Simply Monitor R1000TCN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Simply Monitor R1000TCNの価格比較
  • Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様
  • Simply Monitor R1000TCNのレビュー
  • Simply Monitor R1000TCNのクチコミ
  • Simply Monitor R1000TCNの画像・動画
  • Simply Monitor R1000TCNのピックアップリスト
  • Simply Monitor R1000TCNのオークション

Simply Monitor R1000TCNEdifier

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月30日

  • Simply Monitor R1000TCNの価格比較
  • Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様
  • Simply Monitor R1000TCNのレビュー
  • Simply Monitor R1000TCNのクチコミ
  • Simply Monitor R1000TCNの画像・動画
  • Simply Monitor R1000TCNのピックアップリスト
  • Simply Monitor R1000TCNのオークション

Simply Monitor R1000TCN のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Simply Monitor R1000TCN」のクチコミ掲示板に
Simply Monitor R1000TCNを新規書き込みSimply Monitor R1000TCNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

スピーカー・ケーブルについて

2011/11/28 20:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:67件

このスピーカーを購入して、液晶TV(22in)の外付けスピーカーにしようと思っています。
このスピーカーの皆さんの記事に、”スピーカー・ケーブルの影響が多きい” ”良品に取り替えたら音色が改善された”とのことがたくさん出てきます。
一方、他のスピーカーの記事には、スピーカー・ケーブルに言及されることが少ないように感じます。
このスピーカーは、他に比べて音色について、ケーブルの影響が大きいのでしょうか?
この点、どうかご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:13824641

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/28 21:11(1年以上前)

アナログ信号が伝達される訳ですから。ケーブルのインピーダンスで周波数特性が変わるのはある意味当然ですが。
音は変わる可能性は十分あるが、変わった音があなたに好ましいかは別問題…ということです。他人の答えが正解とは限りません。

それこそ、1m30万円から、エアコン用電源ケーブルまで、多種多様なケーブルが販売され試されていますので。いろいろ使ってみて、音の変化を楽しむのが、ケーブルのこだわり方です。
気になるのなら、まず試してみましょう。

書込番号:13824709

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/28 21:25(1年以上前)

こんにちは
インピーダンスの低いスピーカーケーブルの変化は結構あります。
まず、お使いになる長さで選ぶ必要があります、片側3m以内ならベルデン8470,5mなら8473がいいでしょう。
当方Wharfedale Diamond 10.1 へ8473を使って好結果を得ています。
詳しくはそちらのユーザーレビューをクリックしてご覧ください。

書込番号:13824799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/11/29 16:40(1年以上前)

普通のスピーカー&アンプはケーブル変えられないですからね

方チャンネルだけ変えようという発想がそもそもないかと。

容易にできるってのは発明の母ですな。

3,000円くらいなら買ってきて遊んでもいいんだけど、このサイズだと邪魔すぎて遊んだ後の使い道が、、、

書込番号:13827816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/11/29 18:39(1年以上前)

いろいろのご意見、ありがとうございました。
里いもさんがおっしゃるように、低インピーダンスのスピーカーだとケーブルの抵抗値によって影響を受けやすいですね。
ということは、特にこのスピーカーに限らず、他の機種も同様の傾向と判断しました。
購入したらいろいろ試してみます。
勿論、設置方法も音色への影響も大きいと思っています。
ありがとうございました。
また、何か参考意見でもあればよろしく。

書込番号:13828184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 17:03(1年以上前)

ケーブルで音が変わるか変わらないか論争は今でも続いているテーマです。
一昔前より情報や口コミの量が増えているせいか、
最近ではケーブルで音が変わるというのは「プラシーボ(思い込み)」
によるものだと言う意見が圧倒的に多いです。

物理理論においては、人間の可聴範囲からかけ離れたところでの違いはあるそうですが可聴範囲での差は無いに等しいとされています。
人間の耳の曖昧さを疑った方がはるかに科学的と言えるでしょう。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

参考になりますので一度見てみてはいかがでしょうか。

ちなみにケーブルのブラインドテストにおいて違いを聞き分けた例は
世界中でないです。

夢を壊すようで申し訳ございません。

書込番号:13832094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2011/11/30 18:28(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん 有益な資料を紹介していただき、ありがとうございました。
”Science of Audio”の記事、ざーと拾い読みしたところですが、共感するところ多々あります。 心強く感じます。 いずれゆっくり、読みながら理解/検討をするつもりです。
Audioについて、このように全般を網羅して纏めた記事は少ないですので、大変興味があります。
ずーと以前、真空管の時代にオーディオアンプを自作して楽しんだものですが、トランジスターの世の中ではそれができません。といいながら昔を懐かしく思い出しています。

書込番号:13832395

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/30 21:07(1年以上前)

以前にも電源ケーブルでの変化についてスレを上げられ、議論されてるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13771898/
ご意見はご自由ですが、たかが6Ωの回路においての伝送線の1m当りの抵抗係数はケーブルにより異なるわけで、それを無視した議論もあることを知りました。
スピーカーケーブルの違いによる音質変化は歴然としています。
例えば0.75スケアの普通の電源用平行線と同じスケアのベルデンなどのスピーカーケーブルを使ってみれば誰でもその違いは明白でしょう。

書込番号:13833156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 23:12(1年以上前)

パソコンPCさん 
そのサイトのBBSは特に参考になると思います。


里いもさん
自宅環境レベルにおいてスピーカーケーブル、ラインケーブルについては
残念ながら抵抗値による音質への影響は殆ど無いといえるでしょう。(人間の可聴範囲をはるかに超えた極わずかな違いなので)

ちなみに私の立てたスレはあくまでも電源ケーブルにおいてのスレです。

書込番号:13833975

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/01 09:59(1年以上前)

ここでの主題となってるスピーカーケーブルについてですが、知らないと言うことは怖いことですね。
家庭でも勿論確認できますが、オーデオショップなどでは簡単に確認できるはずです。
知らない(認識がない〜変化しないと思い込んでる)方へこれ以上議論するつもりはありませんので、これ以上書く事はしませんが。

書込番号:13835338

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/01 14:03(1年以上前)

http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
このページは揶揄ですが。 心理的な趣味の解説としては、真実を含みますw

人間の耳は、波形ではなくスペクトルで認識しますし。同時になぜか、左右の位相差を認識することが出来る上。左右2つしかないのに、上下方向の認識も出来るという高性能センサーです。
周波数特性を幅10cm程度で表示したグラフだけで、変化がないから認識できないというのも暴論とは思いますが。記憶を頼りに、音の変化を認識できるか?から、認識できたからどうだと言うんだ?という価値観論までいろいろあります。
最終的には。良い音というのは、好きな音にすぎません。皆、スピーカーケーブルで音が変化するとは言いますが。良くなるとは言いませんしね。
この辺の試行錯誤も趣味のうちです。

ただ。レジに持っていく/購入するをクリックする前に、一落ち着きしましょう。
先に投資する場所はないか? ソフトよりハードに金をかけるのは本末転倒ではないか? この辺を見直しましょう。
今回は、高々3000円のスピーカーです。

ちなみに
先に書いたエアコン用電源ケーブルは、冗談ではありません。安価/太い/単芯銅線と、音質面でもこちらを評価する人は実在します。

書込番号:13836017

ナイスクチコミ!2


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 23:50(1年以上前)

笑えます。
0と1の羅列に優越は存在しません。
スピーカーとアンプの性能以外に変化はないです。
数値で証明できないものを感性で発言するのは勝手ですが、もしそれが本当ならショップでデモをしてでも売ります。
プラシーボどうこう言う前に商売の論法に乗せらるか否か、それだけのことです。
満足したいなら何十万でも払って満足すればいいこと。アンプ、CDへの振動も然り、同じことです。

書込番号:13906850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALSEさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/12/20 01:05(1年以上前)

SPケーブルで音質変わります。やってみれば誰でもわかります。
ただし ケーブル同士組み合わせで 似てる場合もあります。

電源コードとSPケーブル を取り違えてる人と
アナログとデジタルの差が分からない方が
うすっぺらな理屈だけで変わらないと発言していますが 多分 自分ではやったことが無いからでしょう。
(やってみたけど変わらないというのなら余程 鈍感)
そりゃあ 電源コードでは 私も変わらないと思いますが。

本機付属のケーブルはまことに貧弱で わざわざ 買わなくともいらなくなった機器のコード
切り取って試してみたらよいと思います。芯がなるべく太いほうがよいようです。
音源にもよりますが、聞こえていなかった音まで聞こえたりするかも。(チト大げさ)

書込番号:13916957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 01:59(1年以上前)

KAZU0002さん 
爆笑させていただきました。
でもこれ半分くらい真実が書いてありますね。

変わるとおっしゃる方、ブラインドテストすると顔青ざめますよ。
違いが解らない事に。
そもそも自宅レベルにおいてSPケーブルで音が変わって聞こえる事は考えられません。思い込みで変わって聞こえるほうが自然ですね。

書込番号:13942227

ナイスクチコミ!1


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/12 23:16(1年以上前)

踊らされてますね。
デジアナくらい誰でも分かってますよ。
それくらい通電性の差など耳で感じることなどないと言いたい例えだと分かってもらえなかったことに逆に爆笑してしまいました。

はい、ここで質問です。

では何故スピーカーの中に使われているケーブルのことにまで触れないのですか?
そしてメーカーも「すんごいいいケーブル使って音良くしてます」って謳わないのですか?
スルーしないで完璧な回答でお願いしますね。

ちなみにスピーカーケーブルを標準装備の安物と大好きな音の良くなる魔法のケーブルを瞬時に切り替えられる変換器か何かで聴き比べしてみてから言ってください。そしてその音をYouTubeでも何でも構いませんのでUPして証明してください。
ケーブルに何万もかけるお金持ちなら簡単なことですよね。

あっ!
「YouTubeなんで圧縮されたところで音の差なんか伝わらないよ〜」ってね。

書込番号:14015478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/01/12 23:35(1年以上前)

>ryckさん
誰のどういう意見に腹を立てているのかを書かないと、「一人で怒っている変な人」にしか見えないです。
…あなた以外全ての人間に対してですか?

書込番号:14015574

ナイスクチコミ!4


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/13 08:52(1年以上前)

別に腹も何も立ててませんよ。
誰にもね。
ケーブル交換論争に呆れているだけです。
私の人格云々は関係ありませんので変な人呼ばわりは心外です。

書込番号:14016545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/02/11 17:42(1年以上前)

ケーブル以外も交換したら音色よくなりそう・・・

書込番号:14139051

ナイスクチコミ!1


KEMMAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2014/08/12 15:32(1年以上前)

まず最初に、人間の五感が曖昧なのは同意です。

ケーブルで実際に音が変わるとしても、プラシーボだったとしても、
本人がそれぞれの結論に満足できているならどちらでも良いと思うんですけどねぇ。

「納豆は美味い!」って人と「いや、あれはただの腐った豆だ!」って人が討論しても結論は出ないでしょ?

ケーブル変えて音が良くなったと感じたならそれで良し、
変えても変わらねーよって感じたなら付属のケーブル使っておけば良し。

両者関せずで平和に過ごしたほうが良いと思います。

ちなみに私は付属の細いケーブルでは心許無かったので、試しにヨドバシで
JBL JSC550とinakustik PRM-2.5Sの2本を1mずつ買って遊んでみましたよ。

JSC550は若干音の解像度が低いがポップな感じの音、PRM-2.5SはJSC550よりクリアだが硬い感じの音が出ているような「気が」しました(笑)

書込番号:17827632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スイッチ切り時に雑音。不良品?

2011/11/06 16:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:18件

先日R1000TCNを購入して、音質については大変満足しています。


しかし背面のスイッチをOFFにするときに、毎回「ブチッ」という音がなって困っています。
文字で表現するのは難しいのですが、
一定の「ブチッ」というより高音の雑音(発泡スチロールでこすったような)です。
程度もランダムで、時々耳に突き刺さるような音の場合もあります。

同じような症状の方いますか?
これが仕様なのか、あるいは不良品なのでしょうか。

不良品だとしても音質に問題はないので使い続けてもいいかなと思っているのですが、
ずっとコンセントにつないだまま電源オンというのはまずいですかね?


すみませんが、何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:13730127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/06 16:44(1年以上前)

それについては同様なことが発生している人が結構いるようです。

対策としてスイッチつきのコンセントを使うとマシになったというレビューがありました。
(下のようなもの↓)
http://tap-shop.com/products/detail.php?product_id=711

探せば安いものもあるので一度試してみてはいかがでしょう?

書込番号:13730315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/06 18:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実は当方もスイッチ付きのコンセントを使用しております。
(スイッチはひとつだけですが)
何度かスピーカーはONのままコンセントでON/OFF切り替えてみましたが結果は同じでした。(泣

同じ症状の方が(それも結構)いるとはびっくりです。

購入店で交換してもらえるんでしょうか。
やはり電源入れっぱなしは寿命を縮めますよね...。

書込番号:13730873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/06 18:56(1年以上前)

交換してもらえるかどうかは実際に店に聞いてみないとわかりませんね。


もうひとつの対策として、スピーカー本体のボリュームを小さくし、
PC側のボリュームを上げるというのはどうでしょうか?

書込番号:13730962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/06 20:51(1年以上前)

なるほど!その手がありましたね!
なぜ思いつかなかったのか・・・。



と思ってやってみましたが、
スピーカーのボリュームを0にしても鳴ります。(泣
この音、ほんとに耳が痛くなります。
一度店に聞いてみることにします...。

書込番号:13731512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Aラインについて

2011/11/05 13:47(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 GD庭先さん
クチコミ投稿数:8件

現在、AラインにパソコンとBラインにTVを接続しているのですが、個人的にAラインの音が好みなのですが、パソコンとTV両方共にAラインで聞ける方法はありますでしょうか??

 分配器などが有りましたら教えてください。

 よろしくお願いします。

書込番号:13724736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/05 15:32(1年以上前)

オーディオ用のセレクターを利用すれば1つの入力に複数の機器を接続できますが、セレクターを挟むことで音質劣化するかもしれませんよ。

書込番号:13725029

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD庭先さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/05 15:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

 オーディオ分配ケーブル(3.5mmステレオ(メス)⇔3.5mmステレオ(オス)×2) やオーディオケーブルL/R(2分配)オスとメス×2でも良いでしょうか??

音質劣化もあるんですね。。。

書込番号:13725082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/06 07:51(1年以上前)

分配ケーブルで接続するのではなくセレクターを利用した方がいいと思いますよ。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html

逆方向にも使用できるとは書いてある製品もありますが。

http://www.fujiparts.co.jp/fvc327.htm

書込番号:13728164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

音がこもる

2011/07/02 10:37(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:73件

お世話になります。
口コミで評価が良かったので、購入しました。

ただ、音がこもりまくってます。
左右のバランスも悪い。
(当方、特にこだわりはありませんが、それでもかなりこもって聞こえる。
 また、メインSPの方が音が大きい。)

これはエージングをすれば良くなっていくものでしょうか?
エージングは、自分の好きな曲をひたすら流せばよいでしょうか?(過去の口コミ参照)

御見識のある方、御教授願います。

書込番号:13204240

ナイスクチコミ!0


返信する
の;;さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/07/02 14:19(1年以上前)

kabuyoshikun 様

ご質問のエージングのやり方ですが、人によりけりで、普通に音楽を聞くだけの方もいますし、ワザと高域や低域の強く入った音楽を大き目の音量で流したり、エージング専用の音源を使ってされる方もおられるようです。
私的には無茶な負担をかけない限りは、どのような方法でも大丈夫だと思います。
エージングでも改善できると思いますが、かなりこもるとの事ですので、別の要因もあると思います。

 他の方のレビューやクチコミでも拝見させて頂きましたが、部屋や再生環境によりかなり音質に差があるみたいです。
私の環境では、これがこもっていると聞こえるなら、価格の十数倍違う米のB社やJ社もこもって聞こえる、という位にクリアに鳴っています。
逆に某店舗で体験した事ですが、SPを布でくるんでバケツをかぶせて鳴らしている位にこもっていたです。
推測ですが、クセが無く、良さも悪さもそのまま出るSPだからこの様なオーディオ的?な現象が起きているのではと感じています。


質問者様の接続環境が分かりませんので、PC接続前提という事になりますが以下2点をを試されてみてください。

・本体のボリュームは歪まない程度にできるだけ大きめ、トーンは4割〜6割(MAXにするとこもりまくります)に設定します。
・PCのソフトイコライザーで低域の不快と感じる帯域を若干下げて、その他の低域と高域を調整して好みの音にする。
この2点である程度は改善できるのではと思います。

※イコライザーの開き方は、例えば「ウィンドウズメディアプレイヤー」でしたら、曲名が出ている部分にマウスを移動し、
「右クリック」→「表示」→「拡張設定」→「グラフィックイコライザ」で調整できると思います。
※それでもこもって聴こえる場合は高域が強調されるA端子に刺されて上記を試されてみてください。


他に簡単にできる対策は、
・できるだけSPを耳と同じ高さかそれよりも高く設置する。=R1000は音像は上ではなく正面〜下方に広がっています。高さを10cm上げるだけでも違うです。
・SP本体の電源コンセントの向きを逆に刺してみる。 =R1000も電源の+-の極性があります。録音の良いお気に入りの曲をかけて、よりハッキリ聴こえる方を選択されて下さい。
・SPケーブルを社外品のケーブルに変更してみる。=左右バランスの改善になります。※数百円の物でOKです。有名品でも中には逆にこもるケーブルもありますので注意です。
・SP本体は後ろの壁、横の壁にベタ付けしない。


上記の事を試されても異常な程にこもる、それほど改善できない場合は、PC本体の内臓オンボードサウンドの可能性もあります。
そのような場合はサウンドデバイスを変更をすると改善できるかと思います。

以下参考URLです。
PCのオーディオ性能を飛躍的に向上させる:サウンドデバイス編
http://www.dosv.jp/feature/1102/27.htm
サウンドカード・ユニット
http://kakaku.com/pc/sound-card/

後、常識的に考えても余りにも音が小さい、おかしい場合は、初期不良の可能性も捨て切れませんので、その場合は販売店に相談されてみて下さい。

書込番号:13204970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2011/07/02 16:37(1年以上前)

の;;さん

御教授ありがとうございます。
(記載忘れていましたが、PC接続で使用しています。)

御教授頂いた項目ですぐに試せるものをいくつか試してみました。
イコライザーの調整でかなり良くなりました。
(恥ずかしながらこれまで、触った事がありませんでした)

折角ですので、この機会にサウンドカードも新調しようと調べてみましたが、
小生PCにはRealtek HD Audioというものが搭載されているらしく、おそらくオンボードで交換不可能というようです。確かではありませんが・・・。ドスパラさんで購入したPCです。
(何か良い方法があれば教えてください。)

いずれにしても「こもり」が大分ましになったので、もう少しエージングをしてみます。

ありがとうございました。

以上

書込番号:13205352

ナイスクチコミ!3


の;;さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/07/02 21:48(1年以上前)

kabuyoshikun 様

少しでも改善できたようで安心いたしました。
音のこもりだけは音質云々以前にイライラしますからね^^;
良かったです^^
ある程度鳴らし込みましたら、再度イコライザーで調整し直すと、より良い音になるかと思います。

サウンドカードですが、
ご使用のPCが、デスクトップPCで、オンボード(RealtekHD)となっていましても、仕様書の空き拡張スロット項目にPCI(カードによってはPCI Express)の記載がありましたら、サウンドカードを増設できると思います。
(パソコンショップ製のデスクトップPCでしたら増設可能だと思います)
内部増設のできないメーカー製の一部PCやノートPCでしたら、USB接続タイプのサウンドデバイス(サウンドカードと同じ役割です)でしたらUSB端子さえあれば接続できます。
※オンボード(RealtekHD)は、いずれもPC設定で切る事ができるです。

書込番号:13206605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2011/07/03 13:22(1年以上前)

の;;さん
この度は御教授ありがとうございました。
エージングしてから、再度調整してみたいと思います。

サウンドカードも増設できるみたいなので、検討して観ます。

とりあえず、こもった感は大分良くなりましたので、ホッとしています。

ありがとうございました。

書込番号:13209109

ナイスクチコミ!2


noel123さん
クチコミ投稿数:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/07/30 23:03(1年以上前)

私もひどく音がこもっていました。

の;;さんの
>・できるだけSPを耳と同じ高さかそれよりも高く設置する。
が効果的です。

スピーカをキーボードと同じ机の上に置いているので、そのままでは高音が聞こえません。高音がほとんど正面にしか出ていないためです。
試しにスピーカの下の手前側にテニスボールを1個はさんで、スピーカを上つまり顔のほうへ向けてやると、かなり音が違います。

書込番号:13315979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/31 01:11(1年以上前)

音がこもる方へ

私の場合は高年齢ですので高音が聞き取り
難くなっています;;

それでも、イコライザーを使うと修正出来ます^^
まず、最高域(例えば18KHzとか)を目一杯
下げて下さい最低域(例えば30Hz)も目一杯
下げます

後はヴォーカル域を自分の耳に合った
レベルに合わせます
最高低域を固定して色々イコライザーを使うと
音が自由になります

一度お試し有れ^^

書込番号:13316474

ナイスクチコミ!2


ALSEさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/10/18 00:48(1年以上前)

音質向上 1、2 ご覧あれ!

書込番号:13642244

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートPCにも接続できますか?

2011/06/06 23:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 8823chopさん
クチコミ投稿数:3件

初心者で何もわかりませんので、よろしくお願いいたします。
ノートPC(NEC LaVie LS550/D)にも接続可能でしょうか?
可能な場合は、どこに接続するのでしょうか?イヤホンジャックでOKですか?
それとも、なにか別にケーブル等の購入が必要でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:13100314

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/06/07 00:26(1年以上前)

 イヤホン端子とライン出力が共用となっているのでイヤホン端子につなげれば良いでしょう。
 http://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/lavie/lvs/spec/index.html

(スピーカーに付属のRCA-3.5mmミニプラグ変換コードでつなげればいいのでは)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=97&sbr=292&mkr=&ft=&ic=94227&st=1&vr=10&lf=0

 

書込番号:13100627

ナイスクチコミ!2


スレ主 8823chopさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/07 07:48(1年以上前)

有難うございます。
良さそうなので、購入しようかと思います。

書込番号:13101183

ナイスクチコミ!1


スレ主 8823chopさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/09 23:13(1年以上前)

早速、購入しました。
とても良い音で大変満足ですが、スピーカーケーブルの交換も検討中です。
撮る造さん、有難うございました。

書込番号:13112285

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

i pod touchは使えますか?

2011/06/05 11:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

ご回答よろしくお願いします。
初歩的な質問ですみません・・・。

書込番号:13093668

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/06/06 18:52(1年以上前)

それは i pod touch とR1000をつなぐことができるのか、ということですか?

書込番号:13098891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/06/06 21:09(1年以上前)

そうです。よろしくお願いします。

書込番号:13099443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/07 03:09(1年以上前)

できますよ^^

ヘッドフォンやイヤフォンのピンを差すとこに
RCAケーブル(赤白のやつ)のピンを差しこみ、
それをスピーカーにつなぐだけです^^



書込番号:13100948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/06/07 03:12(1年以上前)

補足ですが、RCAケーブルはR1000TCNに付属してますので^^

書込番号:13100949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/07 16:56(1年以上前)


あと、これくらいのことはもう少しご自身で勉強された方が良いかと思います。

書込番号:13102763

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Simply Monitor R1000TCN」のクチコミ掲示板に
Simply Monitor R1000TCNを新規書き込みSimply Monitor R1000TCNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Simply Monitor R1000TCN
Edifier

Simply Monitor R1000TCN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月30日

Simply Monitor R1000TCNをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング