α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

岡田撮りに憧れて

2010/12/16 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

こちらのサイトで口コミ及びレビューを拝見し、SONYのα55かNEX5を購入しようと近くの家電店へ購入しにいくとα550がケーズデンキにて在庫処分価格37800円で安心サポートの3%引きできますか?と聞くと36000円でいいですよ〜と価格を聞きこちらのカメラを購入いたしました。
初一眼カメラですがこれからたくさん写真を撮る練習をし私もいつかは岡田撮りをマスターしたいと思います。

書込番号:12375156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/16 16:03(1年以上前)

ファインダー覗いたほうがいい写真撮れますよ。

書込番号:12375361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/16 16:45(1年以上前)

きっとはなさくさんα550 DSLR-A550L ズームレンズキット
37800円安いですね!購入おめでとうございます。

ファインダー覗いての撮影も大事ですが可変式ファインダーは色んなアングルから撮れますので便利ですよ^^


人物撮りの時もファインダー越しだと斜にかまえられ表情が固くなってしいます。
ノーファインダーだと自然な表情の写真が撮れますよね^^

岡田撮りマスター頑張ってください^^

書込番号:12375479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/16 16:59(1年以上前)

×可変式ファインダー

○可動式液晶モニター 


でした^^

書込番号:12375522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/12/16 17:45(1年以上前)

ライブビューの視野率は100%ではないので気をつけてくださいね!(b^ー°)
変なものが写るときがありますから(^w^)

書込番号:12375706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/16 17:55(1年以上前)

こんばんわ
α550のLVまだまだ使えると思いますね〜
岡田撮りでねこ追いかけてます…

書込番号:12375740

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/16 18:05(1年以上前)

別機種

α55ですが片手岡田撮り

>ファインダー覗いたほうがいい写真撮れますよ。

まあニコンのライブビューはそうだろうね(笑)
α55買うまではファインダーで撮っていましたが、バリアングル+高速ライブビューでファインダーで撮れない角度や位置で撮れるのでαのライブビューは便利ですよ。
岡田撮りはシャッタースピード1/60以上有れば大丈夫でしょう。マスターというほどでもなく普通に撮れると思いますよ。

書込番号:12375784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 19:24(1年以上前)

みなさま色々アドバイス、コメントありがとうございます。
いままで携帯電話のカメラでしか撮影したことがなかったので今日初めて
このカメラで色々撮影し撮る事の楽しさを実感しております。

書込番号:12376100

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/16 21:36(1年以上前)

岡田撮りの上位技術としてLR6撮りというのがあります.
ファインダーもディスプレイも不要の悟りの境地です.

岡田撮りをマスターされたら,ぜひチャレンジしてみてください.


よい値段で手に入ったと思います.おめでとうございます.
がんがん使いまくって楽しんでくださいね.
楽しむのが一番です.ソニーははじめてレンズシリーズが
充実してるのでいいですね.

書込番号:12376699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/18 09:48(1年以上前)

α550以降の機種ですとスマイルシャッターがありますので、人物限定ですが、時々、素晴らしい写真が撮れることもあります。

書込番号:12383513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/18 09:55(1年以上前)

 誰かが言ってましたが、岡田撮りは
目線と左手の位置が重要らしいです。
それは半分冗談ですが、普通にライブビューでいろいろなアングルで
撮るのは楽しいですね。

書込番号:12383552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/12/24 00:13(1年以上前)

きっとはなさくさんα550ズームレンズキット購入おめでとうございます。

自分もα550ズームレンズキットを購入したいと思い埼玉県本庄市のケーズデンキに
いきましたが、売り切れていました。

よろしければどちらのケーズデンキで購入したか教えていただけませんか。
又、購入したものは展示品ではなく新品でしょうか。

質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:12410936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/24 19:24(1年以上前)

家電好き社会人さんへ
ケーズデンキ店舗は滋賀彦根店ですがもう在庫切れになります。
私も家電が好きで最近はデジタル一眼カメラを休みの日に色々な店舗を見て回っております。
α550見つけたその日も他にα380レンズキット39800円から10%OFF新品在庫1点
α330アウトレット品(展示品ですがガラスケース内で展示で人の手にあまり触れていない程度上品)29800円等あり最終的にα550購入いたしました。

書込番号:12413525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/24 20:57(1年以上前)

きっとはなさくさん 
早速回答いただきましてありがとうございます。

その後他県のケーズデンキにも、何件か問い合わせてみましたが、
なかなか見つかりません。

α55も検討しましたが、やっぱり光学ファインダーのα550
の方が自分には向いていると思います。

中古を探すかソニーから新しい光学ファインダーの機種が発売されるのを待ちます。


書込番号:12413920

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/01/15 14:16(1年以上前)

当機種

最近のSONY機は激安を期待していると、モノが無くなり買えない事があるみたいですね。
その辺を見切らないと難しいですねw

光学の有無はTPOで評価も変わります。
MFで100マクロやSTF使ってると、拡大EVF欲しかったりします。
逆にAF500refで小鳥を追う時は光学でも良かったかな?と思ったり
EVFの反応速度が上がれば解決する事かな?
500クラスでは飛ぶ小鳥をファインダーに収めること自体が光学でも至難の業ですけど

書込番号:12511914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

X3 と α550 どちら?

2010/12/24 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:490件

買うとしたら?

優れているのは?

書込番号:12414567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/24 23:23(1年以上前)

私はキヤノンユーザーであり、EFレンズをたくさん持っているので
単純にはX3を買う選択になりますが……。

もし、両ボディの新品が格安で同じ値段で置いてあり、かつ、
その際に私にそれらを買う持ち合わせが会ったとしたならα550
を買うでしょうね。

そして中古屋に言ってミノルタAマウントレンズをジャンク箱から
拾い上げて楽しみます。

書込番号:12414632

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/12/24 23:25(1年以上前)

優れているって、
何が優れているのでしょうか?

書込番号:12414648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/24 23:26(1年以上前)

>買うとしたら?
α550

>優れているのは?
使いやすいのはα550
SONYをお使いのようなので…

書込番号:12414651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/24 23:31(1年以上前)

優れている方という質問は難しいですね。α550じゃないですかね。

書込番号:12414678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2010/12/25 00:00(1年以上前)

能力・容姿・価値などが他よりまさる。他よりぬきんでる。「語学に―・れる」「人並み―・れて足が速い」「―・れた作品」

優れているの意味です。

ちなみにソニーのカメラを使用しているとは限りません

ちなみに重さの面ではX3が優れていますね

書込番号:12414818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/25 00:20(1年以上前)

私はこのスレッドは頓知的な何かかなのかと考えていましたが、
どうも違うようですね。

>ちなみに重さの面ではX3が優れていますね

これは必ずしも普遍的に優位な特徴ではありません。
優秀な光学系を持つ重めのレンズを有す、或いは購入予定の
人にとってはボディの軽さはレンズ装着時にトップヘビーに陥りや
すく、その分手ブレの誘発を招く事に繋がります。
通常より速めのシャッター速度や手ぶれ補正を1段分犠牲にせ
ざる得ないことにも繋がるので、そうしたレンズを使う方には「重め
のボディの方が安定感があってよい」と言う評価になります。

では重ければ良いのかと言えば、ハンドリングやホールドバラン
ス何より持ち運び時の負荷等、個々の感覚や使い方による部
分はとても大きいといえます。

2つのカメラを比べ、漠然と「どちらが優れているか?」と言うのは
「どちらが好みか?」と問う事に等しいといえます。
数値的なスペックだけの話なら、それらの表を比べればよい事で
あり、ここで問う程のことでもないでしょう。

では、どのような点において―勝っている、―抜きん出ているか
をスレ主様はお聞きになりたいのでしょうか?
どのような答えを期待されておられますか?

書込番号:12414893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:490件

2010/12/25 00:44(1年以上前)

実はかなり文章を書いていたのですが、誤操作で消してしまい

抽象的な尋ね方に変えました
軽さは大事ですよ

重いと持ち歩く気がしません
写真は写してナンボです

イオス1の重さは重すぎます

書込番号:12414994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/25 00:51(1年以上前)

α230をお持ちのようですが、あと中古のレンズも結構購入された
のでは?

ご存知とはお思いますが、EOSシリーズにはボディ内手ぶれ補正は
ありませんのでレンズはAマウント系に比べれば重くなります(EFマウ
ントは発売当初より完全にボディ内モーターのみですしね)。

お手持ちのレンズや今までのバランスで考えればEOS系に写るより
α550の方がそれ程は重くなく、良いとは思うのですが……。


もちろんKissX3も良いボディですし、その気になればレンズも格安で
揃ったりもします。
でも、軽さだけを期待して買われるのでしたら、それ程でもないと感
じるかも知れませんよ(まあ、キットの18-55、55-250は軽いですが)。

書込番号:12415029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2010/12/25 00:56(1年以上前)

キャノンのイオス1がもし500グラムに収まる重さで現在の性能を維持したとしたら
10倍の価格でも買う人はいます。

カメラマンは高性能で軽いカメラを使用したことがないので重いカメラを信仰しているだけです。

話を戻します
X3とα550
格はα550の方が上です
本来比べてはいけない機種を比較しているのは
どちらが消費者の購入意欲を駆り立てているかというところが気になります

書込番号:12415049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/25 01:01(1年以上前)

動画録画機能が有る無しで性能差は比べても同じ様な感じですので
2マウントはレンズが大変なのでαお持ちならα550がいいかも^^

書込番号:12415063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/25 01:28(1年以上前)

>キャノンのイオス1がもし500グラムに収まる重さで現在の性能を維持したとしたら
>カメラマンは高性能で軽いカメラを使用したことがないので重いカメラを信仰しているだけです。

極端な例えですね。

普通にEF24-70/2.8Lという標準ズームはKissX3の倍近い重さです。
重いボディに更にこれを付けて持ち運ぶのは、ダンベルもってランニング
するよりキツイ苦行でしょうが、撮影時のバランスはKissX3との組み合
わせより格段によいのは間違えないですね(撮影時の一瞬を取るか、
移動の負担を取るかは人それぞれですが)

>どちらが消費者の購入意欲を駆り立てているかというところが気になります

カメラを知っている人間になら、仰る通りクラスの違うカメラですのでα550
と言う答えになるでしょうね。

カメラを知らない人にとってはαと言う名前を知らないかもしれませんし、
一般にはAV家電のソニーの一眼レフと言う時点で不安に感じるかもし
れませんし、知名度ではキヤノンのKissは10年以上TVでCMも流して
いる有名シリーズのカメラですから、とりあえずKissX3と答える人は多い
かと思います。

書込番号:12415155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/25 01:49(1年以上前)

格が違う。
α550はエントリー機ではないんでしょうかね?
ニコンで言うD90ミドルクラス機?

連写は7コマと言っても1コマ目にピンを合わせ固定でボディーも防塵防滴ではないし・・
規正が無い通常での連写は5コマですね。
クラス分け難しいですね^^;




書込番号:12415217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2010/12/25 03:15(1年以上前)

カメラが好きな方は性能だけにこだわるから・・・・・・
イオス1かD3以外はカメラじゃないですで話が終わってしまいます

書込番号:12415355

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/25 04:31(1年以上前)

単純に私だったら550ですねー。
X3って性能云々はさておき、もう古いし、来年には次の次まででるし、550と比較していまあえてこれを買う意味がわからない。
正直言えば、X3、いらない。

書込番号:12415418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/25 08:07(1年以上前)

ライブビューを多用するならA550も良いですね。ただ、製造停止になっていますから、場所によってはネットで買うしかないでしょう。

個人的にはX4買うならX3の方が良いような気がします。ソフト処理は進んでいますが、ハードのテクロノジーが画素数の増加に追いついていないような気がするのです。

軽さで選ぶならNEXですね。

書込番号:12415623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/25 08:39(1年以上前)

>カメラが好きな方は性能だけにこだわるから・・・・・・

 はあ?どちらが優れているか、と聞かれたら性能の話するしかないでしょう?
 それにカメラの掲示板に、カメラに興味のない方が、意見を書き込む方が珍しいと思います。
 もちろん、持ったときのフィーリングや、操作性、シャッター音等も性能のうちですが、単純に重さだけを重視するなら、わざわざ聞くまでも無いでしょう。

 で、最初の質問

>買うとしたら?

 私ならどちらも買いません。お散歩用に追加するならコンパクトデジカメを考えます。

書込番号:12415689

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/12/25 09:53(1年以上前)

重さといってもね・・・

ボディだけで決めるの?
使用するレンズによっても違いますし、その重さは考慮しないの?

何のために板を立てたのでしょう?
重さ比較でどちらかを選ぶのであれば、
わざわざ板を立てる必要があったのでしょうか?

書込番号:12415897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2010/12/25 11:31(1年以上前)

重さ以外も重要です

そう!レンズです。重要ですね
ソニーは手ぶれ防止装置内蔵なので最終的に選びました。

ただ、お金をかけることが出来ればキャノンを選んだかもしれません。
あとミノルタの中古レンズが安いことかな

本題に戻ってお金があればキャノン 無ければソニーを選びます。



レンズの差による比較・・・・面白そうですね!!
どこかの雑誌でやってくれませんか「レンズの差による比較」
企画すれば興味があります




そろそろ正月準備に入る季節です。本マグロをゲットできるかな

書込番号:12416276

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/25 17:20(1年以上前)

ただ、製造停止になっていますから、

>>>>>

これ、ほんとですか?
だとしたら、550、だめじゃん。
原因は例の熱暴走ですかね。
だとしたら今年は暴走族の大ハヤリですね。
だとしたらメーカーが製造停止しているようなものには手を出さないほうがいいと思います。
550も歌舞伎も。。。
http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000000869

書込番号:12417466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/25 19:28(1年以上前)

>ただ、製造停止になっていますから、

>>>>>

>これ、ほんとですか?
>だとしたら、550、だめじゃん。
>原因は例の熱暴走ですかね。
>だとしたら今年は暴走族の大ハヤリですね。
>だとしたらメーカーが製造停止しているようなものには手を出さないほうがいいと思います。

意味不明のスレだからスルー使用と思ったのですが・・・
550は国内では、α55,33の発売前にディスコンになった機種です。
熱問題で騒がれたのは55,33のほうで550は無関係。
55,33の問題も散々議論されたが、「熱暴走」という表現は不適切。
熱で何かカメラに異常が起こるわけではなく、動画を撮影するときに外気温が高くて、放熱しきれないときは短時間で撮影が停止するということ。
だから、話を暴走族や歌舞伎のところへ持っていくのはお門違いもはなはだしい。

書込番号:12417925

ナイスクチコミ!8


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

初めて、質問します。

兄からこのカメラをもらいました。
せっかくなので使ってみよう!と思い街中に持ち出しましたが、レンズ交換が面倒です。
今持ってるレンズは 標準ズームレンズと75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
というものです。

兄は、レンズ交換が1眼のだいご味だ!といいますが、女の私には、どうも、、、

友達で18〜200?という1本で何でも来いみたいなレンズを持っている子がいます。
それが欲しくて仕方がないのですが、どこのメーカーかもわかりません??

そこで、勇気をだして、こちらに質問しました。

出来れば3万くらいまでで、このカメラに合う、なんでも来いレンズ、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12395031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/20 17:33(1年以上前)

こんばんわ
これですかね〜
以前550で使っていました。
AF速度、解像はそれなりですが…
http://kakaku.com/item/10505511356/

書込番号:12395055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/20 17:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/20 18:17(1年以上前)

SONYの場合ボディ内手振れ補正なので

ごゑにゃん さんのリストが良いですね

タムロンかシグマの18−200ですね
このレンズが安価、軽量で写りもそこそこで
まあ万能レンズっぽいですね

SONYはタムロンOEMなのでタムロンで可
シグマとタムロンはたしかシグマの方が若干画質が良かったと思いますが
大差ないです

でタムロンが一番お買い得かと思います

書込番号:12395239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/20 18:29(1年以上前)

お買い得なのはタムロン18-200だと思います。でも写りはそこそこですよ。だいぶ前に他社用ですが一回買ったことがあります。多分、18-55のキットレンズのほうが画質は良いので、18-200を買うにしても18-55は残しておいたほうが後悔しないような気がします。

書込番号:12395280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/12/20 18:32(1年以上前)

かぴぱらだいすきさん、gda_hisashiさん こんにちは。

>タムロンかシグマの18−200ですね
両方使ってました、正確にはタムロンを使っていてシグマを買ってシグマを残しました。

在庫があればシグマがおすすめですよ。

画質はほぼ同等、大きさはシグマのほうがコンパクト、AFスピードはシグマのほうが速いですね、それほどストレスなく使えます。
α550ならなおさら差がつきます。

書込番号:12395291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/20 18:39(1年以上前)

高倍率といえばタムロン18-270、しかも先日発表されたPZDは既存の
高倍率ズームの中では一番ズーム幅があり、かつ今回小型軽量化して
のリニューアルです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/index.html

レビューでも解像も向上したとの事で、とても期待の大きなレンズです。

今から購入を考えるなら、そして、それ程お急ぎでない(年明けでよいな
ら)こちらは凄くお勧めだと思います。

書込番号:12395312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/20 18:58(1年以上前)

当機種

こんな感じ…

また こんばんわです。
それなりと言っても
わかりづらいので…
こんな感じでよければA14は便利な
軽量ズームですね〜

書込番号:12395376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/20 19:04(1年以上前)

余生はタイで さんの通り
シグマの方若干良いようですが
価格。comの再安の価格で1.5倍(1万円以上)の差なので
今回タムロンとしました

かぴぱらだいすき さんが購入する場合価格があまり違わなければ
シグマの方が良いと思います

僕はキヤノンですが最近までタムロンの18−200を使っていましたが
最近シグマ18−125_OSに変更しました


書込番号:12395405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2010/12/20 19:06(1年以上前)

失礼

再安×
最安○

書込番号:12395410

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/20 19:08(1年以上前)

換算24〜160mmとなる、DT16105がお勧め。
標準ズームのお手本という評価を得ています。
ただ値段は、予算をオーバーしてしまいます。

書込番号:12395425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/12/20 19:22(1年以上前)

タムロンの60周年モデル(B008)18-270mmDiUVC PZD、とうとうVC付きで出ますか恐るべし60周年モデル^o^/。
でも出始めは高いですからね〜、お手頃価格ならタムロンの18-200mm、多少写りが良いのならシグマの18-200mmってとこですか。

書込番号:12395482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/12/20 19:24(1年以上前)

VC付きはやはりニコ・キヤのみでしたね、残念*_*;。

書込番号:12395494

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/20 19:51(1年以上前)

レンズ1本とゆうことで予算から考えると
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM です。SonyとCanonで使っていますが、なかなかのものです。(二万円台後半)

もっと高倍率がご希望でしたら、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMをお勧めします。(5万越え)

予算はオーバーしますが一本だけとゆう希望でしたら、私はお勧めします。

書込番号:12395637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/20 19:52(1年以上前)

夕食を食べてる間にこんなにもお返事が。。皆さま本当にありがとうございます。

にほんねこさん
2回もお返事どもどもです。軽量ズームでお手頃。。すごく魅力ですね。

ごゑにゃんさん
わかりやすい比較表大変嬉しく思います。ありがとうございます。
ソニー純正でもあるんですね。。これはいかがなものなのでしょうか?

gda_hisashiさんも2回もありがとうございます。
ソニーのレンズがタムロン?のOEMなのですか?では、ソニー純正が値段が高いのはななぜなのでしょうか?何か違いがあるのでしょうか?良ければ教えてください。
また、シグマのほうがいいけれど、価格的にはタムロンということですね。

小鳥遊歩さん
キットレンズは残そうと思っています。アドバイスありがとうございます。

余生はタイでさん
α550ならなおさら差がつきます。とありますが、シグマのほうが絶対に良い!という解釈でいいんですよね。

すみっこネコ
今から購入を考えるなら、そして、それ程お急ぎでない(年明けでよいな
ら)こちらは凄くお勧めだと思います。

とありますが、いつ頃発売でおいくらくらいなのでしょう?
わかればお教え願います。

AXKAさん 
DT16105というのもひとつの案ですね。ありがとうございます。

salomon2007さん
タムロンの60周年記念モデルとの事ですが、高いのでしょうね?
あれれ、これのソニー用はないのですか?

皆さま、本当に簡単にわかるご回答ありがとうございます。
自分の中で、なんとなく、シグマかな?という考えもまとまりかけてきましたが、ソニー純正も気になりました。もう少し、みなさまのご意見を参考にしたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:12395642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/20 22:07(1年以上前)

 私は写真で飯を食っているのに、スレ主さんと同じくレンズ交換が面倒で面倒で仕方がありません。仕事の関係から各社のカメラを試用したり、購入したりしていますが、α900が出てからはこれを中心にしたSONYのシステムで全仕事をしています。
 フルサイズは写真の仕事をしている人間には必携なのでα900は3台でレンズ交換無しにやりますが、APS機で済む場合は、現行のα55が出るまではα550を2台で撮影していました。また、日常、持ち歩くNEX5には高倍率レンズ18-200か18-55をを付けています。
 α550の時に、ふと、18-250(SAL18250)を思い出して使ってみましたら、すこぶる優秀な描写で気に入りました。従って現在ではα55にこれを装着したまま1台で済ませています。(35mm換算では27-375mm)
 このレンズはどなたかが云っているように、TAMRONの同ズームレンズをα用にブラッシュアップしたもので基本的には同じモノですが、価格が多少高くなるのはレンズの先端からフォーカス点(受光素子)までを見直し、ボディーからの信号接点の数を増やしたりするためですが、CarlZeissのデザインそのもになっているのでα550との外観は素敵ですよ・・。
 カメラは実用品であると同時に趣味的傾向も満足させなければならないので、外観もそれほど無視出来ないと、私は思っています。
 なるべく大口径でありながら、軽くて小型という、プロのみならず全カメラファンの相反する夢をずっしりと抱えているのが、いわゆる超高倍率ズームレンズなのではないかと思います。APSではTAMRONやSIGMAがそれをかなりの程度まで実現していますが、フルサイズではNIKONが最近出した28-300mmが専用レンズとして1本、TAMRONとSIGMAから各メーカのマウント用に市場にあるだけです。
 フィルムカメラ時代から一眼レフを使って居る方は、TAMRONとかSIGMAを軽ーくみる傾向があるようですが(これはハイアマチュアに多い)とんでもない話、私は、フィルムカメラ全盛時代にLEICA R用にTAMRONを付けて稼がせて頂きました。続きは(2)へ・・・。

書込番号:12396435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/20 23:17(1年以上前)

 (2)です。すでにご存じかと思いますが、SONYはTAMRONの大株主であり、TAMRONとNIKONの技術提携も盛んです。PENTAXやかつてのMINOLTAとの連携もありますし、PENTAXのOEMはほとんどTAMRONではないかと思います。
 なお、現在のコンデジと総称されているデジタルカメラの80%以上はTAMRON製だとうかがったことがあります。まあこんなことはどうでもいいことなので、超高倍率ズームレンズの話に戻りましょう。
 フルサイズ用のTAMRON28-300mmをα900に付けて試し撮りをして驚きました!!、私は30inchモニターを使っていますが、Raw現像をしながらモニター上の画質がすこぶる優秀、早速、業界標準となっているA3ノビにプリントして2回目の驚きを禁じ得ませんでした。2450万画素を見事に解像しています。驚きと云うよりは感動的でした。
 そうしたわけで、時折、α900に付けてはスナップに出かけるようになりました。このレンズをAPSサイズに付けると長焦点ズーム(42-450mm)になりますが、レンズの中心のいわゆるおいしい部分を使いますので、フルサイズよりは画質が上がります。
 (1)でお話ししたレンズとスレ主さんお持ちの標準ズームレンズ18-55をα900に使ってみるとこれがまたまた驚き、ファインダーでは蹴られて周辺が黒く縁取られますが、きちんと3:2なり16:9にそのままの焦点距離で写りますし、隅々までこれまた見事な描写です。ただし、自動的に120万画素にスケールダウンしますが、それでも1200万画素超ですから充分な解像度です。
 但し、絞りはF:8以上、出来ることならばF:11まで絞りたい、幸い、デジタルカメラはASA感度を自由に設定出来ますしSONYのボディーはぶれ防止機構内蔵ですから心配はいりません。それでも、感度は400ぐらいまでにしたい。
 さらに大切なことは、デジカメ本来の機能であるRawで撮影し、TifなりJpに現像することです。超高倍率ズームレンズに、ぼけがどうの、明るさがどうのと、様々な要求をするのは可哀想です。何はともあれ、周辺まできちんとした解像をない遂げていれば、それで、充分ではありませんか!!
 これはあくまで私の想像ですが、2011年はミラーレスになるか一眼レフスタイルになるか分かりませんが、軽量、廉価のフルサイズ機に、超高倍率ズームレンズを付けるか、別販売になるか、これも分かりませんが、その競争になるんじゃないんですか!!・・・ここでも、最初に仕掛けるのはSONYなんではないのかなー、なんて思ってはいるんですが・・・閑話休題としてお読み下さい。

書込番号:12396927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/12/21 06:55(1年以上前)

かぴぱらだいすきさん
>タムロンの60周年記念モデルとの事ですが、高いのでしょうね?あれれ、これのソニー用はないのですか?<

ちょっと誤解させたようで申し訳ないです。ソニー用は勿論発売予定ですが、ソニーは手振れ補正がボディ内にあるので、ニコンやキヤノンのようにレンズ側の手振れ補正が要らないので手振れ補正ユニット(VC)が付かないモデルがソニー用だという意味です*_*;。

発売予定日ですが、過去のタムロンのレンズリリースを見るとニコン用やキヤノン用の発売から一番早くて2ヶ月後、遅くて4ヶ月後ぐらいにはソニー用が出てくるみたいですね。
今回の18-270mmDiUPZDはニコン・キヤノン用が12月20日に同時発売されてますから、60周年モデルということで、力が入ってるでしょうから早くて1ヶ月後の1月に、遅くても2月には発売されるのではと予想できますね^o^/。
ただSP 70-300mmDi (VC) USDのニコン用が9月に発売されたのに、ソニー用はまだ未発売なので、この18-270mmも4ヶ月ぐらい(4月まで?)待たないとダメかもしれないですが*_*;

タムロンレンズ(価格や発売時期など参考に)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/

書込番号:12397990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/12/21 17:14(1年以上前)

prime1409さン
遅くなりましたが、ありがとうございました。


SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM  これが少し気になっています。
キタムラさんでいろいろ聞いてみようと思います。

我が人生はDOMINOさん
カメラや写真に対する思い。すごく伝わってきました。
また、プロならではの解説やいいものはいい!という考え素敵です。
私も、少しずつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

ソニーの18−250も検討してみます。

salomon2007さん
補足までいただきありがとうございました。
タムロンのレンズも気になっています。
2月に旅行に行くので、それまでに発売されるといいなぁと思います。



皆々様、私のような初心者の面倒だから。。。というとんでもないぐうたらな質問にここまで親身に答えてくださいまして、誠にありがとうございました。


また、わからないことがありましたら、宜しくお願いします。




書込番号:12399635

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/12/23 08:13(1年以上前)

質問者の意図とは違いますが、将来もしα550の画質に不満が出たら・・
例えば、ブレやすいとか画質がノイズぽいとか不満が出たら
その時は交換レンズがあることを思い出して下さい。
当たり前ですが、デジカメと違い、レンズ交換で性能が変わります。
特に単焦点レンズのキレの良さは安いはじめてレンズシリーズでもはっきり感じられます。
室内や早く動くモノを撮る時は、F値の小さいレンズの方が失敗が少なくなります。
目からウロコです。
一眼レフの醍醐味はそこにあると言っても過言ではありません。
将来でいいんですよ。頭のスミに・・・


書込番号:12406747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/12/24 19:58(1年以上前)

mastermさん

遅くなりましたが、ありがとうございます。

早く、そこまでの腕前になれるようにとにかく、撮りまくって練習したいです。

はじめてレンズ。。いい響きですね。

頭の片隅に置いておきます。

みなさま、ありがとう。。

書込番号:12413647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

まだまだこれで(も)いきます!

2010/12/23 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 kun_da_wanさん
クチコミ投稿数:92件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種

最近、α900を手に入れて、あらためてα550を見直しました。
軽くて取り回しが楽だし、Reflex 500mm(ミノルタ)と使うと威力倍増。
AFの癖がありますが、数撃てばあたるし。

見た目の印象、質感と、機能面での作り込みに中途半端さは否めない(笑)のですが、ハードのポテンシャルは意外と高く、使い込むと奥深いのではないかと感じています。
これからもこいつ(α550)をもっと磨いてみます。その前に自分の腕を磨かねば・・・

書込番号:12408280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/23 22:45(1年以上前)

kun_da_wanさん
こんばんわ

>ハードのポテンシャルは意外と高く
同感です。置きピンとはいえ7コマ連写
はD300s並みで気に入っています。。

700後継機がOVFと信じながら使い込み
たいと思ってます…

書込番号:12410373

ナイスクチコミ!1


スレ主 kun_da_wanさん
クチコミ投稿数:92件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/12/24 00:12(1年以上前)

当機種

レフ500mm ちょっとピントが甘いかな

にほんねこさん、こんばんわ

>700後継機がOVFと信じながら使い込みたいと思ってます…
700後継機、期待が高まりますね!
自分は、しばらくはレンズにお金をかけてみたいです。

今日の隅田川にはヒメカモメ?がたくさん休んでいました。
川の流れが結構速く、浮かんでいるカモメがどんどん流されるのですが、あることろまで流されると上流にむかって飛び立つ・・・の繰り返しで、そのポイントがわかってくるとカモメの挙動が予測でき、たのしく撮影出来ました。
被写体の挙動が予測出来る(それと心の準備)と、ぐっとポテンシャルが上がる印象です。

書込番号:12410933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズで

2010/12/19 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:1973件
当機種

この鳥はマミチャジナイでしょうか?

こんにちは
このカメラの性能は連写や軽さなど満足がいっていますが、少し気になるところがあります。
マニュアルレンズで鳥を撮っていますが、MF CHECK LVで確認しながらでも、写した後を確認するとアンダーになったり白とびが起こりやすいです。MF CHECK LVは設定まで反映してくれていない感じですが、シャッター速度や絞りの状態まで反映して写してくれないのでしょうか?接点がないマニュアルレンズだからでしょうか?何ヶ月か練習してきて勘で形が写る程度まではいきましたが…
レンズは他マウントで使っていましたが、ソニーマウントのアダプトールを手に入れ、ライブビューの力を借りながら何とか写しています。
レンズは TAMRON SP 500/1:8(55B)です。


書込番号:12390368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/12/19 18:42(1年以上前)

MFCLVを使う直前の設定が活きてるはずですが*_*;。(取扱説明書79P)

マニュアルレンズだとアダプターで取り付けても電子信号のやり取りが行われないので、手絞りが出来ないレンズだと基本絞り開放で撮ることになるので白飛びは理解できますが、アンダーにもなるんですね。

絞り値はアレとしても、SSはMFCLV開始時のSSに固定ですから、直前の設定と違うSSにMFCLV開始後に変えても当然反映されませんから、SSを変えたい場合はその都度通常モードに戻してSSを変えてからMFCLVを使うというパターンでないとダメなんでしょう。

ただ露出補正は画面上では変わらなくても撮影画像には反映されるようですから、±2.0ですけれど露出補正で若干は変更出来ますね。(恐らくSSで補正すると思いますので)

書込番号:12390825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2010/12/19 18:45(1年以上前)

MF CHECK LVは取扱説明書を読みなおすとMF CHECK LVは絞りとかシャッター速度まで反映してくれていないのですね。解決しました。すみませんでした。

書込番号:12390833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2010/12/19 18:54(1年以上前)

salomon2007さん こんばんは
ご返信前に調べてみましたがおっしゃるとおりですね。その都度通常モードに戻してSSを変えてからMFCLVを使うという事になりますね…私は作業が遅いので何だかんだしていると鳥が飛んでいってしまうので、操作なしに反映できたらいいなと感じます…
SSでの補正もおっしゃるとおりですので、もっと練習します。
ありがとうございました。

書込番号:12390870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 α550と他社Carl Zeissの相性について。

2010/12/11 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

α550とCarl Zeiss を試したくて悩んでいます。

現在、SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZAの購入を考えていますが、
ちょっと値段が高く、なかなか決断に踏み切れません。

一方で、
ハッセルやコンタックスのCarl Zeissは中古市場で安く、
価格の点で魅力的です。どなたか、試された方いらっしゃいますか?

ところで、Carl Zeissではありませんが、
私は、Olympusの OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mmF4
を合わせてみたところ、以外に良かったです。
一方で、
ZUIKO 50mm F1.4は、人を写したりすると、妙にソフトフォーカスになってしまします。

そのようなわけで、
もし、α550+他社Carl Zeiss で撮影された方の使用感をお聞きできれば幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12351227

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/12/11 20:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Contax645 プラナー80mmF2改造

独特の背景のボケ

自然な色調

やや甘い解像度

中判レンズの特徴はボケ具合や色に余裕があることですが、
これは中判の面積で初めて生きる。

解像度はどうしても135用レンズにはかないません。
つまり、60〜80本/mm級が多い中判レンズは面積4倍長さが2倍として
135用レンズなら160本/mmからの引き延ばしに匹敵しますが、
135用レンズの良いのは200本〜250本/mm級なので。

135ZAは間違いなく200本/mm超級ですから
解像度でこれを超える中判レンズはなかなか無い。

それでも、
独特のボケや軟らかい写り方やまったりした色を楽しむには良いでしょう。

東独Zeissのビオメタール80mmF2.8はAマウント用アダプターもあるし、
比較的解像度も悪くないので試しに良いでしょう。

Contax645のや現行の新しい奴は絞りもピントも電動で流用は大変で現実的でない。

書込番号:12352679

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/12/11 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PL80

135ZA

PL50HFT

おっと、4枚目は135ZA F1.8ですね。

後2者は135ZAとローライ用50mmF1.4です。
解像力は135用の50mmレンズが最高と言うことです。

書込番号:12352932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/12/13 16:19(1年以上前)

ECTLUさん 貴重な情報ありがとうございます。
ローライも使われているんですね。
解像度の高さで言うと圧倒的な差があるものの、
やはり拝見させていただいた限りでは、
他社レンズはそれぞれの風合いがあって、
これは本体というよりも、
レンズの効果が大きいんだなとしみじみ感じました。

もっとよく悩まなくては・・・
レンズに悩み、年末なのに仕事に力が入りません・・・笑

書込番号:12361365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング