α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠系レンズ

2010/06/16 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

このカメラを購入してから2週間あまり。
そろそろ望遠系レンズをそろえたいなと物色してます。候補は
(a) SAL70-300G 実売 73000円(新品)
(b) SAL55-200(-2) 実売 28,000円(新品)
(C) ミノルタAPO100-300 実売 1.5-2.0万円(中古)
現在手持ちのレンズは 
α550のキットSAL18-55
α100のキットSAL18-70
Minolta Zoom Xi 100-300 (ジャンク品1992年ごろ販売されたレンズ、電動でマニュアルのピント合わせをするためピントが合わせいにくいので処分を考えてる。)
気持ち的には 画質のよさから(a) 
ただ将来 タムロンSP200-500 F5-6.3DIも求めたく
コストパーフォーマンスが高く また 携帯に便利な高い(b)(C)にも魅力を感じてます。
主な撮影対象は 風景 望遠は 鳥の撮影に使いたいと思ってます。
なお SAL55-200 は タムロンのA15(AF55-200 F4-5.6 Dill LD Macro)と
一緒なのでしょうか? SAL55-200はタムロンでOEM生産されてると聞いています。



書込番号:11504851

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/16 21:56(1年以上前)

鳥と言っても対象によっては300oでも足りないかも知れません。
候補に挙がっているものと、
タムロンの200-500とは使用目的が違ってくると思います。
シグマの50-500はいかがでしょうか?
ただ、シグマのものは今、製造番号によってAFが不安定で、
調整を行っているようですね。

私なら70-300Gを買って、鳥用として500までのズームをを追加しますね。

書込番号:11505105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 22:09(1年以上前)

α550にいきなりタムロン200−500を購入して頑張っている
おばさんですが 8万円と少しで購入出来、屋外の野鳥やスポーツ写真にも
また、ちょっと暗いですが、時々舞台撮影も手持ちで頑張っています
ボデイに手ぶれ補正がついているので、素人の私には十分満足です
純正品で500mmは確か反射型のF8のものしかないので、本当に満足しています

書込番号:11505184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/16 23:18(1年以上前)

買えるなら70-300Gでは?

わたしは買えないので、APO100-300mm(D)を多用していますが。
(小型軽量で扱いやすいレンズです。)

鳥を撮ったことはメジロとかですが、APO100-400mmやREF500mmを使います。
550ではまだ鳥は撮ったことはありません。
α700ではAF/MFがボタン一つで切替えやすいので、
時々ピントが合いにくい時はMFを使いますが。

書込番号:11505648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2010/06/16 23:46(1年以上前)

候補の中では70-300Gが一押しだと思います。
でも将来的に300mmで不足を感じそうなら、ちょっと無理してでもいきなりタムロン200-500かも。
予算がもうひと踏ん張りできるなら70-400G、長いのがいいけど予算が厳しいのであれば中古で500レフの出物を探すという手もありそうです。

で、野鳥撮影はずっぽりハマるととめどないので、将来的には中古でも400/4.5G、500/4G、中古でも600/4(GでもGなしでも)と...
私は当時はミノルタマウントが新品で買えたトキナー80-400を振り出しに、底へ底へと深く沈みました(^_^;)

書込番号:11505840

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/17 00:11(1年以上前)

鳥の撮影といっても、山に出かけて行って撮影するのか、街中で撮影するのかによっても異なりますが、新品・中古をあまり気にしないのであれば、私もコニカミノルタ時代のAPO100−400mmをお勧めします。少々大きく重いですが、300mmまでのレンズしか持って行かなくて、よくしまったと後悔することもありますので、その後悔はしなくて済むかと思います。中古価格は、35000円〜48000円位ですが、この価格差は、程度の差というより、お店による値付けの差ですので、お店でよく見て買うか、通信販売の場合は、電話でよく程度を確認すればよいかと思います。最初に候補にありました3本のレンズですが、コニカミノルタのAPO100−300mmは、良く写るレンズですので、価格を考えれば持っていて損はないと思います。何より小型で軽くてここまでよく写るというのが最大のメリットです。ソニー70−300mmも持っており、写りはいいのですが、大きく重いので、あまり荷物を増やしたくないときは、ついコニカミノルタのAPOを持っていくようになってしまいます。55−200mmは小さくて軽いのですが、やはり望遠が中途半端ですので、やめておかれた方がいいかと思います。写りについては、先日ソニーの中古品(上程度12800円)を使ってみましたが、値段の割にはそこそこでした。ソニーのレンズは、タムロンのOEMのようですが、製品規格(例えば光軸のずれの許容範囲やレンズコーティング)は、ソニーの指示に基づいたものですので、別物と考えた方がいいかと思います。一般的にOEM元の製品規格よりOEM先の製品規格の方が厳しいことが多いです。この辺はタムロンやソニーの営業マンに聞いても、企業秘密で教えてくれないと思いますが、まあ間違えないと思います。
最後に評価基準が「良く写る」と曖昧になってしまいましたが、私の場合、色の深み、メリハリ等で判断しております。カタログ数値(解像度や周辺光量落ち)を比較した判定ではありませんので、ご了承ください。

書込番号:11505975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/17 20:23(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
今もっているレンズ焦点距離 および 所有満足感から考えると
70-300GがBEST SELECTIONと考えています。
問題は携帯性です。
APO100-400は まったく 視野外だったのでこれも一考してみようと思っています。
APO100−400は何グラムぐらいなのでしょうか?
近くにかわせみのすむ池があり 彼女を撮るのが目的です。
描写は APO100-300と比べどうでしょうか 質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:11508895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/17 21:00(1年以上前)

別機種
別機種

α900+SAL70300Gを使用してますが、気楽にスナップ撮影で持ち出しています。
望遠系のGレンズということを考慮すれば、むしろ軽い部類に入ります。
この明るさで何故この価格?と言われそうなんですが、同クラスの中では近接能力に優れており、さらに出てくる絵は非常にすっきりシャープという感じで、さすがGレンズと納得できます。

一応ご参考までに、風景らしきものと、鳥らしきものをアップロードしときます。

もちろん、携帯性は個人の主観に寄りますので、是非お店等で確かめてください。
予算が許せば是非。

書込番号:11509057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/17 21:10(1年以上前)

ミノルタ時代での主なデータです。
アポ100-300oF4.5-5.6
最近接撮影距離1.5m、フィルター55o、最大径×長さ73.5×101.5o、重量435g

アポ100-400oF4.5-6.7
最近接撮影距離2.0m、フィルター72o、最大径×長さ79.5×149o、重量840g

書込番号:11509117

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/17 21:46(1年以上前)

たたのふたらのぶさん 花と蜜蜂の写真に心を動かされました。
Okiomaさん データありがとうございます。 
100-400は重いなと感じます。ちょっと絞られてきたような気がします。

書込番号:11509308

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/17 22:12(1年以上前)

あはは、840gはやっぱり重いですか?
でもソニー70−300mmGレンズも760gあるんですね。
カタログの数値を比較したことが無かったので、私もはじめて知りました。
あつ、別にソニーのGレンズを重いと否定しているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。

書込番号:11509463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2010/06/17 23:41(1年以上前)

ミノルタ時代のレンズの仕様はここ↓でほとんど調べられます。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7、少しだけα700との組み合わせで使ったことがありますが、写りは悪くないですけど、AFが遅いレンズって本当にあるんだなぁ、というのが素直な感想でした。使い方でカバーできる範囲だとは思いますけど。

書込番号:11509992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/18 07:57(1年以上前)

100-400mmは
重い、でかい、です。
でも、個人的にはよく使う焦点域をカバーしているのでチョコチョコ持ち出します。

すでにレスされていますが、重い、でかい、以外のネックは、
AFを一度外すと、時間がかかる、でしょうか。
外観的には、100-300mmの前ダマの前にもう一群レンズを足した構成のようです。
それで、AF時はその前ダマ全体を駆動するので、繰り出し(駆動)量が多いようなのと、(パワー的に)AFが重く感じます。
α700であれば、AFを外したらMFに切り替えて多少時間は短くできますが。
まだ550には付けたことはありませんから、550との組み合わせでの使い勝手はなんともいえませんが、
ちょっとつらいと思います。
本体のAF/MF切換えはスライド式(でしたよね?)になって、撮影中の切換えは若干やり易くなったような気はしますが、
100-400mmを使うときはレンズの下に左手がいくので、レンズを支えたままの操作はムリでしょうし。

中古で売られているのは見たことがありませんからちょっと厳しいかもしれませんが、
もしこのレンズを検討されるなら、現物を確認することをお勧めします。

書込番号:11510912

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/18 21:06(1年以上前)

SR2さん
APO100-400は大阪に行った時に時々中古レンズで見ますしたが、大きさからして600グラムぐらいかなと思っていました。
70-300Gよりは軽いと思ってましたので意外感があったのです。
皆さんのご意見 いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
70-300Gを悪く言う人が以上に少ないので だいぶ心が傾いています。 

書込番号:11513198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/18 21:20(1年以上前)

ブログ拝見しました。
素晴らしい力量をお持ちですね。
使用機材の性能を見事に引き出してるなーと唸りました。

すみません、私なんかがしゃしゃり出るのはおこがましかったかもしれません。

でも、vacptさんが撮る70300Gの作品を是非見たいと思ってしまいました。
(ちょっと煽ってます?)

書込番号:11513263

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/18 21:35(1年以上前)

ミノルタ100-200/4.5
はコンパクトでシャープ。
2〜3千円。

値段は1〜2万で長いのが難だけど、ミノルタ70-210/4は
美しいボケの銘レンズ。

書込番号:11513345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/06/19 00:43(1年以上前)

こんばんは。α900にAPO100〜300o(非D)で撮影していますが、悪くないと思いますよ。G70〜300も魅力的ですが、ニコン、キヤノンの相当品に比べると2〜3万円も高いのでちょっと抵抗があり地団駄踏んでいます。レベルが違うのでしょうか。作例を見ると確かに抜けがよく澄んだ絵がとれるレンズではあります。タムロンの60周年レンズの実力も気になりますね。CP+での発表以来、なかなか店頭に現れませんけど。

ところで、tekutekutさんミノルタ100-200/4.5はボディは何で撮られていますか?
>ミノルタ100-200/4.5はコンパクトでシャープ。2〜3千円。

ミノルタ時代のレンズも良い物が多かったですね。

書込番号:11514327

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/19 13:34(1年以上前)

>ミノルタ100-200/4.5はボディは何で撮られていますか?

α900です。α550だと短い方が100mmは使いづらいかもしれませんね。まあ安いので。

書込番号:11516134

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/28 01:04(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。お礼の返事遅くなり 申し訳ございません。
一昨日 出張先の大阪の北のカメラ屋で中古の70−300Gがでてて
55000円までしますよといわれ 一瞬触手が出そうになったのですが
ゆらゆらとゆれる NIKONの宣伝ののぼりを広角側70mmで撮ろうとしたのですが
AF が なかなか合わず ちょっと不安になりやめてしまいました。(添付参照)
何かあれば 東京の店で買うほうが 便利と思いました。
ちなみに 三脚の写真は 違う店においていたタムロン200-500のテレ側で撮りました。(添付参照)
地下街で 暗いのか これもなかなか ピントが合いませんでした。
ちなみに価格は中古で5万前後でした。
カメラは 手持ちの α550です

書込番号:11554494

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/28 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

70−300Gの70ミリ側で撮りました。

タムロン200-500の500ミリ側で撮りました。

すみません
添付の写真貼り忘れてました。
こちらをご参照ください。

書込番号:11554505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/28 21:20(1年以上前)

うーん、なんででしょうね。

まったくの推察ですけど・・・
・1枚目はフォーカスエリアが合わせようとしている部分のコントラストが低すぎた?
・2枚目は距離が短すぎた?
で、さらに暗い室内というのが相乗効果になっちゃったとか。


でも、中古で55000ってどうなんでしょう。
あと2枚出せば新品が購入できそうですが。

書込番号:11557380

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

新製品ラッシュ?

2010/06/16 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

NEX5とNEX3が発売されて、間もないのにα33やα55の噂が聞こえてきます。
今年はさらに数種・・他社カメラメーカーの沈黙をよそにすごいサイクルです。
SONYは元々技術確立をすると畳みかけるように製品化してくるので、さもありなんです。
α550はSONYが考えるSONYの一眼はかくあるべしという基礎的機能を搭載した機種なんだという私の想像が確信にも思えます。
高感度、連写、HDR等拡張撮影機能、QLV。最低限この程度は提供すべきという機能は
夜でも昼でも、どんなシーンでも写せる、とても使いやすい一眼を手にする事ができました。
まだ、工夫するべき所はあるのですが、改善機能アップされ、NEX等には受け継がれています。
ムダな見栄えや、飾りに金を掛けない所はいかにもSONYらしいですが
間違いなく、α550は現αのターニングポイントだと思えます。
問題はその変化の早さにユーザーの方がついていけるか?
あーだこーだ言ってる間に取り残されている銀塩ユーザーのようになりかねないですね。

書込番号:11502480

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/16 10:04(1年以上前)

僕は、ソニーAPS-C一眼のデジモノとしての王道はα550、カメラとしての王道はα700に見ることができると思っています(APS-Cに限定しています)。

僕的には、デジ部分の中身α550、カメラ部分α700というような機種が投入されれば大ヒット間違いなしと思うですが・・・。さて、どうでしょうかね。

書込番号:11502660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/06/16 19:09(1年以上前)


こんばんは。

>問題はその変化の早さにユーザーの方がついていけるか?
>あーだこーだ言ってる間に取り残されている銀塩ユーザーのようになりかねないですね。

別について行く必要ないと思いますけど^^;
銀塩写真で「あ〜だこ〜だ、ワイワイ」と楽しんでる方々も素敵だと思いますよ。

人それぞれに楽しんで写真撮れていればよいとおもいま〜す!(^^)/

書込番号:11504345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/16 20:21(1年以上前)

ソニーの一眼レフの売りの一つがファインダーですのでA700.A900のようにファインダーの良い機種も残して欲しいです。
AFポイントが増え、コントラストAFによるライブビューが搭載されるとより良いですね。動画はどうでも良いです。あってもなくてもかまいません。(あるに越したことはない?)

書込番号:11504609

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/16 22:17(1年以上前)

噂が早く現実になることを願う一人です。

書込番号:11505232

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/17 00:24(1年以上前)

>>僕的には、デジ部分の中身α550、カメラ部分α700というような機種が投入されれば大ヒット間違いなしと思うですが・・・

先ずはデジ部分の中身α550、AFのみ変更、動画追加でNEXが出ましたので、
同様な手法でα770が出ないともかぎりません。静かに期待していましょう。

書込番号:11506038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/17 05:42(1年以上前)

私もα700の操作性でα550の昨日を全部持った後継機種を期待しています。
もしかしたらこの秋に。楽しみですね。

書込番号:11506493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/17 16:01(1年以上前)

まだ出てもいない機種に浮かれた能天気もほどほどに...

もう銀鉛に戻る事は無いけれどまだまだ拘る価値はあるかと思っていますが。
その良さも違いも判らないでウダウダ言うのは恥知らずな貴方だけ。

銀塩ユーザーのどこが取り残されているか言って味噌。

書込番号:11508034

ナイスクチコミ!7


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/06/17 16:31(1年以上前)

残され島の住人の気分を害したのならごめんなさいね。
といって、本気で詫びてもいません。
私自身残され島に遺棄された人間です。幾つもありますよ。
38オープンデッキ・針のないターンテーブル・フィルムの無い16o・ディスクの無い8インチ・動かせないプログラム言語
銀塩だと頑張っていても、すでに印画紙はフィルムは・・・絶滅寸前です。
別に、逃げ出せなんて言ってません。目的と手段を心得てれば、そう悲観した事では無いですから
ところで、Windows7にはされました?

書込番号:11508093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/06/17 21:37(1年以上前)


こんばんは。

誰も批判したくないですが、
>kamesenninさん
と同じく

>問題はその変化の早さにユーザーの方がついていけるか?
>あーだこーだ言ってる間に取り残されている銀塩ユーザーのようになりかねないですね。

にはカチンときましたね〜!

フィルムにはフィルムの良さ、デジタルにはデジタルの良さがあります。

毎日年金で写ルンです一台だけを撮影してその出来映えで一喜一憂している。
素晴らしいじゃないですか!?
これも立派な写真の楽しみですよ。
少なくとも毎年カメラを買い換えてあ〜だこ〜だ言ってる僕よりは写真を心から楽しんでいるといつも思います。

そう言う人達がいるのにバカにする発言は許せません。

書込番号:11509256

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/17 21:54(1年以上前)

あの〜
たまにα7やオリのOM-2Nの銀塩カメラでも撮影を楽しんでいます。

変化の早さにユーザーの方がついていけるか
必要と思わなければついていく必要もないような・・・

書込番号:11509346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/18 12:40(1年以上前)

 スレ主さんは日頃から中途半端な知識と妄想で、おめでたい書き込みを
繰り返してらっしゃますが、今度は銀塩ファンに宣戦布告ですか・・・

書込番号:11511608

ナイスクチコミ!5


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/18 15:41(1年以上前)

okiomaさん、僕も銀塩は大好きですよ。
実はα8700iというカメラでたまに楽しんでます。
デジタルにはない味みたいなのが良いですよね。
なんか気が合いそうですね(笑)

まぁとにかく銀塩をバカにするっていうのは
逆に世の中のトレンドを知らないんでしょうね。

クラカメとかトイカメとかポラロイドとか
森ガールなんて言葉で形容される方たちなんかも
結構PENとか使ってますし。
意外と流行ってますよ。

書込番号:11512107

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/18 22:45(1年以上前)

文明さん
そうですね。

デジタルはデジタルで良い所もあります。
その場で、撮った物を確認でき気軽さは大変便利に感じられます。
設定も、簡単に変えられますが・・・何か物足りなさを感じることもあります。
もちろんデジタルを否定してはいません。
今では9割以上がデジタルで撮影しています。

でも、銀塩のほうは考えて撮ることに今も楽しみを感じます。
プリントが出来上がった写真を見る瞬間のドキドキさ。
銀塩で撮って満足した写真は、デジタルで満足した写真よりはるかに感動しますね。
銀塩も捨てがたいと思います。
以前リバーサルで、山岳写真を撮っていましたが、
今眺めても、う〜ん良いなと自己満足しています(笑)。

書込番号:11513684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/06/18 23:21(1年以上前)

こんばんは。

今日雨で中止でしたが、昨日・一昨日とMamiyaの645を持ち出して遺産や名所の撮影をして回っています。

歴史資料館の仕事ですが、他にも官公庁や警察・裁判所などコピーや偽造のしにくいフィルムはまだその意味でも指示される価値があります。

もちろん、撮っていて時間はかかりますが出来上がったときの嬉しさはそれ以上です(^_^)

fat photやlove photoなど若い女子向きのカメラ雑誌てもHOLGAなどのフィルムカメラ・トイカメラが人気ですし、
何よりのんびり出来るのがいいですね(^_^)

これからの季節はα9にポジ詰めてビール片手に花火の多重露光なんかもたまにはおつでいいっすよね〜!(^_^)

いつかデジでも星空や夜光写真の45分露光なんかもできるようになるでしょうか?

書込番号:11513891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/19 01:28(1年以上前)

>α9にポジ詰めて

最高のぜいたくですよね

だから僕も取ってありますα9、でまたいつかと

書込番号:11514492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/19 02:02(1年以上前)

新製品ラッシュなのは良いですが、α290/390は単なるマイナーチェンジでしたけど・・・
α550は基本性能が高いのに、もうディスコンですか?
動画機能を乗っけて、マイナーチェンジなら最初から搭載して出すべきだったのでは?
α700にしても不在期間が長すぎます、後継機はもうとっくに出していなければおかしい
時期ですよ。

NEXシリーズは、デジタル一眼レフからは別ラインで考えるべきであり、正直α700不在と
もっとも趣味にされるユーザー層・価格帯がα550一機種という異常事態が続いています。
K-7、D300s、EOS7Dと投入されている今、むしろソニーは遅いんじゃないでしょうか?


閑話休題

>ホットカメラマンさん
官公庁や警察・裁判所などコピーや偽造のしにくいフィルム

ですが、国土交通省など届出業務はもうだいぶ前からデジカメでOKです。警察・検察について
もフィルムでなく、少し前からデジタルカメラに移行しつつありますよ。
http://www.geocities.jp/ricky_mvc/news/t_asahi_05-07-09vi.html

書込番号:11514576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/06/19 07:35(1年以上前)


おはようございます。

>奥州街道さん

ホンマでっか〜!
すごい都会に暮らしてはりますね。
こちら大阪南部・和歌山はまだ警察もフィルムつかって現場写真撮ってるんですわ。^^;

ついでに言うとまだポジでないと入稿できない印刷所もあります^^;

ウチはかなり遅れてますね〜^^;

勉強になりましたm(_ _)m

では(^_^)/~

書込番号:11514964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信32

お気に入りに追加

標準

α550生産完了か!?

2010/06/16 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:132件

又聞きの話しですがα550生産完了みたいですが、メーカー発表ではありません。

価格に影響が出てくるかも知れませんね。

書込番号:11501628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/16 01:22(1年以上前)

どこからの又聞きですか・・・笑・驚

書込番号:11501863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/06/16 01:45(1年以上前)

>>0カーク提督0さん
知人がマップカメラさんで聞いたそうです。

マップカメラHPにも在庫限りとなってました。

書込番号:11501909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/16 01:50(1年以上前)

ありがとうございます!
なるほど・・・マップの情報なら確か・・・?なんですかね?笑
カメラ専門店ですものね。

今後、裏面照射センサカメラが増えてゆくし、α490とか・・動画付きとか・・聞きますからね。
でもポシャるの早いですね。

持ってませんがいまだに僕の中では新機種。
店頭に行ったら必ず触る機種です。

書込番号:11501923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/16 02:35(1年以上前)

国内販売から撤退かもしれませんね。国内はNEXで、ということで。
ガジェット好きの日本人、権威好きの日本人、皆の持ってるものを欲しがる日本人、安ければ安いほどよし、それによってしわ寄せの来る人の事を想像出来ない日本人、カメラ以外にもお金をたくさん使っている日本人、、、。

アルファを売るのは難しそうですね。

書込番号:11501993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/16 02:40(1年以上前)

本当ですか!

他でも言われていますが、α撤退・・・とまで行かなくても縮小だけでも超大ニュースですよ!笑
そーれどーなんでしょう?
疑ってはいませんが・・・、そうかなぁ。

無いってことにしてもらえませんかね。

書込番号:11502000

ナイスクチコミ!0


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/06/16 03:04(1年以上前)

あまり根拠のない噂を作り出さないようにしましょう。
http://digicame-info.com/2010/06/evf16mp14mp.html

書込番号:11502021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/06/16 03:25(1年以上前)

ルモアさん情報に根拠を求めるのも、どうかと重いまつよ。

書込番号:11502047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 05:19(1年以上前)

調べたわけじゃないけど、ソニーのモデルサイクルって年一回のペースかな。
年内6機種発表とのウワサもあるし、一生懸命やってる感じはするけどね。

書込番号:11502145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/16 06:36(1年以上前)

>国内販売から撤退かもしれませんね。国内はNEXで、ということで。

国内でのαシステムは、しばらく専用レンズ3本だけになるってことですかね(失笑)?

>他でも言われていますが、α撤退

とあるように、他でも言ってましたよね。
高知といえばかつをさんは、よほどαの将来が心配でいらっしゃるようですねぇ??

ちなみに、お話に一つ付け加えさせていただくと、「保険が大好きな日本人」かな。
先々の心配ばかりして、使うかどうかも分からんものを評価の基軸にする。
たとえばαには無い、特殊レンズの類を「もし!もしも!使う事になったら…」なんて。
(といっても、フォーサーズ辺りよりはレンズ多いんですが)

で、実際はそういうレンズを使わないどころか、キットレンズだけの人がほとんどで。
まぁ少なくとも今までは、国内でアルファの良い部分は理解されにくいかもしれませんね。

α550が生産完了なら、次が出てくるという事でしょうか。
NEXの目玉機能を搭載している可能性が高く、その後、αの評価が国内でどうなるかは分かりませんが。

書込番号:11502210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度4

2010/06/16 08:12(1年以上前)


あと、新しいモノ好きの日本人てのもありますよ。(^_^)
携帯電話を平均2年と言う短いサイクルで買い換えるのは外国人から見れば異常だそうです。
家電の買い替えサイクルも海外は「使えなくなったら買う」ですが
日本は「新機種が出るたびに買い換える民族」とサムソンの社長が言ってました。(笑)
高級家電に関しては一番のお得意さんだそうです。(笑)

α550はこちらのジョーシン、他ウチの販売店も少し前から店頭在庫処分をしていますからマップの店員さんの話も僕はかなり信憑性ありだと思います。

書込番号:11502375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/16 09:20(1年以上前)

はい、心配です。フォーサーズの将来を心配しすぎてアイコンが年取った私には、アルファが同じ轍を踏んで欲しくはないのです。

海外に住んでいると、日本のユーザーが羨ましくなります。だって、安いんですから。今はポンドも3年前の半額程度になりましたから以前ほどは格差は感じませんでしたけど、当時だと2倍以上の価格が(日本円換算で)付いているのです。日本で売ったら安い上にうるさいユーザーからのクレームを聞かなくてはいけないし、新製品への期待も恐ろしいぐらいだし、不具合があったら鬼の首を取ったように騒ぐし。日本市場を重視しないのは当然では?

誤解の無いように、こちら(イギリス)では「壊れるのは当たり前、工業製品だから」という前提で話が始まりますから、不具合があっても、それを適正に対処してくれれば問題ない、トヨタのリコールも大きな騒ぎにはなっていない。

企業もどこかでグローバルスタンダードと日本規格を選択しなければいけない時期が来るのでしょう。マツダは5ナンバーのシバリから決別してヨーロッパで売りまくっています。スバルはレガシィをアメリカ規格にしました。

で、NEX。小さすぎるんです。操作が(一部の人を除いて)イギリス人には複雑すぎるんです。ネオ一眼を使っている人をこちらではよく見ますし、それで十分、広角から望遠まで過不足なく撮れるという目的において、十分な性能を発揮してくれます、対してNEXの魅力はそういう「何を撮るかが明確な人にとって」どれだけの求心力があるか?

つまり、APC-Cセンサーを使っているカメラが世の中に沢山ある状況で、NEXの付加価値は「小さい」。その価値観を受け止めるのは日本市場だけではないかと思っています。ですから、彼ら(sonyの人々)も日本で売れるのを期待していると思います(海外では期待していないと思います)。

海外ではKiss Fが、価格&使い勝手&発展性でライバルでしょう。その程度のモノです、海外での価値観からすると。

私は好きですよ、NEX。カッコいいですし、私ガジェット好きですから。けど、カメラ本体に魅力を感じて、それで何を撮影するかのイメージが湧かないのはどうなんでしょう????

書込番号:11502528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/16 09:50(1年以上前)

昨日、長野市内のヤマダ電機とキタムラへ行ってきました。
そろそろα700からD300sに浮気(2マウント体制)でもと考えて行ったのですが、共通して店員が話した事では
 1.α550が生産完了になる
 2.浮気しないで後1ヶ月待ったほうが良い
でした。

店員の話は当てにならないと言われますが、行きつけの小さなカメラ専門店でも同じ事を言われたので、浮気は中止しました(笑)

書込番号:11502620

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/16 09:54(1年以上前)

僕も大手カメラ店の、信頼できる人から同様の情報をいただきました。後継機の投入もそう遠くないらしいという話とワンセットなのでα700のようなことになることはなさそうです。

書込番号:11502632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/06/16 09:59(1年以上前)

実は僕も昨日ヤマダ電機の店員に同じようなことを聞きました。量販店の情報なので宛にはしておりませんでしたが他の皆さんも各方向から同じような情報が来ているのですね。楽しみが1つ増えました。

書込番号:11502643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/06/16 09:59(1年以上前)

高知といえばかつをさん

>つまり、APC-Cセンサーを使っているカメラが世の中に沢山ある状況で、NEXの付加価値は「小さい」。その価値観を受け止めるのは日本市場だけではないかと思っています。

μ4/3にしても日本では売れているが世界的な規模では微々たるモノとここの掲示板でも意見が交わされています。小さいモノは日本人用でなどと言われるとかなりの説得力があります。

しかしDPreviewの掲示板を読むとヨーロッパやアメリカの人々は日本人以上に気軽に持ち歩けるカメラを欲しています。プロの方々も旅行に重いカメラを持ち歩くのは辟易、μ4/3に乗り換えたと言う方を多く見かけます。
それでは何故μ4/3がそれほど売れないのか?まずは流通システムに乗り切っていないようです。なかなか入手できない。できてもかなりの高額のようです。それが販売会社の戦略かも知れませんが。

DPreviewはNEXにかなり注文をつけ、次機種迄待った方が良いと結論づけました。これに多くの読者が総攻撃を掛け、何人かは警告を受けました。それでも治まることがなくとうとう数人が永久追放を受けています。それほど小型の高性能機が期待されていると思います。

私はカメラのことはそれほど詳しくはありません。丁度SonyがNEXを開発目標とした客層です。それだけにNEXには大きな期待をしています。もう少しマーケットが落ち着くまで待ちますが。

書込番号:11502644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/16 13:21(1年以上前)

>>高知といえばかつをさん、

はい…、
「NEXが英国で売れないのではないか?」という心配と、「日本国内からAマウント撤退」というお話は、どう結びつくのでしょうか?

アルファがフォーサーズと同じ轍を踏む…ですか。
少なくとも当面は、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
フォーサーズと違って、アルファには、NEXの付加価値「小さい」ということ以外にも、フルサイズセンサー「大きい」もありますから。

>NEXの魅力はそういう「何を撮るかが明確な人にとって」どれだけの求心力があるか?

仰る意味とは違うかもしれませんが、そのためにあるのがAマウントなのかもしれませんね。
日本は品質への要求も高いですが、一眼タイプのカメラを購入するときの志も、低い人たちばかりではないでしょう。むしろその逆ではないかと思いますよ。

私には「国内でAマウントが無くなったら、NEXも売れなくなる」ように思えますけどね。
(これは私自身が「レンズも買い足すタイプのユーザー」だから感じる事なのかもしれませんが。)

>けど、カメラ本体に魅力を感じて、それで何を撮影するかのイメージが湧かないのはどうなんでしょう????

きっと、機材の将来に関して心配のしすぎが原因の一つではないかと(笑)???

ついでに申し上げておきますと、ひどく心配なさっている割にはご存じないようなので。
NEXも「アルファ」の一つです。
今までのαマウントは「Eマウント」が登場したことで、「Aマウント」と呼ばれることになったようですよ。
お話の混乱を避けるためにも、今後ご留意いただければと思います。

書込番号:11503341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 16:37(1年以上前)

もともと、ミノルタ時代から「Aマウント」と呼ばれていましたね。
「α、アルファ」はソニー一眼の「ブランド銘」であってマウントの名前では無かったかと思います。

書込番号:11503828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/16 17:44(1年以上前)

>>南南西のデジタリアンさん

はて、私の記憶違いでなければ、Aマウント(ミノルタ)→αマウント(ソニー)→Aマウント(ソニー)と呼称が変わったように思いますが。

おっ、あったあった(汗)

http://wiki.a-system.net/index.php/用語集/Aマウント

なんかリンクが変かな?用語集で「Aマウント」「αマウント」の項目を見ると分かりますよ。
ミノルタ時代は通称だった「αマウント」がソニーになったとき正式名称になったんですよ。

書込番号:11504032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 20:25(1年以上前)

横浜市内ですけど、カメラのキタムラの店員さんにさっき伺ったところ、
生産が完了してるのは確かで、5月末じゃないかなぁ〜?って仰ってました。

今はボディのみが残っている状態で、入荷もないとのことです。

ネットショップもいつの間にか売り切れ状態になっているため次期モデルが控えてるのかもしれませんね。

キタムラの店員さんは、生産完了したくらいしか知らないようで、次期モデルについては分からない感じでしたけど。

書込番号:11504630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/16 20:53(1年以上前)

海外ではα380/330/230の後継と見られるα390/290が発表になりましたが、まだ国内販売はアナウンスされておらず、完全なマイナーチェンジである製品の中身を見ても、国内投入は見送りの公算が強くなってきましたね(出る可能性はゼロではないですが、そもそも出してほしいと思っている人はあまりいないのでは)。

もう夏向けの新機種投入には時期的に遅いくらい、通常5〜6月発表で6〜7月発売くらいのパターンが多いので、α550の生産完了が事実だとしても、新しいのが出るのは秋(9月にフォトキナがあります)まで待たされると思っておいたほうがいいと思いますよ。α550自体、発売は去年の11月でしたし、1年も経たないうちに後継が発売された例というのは、私の記憶にありません。まあ、次に出るであろう動画対応機が、550の後継の位置づけになるのか、従来シリーズの系列はいったんお開きにして、新シリーズの位置づけになるのかはわかりませんけど。

ただしこの場合、秋まで現行機がα900のたった1機種だけになってしまう訳ですが、夏はこれからなのに、秋風を感じてしまうのは私だけでしょうか。

書込番号:11504775

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影のおすすめは?

2010/06/11 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 hakm1111さん
クチコミ投稿数:7件

息子が野球と陸上の短距離、幅跳びをしています

離れたところから (スタンド) 撮影をします。

今は 一昨年の夏 キタムラで進められた LUMIX FZ28 を使っています。 

はっきりいって 残念な写真ばかりです 進められるままに購入して失敗しました。

息子の最後の夏の大会になりますので それに合わせて 一眼の購入を検討しています。

素人ですので いつもオートでのみしか撮影できません。

α550 の一秒間の連写に惹かれましたが この機種はいかがでしょうか?

まったくの素人ですので 皆さんのご意見を参考にしたいと思います。

他にお勧めなどございましたら 是非お教え下さい、よろしくお願い致します。

書込番号:11481702

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/06/11 18:07(1年以上前)

スタンドからの距離次第でレンズが決まるのではと思います。

SONY70-300G 写りは折り紙付き(全メーカー中)。トリミングにも耐える画質。実売8万前後。
      これなら少々遠くても後でトリミングできます。
シグマ50-200 換算300oですから少し短いけど、安いのと、普通画質とレンズ内手ぶれ補正 実売2万前後

シグマの70-300mm F4-5.6 DG OSもあるけど評価はまだ?だけど4万と安い。

問題は本体と合わせて出費出来れば、α550ありだと思います。
5コマ/秒はダテではないし、子供さんを写すのに外すほどAFも悪くない。
どうせ望遠ですから、中央一点AFですから、外しもしません。
おそらく、驚くぐらい簡単で笑ってしまうと思います。


書込番号:11481797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/11 18:37(1年以上前)

こんちは! 
 
まず先に言います
自分も素人のくせして偉そうな事言ってすみません 
 
まず、(もし)離れた所から撮影するとキタムラの店員に言ったのであれば、FZ28を
勧めた店員は悪くないと思います
 
最初から一眼を勧めてくれればよかったと言えばそーですが、FZ28を買った当時、それと同等の望遠性能のデジイチを買うとFZ28の2、3台分位の価格はしていたと思います
 
それに
>素人ですので いつもオートでのみしか撮影できません。 
と、結局自分は素人だから・・・ キタムラの店員が・・・
 
と、結局文句ばっか言って自分でどうこうしようというのが感じられないのですが
『だからデジイチを買う』とかではなく・・・
 
そりゃα550買えばAF性能はFZ28よりも上でしょうが、もし思うように撮れなかったら今度はここのクチコミのせいにするのでは?
 
としか思えませんでした。
 

書込番号:11481920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/06/11 19:24(1年以上前)

こんにちわ〜

>はっきりいって 残念な写真ばかりです。

これがどう残念なのかで変わってきます。
それによってはFZ28で充分改善可能だからです。

オートでしか撮らないのであればデジイチにされても不満が出るかもです。

焦点距離はFZ28が望遠端で486mm(でしたっけ?)なので300mm表記のレンズをつければα550でも450mmとほぼ同等の画角が得られます。

オートのみで撮る場合で高倍率ズーム機であるFZ28とα550で違いが出るとすれば基本的な画質、特に高感度。それとAFの速さ、精度。レリーズタイムラグ、ファインダーの表示ラグ・・・あたりじゃないでしょうか?上記の理由で残念な写真になるのであれば買い替える意味はあります。

連写もただ速ければ綺麗に撮れるというものではありませんのでその残念な結果になった写真をアップされると皆さんから的確な指示がいただけると思いますよw

書込番号:11482106

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/11 20:32(1年以上前)

30万ほどのご予算がある場合でしたら、

キヤノン EOS7D + シグマ50-500

をお勧めします。

α550の連写は1枚目のピントに固定なので、動くにつれて合わなくなります。

EOS7Dの場合は動くものに合わせてAFが追っかけてくれるモード(AIサーボ)を使いこなせば陸上競技もまったく問題ないでしょう。

一眼レフの最大の欠点は重いことですね。特に、お勧めしたものでは3kg弱になってしまいます。でも、このレンズ以外でFZ28と同等の望遠は望めません。(ほかにもあるにはありますが無茶苦茶高いです)

しかし、一眼レフでも、コンデジでもそうですが、そのシーンに合った撮影方法を知らないと良い道具であっても思い通りの写真は撮れません。そして、撮り方を知っていても練習しなければうまく撮れるようにはなりません。

どのカメラでも良いのでご購入されたら、暇を見つけては撮りまくることです。

書込番号:11482405

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/11 20:55(1年以上前)

何が、残念なのかがやはりはっきりしないと・・・

FZ28を使用していて望遠側は足りていたのでしょうか?
もし問題なければ、高倍率のレンズキットでは、
FZ28を基準にして考えると、
焦点距離200oでは足りなくないですか?少なくとも300oは欲しいところです。
その辺は問題ないのでしょうか?

連写機能が欲しいのですか?
それともAF?


明神さん
>α550の連写は1枚目のピントに固定なので、動くにつれて合わなくなります。

これに関しては、ちょっと違います。 
速度優先連続撮影モードなら、
光学ファインダー・ライブビュー時ともに、最高約7コマ/秒の高速連写。
通常の連続撮影モードは、
ファインダー撮影で最高約5コマ/秒、ライブビュー撮影でも最高約4コマ/秒
ただし、速度優先連続撮影モード時は、1コマ目の露出とフォーカス位置で固定されます。

書込番号:11482513

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/11 21:01(1年以上前)

okiomaさん 失礼しました。間違いを指摘していただきありがとうございます。

書込番号:11482546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/11 21:24(1年以上前)

店員の言うことはあまり信用しない方がいいですね。
ご予算があるのでしたら、キャノンのEOS7DかニコンD300Sをおすすめします。安くすませるなら、キャノンX4ダブルズームあたりですかね。

書込番号:11482655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/11 21:56(1年以上前)

>素人ですので いつもオートでのみしか撮影できません。

FZ28を2年も使って、未だにオート専門なのですか?
どんなカメラを買っても、あなた自身の向上心が
無い限り残念な写真を量産し続けることでしょう。

書込番号:11482822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/11 22:29(1年以上前)

hakm1111さん
被写体をを考えると、300mm程度のレンズがあればどのカメラでも撮れそうです。後は腕次第ですね。

それからスポーツの決定的な瞬間を連写で撮るのはお勧めできません。野球では、秒間10コマの機種でもインパクトの瞬間をとらえることはむずかしいでしょう。単写でタイミングを合わせた方が歩留まりが遙かに良いと思います。連写で撮りたいなららカシオのコンデジ一択です。

陸上短距離ではカメラのAF性能云々よりポジショニングの方が大事だと思います。キヤノンの一世代前の機種でもこちらに向かって直進してくる被写体にはピントが合いませんでした。(友人の言葉)7Dは合うのでしょうか?横位置ならばA350でも合います。

書込番号:11483016

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/06/12 00:33(1年以上前)

当機種
当機種

雨模様の中の飛行

スレ主さんへ
私がα550をオススメするのは、皆さんと少し違う理由からです。
飛ぶモノならホタルから戦闘機まで撮るのが趣味ですが
一番大事なのは、撮りたい時にシャッターが切れる事。
私もコンデジや入門一眼を使っていて、身に浸みたのはシャッターが落ちない悔しさです。
写真は戦闘機の真上を飛ぶ、着陸態勢をAF500refで撮ったものですが、この時間差がどの程度のものなのか、想像できると思います。
撮りたい時に、シャッターが切れる・・ために一眼では中級機と呼ばれる機首があります。
完全では無いにしろ、この価格でこのコマ数を撮れるのはα550だけです。
前述で笑えると言ったのは、高感度を備えて、連写が早い事で撮影が俄然、楽になるのです。
技術を付ければ、出来る事かも知れませんが、この程度は別段技術もいらないα550です。
基本機能と考えていいと思います。
お子さんが戦闘機より速ければ保証は出来ませんけどねw

書込番号:11483721

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2010/06/12 00:55(1年以上前)

こんばんは。

僕もα550では連写はお勧めできません。
特に被写体が人ならなおさらです。

AFだけでなくAE(露出)までも固定になるので、
ご自分で狙った瞬間を単発で捉えた方が良いです。

Canon、Nikon、Olympus(PENTAXはわかりません^^;)が撮る直前に露出を再計算するので失敗はかなり少ないです。

曇りや撮る方角が固定ならα550でもOKなんすけど…

書込番号:11483808

ナイスクチコミ!1


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/12 02:25(1年以上前)

ホットカメラマンさん、それはウソに近いと言って良い程の非常に不正確な情報ですね。

上の方で、okiomaさんも書かれていますが、
α550で連写がAF・AE固定になるのは、
速度優先連写連写モードの場合です。
通常の秒5コマの連写では、当然ながらAFもAEも追随しますよ。

妙な誤解を世に広めないようにご注意下さいね。 

書込番号:11484061

ナイスクチコミ!10


鉄板魂さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/12 02:25(1年以上前)

オートで撮るなら、何を使っても変わらないかもですよ
せっかく一眼レフを持つなら少しは向上心を持って使いこなせるように努力するのも満足した写真が撮れることに繋がるのではないでしょうか

自分はα550でレンズはソニーの75-300mm安物(2万円くらいです)で息子のサッカーを撮ってますが、それでも満足してますよ
まあGレンズを買えればもっと良い写りになるんだろうなーと思いますが…そこらへんは予算で決めたら良いと思いますし、とにかく向上心が無いと高いレンズを買っても一緒のことだと思います
頑張ってください

書込番号:11484063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/12 03:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α350 DT18-200

α550 SAL70300G

α550 SAL70300g 速度優先

α350で陸上競技を取り始め、今はα550です。
α350でも正面から走幅跳の踏切・空中動作・着地までは秒3コマで撮れます。
α550の秒5コマはAFを外してしまうと秒3コマくらいの感じです。中央固定でAF-Cで追い続ければ正面からでも秒5コマ撮れます。
連写についてはokiomaさんがおっしゃるとおりです。

走幅跳や短距離では横から15m以上離れて速度優先で撮れば秒7個まできれいに撮れます。
AFや露出が1枚目固定でも問題ありません。
そう考えるとレンズは300mmまであった方が良いと思います。
75300でも十分だと思います。
A3くらいに拡大すると色のにじみが気になるかも知れません。
ボディと合わせて8万前後で買えてしまいますね。
70300GはSSMのおかげでククッと音もなく素早く合焦する感じです。
DT18200はジーコジーコ合わせる感じです。
75300は一度部屋の中で借りただけなので、陸上競技は撮っていませんが、写りとしてはまずまずです。

知人はキャノン7Dを買って秒8コマで撮っていますが、写真はまだ見せてもらっていません。

Sakura sakuさんのおっしゃるとおり陸上競技は撮影するポジショニングがとても大切です。
大会によっては名刺を持っていって審判の受付で名前を書くと、腕章やビブスをもらってフィールドに入ることができます。もちろん競技のじゃまや運営に支障がないようにする配慮は必要です。スタンドからとフィールドに入れるのでは迫力が違います。


書込番号:11484152

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/06/12 05:56(1年以上前)

hakm1111さん 

まず、α550の高倍率ズームキットはお使いの用途では避けたほうよろしいかと思います。

AFの速度は比較的遅いレンズで、しかも望遠域の開放F値がF6.3と少々暗い。
また、望遠端で開放の絞りで撮影すると少々「ぼやー」とした感じが、望遠ズームより感じる場合があります。

α550が気に入って、α550にすでに決められてるというのであればSAL70300GかSAL70400Gのいずれかのレンズを撰ぶことをお勧めします。

SAL75300という古いタイプで安いものもあります。こちらを使うというのも手ですが
「置きピン」(ピントをあらかじめ所定の位置にあわせておいて、ご子息がその場所を通過するころを計ってシャッターを切るやりかた)すれば十分使えますが
その場合は、カメラの扱いに熟知される必要があるかと思いますので、スレ主さんの勉強が少々必要かと思います。
SAL55200というレンズは望遠端の移りはSAL18200よりしっかりした感じですが、スタンドからという条件だと少々被写体が小さく写る懸念もあり、こちらも避けたほうがよろしいかと思います。

またメーカーを問わずカメラ任せで運動競技(短距離等々)を狙うというのであれば
天候に影響を受けずに被写体を補足し適切な撮影がしやすいキャノンの2桁か1桁機
(50Dや7D)、ニコンの3桁機か2桁機(D300s、D90)に70mmから300mmもしくは400mmあたりまでの望遠レンズを選択するほうが無難かと言う気もしております。

α550の場合晴天時でコントラストが確保できる場合、トラックでの撮影も問題ないのですが
曇天や小雨になってくるとD300Sや50Dと比べて被写体の補足能力が落ちてくる感じもしております。

慣れてるかたであればカメラの癖を理解して、前期の「置きピン」とか、回避手段を撮れるのですが、カメラ任せというと、基本的にα550おり動体補足能力が高い2強のカメラを選ぶほうが無難かと考えております。

また、動き物の場合は液晶を使っての撮影おり、ファインダーを通した撮影の方が、「シャッターを切るタイミングが合わせやすい」というのもあり、ファインダーが見やすい上記カメラの方が扱いやすいかと思いますよ。

最後に主催者側に持ち込める[機材]について、あらかじめ確認しておいてください。
だんだん規制厳しくなってますので..

書込番号:11484221

ナイスクチコミ!4


スレ主 hakm1111さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/12 07:56(1年以上前)

みなさん 大変貴重なスレ ありがとうございます
写真にしろうとですので 質問の仕方も的を得ず 失礼致しました

残念な写真とは 連写を使った時 

野球でバッターボックスに入って振り始めのときにシャッターを切ると
はじめと振り終わりのみ撮影され 打つところが撮れていない

陸上の幅跳びのとき 踏み切りで撮影すると次のコマは着地になっている

と言うようなことが 残念な理由です

1点のみを撮影することもしますが 出来れば連続写真を撮りたいのです

通常の撮影はなんら問題はありません

2年も使っているとはいえ実質 20回ほどビデオと併用で撮影しているだけで
美しい写真と言うより 記録として残しているのが本位です

予算は当然多く出せばよい物があると思いますが
安い金額で 連写重視でステキな商品を探しております

アドバイスを頂きましたので FZ28 をしばらく持ち歩き
少しでも使いこなせる様にしてみようと思います

今一度 皆さんからアドバイスを頂ければ幸いです

よろしくお願いいたします。

書込番号:11484413

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/12 08:13(1年以上前)

連写が必要だったのですね。

FZ28を使っての状況から連写はやめたほうが、良いカットが撮れそうですね。
あと、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるタイムラグがどうかですね。

α550は、ファインダーから覗いた時、少し見づらいです。

液晶を見ての撮影は、スポーツなど、動きの大きいものは、見づらいと思います。

連写等を考えるのであれば、単純にキャノン7D、ニコンD300Sが良いような。
ファインダーも見やすいと思います。

書込番号:11484448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/12 08:24(1年以上前)

スレ主さん、返信ありがとうございます。厳しい意見が多かったので消沈されているかと思いますが気になさらずに。

連写枚数にこだわっておられる様ですが、アマチュアユースならカタログ上、秒3コマもあれば十分です。問題は精度です。お手持ちのカメラでも練習次第で撮れるとは思いますが、一眼レフにはかなわないでしょう。
昨日私が推薦した3機種以外だと、ジャスピン率は10%位劣るものの実用上、問題なく、価格も比較的安いものとして、キャノンX3ダブルズーム。ニコンの場合はレンズキットの望遠側が足りないと思われるので、D5000レンズキットに純正70−300ズームで11万円位です。ダブルズームの200ミリで足りれば6万円位です。

書込番号:11484474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/12 08:47(1年以上前)

別機種

EX-FH25ならこんな瞬間も簡単に撮れるかも

打つ瞬間でしたら画質は落ちますがネオ一眼のEX-FH25どうでしょう。

30連射できますし、パスト(全押し前の画像)連射も10枚撮れます。



書込番号:11484543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2010/06/12 08:58(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さん、少しすみません。

>紅葉亭さん
>ホットカメラマンさん、それはウソに近いと言って良い程の非常に不正確な情報ですね。
>α550で連写がAF・AE固定になるのは、
速度優先連写連写モードの場合です。
>通常の秒5コマの連写では、当然ながらAFもAEも追随しますよ。

ご指摘、ありがとうございますm(_ _)m

僕自身、色んなイベントに呼んでいただくので、メーカーさんとお話しする機会が結構ありまして、
色々と噛み砕いて各メーカーの機構を理解しているつもりでした。

今一度調べてみます。

みなさん、お騒がせしまして、すみませんでした。m(_ _)m

書込番号:11484574

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ホタルをとりに行きません?

2010/06/09 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
当機種
当機種

ISO12800

HDR 少し明るく処理。

ホタルを見に行く時はα550と三脚を忘れずに!
手持ちの一番明るいレンズでF値は明るく。
マニュアルモードで、MFにして
ISOを1600〜12800に
シャッター速度は0.5秒〜4秒
ピント確認はMFCLVでホタルの明かりが小さく綺麗に見えるように、どうせバックは真っ暗です。
後は、ホタルが光り始めたら、シャッター!

HDRもいいかも?チョンとシャッター押すと自動的に2回切ってくれます。
HDR写真も一枚目と同様真っ暗だったのですが、少し持ち上げると画像データが残っていました。
ホタル写真。いろんなカメラで毎年挑戦して、初めて成功しました。
こんなに簡単に撮れるとは・・・
α550に脱帽。

Let'TRY!

書込番号:11472929

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/09 14:30(1年以上前)

こんちは!
 
なぬー!
もう蛍飛んでるんですかー?
私も先日蛍撮りに行ったのですがまだいませんでした・・・
18時前から暗くなるのを待ち19時になっても現れず20時半に撤退しました
 
ちなみにmastermさんはどこらへんで撮影されましたか?
羽化情報が欲しいいので、差し支えのない範囲で結構ですので大まかな地域を教えていただけませんか?
 
ちなみに私が先週の日曜日に行ったのは神奈川県です
 

書込番号:11472993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/06/09 15:29(1年以上前)

九州は暖かいようですね。福岡県です。
おそらく羽化したばかりだと思います。
条件が良ければ、小雨で、蒸し暑い夜が続くと、もう少しで、数千〜数万?の光の帯
ホタルの天の川が見られます。数年に一回ですけどね。
場所的に、そのど真ん中に立てる場所があって、圧倒的な数のホタルが次々に流れてきます。
まるで、天の川をゆっくりと宇宙船で進むような感覚です。
その光景を撮れるやいなや、毎年の挑戦です。
これは近くの川で練習です。

書込番号:11473125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/09 15:39(1年以上前)

情報ありがとうございます
 
ネットの蛍情報で、その神奈川の公園は6月上旬から とあったので行ってみたのですが
九州地方で飛び始めなら関東はまだまだですね
 
その公園には同士の姿もちらほらとあったのですが、みんな待ち遠しいようです
また今度日を改めて行ってみます!

書込番号:11473152

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/06/09 21:42(1年以上前)

当機種

ISO6400/10秒

今日の追加データ
価格用に3.5Mで撮影しました。

書込番号:11474547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2010/06/10 22:50(1年以上前)

参考になりました。ほかのカメラでは撮れましたが550では失敗したので残念でしたが、このデータを参考にしてもう一度撮ってみます。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:11478874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/10 23:32(1年以上前)

別機種

蛍の乱舞

蛍は幻想的でいいですねえー
私も、今年購入した550で近くの川原(徳島県)
に行きましたが、気温が低く、数が少ない上、水量
が多くて撮影ポイントに近ずけませんでした。
参考までに、以前α100で撮った画像をUPします。
ISOは1600、レンズ 50ミリ1、4 
ここは隠れた蛍の名所なんですが、撮影の条件として
ほたるの数、新月や曇りの暗い空、無風 蒸し暑い夜などの
条件が揃うことは稀なのでめったの納得のいく写真は取れません。
今年は高感度に強い550を武器にいい作品を狙います。

書込番号:11479134

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/06/10 23:45(1年以上前)

>虹700さん
>カメラ職人さん
撮影の際に、一枚HDR撮影をする事をオススメします。
価格の画像では良く判りませんが、撮れたJpegのトーンカープを上げると・・・
真っ暗な所に風景が浮かび上がります。
長時間露光ならRAWでもできますが、ホタルの軌跡が線にならない程度の時間だと
暗い風景の中に幾つもの光の粒が浮かび上がって、なかなか綺麗です。
撮れないモノを撮る・・α550の真骨頂です。

書込番号:11479225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/11 00:10(1年以上前)

mastermさん こんばんわ
ナイスなタイミング。私の地方では最近ちらほら出てきてます。そろそろ撮りに行きたいと思っていました。
α550に50f1.8三脚もって出かけます。
来週蒸し暑くなり梅雨入りしそう。チャンスですね。

書込番号:11479341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2010/06/07 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

初心者で良くわからないのですが、ミラーレンズ800mm F8 DX のレンズは取り付け可能
でしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:11466162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/07 22:59(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418598.html

ですよね?
α用のマウントをお求めになれば、使えますよ。AFは利きませんけど。

書込番号:11466204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/06/07 23:29(1年以上前)

奥州街道さん 

早速の回答有難う御座います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418505.html

こっちの方なのですが?
どちらも取り付け可能でしょうか?

書込番号:11466410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/07 23:31(1年以上前)

別途、■Tマウント 希望小売価格\2,500(税別)
<ニコン/キヤノンEOS/コニカミノルタ(ソニー)α/ペンタックス/オリンパスフォーサーズ>

をお求めになれば大丈夫かと。
ただ、露出・フォーカスいずれもマニュアルになりますのでお気をつけを。

書込番号:11466429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/06/08 15:00(1年以上前)

Kenkoの500ref買うつもりなら
純正のSONYかミノルタのAF500/F8.0refを中古で買った方がいいと思いますよ。
AFも効きますし、精度も確かです。
ヤフオクなら同じような値段では?

書込番号:11468610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/06/08 18:10(1年以上前)

奥州街道さん 

ご返答有難う御座います、値段が安いのでひかれます。(>_<)

mastermさん

ご返答有難うございます、AF効かないのが残念ですがmastermさんがお勧めする
AF500/F8.0refは500mm F6.3 DXより少し暗いかなと?精度では間違いなくAF500/F8.0ref
F8.0でもISO感度調整でカバーできる?

かなり悩みますです。

書込番号:11469197

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/06/08 18:53(1年以上前)

当機種

リサイズしています

SONYミノルタのF8.0は暗いようですが、AFが可能になっている関係で、内部的にはF6.3だそうです。
他機ではハンディのF8ですが、α550の高感度のおかげで、かなりAF可能範囲も広がります。
AF出来るのは中央一点のみですが、幸いα550の中央AFはかなり優秀で、最適だと思います。
RAW+Jpegで撮影すれば、暗くても後でIDCで明るく現像すれば、充分実用的です。
軽くて手持ち撮影が出来るのも魅力です。
単焦点の超望遠ですから、安いズームレンズよりAFは早いと思います。
αPhotogrfyの下記のサイトで確認されると性能の高さも理解できると思います。
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/25721

書込番号:11469366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/06/08 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うちのぬこさま

水仙

初めましてスレ主様
参考までにミノルタですが500REFの写真を貼っておきます
流石に月はMFですがAFで撮影出来るのは楽しいです

書込番号:11469479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/06/08 23:09(1年以上前)

mastermさん

ご回答有難う御座います。
暗く感じてましたが実際の写真を見ると全く気になりません。
mastermさん上手く鳥の写真撮れてますね、AFで私が撮ってもここまで上手く撮る自身
がなくその上AFが使用出来ないレンズを購入しようてしていたのが恥ずかしい限りです。


堀 道楽さん

ご回答有難う御座います。
うちのぬこさま綺麗な毛並みで触ったら気持ち良さそう(^^♪
鴨さん 池で一休かな? (^^♪
水仙 花言葉は「思い出」(^^♪
月 ホホー名月や!団子片手にお花見 (^^♪

貴重な写真有難う御座いました。
ミノルタのレンズに決めました、mastermさんや堀 道楽さんのように綺麗な写真撮れる
用に練習します。又何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:11470771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング