α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全515スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2013年9月26日 09:56 | |
| 3 | 12 | 2013年8月2日 22:26 | |
| 3 | 12 | 2012年12月31日 15:02 | |
| 2 | 6 | 2012年12月31日 14:47 | |
| 25 | 17 | 2012年11月21日 16:55 | |
| 3 | 14 | 2012年10月31日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
先日、中古ですが結構破格値だったのでα550を購入しました。
何も下調べ無しの購入で、CFが使えないのを購入後に気がつきました。
連写をしてもストレスなくつかえるSDカードを教えてもらえないですか?
0点
私は、サンディスクの SDSDXPA-016G-J35 [16GB]を使っています。
秒間10コマ連写のa55で快適に使えているので、a550でも全然大丈夫ですよ♪
あと、サンディスクは、信頼性が高いですから!
(そのかわり、値段も高い…)
書込番号:15505087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340513_K0000307390
こんなところでいいと思います。
書込番号:15505150
0点
私もα350使っていました。買い換えおめでとうございます。
さて記録メディアですが価格的にお薦めなのは
トランセンド SDHCメモリーカード CLASS10
ですね。
好みの問題になりますが、性能だけで言えば、
Lexar SDHCカード 32GB Class10 UHS-1 90MB/s 600x
Lexar MEDIA Lexar SDXCカード 64GB Class10 UHS-1 60MB/s 400x
などは不足など感じないほど良いと思いますがUHS-1対応ではないカメラなので私でしたらLexarでしたらクラス10の×133タイプでも充分に速いので使っています。
同じクラス10でもメーカーによって速さが全然違いますのでサンディスクはもちろん上記のLexarやトランセンドなど良いメーカー品をお薦め致します。
撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15505173
![]()
0点
こんにちは。
私もサンディスクのクラス10をオススメいたします。
書込番号:15505235
![]()
0点
トランゼントのクラス10の4G、8G、16Gのカードをα550で、何枚も使用しています。
トラブルも今のところ皆無ですし、連写時のストレスもありません。
なにより価格が安いのがお勧めです。
8Gで、1000円切っています。
書込番号:15550980
0点
α550を中古で買いましたが、α55にしたらよかったか?まだ迷ってます。
正直画素数はあまり違わないのですが、写りの違いはどうでしょうか?
連写性能は違いが分かっています。動画ができないことも分かります。
問題は写真の画質です。おわかりの方、教えてください。カメラの質感は550はなかなかいいです。
書込番号:16634187
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
今までフィルム一眼レフとコンデジを色々と使い続けてきましたが、デジイチがどんなものか体験したくズームレンズキットを中古で購入しました。現役のα7000とそのレンズが何本かあるためSONY αになり、経済的に無理のない中古の当機種にしました。
第一印象は軽い、玩具みたい!
フィルム一眼レフのずっしりしたイメージがあったため驚きました。特に標準ズームレンズが・・・。プラスチックレンズ?
メカというより家電ですね。私の考え古いだけなのかな。
とりあえず使えるみたいなのですが中古なので、初期不良保証期間内に確認しておいた方がよい点があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
付属品が揃っているか。
電池は現在でも入手出来るか。
といったところです。
後は見た目ですね。
総ショット数が判れば一番いいのですが、それはちょっと無理がありますので...
それにしてもスレ主様、今までα7000を使っていたというのが凄いですね。
書込番号:15524530
0点
取りあえず使えるならそれ十分な気もしますが、
気になるなら、できるだけ異なったシチュエーションで、設定をいろいろ変えてたくさん撮ってみることじゃないですか。あと、カメラについてる機能はすべて試してみるとか。
もしどんな機能がついてるか分からなければソニーのHPから取り扱い説明書がダウンロードできますので、そちらをご覧ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8390.html
書込番号:15524558
1点
中古購入ですることは
手持ちレンズで、AFチェック&ピントチェック。
センサーのゴミチェックです。
中古なら、シャッター数は気にしない。
後は撮影すること。
以上です。
書込番号:15524658
0点
ずっしり重いフィルムタイプのカメラを希望ならα900ですよこれならスカスカの軽いカメラではありません画角も揃います
書込番号:15524705
0点
皆様、ありがとうございます。
年末年始に色々と試してみます。
sweet-dさん
>付属品が揃っているか。
箱を含めて付属品全部揃っています。予備バッテリ+SD4GB+液晶保護フィルムまで付いていました。気になるような傷もなし。
>今までα7000を使っていたというのが凄いですね。
なかなか壊れないものですから・・・。MINOLTA XEともども風景写真の時だけ三脚で使用しています。モノクロのみですが現像・引き伸ばしを今も自宅でやっています。
遮光器土偶さん
>カメラについてる機能はすべて試してみるとか。
取説見ながらやってみます。
prime1409さん
>AFチェック&ピントチェック。
標準ズーム、75-300mmズーム、50mmにて撮影してPCで拡大して見ましたが大丈夫のようです。
>センサーのゴミチェック
これってセンサーを目視ですか? 撮影画像上は気になりません。
センサーのクリーニング機能があるみたいですが、定期的に実施するものですか? ゴミが気になった時でしょうか?
星ももじろうさん
>ずっしり重いフィルムタイプのカメラを希望ならα900ですよ
予算が・・・。
>画角も揃います
画角変わるんですね。300mmが450mm?の超望遠に・・・。
35mm換算の21mmや24mmの広角レンズはAPS機ではレンズがないんですね。
ところで、シャッター数ってカウントされどこかに表示できるのですか?
書込番号:15524956
0点
購入した店にもよりますが、外観がキレイで付属品がすべてそろって
いればまあまあ心配は無いでしょう・・・出来ることなら、外箱もあれば
良いんですがーーーー。
デジタルカメラは、レンズだけがアナログで中味はデジタルチップ類
の固まりですから、筐体を金属にするか、工業プラスティックにするかで
価格と重量が変わるだけです。
しかし、写る映像はあなた自身の撮影技量とセンスの問題です。
α7000のレンズは全部使えますので、様々な試みをするのが最良です
が、デジタルカメラの基本中の基本はRawで撮影して、PCで現像・画像
処理をすることですから、これを試さずにJpegだけで撮り、その結果だ
けで云々するのは早計です。
α550はSONY製デジタル一眼では、多分、最後の光学ファインダー
内蔵の一機だろうと思いますが、小型・軽量・上品な外観デザインで
最近、にわかに目を曳いているようです。
最初の試みは、α7000で使っていた標準ズームと、550にセットされた
レンズを開放絞りとF:8 程度の絞りで、撮り比べをしてみて下さい。
ドシッとしたフィルムカメラ時代のレンズの方の写りが良いか、小型
軽量のプラスティック鏡胴のレンズの写りがそれに果たして劣っている
のかを確認すると良いでしょう。
デジタルカメラが家電であるかどうかは別に問題ではなく、フィルム
カメラであれ、デジタルカメラであれ、写す道具であることには変わり
ないんです。
デジタル一眼初心者らしいスレ主さんですから、出だしから分かった
ようなことはお書きにならない方が無難では?ないですか。
書込番号:15525501
1点
たかぼーTM さん
>これってセンサーを目視ですか? 撮影画像上は気になりません。
Aモードで絞りをF16位にして、青空など撮影します。グレーのポツポツが見えれば、それがセンサーに付いたゴミです。
あまり絞って撮影されないなら、気にならないかも。
書込番号:15526598
0点
アルトハイデルベルグさん
>写る映像はあなた自身の撮影技量とセンスの問題です。
全くそのとおりです。精進します。
>基本はRawで撮影して、PCで現像・画像処理をすること
コンデジ(S95)でもCANONのDPPでRAW現像していますので今回もDPPを使用して確認してみました。
SONYの機種を使う場合、IDCの方が使い勝手はよいでしょうか?
>α7000で使っていた標準ズームと、550にセットされたレンズを開放絞りとF:8 程度の絞りで、撮り比べをしてみて下さい。
標準ズームどうしで画角を合わせて確認してみます。
prime1409さん
>Aモードで絞りをF16位にして、青空など撮影します。グレーのポツポツが見えれば、それがセンサーに付いたゴミです。
確認してみます。
古い機種にもかかわらず皆さんからコメントいただき助かります。
書込番号:15528322
0点
>画角変わるんですね。300mmが450mm?の超望遠に・・・。
>35mm換算の21mmや24mmの広角レンズはAPS機ではレンズがないんですね。
ミノルタやコニカミノルタ時代のレンズでは、上記に相当するレンズとして16mmがありますよ。
但し中古でもそこそこの値段はします。
APS-C専用の単焦点レンズなら、シグマから、該当する広角レンズが発売されています。
ズームなら、ソニー、タムロン、シグマ等から発売されています。
ところでズームレンズキットなら、広角をカバーするソニーの18-50mmが付属していますよね。
雑誌でもそこそこの評価を得ていますし、私も使用していますが、なかなかコストパフォーマンスのいいレンズです。
マウントがプラスチックだったりで、見た目は、昔のレンズに比べ安っぽく見えるかもしれませんが、レンズのコーティング等デジタルに合わせた仕様になっていますので、古い普及タイプのミノルタレンズ等と比較した場合には、実力は上です。
単焦点ではありませんが、タムロンの17-50mmF2.8も中古で2万円以下、新品でも2万5千円位で購入できますし、単焦点レンズなみに明るいのでお勧めです。写りもいいです。
話は、逸れますが、フィルム時代の一時、普及タイプの一眼レフで、マウントがプラスチックだったことがありました。レンズもカメラ本体も、両方ともマウントがプラスチックでした。それから考えれば、まだ本体が金属であるだけ、今の方がましかなと思います。
書込番号:15550838
0点
>ところで、シャッター数ってカウントされどこかに表示できるのですか?
連貼で失礼します。
上記誰も回答していないようなので。
ソニーの一眼は、シャッターの総ショット数を確認する方法はないようです。
ところで、ご自分で撮影するショット数をカウントしたくて、ご質問されたのでしょうか?
それとも、過去のショット数を知りたくて、ご質問されたのでしょうか?
もし後者であれば、今後は中古品をご購入されないことをお勧めします。
中古品の購入は、基本的に過去の使用実績を見るのではなく、買う時の状態を見て、選ぶのが鉄則です。
個人的には、過去の総ショット数を知ってどうするんだろうという疑問もあるんですけど。10万ショットを超えて、おじいちゃんカメラだから、なるべく撮影しないで大事に労わろうとか??(失礼、冗談です。)
書込番号:15550964
0点
SR-2さん
コメント有難うございます。
>ズームレンズキットなら、広角をカバーするソニーの18-50mmが付属していますよね。
>・・・古い普及タイプのミノルタレンズ等と比較した場合には、実力は上です。
付属レンズはデジタルに適したチューンアップがされており、簡素化されているわけではないと知り安心しました。
>ソニーの一眼は、シャッターの総ショット数を確認する方法はないようです。
>・・・・中古品の購入は、基本的に過去の使用実績を見るのではなく、
>買う時の状態を見て、選ぶのが鉄則です。
了解です。購入したものは状態はかなり良く約1週間いじってみましたが問題ありませんので安心して使用できそうです。
>フィルム時代の一時、普及タイプの一眼レフで、マウントがプラスチックだったことがありました。
そんな時代もあったのですか? 古いフィルム一眼をずっと使っていたので知りませんでした。
また広角レンズの情報有り難うございます。
その後、色々調べて暗めですが11-18,10-20,10-24などの広角ズームがあることも知りました。当面は標準ズームをベースに楽しんで見ようと思います。
書込番号:15551796
1点
うーん、コマンドダイヤルはあまり触らないことだね。
それでもAモードでなんとか撮れるけどね。
雨天では一発で挙動不審となる。
書込番号:16430208
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
みなさん、こんにちは。
SONYのカタログを見ていたら
α37の従来機がα550とありました。
てっきりα57がα550の後継機だと
思っていたので
少し違和感があります。
α550からα37に買い替えた方は
いらっしゃいますか?
よければ、使用感などを教えてください。
けっこう安くα37は売られているので
進化していれば
買い替えようかな。
書込番号:15273338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α550の後継機はα580です。
α33の後継機がα37です。
α55の後継機がα57です。
ちなみにα580は日本未発売モデルで、既に半年前に生産終了しています。
α580の後継機にα600との噂がありましたが、結局は発売されませんでした。
α550の血統はα580で途絶えてしまいました。
一時期α33を持っていた時期もありましたが、α550と同じ画素数でありながら、α550よりも劣化したとの感触を個人的には得て、半年もしないうちにα55に買い換えました。
現在はα580をメインに使っています。
書込番号:15273751
0点
進化はしてますがグレードも方向性も違います。
買い替えよりも買い増しが吉だと思います。
書込番号:15274341
0点
ご回答ありがとうございます。
そうですよね
一般的には違うと思うのですが
SONYはそう考えているようですよ。
これ以上のAマウント買い増しは
したくないのですが
買い替えならα57かα65ですかね。
書込番号:15275170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の首領さんさん
買い替えなら、おすすめはできませんがα580がいいと思います。(笑)
α550からの買い替えですと、TLM機ですとダウングレードになりかねません(汗)。
書込番号:15275911
0点
静的陰解法 さん
アドバイスありがとうございます。
でも、でも、気になるのですTLM。
α550はもちろん気に入っているのですが
AFのくいつきがTLMの方が優れているような気がして。
でも、RX100を衝動買いしてしまい
先立つものがないのでα37なら買えるかなと
思ったので
聞いてみました。
ダウングレードはしたくないですね。
書込番号:15277956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でも、まぁ、値段も値段なんで買ってみたらいいのではないでしょうか。
いろんな意味で、経験も大事です。α550はいつでも買い戻せますしね。
書込番号:15278189
1点
こんばんは^^
はっきり言ってα37は、かなりコストダウンした廉価モデルになります。
ソニーは現在OVF機を出してないので、新品ならいずれにせよEVF機しか選択の余地はありません。
α550では背面液晶でLV撮影や撮影結果確認を行われていたでしょうか?
α37の背面液晶は23万ドットで、今時のコンデジより低画素で、α380以前と同等です。
α550の背面液晶は92万ドットで、α380以前より格段に見やすくなりましたので
ここは間違いなくレベルダウンになります。
ただし、ローアングル撮影時では、
α550と37は上下スイング液晶で液晶画面を上向きに持ち上げるだけでしたが
α57だと2軸バリアングルで一旦下向きに90度開いてから、画面を180度回す必要があります
AFは15点(3点クロス)センサーで550の9点(1点クロス)より向上が期待できると思います。
画質は、55・57の1600万画素CMOSは550の1400万画素CMOSより進化してるようですが、大差はないと思います。
あと、大きさは、33・55、37は超小型モデル、かといってNexよりは大きい
550、57・65はそこそこの大きさのモデルなので
これはお好みで・・・
電池はα57・65であれば550と共通、37だと別になります。
エフェクト等の特殊効果機能は、新しいモデルほど増えてますが・・・
550の機能をどの程度使われていたかにもよりますが、
α37では、レベルダウン感は否めない感じがします。
α57の方が無難な感じがします^^
書込番号:15305339
1点
イルビアンコ さん
詳細な情報ありがとうございます。
SONYの宣伝マンは
α37のコンパクトさを訴求するため
本来の従来モデルではない
α550と比較したものだと思います。
自分はα230も持っていますが
α37がエントリーモデルであるなら
本当はここらへんの従来モデルと
比較すべきだったでしょうね。
ただ、α230ともし比較しても
「ほら、今度の新製品はこんなにコンパクト設計にしたんですよ」
とは言いにくかったのでしょう。
自分はα550が気に入ってますので
クラス下のモデルを売り込むために
正しい比較広告をしなかった
SONYの宣伝に対して皆さんは
どう思われたかな?
と思ってカキコしました。
ちょっと回りくどかったですね。
書込番号:15347288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンパクトさ?
操作性?
付いている機能?
色々あると思うのですよね。
ステップアップしたいのであればドーンと
α99もありかなと。
ようは、何を求めるかによって
選択するカメラも違ってくるかと思います。
廉価版ですからサブに使うのであればまだしも
機能や、性能を考えたらα57以上のものが良いかとおもいますね。
それにα37は生産終了になっていますからね。
書込番号:15349067
0点
okioma さん
アドバイスありがとうございます。
α99は、さすがに手がでません。
多分、機能するレンズはG70-300ぐらいだと
思います。
お気に入りのZA16-80は無駄になるでしょうし。
本体に加えてレンズも購入は
厳しいです。
いいカメラだと思うのですが
残念ながらです。
書込番号:15358878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α77はいかがでしょうか? 現状αAPS-C最上位機種19点(11点クロスタイプ)12コマ/秒連写
これでどうでしょうか?あとはフルサイズですね。満点ではありませんが、550、」700」より画質はきれい(人それぞれですが)と思います。
書込番号:15551977
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
中古のボディを入手しました
いままで数多くの中古品を見てきましたが、経年変化が分かり易い部分を教えてください。
自分の知りえるところは
@ 正面から見た時に見える SONY のロゴの左右の下部にある小ネジの汚れ
A グリップの右手中指&人差し指が当たる部分のテカリ
B 液晶部分のスレ
C 電源スライドスイッチの銀色のプラメッキのはがれ
他に御存じのかたいますか
0点
青ぃ薔薇さん こんばんは
マウント部分の傷も レンズ交換の頻度見るのに参考になると思います 傷が多いとレンズ交換の頻度は多く 今後ガタが出る可能性も有りますし 接点の状態も心配です。
あとUSB端子もよく使われていると 削れたりして緩くなっている可能性も有ります。
書込番号:15387442
0点
僕の個体は露出補正ボタンの動きがやや違和感が出てきました。
書込番号:15387466
0点
ニコンのD90かD7000を買うか、α550を買うかで迷っていましたが
550にしたので、買い増す時は程度の良いα700も探します
とりあえずしばらくはソニーで行くことになりましたので眼を養っていこうと
書込番号:15387745
1点
550だけじゃなく全体に言えることですけど、箱や備品がぴっちり残っているか否かは、前オーナー達の「モノに対する考え方」が見え隠れする部分なので、大事なことだと思っています。
書込番号:15387751
1点
α700ほどではないけど、使いこむとストロボのカバー部分にテカリが発生します。
それからグリップ部のダイヤル下部分の塗装がすれて、ガンメタリックから下地のブラックがみえるようになってきます。
ファインダー側から見て、左のストラップの金具下当りに、ストラップとこすれた跡が見えるようになってきます。
一眼に共通することですが、頻繁にレンズ交換を行うと、マウント部に傷がつきます。またレンズを外した際のゴミやチリの混入が増えます。
ここまで使いましたけど、その後該当機は、2代目と入れ替わりに下取りに出してしまいましたので、その後は、わかりません。
書込番号:15485454
0点
α700の程度の良いものをお探しなら、お早めに 現在良いものの出品はほとんどありません、
今後ますます減少すると思います。
書込番号:15551920
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
去年11月にα550でデジイチデビューした初心者です。
時々なんですが、電源を入れてから最初の一枚が真っ黒になっていることがあるんです(もちろんレンズキャップは外しています)。2枚目以降は普通に写ります。
毎回ではないし、何枚か撮影しておけば何も問題はないのですが、これってフツーの事なのかはたまた故障なのかと疑問に思いまして質問させてもらいました。
使用レンズはキットレンズとタムロンの17-50 F2.8ですが、両方のレンズで同じ症状が出ます。
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有り難いです。
2点
故障ですね、普通はそんな事は有りません。
出来れば その真っ黒に成った画像を EXIF を消さないで、ここに貼り付けられると良いです。
書込番号:11183678
3点
故障の可能性もありますが、あと疑ってみるとすれば、メモリーの不具合も考えられます。
違うメモリーをお持ちでしたら、そちらで試してみるのもひとつの手段でしょう。
書込番号:11184089
3点
ふつうではないです。
すでにレスされていますが、カメラの不具合と、メモリカードの不具合が考えられますから、
まずは他にメモリーカードをお持ちならそちらを使ってみましょう。
使用する際は、念のためカメラで初期化(フォーマット)してから。
違うメモリーカードを使っても発生するようなら、カメラの不具合の可能性が高いです。
ちなみにSDですか?MSですか?
書込番号:11184561
2点
それは普通のことじゃないです。
メモリCardをフォーマットしていない場合(し忘れた場合)、撮影した画像が破壊されていたり
特定の色被りするケースを体験しています。よって、まず
・メモリカードをご使用のカメラでフォーマットしてから使用しているかどうか?
→ フォーマットしてなかったなら、フォーマットする
・安っぽいメモリカードを使用しているかどうか?
→他のメモリカードを使用してみる
それでもおかしくなるなら、カメラボディの不具合が考えられるので、メーカーに連絡する。修理になると思います。
その時はメモリカードをフォーマットしていることも伝えること。
書込番号:11184887
1点
以前使っていたαSweetDigitalで同じような症状が起こっていました。
機械の故障だと思います。
電源を入れて最初に使うときにミラーがアップしないのかも知れません。
二枚目からは正常に撮れていましたから同じ症状だと思います。
修理に出した方が良いと思います。
書込番号:11184973
![]()
2点
皆様、早速のレスありがとうございます。
フツーではないのですね。うちの子にもありますあります!みたいな反応が返ってくるかと思っていたのですが…(^_^;)
まず、違うSDカードで試してみたいと思います。それでダメなら修理…ですね(T^T)
レスくださった方、どうもありがとうございました。周りに詳しい人がいないのでとても助かりました
書込番号:11185441
0点
ちょっとレスが遅かったかな。
同じ症状が出ました。
3か月くらい前からかなぁ。
前日使って、翌日に撮る1枚目が真っ黒でした。
2枚目以降は、普通に撮れました。
初期ロット品です。
3月中旬にソニーに電話したところ修理となり、本体のみを
修理に出しました。
部品交換で、帰ってきました。
書込番号:11185907
![]()
2点
情報不足でしたので、追記します。
次のトライをしても症状は、改善されませんでした。
・SDカードを交換。
・メモリースティックの使用。
・レンズの交換。
書込番号:11185946
2点
アレクリイチゴさん、レスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。
同じ様な症状の人がいてホッとしています。
SDカードを変えて試してみようかと思っていたのですが、新しいSDを買うよりもちゃっちゃと修理に出せば?と夫に言われたので時期を見てそうしようかなと思っております。
今日は花見に行きましたが、真っ黒け写真が何枚かあったのでちゃんと治してもらおうと思います。
最初の一枚だけだからまぁいっかとも思っていたのですが、とっさの時に困りますもんね。
書込番号:11196313
1点
こんにちは、私も最近α550ユーザーになりました。
で、同じように起動して1枚目がたまに真っ黒になる症状に悩まされてます。
古いトピですが、参考になるかもしれないと思い、さっきちょうどできてしまった真っ黒画像を撮って出しでアップしておきたいと思います。
レンズはTAMRONのA16(SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II)です。
ファインダーではちゃんと見えている(当たり前)のに、実際に写した写真は真っ黒、という状態です。
やはり私のα550も修理に出したほうがいいんでしょうかね??
書込番号:12407086
2点
私の場合は、2泊3日で手元に戻ってきました
シャッターユニットを交換してもらいました
保証期間だったのでもちろん無料です
早めに修理に出すことをお勧めいたします(^-^)
書込番号:12409056
1点
ついでにダイヤルも換えておいたほうが良いな。
A700でもA900でもダメになる部品で、
わしのA550も不安定、とびとびになった。
何とかならんのかねSONYさん。
実に3モデルで5年間進歩なし、
情けない話だ。
書込番号:12418337
2点
修理に出しました。
シャッターユニットとダイヤルが交換されて返ってきました。
真っ黒になるのは不定期だったのでちゃんと直ってるかどうかしばらく使ってみないと断言できませんが、とりあえずちょっと安心です。
書込番号:12500125
1点
その後しばらく使っていますが、黒写真はいっさい
出てこなくなりました。
やはり故障していて、ちゃんと修理されたようです。
書込番号:12724363
0点
全快おめでとうございまーすw
ちなみにこのシャッターどれくらい持つんでしょ?
すでに4万回越えてます・・
書込番号:12726814
0点
今更ですが、このスレに気が付きました。
うちのも、時間を空けてから電源を入れての最初のショットが真っ暗な事が頻発するんですよね。
修理に出します。
情報ありがとうございました。
書込番号:15370760
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
当方アメリカ在住で最近中古のA500(日本未発売ですが、A550の下位機種です)を購入したのですが、購入して間もなく、ファインダーと液晶モニター両方の同じ位置に黒い点があることに気付きました。購入時にはなかったように思うので、購入後に発生したものだと思います。
写真には写りこまないものなのですが、撮影時にやはり気になるので、もし取り除けるものならば取り除きたいと思うのですが、何分まだ初心者のため、何が原因なのか良く分かりません。
ネットで少し調べてみたのですが、ファインダーだけ、もしくは液晶モニターだけにこのような症状が出るケースは見つけたのですが、両方の同じ位置に黒い点が見えるようなケースについては見つけることができませんでした。このような症状の場合に考えられる原因や除去方法などをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
レンズを外して白いものを見て…あればボディのなぞ?無ければレンズです。
ボディに付けずにレンズを覗き込んでみてください。何かありませんか?あれば、原因はそれですから、自身で取り除けそうなら解決。無理なら修理か…値段次第で買い換えかと。
書込番号:14726662
1点
電産さん、松永さん、
ご返信ありがとうございます。
私の説明が足りなかったようで失礼いたしました。
実は、レンズを交換しても全く同じ位置に黒い点は見えますので、
レンズではなくボディの方の問題であるように思います。
この症状が出てからボディの自動クリーニング機能を使ってみた時点では何も改善しませんでしたが、
ブロアーで清掃をしたところ黒い点の一つは消えましたので、
それはゴミの付着だったと思います。
しかし、まだ無くならない黒点があります。
ファインダーにも同じ位置に出るので、液晶のドット抜け等でもないと思いますし、一体何なんでしょうか?
書込番号:14726691
0点
後は内部の汚れとしか思えませんので、プロに任せるしかないでしょう。サービスセンターに持ち込むか、連絡を取って見積もりを取ってもらってください。
書込番号:14726751
0点
簡単に取れないタイプの汚れは困りものですね。
埃で写り込まないなら放置も手かも。カビなら取らないとヤバいですが…。メーカーで見積もって判断されてみては?
書込番号:14726878
0点
こんにちは。
カメラ内部だということなんで、絞ってよりはっきり見えるようになればゴミ、変わらなければデッドピクセルあるいはスタックピクセルかも?です。
いずれにせよ、CSにて清掃、あるいはマッピングを依頼されれば良いと思います。
書込番号:14726900
0点
連レス失礼
ファインダーでも確認できるとのことなので、ゴミでしょうね。
失礼しました。
書込番号:14726906
0点
>ファインダーと液晶モニター両方の
液晶モニターのライブビュー中に、
ということでしたら、
フォーカシングスクリーン(レンズを外してボディの中を覗いて上の乳白色の部分)に
ゴミがついていませんか?
手前側についていれば、そこを軽くブロワーすれば取れる場合があります。
あまり強くやり過ぎると静電気が発生したりする可能性があります。
それで取れなくて、気になるようでしたらメーカーに出すしかありません。
(550はライブビュー用にフォーカシングスクリーンの内側にCCDカメラが組み込まれていたはずです。)
書込番号:14726961
![]()
1点
こんにちは
ボデイの内のゴミですが、メンテナンスが難しい部分が関係している可能性が有りますので、
点検清掃を依頼しすっきりされるのが最良です。
書込番号:14727324
1点
Hokulaniさん こんにちは
>写真には写りこまないものなのですが
ゴミの位置同じ場所にあるのでしょうか?
もしかして ファインダーと背面液晶 原因違うかもしれないような気がします。
書込番号:14727419
0点
ライブビューとファインダー、ほぼ同じ場所にゴミが見えるあるなら、
αyamanekoさんと同意見です。
フォーカシングスクリーンから、ライブビュー用光路切替ミラー
の間のどこかに、付着してると思います。
フォーカシングスクリーンならブロアで取れそうですけどね。
レンズを外して、上を覗いて、付着してないようなら、メーカーへ、
お掃除依頼した方が良いと思います。
書込番号:14727732
0点
返信を頂いた皆さんありがとうございました。
フォーカシングスクリーン付近をブロワーで掃除してみましたが、
まだ無くならない点がありますので、
あとは点検清掃を依頼するしかないかもしれませんね。
とりあえず我慢して使ってみて、
どうしても気になって仕方がないようであれば、
点検清掃を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
皆さんのアドバイス大変参考になりました。
書込番号:14734747
0点
一時帰国されたときにでも秋葉原のサービスセンターに
持ち込まれれば待っている間にやってくれますよ。
私が550を持ち込んだときは確か一時間待ちぐらいで
料金は5000円ぐらいでした。
書込番号:15114105
0点
同じ症状があって、先日ソニーストアへ持ち込んで聞いてみました。
ミラーの上にあるスクリーンの上に乗っかってるダストだそうで、
外部からは除去できないらしいです。
店員さんからは特に見積もりや修理の提案はされず、
自分も写り込まないのなら問題ないと思って、そのまま持ち帰ってきました。
書込番号:15277546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










