購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2012年6月29日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2012年6月29日 21:48 | |
| 2 | 11 | 2012年6月14日 10:08 | |
| 5 | 7 | 2012年7月16日 12:19 | |
| 1 | 0 | 2012年4月29日 19:58 | |
| 1 | 0 | 2012年4月14日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
写真を見る限り、ヘッドホンジャックがないように見えますが、
ついてないでしょうか、深夜に聞くことがたまにありますので、使っている方おしえてください。よろしくお願いします。
0点
このスピーカー使用してますが、ヘッドフォンジャックは見当たりませんね。
書込番号:14740282
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
本当は内蔵アンプのパーツ交換で済ます予定だったのですが、失敗してしまい、片方から音が出なくなってしまいました。そこで3つほど質問があるのですが、
@、バッシブ化すれば、両方共スピーカーとして使えるようになるでしょうか?
A、中の配線をすっきりさせたいので、アンプ側の取り外せるものはとってしまいたいのですが、どれまでとって大丈夫なんでしょうか?
B、配線は、黄色い細いコードと赤い細いコードを直結、スピーカー側の黒い細いコードともう一つの細いコードを直結ということでできると聞いたので、やってみて、Sound Blaster Digital Music Premium HDで聞いてみたのですが音が出ません。どうすればいいでしょうか?
複数の質問があって申し訳ないのですが、お答えできる範囲でいいので是非よろしくお願いします。
0点
1.可能
2.2Wayスピーカーだからネットワークとスピーカーの配線さえ残せばいい。でもLR両方にスピーカー端子があるから面倒なことをしなくてもそこにつなげばいい。
3.内蔵アンプを使わないわけだから当然外部アンプが必要、Sound Blaster Digital Music Premium HDにアンプはない。
書込番号:14673625
![]()
1点
ありがとうございます!
もしよろしければ、このR1000TCNのようなコスパのいいアンプをご存知でしたらご教授ください。
書込番号:14673723
0点
>コスパのいいアンプ
半田付けできる方ならこういうアンプキットにすると良いです。
http://eleshop.jp/shop/g/g402028/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_55201/
電源はR1000TCNのものを使いまわしましょう(生きているなら)。
電子工作が無理なら、別のPCスピーカー(又は同じもの)を買ったほうが安いです。
書込番号:14674233
0点
バッシブ化したいと言うことですが!ある程度電気の知識が無いと難しいでしょう。
一番簡単な方法として、アンプの付いていないスピーカーに付いた線を残します。
アンプの付いていないスピーカーと同じ部分だけ(中身を見て)を残しアンプ基盤を外します。
アンプに繋がっていた線の(+−)を間違えないように外部のアンプに接続すれば完成です。(線は延長する)
この方法なら配線代だけで済みます。
(+−)の意味が分らなければ改造は止めたほう良いと思います。危険です!
他の方法で、新しい部品を付けるより買い換えた方が安く付くと思います。
書込番号:14675155
0点
>バッシブ化したいと言うことですが!ある程度電気の知識が無いと難しいでしょう
スレ主さんはもう訂正されてますが「パッシブ」ですのでお間違いなく。
それと丸3の質問にあるようにネット↓などで情報を得て、既にパッシブ化されているのでしょう。
http://bucci.bp7.org/archives/3729
まさか配線同士を接着剤で接続するような「全く」電気知識の無い方は『内蔵アンプのパーツ交換』をしようとする方にはいないでしょうから。
キットが無理なら上のリンクにあるTA2020というICを使ったアンプ、安くて評判は良いです。<スレ主さま
まあスピーカー自体より高い出費になるでしょうが。
http://audio.anhona.com/china/digital/449.html
書込番号:14675640
![]()
0点
このSPはSP端子付いてたんですね。SPの配線の事書いてたので!失礼しました。
SP端子付いてるなんて珍しいですね。
書込番号:14677623
0点
上のお二人さんは誤解しているようですが、アンプ内蔵側のSP端子は出力用(もう片方のスピーカーのSP入力端子へアンプから出力するためのもの)なので、内部に手を加える必要はあります。
だから、スレ主さんは『配線は、黄色い細いコードと赤い細いコードを直結、スピーカー側の黒い細いコードともう一つの細いコードを直結』したと書いていますよ。
まあ、私がいちいち書くことぢゃ無いかもしれませんが。
書込番号:14677760
0点
皆様有難うございます。
皆様に勧められたアンプを買ってきたいと思います。
またもったいないので、失敗した基盤からパーツだけ取り出して、再利用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14679058
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
今日この商品が届き設置致しました。
背面(IOパネル)に付属のイヤホンジャックで接続して音楽を聴いていました。
一通り満足してスピーカーの電源を切ると・・・突然モニターが「NO SIGNAL」と出て操作ができなくなりました。
仕方なくPCの電源を落とし、再度立ち上げる事にしました。
立ち上がりは問題なくできたのですが、今度はPC立ち上げ後にスピーカーの
電源を入れると先ほどと同じで「NO SIGNAL」の表示が・・・
結果、PC起動中にスピーカーの電源を入り切りするとモニターに「NO SIGNAL」と出て操作できなくなります。
最初にこのスピーカー本体の電源を入れ、PCの電源を入れると問題なくPCも立ち上がり動作します。
接続方法に問題があるのでしょうか??
0点
理解できない現象ですが、パソコンに問題がある可能性があります。
さしあたって、スピーカーのAC電源のプラグを180°回転してコンセントにはめてみてください。
もし、改善するならアース関係の接続に問題があります。
書込番号:14667240
![]()
2点
同じコンセントからPCとスピーカーに給電しているなら、試しに別のコンセントに接続してみるのもいいかもしれません。
書込番号:14667571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ガラスの目さん、口耳の学さん有難うございます。
アドバイス頂いた用に他のコンセントからタップを使って延長して接続すると
問題なく電源の入り切りができるようになりました。
・・・コンセントの問題??
タップで無理やり延長したので配線が・・・w
まぁ、問題なく使用できるようになったので満足です。
あらためて、ご返信頂いたガラスの目さん、口耳の学さん有難うございました!!
書込番号:14667801
1点
治って良かったですね。
パソコンがデスクトップの場合、疑わしいのは、AC電源のアースの取り方が間違っている場合です。
物によって、購入したままだと間違った接続がされていることがたまにがあります。
個人で組み立てたパソコンでないかぎり大丈夫と思いますが…
書込番号:14668006
0点
一度,ばらしてから,組み立て直してみては如何でしょう!
書込番号:14672803
0点
ご免なさい! 書き込み場所を間違えました!!
書込番号:14672879
0点
>ご免なさい! 書き込み場所を間違えました!!
その場合は削除依頼をしましょう。
書込番号:14814822
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
PC本体の調子が悪くなったので 先日 いつものようにTELでカスタマイズ頼んでおいて受け取りにお店まで出かけました。
ヤヤ! なんと品切れだった本機が いい音出してなっているではありませんか。
何か仕掛けしたのかとたずねたら、オンボードの音源に本機のAMPですとのことです。
結線も付属品。
旧PCは2.5年前購入、win7でそんなに旧型でもないのですが旧カキコのようにサウンドカードとAMPをセットして本機を鳴らしていたのですが、負けずと言ったほどの音質です。
最近のマザーボードすごいです。5-6千円のサウンドカードなみの実力アリ。
また、以前本機のAMPでポップ音と書きこしましたが、イコライザーでクラッシック-微弱音拡声モードの時のことで、普通にしておれば問題ないです。
AMPもミニAMP4-5千円のものと同等位の実力かと思います。
お店の音も、本機を浮かせたりコード類up すればきっともっといい音になると思います。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






