
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年4月2日 12:35 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月4日 11:47 |
![]() |
3 | 6 | 2013年3月3日 22:47 |
![]() |
9 | 6 | 2012年11月18日 23:11 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月16日 23:17 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月14日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
質問させてください。
他にもスピーカーを持っておりますが、スペースの関係で一時撤去しこのスピーカーを使用しようと考えています。
こちらの書き込みを拝見し、パッシブ化が良いと理解はしましたが
後々、PCでの使用も考慮してあまり改造をせずに済めばと思っております。
そこで、AVアンプなどのプリアウトからの接続での音質はどうでしょうか?
スピーカーケーブルは交換予定ですが、プリアウトからの接続でも、そこそこ満足のいく音であれば改造せずにAVアンプのプリアウトからの入力を考えています。
オーディオマニアではありませんが、CD・DVD・TVをある程度の音で楽しみたいと思っています。
ちなみに一時撤去したのは、KENWOODのLS-V530-W×2本です。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
AVアンプのプリアウトからの音質劣化はないでしょう。
このSPの入力インピーダンスが極端に低いなどない限り。
ご使用状況がいまいち分かりにくいので、これ以上ちょっと。
書込番号:15966605
0点

AVアンプのボリュームでコントロールされてるならプリアウトなら問題なし。
レベル固定のRec-Outでも問題ないんだけど、スピーカー側のボリュームが背面だからプリアンプで音量調整できた方が使いやすいと思う。
書込番号:15966613
1点

回答ありがとうございます。
音量コントロールは、AVアンプ側から行います。
内臓アンプがイマイチ?と言う書き込みもあったので、プリ→SP内臓アンプで良くないのであればパッシブ化でも仕方ないとは思っているのですが…
こんな使い方をしている方は少ないですよね(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:15966837
0点

とりあえずはプリアウトとスピーカー内蔵アンプで聴いてみて、満足できないようならパッシブ化してAVアンプのパワーで鳴らせば。
ただこのスピーカーは”値段の割にはいい音/大きさの割にはいい音”という物だから上位グレードのスピーカーと比較しない方がいい。
書込番号:15967432
1点

そうですよね。。。
まぁ そんなに高い物ではないので、試してみます。
今週末にでも、ブラックモデルを購入しようと思います。
書込番号:15968329
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
ジャズなどを聴く際にウッドベースなどの低音が鳴ると左のスコーカーからビーンっといった音がなり、気になってしょうがないです。黄色い硬い部分と周りの黒く柔らかい部分があたってビーンとなっているようです。
これに対して良い対処方法はないでしょうか?
0点

内部の配線に不具合がある様ですね!
保障期間なら修理も考えられますが、中国のメーカーだと不安ですね?
内部の配線を振動で異音がしない様にする必要が有ると思います。(ケーブルをクランプしたり配線回しを変えたりする)
スピーカーのコーンに直接付いているケーブルがコーンに打つかって音がしているかも?(少し浮かせて当たらない様にする)
因みに、スコーカーでは無くウーファーですね!
書込番号:15842234
0点

AVノスタルジーさんご回答ありがとうございます。
中の配線を見てみたのですが、当たっていたわけではなかったようです(*_*)
ですが、いろいろいじっているうちに少し軽減されたように思います。
今回のことで内部のケーブルが原因でこういう症状になるということがあるとAVノスタルジーのお陰で勉強になりました(*^^*)
そうですね、ウーファーですよね(笑)
書込番号:15843352
0点

AVノスタルジーさん、すみません!
やはりブーンという音が気になったのでもう一度開けて配線をいじっていたのですが、やはりAVノスタルジーさんがおっしゃったとおり線がぶつかってたみたいでした。目視では分からなかったのですが、少し触ってみると異音が鳴らなくなったのでぶつかっているとわかりました。
これで完全に治りました(^^) AVノスタルジーさんありがとうございました!!
書込番号:15847039
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
こちら低音がなかなか良いらしいですが、BOSEのcompanion2と比べるとどんなもんでしょうか?
大きさも価格も違いますが近隣の家電店で試聴可能な低音が良さそうなスピーカーがcompanion2くらいしかないもので。
どちらもお聴きなったことある方いらっしゃいませんか?
よろしくお願い申しあげます。
0点

ドチラも低音は得意では有りません!(同じ位)
companion2はスッキリした音。私はコチラが好み!
R1000TCNも大きさのわりに低音が出ない。
ドチラにしても、重低音は無理です。(YouTubeで確認出来ます)
ジャズやロックのベース・ドラムを気持ち良く出したければ、2.1chにすべき!
Creative SBS A120 がお奨めです。(詳しくはレビューを、私も書いてます)
http://kakaku.com/item/K0000229135/
PC用で使うなら、このスピーカーは最高です。(使い方にコツがあります・・!)
書込番号:15836800
0点

ご返信いただきありがとうございました。
そうなんですね、いわゆるドンシャリ系は不得意ということで宜しいでしょうか?
SBS A120ですか、ノーマークでした(汗)
価格的にも魅力的ですね。
書込番号:15837095
0点

勘違いされると困りますので言っておきますが!
SBS A120はドンシャリ系では有りません。
もし、買うのでしたらウーファーは横向き(スピーカーを前向き)にして下さい。
PCのイコライザで調整すれば自然な音に成ります。
1万円以上のスピーカーにも負けい音だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=FGJsvlaJ6QY (参考YouTube)
ウーファーの前で撮っていっるので低音が強調され声が震えていますが、実際はもっとリアルな音がします。
書込番号:15838003
2点

なるほど、こちらもドンシャリ系ということではないのですね。
興味深い情報ありがとうございました。
候補にしたいと思います。
書込番号:15841016
0点

ドンシャリと言うのは、悪い音の例えです。
一般的なドンシャリとは、低音と高音が強調された音を差します。(不自然な音・中音が弱い音)
SBS A120は、全く違います。
バスドラ・ベース・ピアノ・声・ギター・シンバル全てハッキリとリアルな音で鳴ります。(オーディオスピーカー的音)
低音はPCスピーカートップクラスの低音です。映像のバスドラの音!(聴けば分ります)
私はスピーカーを横向きにしているので、正にあの映像のバスドラの音がしています。
因みに、私のイヤホンは999円のイヤホンです。(周波数特性は関係なく自然です)
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist
機器(PC)によってアナログオーディオ音が違いますが、内臓のイコライザで調整すれば自然な音に成ります。(微小な調整でOK)
コチラもお勧めです。(このイヤホンならYouTubeでスピーカーの音がリアルに聴けます)
書込番号:15841508
0点

お世話になります。
本日近場のパソコン工房に行ったところ展示してありましたので試聴してきました。
見た目は価格なりの感じはしましたが予想外に聴きやすいしっかりした音でした。
アマゾンで買ってみようと思っています。
また、イヤホン情報もありがとうございました。
普段通勤時にウォークマンを使用していますのでこちらも興味深いですね。
書込番号:15845400
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

onkyoのコンポ付属のスピーカーって何?内蔵アンプは入っているの?
>この商品の評判をよく耳にしますが
この価格帯比較としては、十分良い音がしますよ。
書込番号:15349201
3点

値段なりの音ですね。
これ買うかデジタルアンプ買うかってことでしょうか。
onkyoのコンポ付属のスピーカーって型番ってわからないんでしょうか。
わからないと比較できません。
まぁパッシブスピーカー+アンプの方が音いいと思いますけど。
書込番号:15349381
2点

スピーカーの事は聴き比べてみないと分かりませんが、
ONKYO のコンポはヘッドフォンジャックが優秀だと思います。
ノイズが少ないです。
Edifier は単なるスピーカーですから、
コンポにするとヘッドフォンジャックもあるから便利になりますよね (^ー^)
書込番号:15351205
2点

型番がないとわからないですね、すいません<m(__)m>
現在使っているのはD-S7GXというものです。これをLP-2020Aにつなぎパソコンで使っています。
R1000TCNもパッシブ化すると、価格に対し音が格段に良くなると聞くので気になった次第です。
書込番号:15357063
0点

D-S7GXは聴いたことないですけど自分は今のままでいいと思います。
ch増やす目的で音質も改善できたらラッキー程度なら買うのもありかもですけど。
本当に音にこだわりたいならもっと上位のスピーカーに変えたほうが
無難だし納得もいくでしょう。
素直に買わずに資金だめすることをおすすめします。
書込番号:15357723
2点

たくさんの返信ありがとうございました!
皆さんの意見を参考に、現状維持で行きたいと思います。
書込番号:15359579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
このスピーカーをテレビに繋いだところ、ピーというノイズ音がします
対処方法を教えてください。ちなみにスピーカーケーブルは交換してます。テレビへの配線は付属のRCAケーブルジャックをイアホンへ繋いでます。
0点

RCAプラグが接触不良起こしてないか両端とも押し込んで回してみる。
TVにRCAの音声出力があればそちらにつなぐ。
それでもダメなら抵抗入りケーブルを間に咬ます必要があるかも。
書込番号:15299858
2点

TVにつなぐなら
パッシブ化してTVの裏カバー外し TV内蔵のSPに 直結するのが一番と思います。 TVのAMPで直に鳴らすということです。
デジタル放送+デジタルAMPということで素晴らしい音質になります。
TVリモコンで普通に使えますし。
更に接続にベルデン8461を使うと更に音質up。お勧めです。
パッシブ化は本クチコミの過去分に載ってます。
書込番号:15349978
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
以前 どこかで SPを本箱に置くと音質に最悪とカキコありました。
この原因をシロウト考えで以下のように分析しました。
1. 本とかに挟まれてSPがフリーに振動できない。
2. SPから左右に出た音がうまく反射しない。
3. 1つの本箱だと違いの振動が干渉し,うまく発音出来ない。
4. バスレフには奥行きが足りない。
別々の本箱ならいいのかな?
SPの置き方で理想的なのはどういう状態なのでしょう?
ヒモでぶら下げる?
2点

本箱だからと言うより素材と空間の問題でしょうし
仮に本棚で使うとしても同じ列には何も置くべきではないでしょうし
このスピーカーの場合は背面の空間は必要でしょうね
背をピッタリ設置すれば影響が出ますね。
書込番号:15197224
0点

どんな本箱を使ったかにもよると思いますy
カラーボックスとスチールラックで比べれば、条件かわりますからね。
スピーカの下に硬い板やインシュレーターを使うなどでも条件かわります。
本箱の上に置いたのか、中に設置したのかでも。
書込番号:15197333
0点

がんこなオークさん こんにちは
3. 1つの本箱だと両SPの振動が干渉し,うまく発音出来ない。
についてはいかがでしょう? (ワープロミス有りました ゴメン)
実は 幅3mの作り付け木フラッシュ(空洞パネル)のOpen棚をオーディオ置き場として誂え 大型SPを両端に置いてるのですが イマイチ音で弱っています。同装置,以前2mくらいで床置きの時は良い音してたのですが。
書込番号:15197364
0点

パーシモン1wさん ドモ!
試しに 片方のSPを床に下ろしてみました。床仕上げの加減で更に離れた配置になり,高さも70cmチグハグに,SPケーブルもつぎはぎ,長さアンバランスとなってどうかなと思いましたが。
結果,音がクリアになりくぐもり感が消えました。
どうやら 距離があっても同じ台の上にあるのは良くないということのようです。
書込番号:15202074
1点

スピーカーの下に発泡スチロールを敷いて、本棚に直接振動が伝わらない様にすると良いのでは?
私の持っている LS-K701 は低音が良く出るので、発泡スチロールを敷いています。音の輪郭がハッキリします。
ダンボール1枚でも音の輪郭がボヤケますが、発泡スチロール効果は絶大です。
インシュレータより効果があります。
もし後が塞がっている本棚を使っている場合、後から振動がつたって干渉している場合もあります。
間に本があるとしたら、側面に棚や本が当たらない様に置き発泡スチロールを下と後に置けば解消されるのでは?
バスレフの奥行きのせいもあると思いますので。一概には言えませんが!
現在の状態で良いのであれば、それで良いと思います。(上下に離れた状態)
書込番号:15202816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





