
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
スピーカーケーブルをモンスターケーブルに交換。
オーディオケーブルをオーディオテクニカ製に交換。
3.5mmミニプラグ二股を取り付けこのスピーカーを2セット4個同時に鳴らすと
すごい迫力です。
トータル約10000円ですが最高です。
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
このスピーカーの本気はおかしいと再び気付きました。
このスピーカーを改造してパッシブスピーカーにしてみるとよくわかります。
改造するのが怖いという人は2セット買いましょう。そしてアンプのない側のスピーカーのみをコンポやアンプの出力と接続してみてください。
このときスピーカーケーブルはもちろん変えましょう
本気でおかしい音が鳴ります。(いい意味で)
ONKYOのオーディオアンプとこのSPで鳴らすのが良いと思う・・・
安いコンポよりはるかにいい音出すので安いコンポ使ってる人は交換してみてはいかがでしょうか?
8点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
初めまして。質問です。教えて下さる方がいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
最近SRS-D211というスピーカーを購入しました。用途は、音楽鑑賞です。ネットでの購入の為、品物は手元にはありません。
質問の内容は、サテライトスピーカーをSimply Monitor R1000TCNに付け替えて使用するということは、可能でしょうか?動機は、完全に見た目のかっこよさなんです…完全に意味が無く、むしろなんだそりゃ。みたいな結果になってしまうのでしょうか?愚問なのは理解しているつもりですが、金額からついそんなことを考えてしまいました。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

こんばんわ。
このスピーカーの片側にある入力っぽい端子は実は出力です
用途はもう片方のスピーカーに音を送ることです。
つまり、片側は普通のスピーカーと同じ構造なので
通常通りアンプにつなげますが。
もう片方、ケーブルやらボリュームやらが着いている方は
内部配線を改造してやらないとアンプにつなぐことはできません。
結論としては「改造しなければ不可」となります。
例外として、シアター側にプリアウトがあれば
パソコンの音を入力するときと同じように、
赤白の端子に入力して音を出すことができます。
今回のシアターの詳細について検索していないので、
そこまでは回答できませんが参考までに。
書込番号:12830636
1点

ごめんなさい、追記します
ソニーのほうのスピーカーについて検索しましたが。
サテライトスピーカーの接続端子はミニプラグのモノラルタイプみたいなやつみたいですね・・・
なので前記の改造+ミニプラグ(モノラル)→バラ線(むき出し線)のケーブルを作る必要があります。
と、書きましたが、「なんのこっちゃ」と思われるかもしれません。
今回の件は結構なイレギュラーで
上記のようにすればできないことはないですが、
いろいろと手間やらなんやら含めると
「できません」と回答するのが妥当かとおもいます。
参考までに
書込番号:12830659
1点

Haru-Tomiさん
はじめまして、SRS-D211のサテライトスピーカーを外してR1000TCNをサテライトにする方法ですが、直接接続するのは、いこな_0011さんの仰られる通り、配線加工とオーディオの知識が必要になるので厳しいかと思います。
別の方法ですが、画像の様な「ステレオミニ端子×ステレオ2分配コード」を使うと可能です。
配線図
[PC本体等の外部出力端子]→ステレオミニ分配→SRS-D211(サテライトを外す)
→R1000TCN
但し、この接続方法ですと、電源ONOFFや音量の調整は個別になります。また、分配ロスで全体の音質は低下すると思います。
見た目重視でしたら問題ありませんが、音質は正直何とも言えないです。SRS-D211の様な2.1chのセット物でしたら個別に使用された方が良いかもしれないです。
後、私もヤマハのサブウーファーとR1000TCNを組み合わせて使用していますが、ドンドンと体に響く位の大きな低音を出す使い方をすると、一気に音のバランスが崩れ、R1000TCNの良い部分の音の艶は低音でかき消され、不自然な安っぽい音になってしまいます。
ですので、サブウーファーはあくまで、若干の低音を入れることでR1000TCNの中音〜中高音の音の響き、倍音部分を補強する目的で私は使用しています。
書込番号:12832840
1点

いこな 0011様へ
ご返信ありがとうございますっ!!!
すいません。何度か読み返しても、理解が出来ませんでした…
しかし、今後の糧となるようきっかけにさせて頂きます!!!
きちんと理解をし、勉強が必要であるということが理解出来ました。
その後に実践へと立ち向かおうと思います。
本当にありがとうございました。
satik様へ
詳しいご説明ありがとうございました。
しかも、同じように考え、きちんとした目的と知識を持って実践している方がいらっしゃるのも大きな勇気です。
まだ、壊してしまうのが怖くて手を出すことは控えておりますが、まずは、自分の手にした物を使いこなすことから
始めようと思えました。
本当にありがとうございました。
この度は、丁寧なご返信が頂戴出来たこと嬉しく思います。
今後は、勉強をし理解を深めていきます。
その過程にてつまずきましたら、またご教授お願い申し上げます。
書込番号:12833010
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
電源は裏からですね。
その他でOFFにする機能は無いです。
節電タップもしくはUSB連動コンセントを使えばどうにかなると思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
連動はPCご使用時のみの使用になりますが…
書込番号:12786322
3点

>一回電源切らないと駄目なのでしょうか?
駄目かどうか、と言われるとべつに駄目ではありません。
電源を投入したままで壊れることもないでしょう。
私のスピーカーも電源は切ったことがありませんね、そういえば。
節電の意識があるのでしたら切る、それだけのことだと思います。
書込番号:12786325
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
前回安い時に購入して良いものだと思ったので
もう1セット購入しようと思いましたが売り切れ
でした。
再販されて黒いのも追加されたので購入しました。
少し高くなりましたがそれでも安いと思います。
3480円以上の価値はあると個人的には思っています。
書込番号:12820844
1点

はじめまして。購入しました。
オンラインだと348でしたけど、八王子店の店頭だと298でした。
この店舗では試聴もできました。
あとスピーカーケーブルをテクニカの太目のものに変えましたが、低音が強調、音質も向上しました。全体的に音に厚みが増しつつ、抜けもよくなった気がします。
今度オーディオケーブルも変えてみたいと思います。
過去スレでも話題になっているように、ケーブル交換はおすすめです。このスピーカー化けます。
書込番号:12825641
3点

メーカーサイトを見ると
このスピーカーは2chの最下位クラスなんですね。
上位クラスを発売してほしいものです。
もし倍の価格でも購入してしましそう・・・。
書込番号:12858133
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
複数の音源を視聴しこのスピーカーで最もバランスの良い音を鳴らすケーブルが判明しました。高音,低音ともに鮮明,なめらかなもの。
個人的な感想ではあるものの友人複数でブラインドテストを行った結果ステレオケーブルの変更とスピーカーケーブルの変更で最も評判がよかったのは以下のものでした。
【スピーカーケーブル】
モンスターケーブルXPシリーズ
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/XP?OpenDocument
【ステレオケーブル】
オーディオテクニカゴールドリンクシリーズ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at561a.html
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





