
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2011年6月26日 08:22 |
![]() |
9 | 3 | 2011年6月20日 13:10 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2011年6月14日 19:01 |
![]() |
9 | 2 | 2011年5月23日 03:09 |
![]() |
3 | 0 | 2011年4月13日 00:41 |
![]() |
8 | 0 | 2011年4月10日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
今日は
R1000TCNもエージングが進みましたので
ご報告いたします
エージングは You Tube から
ピンクノイズとホワイトノイズで
行いました、エージング中は五月蠅いです;;
最近でもたまにエージングしてます^^
チェックした楽曲は You Tube の
ビヨンセ Run The World(Girls)で
やりました
音源ですがマザーボードのオマケの
音源は家に有るやつ6台が全滅
使い物にならない;;
そこで今回の音源は ASUS XONAR U3 で
実行しました
スピーカーケーブルはオリジナル(細い;;)
低音コントロールボリュームは最大
U3 のEQは、DEFAULTのフラット
これで視聴しました
やるやるとは聞いていたけど
ここまでやるか^^
本当に良い音を出してくれます
3,480円のスピーカに
これ以上何を求めるのか
私は十分満足しました
3点

おはようございます。
レポートをされるのはありがたいのですが、できればこのスピーカー
のレビューの方に書いた方が良かったと思います。
ここだと、せっかくの感想もたくさんのスレッドと共に流されて行きますから
レビュー項に書くと後にレビューを見た方々が参考になったかどうか
評価をしてもらえますよ。
書込番号:13175229
3点

六畳一人間 様
早速のご返事大変有り難う御座います
今もEdifire C200を持っていますが
この可愛いE1000TCNを聞いています
今回はピンクノイズよるエージングで
低音が豹変しまた
このスピーカはSimply Monitorと
銘をうっているように音のアラを
探すスピーカです
悪い音はそのまま出て来ます^^
レポートですが、自慢じゃないけど
私の耳はボロボロです
加齢性難聴に近いので
レビューは控えさせて頂きました
テレサテンの幻のCDセットが鳴っています^^
有り難う御座いました
書込番号:13175359
3点

お早うございます
今日はR1000TCNの4インチサブウーファーが
振動するかどうか見たかったので
実験して見ました
ソフトEQを2段使いました
H/W EQは接続が面倒だったので^^
繋ぎませんでした;;
重低音(30Hzあたり)をスピーカー入力
低音コントロールボリュームはニュートラル
音源のボリュームを上げると
4インチサブウーファーがピストン運動してました^^
音は歪んでいない
さらにボリュームを上げると歪んでいる感じです
常用ではそこまで上げる人は少ないと思いますので
問題は無いと考えられます
このスピーカーなかなかやります^^
書込番号:13179190
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
■仕事場から自宅へ持ち帰り、オーディオにつないでみたのですが。あまりの酷さに愕然としました。極端な言い方をすれば、AMラジオの音でした。仕事場では、そここの音質で鳴っていて、部分的にはこれはすごいと感心するとろもあったので。
■@繋いでいる機器(CDプレーヤーとプリアンプ)は同じ。Aケーブル類(スピーカーケーブル、電源ケーブル、オーディオケーブル)はかなり違う。部屋の広さや構造は当然違うがこれはしかたない。後は設置場所。B仕事場は専用スピーカースタンド、自宅は作業用テーブル。この点をふまえて、種々対策を施してみました。
(1)インシュレーター
振動対策等のためにスピーカーの下に敷くもので、オーディオ専用の製品が数多くありますが、手軽に使えるものとしては金属性の硬貨がポピュラー。私もこれで試して見ましたがいまいちで、結局厚手の雑誌がベストでした(雑誌の上にただどんと置くだけ)。これだけで一応“AMラジオ”状態からは脱出。ちなみに、これはオーディオ誌上で、お金の掛らない音質改善策として紹介されたもの。
(2)スピーカーケーブル
デノンAK1000(1m300円前後) 評判のいい製品だがなぜかだめ。
オーディオテクニカ(品番不明1m140円で購入) だめ。付属品の方が良い。
名前のない赤白ケーブル(結構太さはある。) 最もだめ。
オーディオテクニカAT6158(1m600円前後) 最も良かった。
(3)オーディオケーブル
数千円から1万円くらいまでの手持ちの製品をいくつか試す。対CDプレーヤー、対スピーカーどちらもオーディオテクニカ(5000円前後)使用で、高音のやや曇った感じが解消。シンバル、アコギはクリアーに、ボーカル肉声的になる。ケーブルのメーカーをそろえると良い結果を生むことがある(そうはならないこともある)。
(4)電源タップ
オーディオ用の1万数千円のもの、8千円位のもの、普通の電気店で売っている数百円のものまでためしたが、すべてだめ。特に、R1000は電源ケーブルと合わないようです。
(5)エージング
経年変化。使っているうちにいつのまにか音が変化する現象。耳の慣れ、体調の変化等がそう思わせる、ということも勿論あるかと思います。が、ある程度の期間(どの程度かは数時間から2,3月或いはそれ以上まで様々)鳴らすと、急に音質が変わることがあるようです。自身では体験したことがないのですが(気に入らないところがあると、すぐにケーブルやセッティングをいじってしまうので、仮にエージングといえる効果があったとしてもそれとは気づかない) 、どなたかこのスピーカーで経験された方がおられたら情報お願いします。
《まとめ》
◇電源タップは使わずコンセント直差しがよさそう。
◇雑誌(雑誌がなければ何らかの書籍)の上への設置。出費ゼロなのでやってみる価値有り。
◇オーディオケーブル。わざわざオーディオ専用のものを買ってまで試すのは非現実的(第一スピーカーより高いものにつく)。
◇スピーカーケーブル。あらたに購入するとしたらこれが無難と思う。わりと安価なものでも 定評のあるものがあるので。個人的に試してみたいもの。
◎モンスターケーブルXPHP
◎JBLjsc450
◎ベルデン8740
モンスターケーブルは根強い人気と(なぜか)根深い悪評がある。私はこれとは違う種類を仕事場で使っているが中々良い。ただ太すぎてR1000では使いづらい。ベルデン8740は被覆が硬くて剥きづらいので要注意。
実際にこのスピーカーで使っている方がいらしたら、ぜひ情報お願いします。
※ケーブルによる音質変化について
ケーブルで音質が変わることは良く知られていますが、どのように変わるかは組み合わせる機器や電源環境等に大きく左右される場合がありますので、私も含めた他の方も意見もあくまで参考程度に受け止めておかれるのが無難かと思います。因みに、ケーブル交換で私が経験したおもな変化は、次の通りです。
1変化を感じられない(時にはこういうこともある)
2聞きなれたソフトで注意して聞くと部分的に良くなったことがわかる。
3高音低音ともに伸びて音に活気がでる。
4薄靄が晴れたように音が澄み、聞こえなかった音が聞こえる。ボーカル等が肉声的になる。
5どこがどうと指摘でないほど色んな点が良くなる。
いつも良くなるばかりとは、限らない。
1音が引き締まりすぎて、躍動感がなくなる(電源タップの使用や、電源ケーベル、オーディ オケーブルの交換でありがち)。
2低音高音ともに伸びがなくなり、味気ない音になる。
4点

訂正
(4)電源タップ
オーディオ用の1万数千円のもの、8千円位のもの、普通の電気店で売っている数百円のものまでためしたが、すべてだめ。特に、R1000 は (×電源ケーブル)→(○電源タップ) と合わないようです。
他に、電源ケーブルが電源ケーベルとなっていました。
失礼。
書込番号:13139213
0点

無角和種 様
大変興味深く拝見させていただきました。
使用環境によりそこまで音質が大きく変わるのですね。
ケーブル類は、お話に出た中で、私が組み合わせて視聴した物がありましたのでご報告いたします。
特にケーブル類は聴感の個人差が大きい上に、良否の受け取り方が個人各々違いますので、あくまで参考程度、話半分という事でお願い致します^^;
モンスターケーブルは径の太さで音が大きく変わりますね。
こちらでよく名前の挙がっている、XPは私も全体的に良くなる感じを受けました。
入手性も一番ではないかと思います。
モンスターXPHPはかなり低音側に音がシフトします。
音は太くなりますが変化幅が大きくR1000ですと、いわゆるこもった感じになるです。
後、径が太い為、中心線を切らないと接続困難です。
ベルデン8470(だと思います)は中音〜高音の音の響きが良くなります。
ワンランク径の小さい8460も同じ傾向でこちらの方が若干明るい感じです。
AT6158に近く、+音の艶を乗せた感じです。
現在は音の響きの良さを取り、8460で落ち着いています。
後、別件になってしまいますが改善対策ということで、
デスクトップPC使用の方で、A端子に刺しても音がこもっている(逆に聞けない位のキンキン音になる)、色々調整してみても音がそれほど改善されない場合は、PC本体のマザーのオンボードサウンドだったりします。同じR1000でもマザーボードによって音質が全然違うです。
もしこれが原因ですと、レンジの狭いSPや高域や指向性の強い(逆に低域の強い)SPの方が良い音に聞こえるです。
AsusのXonar DG(¥3,000〜)等、低価格でもフラットで音の良いサウンドカードがありますので、そのような場合は交換してみるのも良いかもです。
書込番号:13146927
3点

■ベルデン8470
の;;様
◎有益な情報ありがとうございます。ご指摘の通り8470です。失礼しました。そして、8470購入しました。ただR1000ではなく仕事場の別のスピーカーに繋いでますが、すごく良いです。
◎被覆が硬いので要注意と言いましたが、それ程でもなかったです。ベルデンの他の製品(赤黒で毒蛇みたいなやつ)の被覆を剥いた時の経験と、電気店で実際に8470に触れた印象でそう言ってしまいましたが、要注意は言い過ぎで、柔らかいケーブルと比べるとやや剥きにくいという程度でした。
■名誉挽回?
◎AMラジオのような音と言いましたが、今は全くそういう音ではありません。とても満足しています。ケーブルやセッティングを変えたことが大きいでしょうが、エージングもあるかもしれません。
◎レビューで書いた「重低音さえ望まなければ」、という言い方も誤解を招くかもしれないので少し補足します。これは、価格が二、三十倍違う(二、三倍にあらず)スピーカーと比較して、尚且つ大音量で鳴らしたときの話で。普通の使用では、十分豊かな低音だと思います。
■最後の対策?
◎音がこもって聞こえる原因の一つとして、ジュータンがあります。スピーカーが置かれている机なりテーブルの下にジュータンが敷かれている場合。もしそれをはがして、机なりテーブルを床に直に置くとが可能なら、それだけで思いの他音抜けが良くなることがあります。
書込番号:13155247
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
こんにちは
また、品切れしてるみたいですね。
久々に自宅のONKYOのメインコンポに電源入れて見ましたが、この商品をパソコンに繋いだだけで聞いた音にまだ追いついてない・・ちょっとと言うよりかなりショックです。モンスターケーブルまで付いてるのに。
この商品は、カナダのハイエンドコンポの開発者が設計に絡んでるという話ですが、どうも本当みたいですね。そういや、カナダでデザインされたという説明書が入ってたような・・。
こんなの、中国で作られたらやばいぞ日本!この商品はお勧めしますが、危機感を感じるこの頃。是非日本で作って欲しいこの商品。
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
良いです!
良すぎです!
内臓アンプを介したサウンドも十分に良好です。
この値段このサイズからすると、
何か間違ったものを買ってしまったのではないかと思うくらい
(良い意味で)クラスを無視した音がします。
Owltechの木製エンクロージャ・パワードスピーカーを持っていましたが、
サイズは同じくらいなのに(値段はアチラが高かったのに)
R1000TCNは5、6段上の音がします。
私はデスクトップに小型のアンプ(A-N701とA-905TX)を置いて
PCやPS3の音を出しているので、R1000TCNも使いやすいように
パッシブ化することにしました。
それにより、さらに数段、音の解像度が増します。
この改造は本当にお勧めです。
音の傾向としては、クラシックでも聴かない限りは
マイルスも本当に素直に聞けますし、ロック系はかなり得意そうです。
中高域がよく伸びるので、映画の音声出しにも向いていると思います。
あまりに気に入ってしまったので、
もう1セット買ってしまいました。
2度目の改造はさすがに慣れて早かったです(5分で完了)
4点

同感です。私も後2セット欲しいけど在庫切れみたい
中国ではTCNと言う型番は有りません
R1000TCが同じ物の様です
なぜか中国で買うと高いです。不思議な商品です
老舗のEdifierは、中国最初の音響メーカーで
従業員3000人、年間出荷数は800万セット
と、横文字に書いてありました
6.5インイチのサブウーファーと
1インチのツイーターのR2000Tが
気になるので頼んでしまうか
オーディオの泥沼には填りませんよ
書込番号:13009866
2点

ジジタリアン様。
箱の記述を読むということ、失念しておりました。
中国で最初の音響メーカーですか・・・・なるほど。
参りました。侮れませんね!
日本の音響メーカーも、昔の名前に胡坐ではダメでしょうね。
音響メーカーは光学メーカーと同じく、
国境を越えてユーザーが育てていくものだと思っています。
良い歴史を重ねて欲しいメーカーですね。
書込番号:13041400
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
スピーカーケーブルをモンスターケーブルに交換。
オーディオケーブルをオーディオテクニカ製に交換。
3.5mmミニプラグ二股を取り付けこのスピーカーを2セット4個同時に鳴らすと
すごい迫力です。
トータル約10000円ですが最高です。
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
このスピーカーの本気はおかしいと再び気付きました。
このスピーカーを改造してパッシブスピーカーにしてみるとよくわかります。
改造するのが怖いという人は2セット買いましょう。そしてアンプのない側のスピーカーのみをコンポやアンプの出力と接続してみてください。
このときスピーカーケーブルはもちろん変えましょう
本気でおかしい音が鳴ります。(いい意味で)
ONKYOのオーディオアンプとこのSPで鳴らすのが良いと思う・・・
安いコンポよりはるかにいい音出すので安いコンポ使ってる人は交換してみてはいかがでしょうか?
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





