α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼初心者

2011/04/27 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 JA11さん
クチコミ投稿数:39件

こんばんわ。質問失礼します。デジタル一眼初心者で、初めてカメラの購入を検討しています。
撮影対象物は、猫、モノが中心です。金銭的な余裕がないので、候補としては、canon Kiss X3を考えています。入門用としては、kissシリーズがいいと聞きました。kissX3かα550どちらが使いやすくどちらが綺麗に取れるでしょうか?予算ないもので・・・
よろしくお願いします。


書込番号:12944425

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/27 22:42(1年以上前)

私がオススメするなら、α33のキット。
MAPやフジヤカメラで新品でまだ、手に入ると思います。
性能はα550を上回りますし、特にAF回りはエントリー以上で、α550以上です。
撮像子はα550の改良版ですが、α55には少し及ばないまでも、
室内撮りにも高感度で使いやすいエントリーだと思います。
特にこの数年の撮像子の進歩はめざましく、わざわざ旧型を買う選択肢は無いと思います。

書込番号:12944597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/27 22:46(1年以上前)

当機種

DT18-55mm LV撮影

JA11さん こんばんわ!

X3もよい入門機だと思いますがα550のメリットは
やはりバリアン+LVですね〜
α55ほどではないですがAF早いですよ!
絵作りは好みがあるとは思いますが・・・
参考までに。

書込番号:12944617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/27 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α33

α33

α33

α33

550にしろ55、33にしろα独特のでしゃばらない色がいい感じです。
はじめてレンズ込みで使うことをお勧めします。

書込番号:12944654

ナイスクチコミ!1


スレ主 JA11さん
クチコミ投稿数:39件

2011/04/28 09:12(1年以上前)

mastermさん<α33に検討してみます
にほんねこさん、AXKAさん画像まで貼り付けてもらい判りやすかったです
いいアドバイスありがとうございます

書込番号:12945812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズキットが39,800円で売ってました。

2011/03/31 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件

何気に小田急ハルク2階にあるビックカメラ西口店カメラ売り場を覗くと、α550レンズキット39,800円、18-200ズームレンズキット49800円で売っていました。
 最終在庫だと思いますし、(CP+のソニーブース)でクイックリターンミラー式の一眼レフの発売予定は無いと聞いていたので欲しい方はお急ぎで。
 ちなみに、1台購入してしまいましたが。

書込番号:12843804

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/31 19:21(1年以上前)

こんばんわ
OVFと共に去っていきますね〜

書込番号:12843999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/31 19:33(1年以上前)

上位機種にはOVF残して欲しいですね。

書込番号:12844035

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件

2011/03/31 19:56(1年以上前)

 にほんねこさん、たるやんさん レスありがとうございます。
 α350を使っているので買うつもりは無かったのですが、持っていない標準ズームレンズ+予備バッテリーを考えれば、この値段安過ぎだったのでつい買ってしまいました。
 α580が海外で発売されているので、(CP+のソニーブースで)国内発売予定を聞いたら、予定はまったく無いし、OVFの新製品予定も無いとの答えには驚きました。それが今回「今のうちに買っておくか」という気持ちにさせられた動機になりましたが。
(α580)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389044.html

書込番号:12844113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/31 23:23(1年以上前)

α580の販売なしは残念でしたが
550使いながら77に期待しています。

書込番号:12844992

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件

2011/03/31 23:59(1年以上前)

別機種
別機種

見た目は普通の一眼レフですが

一見女の子、みたいな感じですか?

 α77がトランスルーセントなら、私は欲しくないですね。
 どうもそういう事になっているみたいですが、ファインダーを覗いているとビデオカメラみたいで情緒がないですし、目が疲れてしまうので。
http://ylovephoto.com/en/2011/02/24/all-sony-slr-with-semi-transparent-mirrors/

CP+で見たモックアップは、一見普通の一眼レフみたいでしたが、やっぱりα55と同じ構造なのでしょうね。それともα77は別のカメラ?

書込番号:12845135

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/04/01 16:40(1年以上前)

当機種

450から580まで 陰干し中

撮る造さん 

α550、新品でまだ売ってるですね。
国内販売のソニーAPS-Cフォーマット機では「最後のOVF搭載機」になりそうですし

まだまだ、十分使えるボディですから、貴重な新品機かもしれませんね。

α580、560も生産数が少ないらしく、玉不足の感あります。(中国本土)

生産ラインが手元の2機種見ると国内製造ですので
もともと生産数はあげない前提かもしれません。

ひっそりと終了となるかもしれませんね。

書込番号:12847027

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件

2011/04/01 18:49(1年以上前)

厦門人さん こんばんは
 最近はαは1台なので、一眼レフのみで出かける時には(レンズを頻繁に換えるのは面倒なので)ニコンD90と一緒に持っていくことも多かったのですがメーカーが違うとどうも頭の中が混乱していけません。
 やっとαも2台になったので操作に(電源の位置以外には)違和感がなくなくなりました。
 α550はは軽いので、歩き回っても負担にならないので良いですね。ミノルタ時代のレンズもまだありますので(単焦点が殆どですが)、これで暫く楽しめます。

 α580も一度も見ないうちに機種がなくなりそうとは。ソニーらしい先進性といえばその通りでしょうが、ちょっと残念ですね。

書込番号:12847367

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/04/27 14:48(1年以上前)

A580は国内では出さず、次はOVF廃止路線でA550難民よどこへいく。

と思っていたら、D5100が出ましたね。

A550からの上級以降はNikonへということかも知れません。
バリアングルLVも付き、HDRも可能でセンサーはA580同様のSONY16Mp。

実質的な分業を始めたのかもしれません。

書込番号:12942938

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件

2011/04/27 21:45(1年以上前)

別機種

グリップ形状はちょっとですが

ECTLUさん こんばんは
 ニコンD90も使ってますが、フィルム時代からの単焦点レンズも多く持っているので、やっぱり(ニコンにも)ボディ内手ぶれ補正は欲しいですね。
(本来手ぶれ補正は、ボデイとカメラの両方載せて、どちらでも選んで使えるのが理想ですが)
 その点、ミノルタ製のレンズまで手振れ補正が効く、このカメラは捨てがたいですね。
 200mmf2.8のような多少重いレンズを付けると、グリップや重量バランスが悪いのは難点ですが。

 D5100はちょっと違うユーザー対象のカメラでは。
 ニコンで言うとD90に近いカメラというのがα550だと、両方使っている立場からは思いますが。

書込番号:12944284

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/04/27 21:49(1年以上前)

おそらくα550ユーザーにD5100はα350以下の存在・・
まだα77の方が望みがあります。
LVはファインダーと同等でなければ無意味です。
一度慣れた快適さは戻れないのが文明の辛さ。東京都民は痛感しているはず。(関係ないか)

書込番号:12944304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

α550にマグニファイヤー

2011/03/05 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:81件

α550のファインダー倍率は0.8倍で比較的倍率が高いのですがフルサイズの一眼に比べて小さいのでこれを少しでも改善しようと話題のパナソニックDMC−L10K用のマグニファイヤーVYC0973を取り付けました。倍率は1.2倍ですがファインダーを覗いた感じかなり改善されました。しかしここで問題を発見しました。接眼部直下のアイスタートセンサーにマグニファイヤーの枠がかぶさってしまうためにOVFの時の液晶ディスプレイのグラフィック表示が出なくなりました。撮影画像に影響ないことなのでファインダー倍率を優先にして使っています。

書込番号:12743242

ナイスクチコミ!2


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/05 22:40(1年以上前)

α200で別メーカーの拡大アイカップを使用していますが、同様に
センサーをふさぐので、デフォルトでは液晶表示されませんね。

私は、拡大アイカップを使用する場合は、『接眼時自動消灯』を
『切』にすることもあります。
表示が消えないので、不便と言えば不便ですが、ケースバイケース
で使い分けてます。

書込番号:12745910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/03/05 23:04(1年以上前)

OM->αさん
接眼時自動消灯をOFFにしておけば液晶ディスプレイは表示し続けるのですね、気が付きませんでした。ありがとうございます。

書込番号:12746071

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/10 12:08(1年以上前)

マグニファイヤーより、すでにこんなモノもあるんですね。
5インチならかなり有用な感じですw
http://www.sony.jp/dslr/products/CLM-V55/index.html
α55スレでの評判もいいようですし
MFCLV組み合わせると良さそうです

書込番号:12767423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2011/01/22 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 M651さん
クチコミ投稿数:23件

家族写真用に550+純正16-105ミリで使ってきたのですが、16-105ミリは色収差のパープルフリンジがひどく、用途によってはがっかりします。純正、もしくは社外品で手頃に高画質を得られるレンズは無いでしょうか?できれば5万以下で買えるものを希望してます。
みなさんはどんなレンズを常用してますか?

書込番号:12546975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2011/01/22 23:12(1年以上前)

 ソニーでは無いですけど、Σ18-125を使ってます。私には十分な絵を出してくれます。あと、Σ17-70の旧型も持ってますが、こちらはハーフマクロ的に使えるので、それなりに重宝です。

書込番号:12547294

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/23 00:24(1年以上前)

こまめに探せば中古のSAL1680Zが5万円で手に入れること
ができると思います。少し頑張って新品がベストですが。これを買うと迷いは吹っ切れます。

書込番号:12547690

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/23 01:31(1年以上前)

訂正です。

5万円→5万円台

この2本、似ているようで違いはあります。
明るさも違いますしね。(35mm以上で5,6と4,5のちがいは
大きい)
またSAL1680Zの逆光耐性は超一級です。

書込番号:12547955

ナイスクチコミ!0


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/01/23 01:36(1年以上前)

単焦点レンズ一本勝負はダメですかー?(^o^)

書込番号:12547973

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/23 18:41(1年以上前)

16105のパープルフリンジが気になるなら、他のレンズも気になりません?
16105は盛大に出るタイプでは無いので、TPOで気になる場合はソフト処理しています。
フォトショップでもシルキーピックスでもその辺の処理は定番ですから
わりと簡単にできると思います。
それでも処理出来ないとしたら、レンズ点検。
わたしのレンズとの個体差かも知れませんが・・

書込番号:12550983

ナイスクチコミ!1


スレ主 M651さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/23 20:33(1年以上前)

遮光器土偶さん
ありがとうございます。17-70はキャノン用を使ったことあるんですがこれも端部の色収差が結構でていて例えば集合写真撮ると端の人が流れたようにぼやけますね。個体差かと思い、3固体で撮りましたがみんな同じでした。A4とかにしなければ気付かないのですが。

Barasubさん 
ありがとうございます。1680ですか。比較写真見たことあります。確かに良さそうですね。UDレンズが入ってないようですが色収差でないのは不思議です。ちょっと高いけど検討してみます。

便秘さん 
ありがとうございます。単焦点だと子供の写真はきついです。まだ小さいので言う事聞かない
し、あとレンズいろいろ持ち歩かないといけないので、家族旅行や子供関係のイベントではちょっと現実的ではないかと。

mastermさん
ありがとうございます。確かにソフトで処理もするんですが、毎回大変でして。ニコンのボディ内補正が欲しいくらいです。

書込番号:12551523

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/23 21:56(1年以上前)

毎回・・
それは是非、レンズ調整に出すべきです。
1680Zとの差は中頃のズーム域で周辺が少し流れる以外は
ほとんど同様というとても定評のあるレンズです。
SONYに調整してもらう方がよけいな支出も無いと思います。
α550本体と一緒に出すのが一番だと思います。
レンズは個体差があるので、場合によっては、調整が必須です。
わたしも何本か調整に出しましたが、満足できる調整でした。

書込番号:12552006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/24 00:57(1年以上前)

集合写真の端の人がボヤける……、絞ればいいと思います⊆(^o^)

書込番号:12553099

ナイスクチコミ!0


スレ主 M651さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/25 22:16(1年以上前)

mastermさん
ありがとうございます。少し左端が片ボケ傾向もあるので機会をみて調整に出すの考えて見ます。

ダグラスペンタックスさん
8まで絞ってもダメなレンズはダメでして〜やはりフルサイズのフランジバックでAPS-C用の小型レンズを作るとそのシワ寄せとして広角域で周辺の画質低下が気になってきます。
まあ私はフルサイズも使ってるのでAPS-Cの弱いところが気になり過ぎているのかもしれません。

書込番号:12561058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/03 00:41(1年以上前)

DT1680ZAを中古で買えば5万ギリギリで買えることもあります。
或いは画角は半減しますが、タムロン17−50f2.8は素晴らしいですよ。

書込番号:12598422

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/24 20:18(1年以上前)

α77と同時にDT16-50/F2.8が出ると言う噂もあります。
16-80ZAと価格的にどうなるのか・・微妙ですね。
出れば取りあえず手持ちのSIGMA18-50/F2.8と交換の予定。

書込番号:12701819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

16-80ZA

無補正・等倍

ニコンViewNX 2で補正・等倍

16-80ZAの倍率色収差も結構大きいですよ。
素直な特性なので、一発できれいに補正できますが。

書込番号:12702954

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/25 15:33(1年以上前)

倍率色収差はキャプチャーNXで簡単に消えますが
立体感も消えるのでもう使っていません。
例えば例示にある写真の左下建物と駐車場看板を下げている柱との間にある
車と車の向こうにある看板の関係ですが
補正前は、柱−車−看板と順に追えますが、補正後は
見事に同じ平面に並んで瞬時に前後関係が掴みにくくなっています。
こういった現象が各所にあると、人間の視覚は混乱してしまいます。
特に、A1クラスに引き延ばすとそれは顕著になります。
自然な立体感を残すために、収差に関してはあまりこだわらなくなりました。
ダメなモノは失敗・・これでいいと思っています。
少し老眼になってきたせいですか、イイカゲンですw
レンズで覗いたままに写し、見えたままにプリント主義ですかね?
だから、むしろHDR写真をいかに自然に仕上げるかの方が大きな課題です。
HDRはレンズを通した写真では無く、目で見た風景を再現しています。
そこにホントとウソが入り交じるのですが、なかなか大変ですw
これはどんなソフトも簡単には処理してくれません。

書込番号:12705308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度4

2011/02/28 12:23(1年以上前)


こんにちは。

16-105は特にフリンジの出にくいレンズで色乗りも自然なので僕は満足して愛用しています。

sigmaの17-70も出にくいですがこれより更に出にくいと思います。

もしかしたら個体差ではないでしょうか?
他の16-105で撮ってみて比べてみるのをオススメします。

書込番号:12719512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/01 02:52(1年以上前)

レンズの端っこのほうなんか、レンズ一枚ちょっと傾いてはめ込まれていると、粗出るでしょうからね。

書込番号:12723210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

高校バスケ撮影について

2011/02/12 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

前略。
α100、f2.8 70-210のレンズにてiso800 絞り2.8優先 オートフォーカスで、高バスの試合を数回撮影したのですが、うまく撮れません。
このたびα550(18-50)を購入し、iso1600にて再度挑戦の予定ですが、皆さんのアドバイスをもらいたく投稿しました。
他の所有レンズはα100付属のWズーム、f3.8-5.5 28-200、f3.5-4.5 28-105、f2.8 105です。
本来のクチコミ内容から外れるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12643578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/12 12:10(1年以上前)

 絞り優先ということですが、シャッタースピードはどれくらいでしょう?
 EXIF付のサンプル画像をアップされたほうが、良いアドバイスがつくように思います。

 個人的にはSS優先で1/500以上でRAW撮影して、現像で調整したほうがいいと思います。

書込番号:12643707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/12 12:46(1年以上前)

上手く撮れない・・・の原因が「ブレブレ写真(被写体ブレ)」の場合。
シャッタースピードに注意する事です。
1/250秒〜1/320秒を目標にISO感度を調節する事。
F2.8の明るいレンズを使用しても、体育館の照明の明るさによっては、簡単にそのシャッタースピードは稼げないかもしれません。。。
ノイズを我慢してISO感度を3200に上げた方が、ブレブレ写真よりマシかもしれませんし・・・
手足がブレていても、顔や「体幹」がキッチリ止まっていれば、それは動き(躍動感)のある写真になるかもしれません。
シャッタースピードが速く出来なければ、動きのスローな場面、もしくは一瞬のストップモーション(例えば、シュートを放つ時にジャンプした頂点、ピボットやフェイントに入る瞬間・・・動きの中にあって、その動きが一瞬止まるポイント(死点)があります)を狙う工夫をします。

以下被写体ブレするシャッタースピードの目安
1/30秒・・・1秒じっとしていろ!ハイチーズ!!で写せば止まるかも??
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会(徒競争)、大人のジョギング程度のスピードなら・・・
1/500秒・・・スポーツ一般をシャープに写し止めたければ、これ以上速いシャッタースピードが必要。
(理想的には、バスケもこのシャッタースピード以上に速い所で撮影したいけど・・・室内ではほぼ無理)
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みまでビシッと止めたければ、これ以上・・・

上手く撮れない原因がピントの場合。。。
写真と言うのは、ビデオの動画と違って、被写体を「後から追う」ように撮影していては、その瞬間を写す事が出来ません。
ビデオで有れば、ボールの行方を追いかけながら撮影していても、その狙った瞬間は、映像の流れの中で写るわけですけど。。。
カメラの場合は・・・あ!今だ!!の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いです^_^;
どんなに高性能でスピードの速いオートフォーカスであっても、「あ!」と思ってから、ピント合わせをして、その瞬間に間に合わせられるオートフォーカスは無いです^_^;。。。
写真は「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと、その瞬間には間に合わないのです。
つまり・・・カメラマンも動きを「予測」して、その瞬間に備えていなければ、中々ジャスピンでピントを合わせるのは難しいのです。
ホンノ僅か(大げさに言えば0.01秒)でも良いので・・・その被写体の動きより先回りして撮影する事です。
例えば、ゴール下でのシュート場面をを狙うなら・・・
ポイントガードからパスが出る前に・・・ゴール下にいるセンターやパワーフォワードに狙いを付けて置く。。。そーする事で、どちらかにボールが入った瞬間にシャッターチャンスが生まれる訳です。
ボールを持っているポイントガードを見いて、そのパスが出てから、シューターを追いかけてカメラを振っても遅いです。

カメラマンも・・・選手や監督並みにそのスポーツに精通すると・・・上手になります♪

ご参考まで


書込番号:12643831

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2011/02/12 12:53(1年以上前)

>α100、f2.8 70-210のレンズにてiso800 絞り2.8優先 オートフォーカスで、高バスの試合を数回撮影したのですが、うまく撮れません。


良くないものがどんなものか判断できませんのでなんともいえませんが。

おそらくは、被写体ブレもしくはAFの追従性ではないでしょうか?

被写体ブレは、
会場の明るさにも大きく左右されますが、
おそらくISO800、絞り2.8で、
シャッタースピードは、1/300以上にはならないのではないでしょうか?
シャッタースピードは、
遅くても1/300、できれば1/500以上になるようISOを上げる必要があります。
少なくても、F2.8の明るいレンズが必要ですね。
今も70-210F2.8をお持ちなのでしょうか?
そしてISOの設定は、1600から3200は必要と思います。
28-200や28-105のレンズでは暗いため厳しいかも知れません。


後は、AF性能ですね。
α550、70-210F2.8はもっていませんので分かりませんが、
ボディ・レンズのAFの動体追従能力が世間話男さんにとって満足しているかですね。
私は以前α700と70-200Gでミニバスを撮っていました。
腕もありますがAFの追従には不満がありました。
連写よりシングルショットの方が歩留まりは良かったです。
今はα55も持っています。
ミニバスの撮影はしていませんが、α55のAF性能に満足しています。

出来れば、レンズは70-200F2.8の超音波レンズ、ボディはαであれば高感度やAF能力が上がった55がベストです。
どうしても、室内スポーツは難易度が高く、それなりの機材を必要とします。
ご参考までに、


書込番号:12643863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 13:37(1年以上前)

こんにちは
私もバスケは、よく撮ります。
ほとんどミニバスですが小学校の体育館は、
暗いのでISOは、1600以上必要です。

私の設定条件
絞り2.8
シャッター速度400
ISO1600
Mモード
のraw撮りです。
以上を基本として体育館が明るければISOを下げて
逆に暗ければシャッター速度を下げます。
露出の細かい調整は、現像時に行います。
α900と70-200 F2.8Gの組み合わせです。

書込番号:12644019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/12 14:03(1年以上前)

学校の体育館でISO800でF2.8では、シャッタースピードは60分の1〜100分の1程度になって、すこしブレが発生しているのではないでしょうか?
ブレを抑えるなら最低4倍の250分の1のシャッタースピードにしたいですね。そのためにISOは3200という値が必要になります。

あとフォーカスが間に合わなくてピンボケになっているのではないですか?
ワンショットAFを使って、そのつどあわせながら撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12644104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/12 17:09(1年以上前)

世間話男さん。こんにちは。

ブレとAFの対策ですね。

皆さんの意見で改善すると思いますが、一脚使用可能ならお勧めします。

ご存知でしょうが、ブレには被写体ブレとカメラブレが有ります。一脚使用でカメラブレが軽減します。使用不可ならストラップを右手のひじから手首にかけて2回巻きます。それだけでも少しは安定します。

撮影位置も重要です。少しでも被写体に近い方が良いですが、勿論制約が有ります。

昔、ミニバスでの経験ですが、学校の体育館だと二階というか、上にカーテン開け閉めしたりする通路が有る場合があります。試合の時、そこから動画をよく撮りました。もしそこへ上れるなら、一度試して下さい。ふかんになりますので迫力は減りますが。

利点として三脚、一脚迷惑無く使える事が多い。

一脚不可でも、手すりを使い、機材安定します。

撮影対象が特定の一個人の場合、選手と同じ高さだと前を横切る他の選手等により、AF不安定になりシャッターチャンスを逃しやすいですが、ふかんだと追いやすい。

背景処理がし易くなり画がよりまとまる。

特にスポーツの場合、数打ちゃ当たる事が多いので、連射性能の良いα550ですので連射お勧めします。ワンショットでもいい絵が出れば満足なのですから。

私もα550気に入っております。いっぱい撮って下さいね。

良い写真ライフを。





書込番号:12644901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 21:52(1年以上前)

自衛隊の演奏会から戻ったらたくさんのアドバイスが… とてもうれしいです。
うまく撮れない… 皆さんの指摘のとおりブレ、ピンボケ、さらにはボールが写っていない、等々です。
次回は一脚持参にて、iso3200に設定。シャッタースピード250〜500を優先にして、動きを先回りして連射(へたな鉄砲)、ゴール付近ではワンショットAF。 こんなところでしょうか? フォーカスが一番の難題ですかね。
次の機会までには日があるので、少しでも550に慣れておこうと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:12646394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/13 02:30(1年以上前)

『次の機会までには日があるので、少しでも550に慣れておこうと思います。』
東京近郊にお住まいであれば、実業団などのバスケットボールリーグの公式戦がいくつか開催されていますので、そういったところで撮影させてもらうのも良いと思います。

私の知る限りでは、体育館の明るさも学校と同程度の会場が石神井公園の近くにあります。

バスケットボール女子日本リーグ機構(Wリーグ) レギュラーリーグ WI
場所:東京会場日動石神井体育館 東京都練馬区石神井台1-31-29
(土足厳禁、スリッパまたはシューズを持参のこと)
 2月19日(土) 14:00〜
 2月20日(日) 13:00〜
 2月20日(日) 15:00〜 ※20日は2試合開催です
チケット:ありません(無料:直接行ってそのまま観戦できます)
観戦席はコート脇に40席程度、2階に100席程度あります。コート脇席は選手やボールが飛び込んでくることもあるので気をつけてください。

※必ずしもWリーグのすべての試合がここで行われるわけではありません。代々木などでも開催されますが有料です。石神井の会場は無料だということです。

書込番号:12647738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信31

お気に入りに追加

標準

望遠系レンズについて

2011/01/29 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

何時も拝見し参考にさせてもらっています。レンズの板に書き込みしようと思ったのですが書き込みが少ないのでカメラの板に書き込みました。撮影スタイルは風景70%花など30%です。カメラはアルファー550です。レンズ群はソニー18mm−250mm、タムロン10mm−24mm、単焦点シグマ30mmf1.4、ソニー50mmf1.8、ミノルタ100mmマクロ、最近鳥など撮って見たく中古のシグマ170mm−500mmを買いました。ただ超望遠ですと三脚持参で軽い気持ちでというわけにはいきません。前説が長くなりましたが手持ちで軽く持ちはこべて画質の良い
シグマ70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)、ソニー75-300mm F4.5-5.6 SAL75300、タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (コニカミノルタ用)の3点を考えています。価格もかなり違います。画質、オートフォーカスの速さ正確さなど今一つ違いが解りません。価格ほどの違いはないのでしょうか。書き込みなどではシグマがよさそうなのですが。皆様宜しくお願いします。


書込番号:12576048

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/29 10:25(1年以上前)

画質で言うと、70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gでしょうね。
ただ、手持ちで鳥が撮れるかどうかはわかりません。。

書込番号:12576102

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/01/29 11:59(1年以上前)

500reflexはどうでしょう
手持ちで750mm相当がいけます

書込番号:12576464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/01/29 12:33(1年以上前)

outfocus さん早速のご返信有難うございます。70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gは画質は良いとの評判ですが予算的にどうも、自分には、、、あきらめます。 infomax さんご返信有難うございます。500reflexは単焦点でしょうか、少ししらべてみます。利便性からズームにしようかと思いましたが。少し考えてみます。参考にしたいと思います。有難うございます。

書込番号:12576597

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/29 13:25(1年以上前)

当機種
当機種

小枝の多い中でもバッチリ

5m以下は撮れませんw

超軽量・コンパクト・AF・超望遠のAF500refですが
おそらく、今は中古しか手に入らないと思います。
STF並のサイズ・85Planer並の軽さで500oです。
今のα550の高感度耐性を考えると、RAW撮りすれば、F8の画像も簡単に明るくできます。
ズームレンズに比べても早いAFと手ぶれ補正で、捉えて撮る。
三脚いりませんw
鳥専用にいかが?

書込番号:12576795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/29 17:44(1年以上前)

SIGMAの170-500を持っているのであれば、望遠は十分だと思いますよ。
私はこのレンズを中古で買っていろいろ撮っていましたが、70300Gのトリミングとそんなに違いな無いかなと感じています。

逆に言うと500mm画角をそのままとれる170-500で行けるのかなと思っています。
両方持っているので、昼間明るいときに鳥などを撮るときは170-500を持ち出します。
でも手軽さでどうしても70300Gを持ち出すことが多いです。

シグマの70300は使っていないので分かりません。
α550もISO1600くらいまでは粘ってくれるので、170-500を持っていれば、後は状況次第じゃないでしょうか。
170-500は逆光に弱い感じがしますけど。

書込番号:12577776

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/29 18:19(1年以上前)

僕も断然500mmレフレックスを奨めますね。
なんせ500mm反射レンズがAFで使えるのと750mm相当の
超望遠レンズが手持ちで撮れるのが良いと思いますよ。

書込番号:12577942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/29 18:24(1年以上前)

こんばんわ
A17使っていましたがAF遅めですね〜
SIGMAがよいのではないでしょうか。

書込番号:12577965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/01/29 18:35(1年以上前)

masterm さん有難うございます。500mmですとシグマ170mm−500mmとかぶりますし利便性を考えるとやはりズームにひかれます。写真拝見しました。素晴らしいですね、自分もまだまだです。鳥の撮影は難しいです。がんばります。
ぴっかりおやじ さん有難うございます。鳥など撮る場合は大変でもシグマ170mm−500mmでないと三脚で、めんどくさい時などこのレンズで手持ちで撮るときもありますがほとんどがブレています。まぐれで2,3枚許せるかなという時もありますが、風景をうまく切り取って撮って見たいと思い、18mm−250mmの超高倍率ズームより画質の良い70mm−300mmを購入考えている次第です。色々調べた結果大体シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF)に決めようかと思います。シグマ70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)、は手ぶれはカメラについていますし
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF)でもいいのではと思いまして。

書込番号:12578018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/01/30 12:55(1年以上前)

万雄 さん 有難うございます。500mm反射レンズ、色々調べました。ケンコウーからも出しているのですね。一度も見たことがありませんのでもう少し情報を集めてみます。
にほんねこさん 有難うございます。フォーカスの速さはシグマの方が早いとの口コミですので一度キタムラで触って確かめてみたいと思います。独り言ですが今年わミドルクラス、アルファー77とかでないのでしょかね、楽しみにしています。

書込番号:12581657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/30 23:05(1年以上前)

こんばんわ
>アルファー77とかでないのでしょかね
Sony Alpha Rumorsの情報ではすごいことになってますね。
「60Dと同じ価格帯(900-1200ドル)」は嬉しいですが…
http://digicame-info.com/2011/01/77-1.html

書込番号:12584414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2011/01/31 11:00(1年以上前)

タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)を他機種で使っています
AFは遅いですが風景等では問題ありません
(軽くて安いし更に寄れるし)
SONYはボディ内手振れ補正があるので良いのではないですか
CPはかなり高いと思いますよ




書込番号:12585822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/01/31 21:47(1年以上前)

にほんねこ さん 早速Sony Alpha Rumorsを見ました。楽しみですね、あの通りの性能でしたら凄いことになりますが、多分今年の秋ぐらいでしょうかね、
gda_hisashi さん 有難うございます。一様今日キタムラで注文しました。たまたま新品ですが箱が開封してあるとのことで21800円で購入できました。すごく安く買えたのでラッキーです。

書込番号:12588205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/02/01 00:59(1年以上前)

間違えました、タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)を買うつもりでキタムラに行ったところ話の途中でタムロン17mm−50mmが安く入るので上記の金額で急遽標準ズームを買ってしまいました。これもほしかったので、2,3ヶ月後に70mm−300mmを買うことに決めました。

書込番号:12589231

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/01 12:05(1年以上前)

スレ主様
>>500mm反射レンズ、色々調べました。ケンコウーからも出しているのですね。一度も見たことがありませんのでもう少し情報を集めてみます。

500mmRef.はα550やα55ではAFも速いですし、なによりもAFです。ケンコーはMFになると思います。
かなりクセがあるしピントが浅いレンズですが、500mmがこの価格でこの軽さで手持ちAF撮影できるレンズはほかに無いでしょう。

今は500mmRef.は販売停止になりましたが、アメリカではまだ販売しています。私はB&Hの通販で購入しました。
空飛ぶ鳥をも手持ちで追いやすいですから、シグマとは別の500mmでしょう。次の機会に考慮してみてください。

書込番号:12590379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/01 22:49(1年以上前)

チャッピーワンさん。こんにちは。170−500機動性難有りとお感じなら、やはり70−300クラスのズームお探しのお気持ち察します。

SAL70300G予算的にどうも、とのことですので、中古を探すか、私は情報持ち合わせておりませんが今のところC、N社用しか無い、4万円台で大変評判のいいタムロン新型70−300A005ソニー用を待つのも有りかなと。或いはシグマかトキナーの100−300F4の中古を気長に探されるか。それまでは資産の170−500に一脚で少しでも機動力とブレ無しの歩留まりをアップさせてはいかがでは。

私の望遠域はミノルタ100マクロ、200F2,8、純正テレコン2倍、トキナー100−300F4、300F2,8、シグマ500F4,5、それに最近導入したソニーSTFです。普段は50マクロとSTF付けっぱなしなんですが、スポーツや飛行機手持ちで撮る時は200,300の単焦点をα550二台体制で臨みます。ズームでも画質は十分で便利なんですが、やっぱり単焦点
は一味違います。

遠方の対象物の場合、どうしても焦点距離の長い300が中心になりますが200+2倍テレコンと300の時もあります。

風景にも鳥にもというのであれば70−300ズームでしょうが、メインが鳥を手持ち撮影になられた時は300F4とテレコンのコンビがC,N社300F4のスレを見ますと具合良いみたいですね。

そこで私の本当のお勧めなんですが、もし将来、鳥がメインになられた時には、ミノルタのハイスピード300F4Gをご検討下さい。オークションでお値打ちな良品たまにですが出ておりますね。ミノルタ100お使いであればお分かりだと思いますが、私の100,200も20年来の相棒ですが現役バリバリで素晴らしく、大変気に入っております。

良い写真ライフを。

 
 
 

書込番号:12593098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/02/02 13:29(1年以上前)

orange さん色々情報有難うございます。反射レンズはもう少し考えてみます。
笑顔に乾杯 さん 有難うございます。たしかに単焦点の画質はズームとは違います。昨日梅園へ行き梅の花を撮ったのですがレンズを付けたり外したりで最後には妻にいい加減にしろといわれその後ズーム付けっぱなしでとってきました。単焦点レンズに近い画質を出すズームレンズでもあればいいのですが。話は違いますがタムロン新型70−300A005ソニー用を待つも有りかなと。うわさは聞いていたのですが、近々発売なのでしょうか、色々情報集めてみます。有難うございました。

書込番号:12595292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/02/02 13:37(1年以上前)

当機種

ミノルタ100mmマクロで写しました。

梅園の画像送付しておきます。

書込番号:12595320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/02/02 13:42(1年以上前)

当機種

画像2です。

書込番号:12595347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/03 00:48(1年以上前)

以下、どこかのスレッドで全く同じ事書きましたが、ご参考に見てください!

こんにちは。
私は無駄に安レンズを持っております!

ミノルタ75−300
SONY75−300
シグマ70−300APO
タムロン70−300(A17)
・・・・・
難しいところですよ。
どんぐりの背比べですが甲乙付けがたい。
先ずはタムロンが落ちですね・・・理由はパープルフリンジが目立ちすぎること。
ミノルタとSONYの違いなのですが、個体差かもしれませんが、ミノの方が柔らかで薄弱な絵が出ます。
対してSONYはプラマイゼロで実に素直で本体とマッチングが良い絵が出ます。
シグマは解像感がありハイシャープネスで高評価ですが200mmまでの話しです。
これ以上で急にトーンダウンしSONYやミノより劣ります。
また背景のボケや柔らかさに関してはシグマは苦手なようで、時に汚く思う時があります。
ノイジーでザラ付いたボケになる傾向があります。

総じて評価するとするとSONYがズーム全域で解像感など安定しており、ボケも綺麗。
色合いや露出もほぼ問題なく、流石純正と言うだけある結果を出してくれます。
ただしタムロンと同じくパープルフリンジがでます。
しかしタムロンほどではなく、ありがちな出方量と思います。

ミノルタはディスコンなので除くと、SONY→シグマ・・・ですかね。
2つしかないですが。

書込番号:12598454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2011/02/03 09:24(1年以上前)

0カーク提督0さん 明快な回答ありがとうございました。ただ笑顔に乾杯 さんの書き込みにタムロン新型70−300A005ソニー用を待つのも有りかなと。この書き込みに興味を持ちもう少し待ってからにしようかなと思っています。話は違いますが私も風景70%動物25%妻(しかたなし)5%です。撮って見たい所ですが東京の下町の路地裏など一度行きたいと思っています。あと高速道路や橋の架け替えなどの今を撮っておきたいと思い近くのそのような所があると撮りに行きます。

書込番号:12599162

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング