
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年7月8日 02:34 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月14日 23:37 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2011年12月30日 13:22 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月21日 09:35 |
![]() |
5 | 4 | 2011年12月28日 21:41 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月5日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
おい、小池 様
はじめまして。
高音と低音、音がクリアかどうか、のご質問ですが、
音の良し悪しは個人差が大きいですので、以下はあくまで個人的な感想という事で話半分、参考程度にされて下さいです。
このSPは高音、低音よりも、中音域が自然なSPです。どの帯域も極端に突出はしていないです。よく言うフラットに近いSPだと思います。では平べったいモノラルラジオみたいな音かと言うと全然その様な事は無く、逆に音にクセが無い分リアルに聴こえるです。
特に、倍音域の多いアコースティック系の楽器や声(ボーカル)が生々しく感じると思います。
ですので、強調された低音がドンドンとお腹に響いたり、高音が耳に刺さるような指向性の強い音色ではないです。
音のクリアさですが、良くも悪くも癖の少ないSPですので、使用される環境(設置場所やPCでしたらサンドカード等)に大きく依存します。
環境によってはこもったり、クリアになったり、ビックリするような良い音で鳴ったりと、パッと聴いても分かる位に変わるです。
某販売店での事ですが、これは1,000円でもいらないという位に、布で巻いてバケツを被せた位に、こもりにこもってたです^^;
逆に、極端ですが、R1000を2組使い、アンプの入っていない2本を、7桁クラスのアンプとプレーヤーで鳴らすと、トンでもなくクリアで良い音で鳴るです。
※いくらアンプやプレーヤーが良くてもSPが貧弱でしたらそれ相応しか鳴らないです。
横道にそれますが、その素性に気付かれた方々が、より良い音、より好みの音にしようとケーブルを変えたりパッシブ化したり改造をされていると思います。
普通だと、たかだか数千円のSPにこのような改造はやらないし、話題にすら挙がらないです。
後、前述の通り音がフラット寄りですので、イコライザーを使った場合の音色の調整の幅が大きいです。
お使いの再生機器(再生ソフト)にイコライザーが付いていましたら、低音寄り、高音寄りにかなり自由に調整できますので
お好みの音色に調整すれば良いかと思います。
(R1000本体には通常の入力端子と高音の強調入力端子、ボリュームと低音の調整ツマミが付いています)
書込番号:14778413
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
パッシブ化経験者です。
方法1;2個買って、アンプ側でない方を利用する。お金が勿体無いです。
方法2;アンプ側を改造する。鬼三郎さんはこちらですかね?
方法2
アンプ側でない方(Aとする)はそのままスピーカーケーブルに繋げば音が出ます。
アンプ側(Bとする)はAと同じ配線にする必要があります。
私がやったことはトランスやコントロールユニット?が邪魔だったので全部取り払いました。これは別にしなくてもパッシブ化ができます。やったほうがあとの作業がやりやすくなります。
次にAをスピーカユニットがある方から開けて、配線を理解する。かなり単純です。赤(プラス)がスピーカー(フルレンジとツイーター)のプラスにつながり、黒(マイナス)がマイナス側に繋がっているだけだったと思います。
理解して、Bを同じように開けます。いろいろ配線が見えますがスピーカーから出ている配線を選び、後ろの出力端子まで届く長さで切ります、Aの配線と同じようにして出力端子に半田付けして完成です。
実際には、既存の極細配線を利用していなくて、余っていたスピーカーケーブルを配線に利用しました。あと、ツイーターのコンデンサも電解コンデンサからフィルムコンデンサ(1.0μF?)に交換しました。
以上です。見にくい文章ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:14267937
1点

早速 ありがとうございます。難しく考え過ぎていました。結局はアンプ無しにすると言う事だったんですね。現行品で安くてお勧めデジタルアンプがありましたら教えて下さいませんか?よろしくお願いします。
書込番号:14278609
0点

Toppingという中国メーカーのアンプが安いです。
検索するといろいろ出てきますよ。
書込番号:14290203
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
初期状態から、さらに音質をよくしたいです。スピーカーケーブルとRCA・イヤホンジャックケーブルとアンプを変えようと思います。それぞれおすすめの商品を教えてください。
書込番号:13957257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mintokunさん こんばんは。 レビューにケーブル交換した例がありますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000060746/
書込番号:13957294
5点

自分で調べて「これなんてどうですか?」が普通の質問の仕方。
自分で探せない人がアップグレードなんて夢は見るもんじゃない。
書込番号:13957453
2点

適当にケーブルを何種類か試す、でいいと思う。
この場合好みの問題とかあるので「コレ」というのは自分でしか決められないし、
「ネットで聞いたこれにしたらよくなった」と思うようならそれはほぼ間違いなくプラシーボなのでお金の無駄でしかない。
アンプなんか買うのであればその前にパッシブのいいスピーカーに買い替えることを考えたほうが早いと思う。
なんだかんだいってスピーカー自体を変えるより効果のあるものはない、と思うので。
書込番号:13957900
5点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
本日EdifierのSimply Monitor R1000TCNスピーカーを購入しベルデン8470 1mのケーブルがあるので接続しようとしたのですが、どう接続すればいいかわかりません。よかったら教えて下さい。
書込番号:13887421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属の赤黒ケーブルと入れ替えて接続でいいでしょう、色は赤白となりますが黒の端子に白を挿し込めばよろしいかと。
書込番号:13887697
1点

被覆を1.5cmほど剥いて芯線をねじって端子に差し込む。同じ色の端子板同士を同じ色のケーブルでつなぐ
書込番号:13887743
0点

ありがとうございました。今日商品届き接続できました。1mぐらいでスピーカーを繋いでいるのですが、それならばベルデン8470より8460の方が良いでしょうか?知っていたらよろしくお願いします。
書込番号:13893916
0点

3m以下なら8460がおすすめ
とどっかにかいてありましたけど、好みの問題ですので、自分が満足するまで、どっちもためしたほうがいいかもしれません。
自分は2mで8460使ってます。
書込番号:13921855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
昨日商品が届き、PCと接続しようとしたのですが
PCから繋いだスピーカーは音が鳴るのですが
もう1つへのスピーカーとの接続方法が分からず
片方しか音が鳴らない状態です
接続方法が分かる方がいたら教えてください
よろしくお願いします
0点

左右のスピーカーの背面に赤黒の端子があるので付属の赤黒の平行線で接続すればおk。
書込番号:13869084
2点

付属ケーブルで左右を繋げたのに音が出ないのでしょうか?赤白入力を入れ換えて繋げて音が出ないスピーカーも入れ換わるなら出力側の機器が怪しいです。
書込番号:13951470
3点

ありがとうございます。解決しました。赤色と黒色があまり区別できないものなので、あとスピーカーケーブルで音質は変わったりするんですか?大音量で聞いた時に音割れしていて・・・。
書込番号:13952622
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
にぎやかでイイですね!
ところで SP親子間のスピーカー・ケーブルは変えていい結果を出してるのですが
PC-親SPの接続は付属品の RCAスピーカー・ケーブル-3.5mmミニプラグ変換コード を
そのまま使っています。
こちらも変えるとよく鳴るのですか?
変えられた方おられますか。良結果得られたのならどのようにされたのでしょうか?
0点

こんばんは。
3.5mmステレオミニプラグを通った時点でクロストーク発生しますよね。
音源にもよるんですが、クロストークが無くなると考えればよくなると思います。
左右それぞれから出る音の粒がしっかりする。とでも表現すればいいでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:13837579
1点

了解!
金メッキ端子のが千円弱で売ってますよね。
付属のコード、やたら細いし 変えてみます。
書込番号:13843573
0点

買って来ました。接続聞き比べ結果報告。
別店だと結構しましたので金はやめてクロム?にしましたが。
確かにずいぶんクオリティアップです。音が澄み、切れもよくなりました。
これまでは サウンドボード(Xonar DG)付属のイコライザーで曲種ごとに
音質調整したくなりましたが、オールフラットでどれも違和感なく聴けます。
SP側は私の好みでA端子を選んでいます。(中音部がとてもきれいなので)
ちなみに B端子はフラット出力、A端子は中音部 +9db 出力とどなたかがカキコされてました。
iTunes のラジオも これまでは不満音質でしたがマア充分大丈夫です。
オーディオと比べると重低音や超高音は再現していませんが 聞き込むのでなければ
これはこれでまとまりのある音質と思います。
音源とampをつなぐ線を 電源ケーブルというのであれば 他のスレで「電源ケーブルでは
音質に差は出ない」とありますが 歴然とありました。 以上
ああ 面白かった!
書込番号:13853304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





