
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年3月16日 13:07 |
![]() |
39 | 27 | 2011年2月1日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月25日 00:58 |
![]() |
5 | 2 | 2010年12月19日 21:14 |
![]() |
8 | 2 | 2010年12月15日 00:33 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2010年5月3日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
電源は裏からですね。
その他でOFFにする機能は無いです。
節電タップもしくはUSB連動コンセントを使えばどうにかなると思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
連動はPCご使用時のみの使用になりますが…
書込番号:12786322
3点

>一回電源切らないと駄目なのでしょうか?
駄目かどうか、と言われるとべつに駄目ではありません。
電源を投入したままで壊れることもないでしょう。
私のスピーカーも電源は切ったことがありませんね、そういえば。
節電の意識があるのでしたら切る、それだけのことだと思います。
書込番号:12786325
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
ケーブルについての疑問なのですが、素人考えでは1メートル位の銅線ですから、いくら純度や太さを換えても抵抗の数値は全く変らないと言っても良いと思います。どのような理由で音が良くなるのでしょうか?
決して高価ケーブルにけちをつけているのではありません。多くの方が疑問に思う点だと思いますし、納得してケーブルを換えたいと思いまして質問させていただきました。
3点

http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/solution/speaker.html
だったら読んでくださいな。
銅の品質で抵抗値変わるよ〜
気にしないおいらは付属品ですがw
書込番号:12568876
2点

ケーブル交換は音を良くするのでは無く、悪くしない為の物だと思います
音の良し悪しを決定づけるのはプレーヤーやアンプ側です
書込番号:12568916
1点

音は直流ではなく交流です。また、電流も微弱です。
抵抗のみを気にされているようですが、それは違います。
ノイズ防止のために、シールドされているスピーカーケーブルもあります。
詳しい説明は私はできませんンが、
「kuro沼」
の方達は詳しいです。
書込番号:12568929
1点

平_さん
なるほどありがとうござました。ただ大電流という前提での話であるようです。
はたしてSimply Monitor R1000TCNという低出力のPCスピーカーレベルでも
音質に影響するのでしょうか?
書込番号:12568940
1点

ノイズ混入とか可能性有りますね。
ちなみに太さでも抵抗値変わるのは周知の事実です。
でもね、本格オーディオルーム作る位の情熱無ければ意味は無いかも・・・
上を見上げると青天井の世界に突入ですからw
書込番号:12569060
2点

いくら純度や太さを換えても抵抗の数値は全く変らないと言っても良いと思います。
↑私もそう思います
ノイズ対策はちゃんとやるべきかもしれません
家はラジオのスピーカーボックスを液晶テレビの台に使っていてテレビとラジオを同時につけるとラジオのノイズがすごいです(苦笑)
書込番号:12569084
1点

スピーカーケーブルでも良いケーブルでないとノイズを拾っちゃて音が劣化するわけですね。
正直入力ケーブルからノイズが入るということなら理解できますが勉強になりました。
結論としてはノイズの影響がなければ付属のケーブルでも音の劣化はないということなんですね。
書込番号:12569263
1点

推測になってしまいますが、
スピーカーの音を劣化させるような粗悪なケーブルを、付属ケーブルにするとは思えません。
書込番号:12569529
1点

一応マニュアルに記載されてるので原文の転載と機械翻訳載せときます。
マニュアル4ページ Caution:C
You can change or enlarge the original speaker cable, as the quality of the speaker cable might affect the overall sound quality, We recommend to use high quality Oxygen-free copper Cables.
あなたは、オリジナルのスピーカーケーブルを変えるか、または拡大できます。スピーカーケーブルの品質が総合的な音の品質に影響するかもしれないとき、我々は無酸素銅高品質ケーブルの使用を推薦します。
要するに付属ケーブルの品質では音質に影響がある可能性について暗に仄めかして、音が悪いと思ったら高品質OFCケーブル使ってくれと薦めてます(苦笑)
付属のケーブルに関しては電気的に安全な最低ラインの物ですので、音質に関して期待はしない方が賢明です。
書込番号:12570087
5点

おや
付属のケーブルは最低限の物でしたか。 失礼しました。
高級アンプを使っているなら、スピーカーケーブルを変えた方が良さそうですね。
アンプ、ケーブル、スピーカーのバランスは難しすぎて判りません。
音に不満がある時、どこがネックになっているのか?
書込番号:12570118
1点

太さやノイズの影響は当然ありますが、音質に対する影響は主に導体に使用されている“銅”の結晶構造にあると思います。
実は導体に使用されている銅は細かい結晶で構成されていて、その結晶間で発生するロスが問題で、同じケーブル長なら結晶の大きいLC-OFCだと結晶間(余計な壁?)が少なくなるので信号の伝送ロスも少なくなります。
また線形結晶LC-OFCは信号の進行方向に対して細長く結晶を引き伸ばしたような結晶構造なので、普通のLC-OFCよりも更にロスが少なくなります。
そして更にPC-OCCは理論上単結晶構造なので、基本的には結晶間のロスが無く、更に信号のロスが少なくなります。音質的には信号のロスが大きい高音域の伸びが良くなる傾向にあるような感じがします。
以上のような理由で銅の結晶構造が音質に影響するのですが、もっともこれは価格を安く製造できる“銅”においての話であって、価格さえ度外視すれば、金・プラチナ・銀などを使用する方が電気信号等の伝導性能は優れているといわれています。
書込番号:12570166
1点

なるほどケーブルで音質が違うのですね。音質を損なわないケーブルをぜひ購入したいのです。実際にお使いになって音質向上を体験している製品のメーカーや品番をご紹介願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:12570295
1点

音質に関して言うと、
太くて高価なものなら必ず良いというものではありません。
1m 1000円のスピーカーケーブルを
1m 7000円のスピーカーケーブルに変えて、嫌いな音になることもあるそうですよ。
不快な音まで聞こえてしまうのかな?
書込番号:12570337
1点

正直、最近のケーブルについては詳しく分からないです。オーディオマニアもずっと以前に引退しているもので…(汗)
因みに参考までに書くと、古い製品で今はオークションでしか入手できませんが、個人的には日立電線の線形結晶LC-OFCのスピーカーケーブル(普通のオーディオ用)を今も気に入って使用しています。当時非常に評判が良く、音のバランスも良く「知る人ぞ知る」といった製品です。申し訳ないですが詳しい型番は伏せておきます。もっともこのR1000TCNで使用するには少々難がありますけど(笑)
あくまでR1000TCNでの使用を考えると、普通のLC-OFCタイプを使用するのが一番無難に高音質が得られると思います。価格的にも比較的安価に購入出来ますしね。
太さについては、外観ではなく導体自体が太いほど低音は良く出る傾向にあり、細いと厚みの無い薄っぺらい音になる傾向があります。
まあ最近はLC-OFCの導体に銀メッキしたタイプもあったりして、素材によって音も変化しますし、音の好みも個人によって違いますからね…。製品も無数にあって、どの製品が良いか具体的にメーカーや型番を挙げるのは難しいですが、以上を参考にご自身でも色々と勉強されて購入するのがいいと思いますよ。
書込番号:12570826
1点

「kuro沼」のスレに行って聞いた方が良い情報がもらえますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12564080/
もしかして、「kuro沼」って知りませんでしたか?
書込番号:12571101
1点

まずはケーブルより
他の方法で調整できるか確認ですね
ケーブルに固執するくらいだからスピーカーもアンプも良いのを使っていますよね?
あとサウンドカードもつけているかな?
イコライザーで調整してみるとか
書込番号:12572884
0点

>ガルギュランさん
>akutokugyousyani..tencyuu..さん
どんな商品か把握してからレスされる方が宜しいんじゃないですか?
書込番号:12573117
1点

8W、2WAY、RCA端子、AC内蔵。
アクティブスピーカーでしたか。てっきりパッシブスピーカーだと思ってました。
これならケーブルを交換する必要はないですね。
それとも、本当にお粗末なケーブルが付属してるのかな?
書込番号:12573827
0点

みなさんこんにちは
何度もいいますがこの商品についてる付属ケーブルは最低の品質のものです。
だから変更すると相当音が変わります。
ノイズののりも非常に大きくオシロスコープにて観察すると変なデルタ波を示す場所がありノイズを拾っているのが目に見えます。
ベルデンの安いケーブルに変えたらこのノイズははっきりと消えました。
高周波での伸びは大きくなりますね。
ドンシャリの音が好きならモンスターケーブル社のものをフラットな音が好きならばベルデンです。音の好みで変わるので複数のケーブルを買うのがお勧めします。
高ければ良いというものでもなさそうですし。
書込番号:12576670
4点

LGA775C2Dさん
すごい オシロスコープまで持っていらっしゃるとは
説得力がありますn(_ _)n
書込番号:12578141
1点

皆様こんばんは、
k-office さん
>価格さえ度外視すれば、金・プラチナ・銀などを使用する方が電気信号等の伝導性能は優れているといわれています。
と言われていますが、俺の記憶では電気抵抗少ない順番は
銀>鋼銅線>編込の銅線>金>>>>>>>>プラチナはずっと下
のはずですが、音に関しては銅より、金やプラチナの方がいいのですか?
わからないので、教えていただけたらありがたいです。
LGA775C2D さんもかなり詳しいみたいなので、教えてください。
書込番号:12583088
0点

なんか流れがオーディオオタクな思い込み方向なんで、R1000TCNに沿った方向に修正して良いかね?
先ず標準添付の純正線。
22AWG(複線合計なので注意)細すぎと製造精度から音が鳴れば良い人向け。
全域で鈍りが出るので左右のバランス定位がおかしいのは所有者なら判るレベル。
長さがあるので1/2に切って複線利用で音質的には可也改善される。<安価だから最初に試してみれば良い。
とは言え、添付のSPケーブルは中華基準なら危険じゃ無いレベルなんで、音的には論外なのは確か。何箇所か切断すれば芯が出てないのが見られるから、僅かなコストで改善を諮るなら交換すべき物。
0.75sqVFF〜1.3sqOFC
これ聴き分けられる人は異常というか思い込みと切り捨てたいけど、実際は高音域の鈍りでモンスターケーブルなら(だけ)聴き分けられる。<LGA775C2Dさんは正に最も聴き分けられる正しい比較評価をしてる。
1KHz以上カットした状態の中低音でモンスター以外聴き分けられるならプラシーボ。(多分モンスターの2sqは700Hz辺りから鈍るので耳の良い人なら聴き分けられるかもだけどw)
好き放題書いたけど、ここ見てる人の知りたい事は、どうすれば音が良くなるかだと思うので注意点を書いておくよ。
1)1.3sq以上のケーブルはターミナルの接触面積から高音域の減衰が大きいので使わない方が良い。極論すれば1.3sq以上は鈍りを望む以外は無意味。
2)剥いた線は縒るな。剥いたら真っ直ぐなままでターミナルに突っ込め。
3)突っ込んだらバネのテンション任せじゃ無く自分の指で押し込んで接触させろ!
それと実際にスピーカーケーブルを買う人にアドバイス。
CP別で書いとく(sqは平方ミリ)
カナレ4S6 0.18mm*20*2 4本中2本使いで1sq 素直でノイズに強い、他者にもノイズを出さない<一番安くて効果的、でも売ってる所が少ない サウンドハウスが送料込みで最安
カナレ4S6G G番なので高音特性がいい・・・けどR1000TCN程度じゃ判らないかもw<更に売ってる所が少ない・・・オクのhonezouさんが一番簡単な入手先。
ベルデン8470,9497 0.3mm*19 1.3sq カナレと同じく業務用で定番。
入手が比較的容易、そこそこの楽器屋ならエレキ関係の配線で扱ってるから入手性は一番いいかも、カナレの4S6と最大の差は4芯スターカッドかどうか。
ベルデン的にはPAなどの短距離配線扱いで、カナレ4S6等のシステム配線が相手じゃない。
個人的には入手性はベルデン、CPはカナレって感じだと思うな。
書込番号:12585108
2点

皆様、色々教えていただきありがとうございました。
偶然別件でサウンドハウスで購入するものがあり、FiboGさんに教えていただいたカナレ4S6@70円を追加で注文できました。繋いでみての感想などをご報告しますのでその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:12585794
1点

ちなみに
ノイズが気になるならシールド線を使うと効果があります
アースは基本片方で↓参照
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00133/contents/0034.htm
書込番号:12587402
0点

スピーカーケーブルをカナレ4S6に交換しました。私の素人耳では、残念ながら音質の違いは発見できませんでした。でもなんとなく「音が良くなった」という感じがしないこともないです。みなさまありがとうございました。
書込番号:12593164
4点

予想通りです^^
書込番号:12593264
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
皆様の評判どおり、今月10日に購入して 素晴らしい音 で聞いていました。
ですが、昨日より、音が途切れる様な感じがしまして、本日 作動確認をした所
ボリュームを大きくするとその傾向が大きく出ます。と同時に 右SPのパワーアンプ部分が
異常に高温(触ると熱い)になるので、現在使用を中止して居ります。
やっと出会えた音なのでとても残念です。所謂 初期トラブル でしょうか?
どう対応すればいいか教えて頂ければ幸いです。
宜しく御願い致します。
0点

室温20度程度ですと御近所迷惑になるぐらいの音量でも、電源スイッチの上部が温かくなる程度ですから初期不良でしょうね。
DJクラブ会員でメルマガ登録していれば初期不良期間ですが、登録していない場合は初期不良期間を過ぎているので修理扱いになるかもです・・・
店頭で購入された物なら購入店へ、通販なら下記アドレスをよく読んで
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee
サポートコールセンターへできるだけ早く連絡しましょう。
書込番号:12548811
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

dsc001さんこんにちは
先ほど購入してきました。
ヘッドホン端子はないみたいです。
コンセントは普通のタイプなので隣に被ることはないと思います。
書込番号:12390925
2点

お返事ありがとうございます!
端子はないのですか・・・音質は評判が良さそうなので購入を
検討していましたが考えてしまいます。。。
書込番号:12391525
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
二つの入力があるのですがどのように違うのでしょうか?
テレビの出力とパソコンの出力に繋げたいのですが、どちらにどちらをつねげれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

レビューによるとAは高音域の音が強く出てBが通常動作のようです。
PCでトーン調整が可能であれば、まずはTVをつないで聞き比べて好きな方に接続するのがいいと思います。
書込番号:12357245
2点

ありがとうございました。AをパソコンBをテレビに接続しました。
それにしても迫力の音です。映画など大迫力!
メイドインジャパンにおごること無かれ!!中国恐るべきです。
書込番号:12369013
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
こんばんわ、じゅの〜と申します。先日こちらのサイトで満足度1位のこちらのスピーカーを購入しました。3名のコメントのとおり、値段と性能が全く釣り合わない素晴らしい性能のスピーカーで大変得をした気分です。現在リビングでしようしているレグザ42H3000の音が悪いため、このスピーカーを使えないかと考えたのですがどう取り付けるべきか素人でよくわかりません。単純な質問で恐縮ですが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
2点

アンプを内蔵したアクティブスピーカーで入力は赤白RCAピンですね。
42H3000は赤白RCAピンでのオーディオ出力端子を持ちますから、その端子と赤白ケーブルでスピーカーと繋げる方法でいいでしょう。
書込番号:11309905
3点

口耳の学様 お忙しい中素人質問に対し書き込み頂きましてありがとうございます。さっそくもう1セット購入し、取り付けを行いたいと思います。感謝致します。
書込番号:11313826
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





