら」を有り難がる習性があるんで、
ホテルのトイレの便座にさえ「清浄済」の紙を巻くし、
クルマを点検に出せば「シート」「カーペット」「ハンドル」などには必ず汚れ防止の専用カバーを付けるだろ、
あとオンナも未使用新品がいいとか(新同品でもいいとか)・・・・・まあどうでもいいが、、、
せいぜい2オーナーまでとか、ワケあり品は困るとか、事故車は絶対に避けるとか・・・・・本当にどうでもいいのでもうこの辺にするが、
液晶の保護シールも未使用証明用の膜もやっぱ大切だと思う人がいてもいいじゃないのか?
なので、この際みんなで質問者の応援をしてあげるべきじゃないのか?
書込番号:11606753
3点
日本の場合、中古販売業者は利幅が大きく
商品の種類によっては、
かなりオイシイので(テレビゲームやバイクなんてその典型)
新品商品に「特別感」を演出するのは
当然なのかも。
そういうのが外されちゃってるというのは、
残念な気持ちになりますよね
ちゃんと販売店を問い詰めたほうがいいと思います。
新品買ったんですから。
書込番号:11606781
1点
大学エンジニアさん
販売店との間で上手く話しまとまるといいですね
ソニーのα機のシール、いつの段階だから忘れましたが
たしか「クイックAFライブビュー」を売りにした文言を三角シールとして
右下に添付してあったかと。
余談ながら、中国仕様のα550だとアクセサリーシューのところに「小さなPOP」が貼り付けてありましたが
日本仕様はどうだったか?
再現写真(苦笑 添付します。 α500のボディをα450で撮影しています。
書込番号:11606834
1点
スレ主さんの当初のお話では、液晶によく貼ってある「アレ」の事かと思っていたのですが。
どうも違うお話なんですかね?
私のα900も保護フィルムは無かったですよ。もちろん手垢や傷の一つもなく。
そして、少々空撃ちしたとはいえメモリー入れて取り込んでみたら200番台からだったという。
ソニーに質問しようと思っていながら、面倒で未だしていないのですが。
まぁ、使用済みの機体を後から清掃しても、なかなかあのようにはならないですよね。きっと。
裏を返せば「試し撃ちで200以上はなかったということか」と適当に流してますが…
いや、やっぱ聞いてみようかな(笑)?
書込番号:11606859
2点
販売店に相談したところ在庫にもシールは貼っていなかったため、
販売店よりソニーに確認してくださいました。
その結果、現在の出荷分は、シールが貼っていないそうです。
私からもソニーお問い合わせ窓口に再度問い合わせて、先の回答の訂正をいただきました。
というわけで、シールが貼ってなくても問題ありませんでした。
お騒がせいたしました。
不安に思われた方いらっしゃいましたら、申し訳ございませんでした。
書込番号:11620805
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















