
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
R1000TCHを使っている方に質問です。
スイッチ類がすべて裏に付いていると聞きますが、使い勝手が悪くありませんか?
小生はスイッチが前面にある商品が好みなので音質が良いと書かれていても購入を躊躇してしまうのですが…。
0点

レイアウトデザインや操作性は個人差がある。
気に入らない部分が気に入った部分を超えているなら別のものを探す。
書込番号:13090341
0点

スイッチが背面にありますが私は全く困らない派です
他の方がおっしゃるようにどうしても背面に躊躇するのであれば他を探されたほうが懸命です
ちなみに当方は背面電源は常にONでコンセントをスイッチ付タップに接続して使ってます
使い勝手ですがもちろん何の不自由も感じません。
背面のボリューム/低音を調整するのも最初だけで通常使用では一切触ることもありません
参考になるかわかりませんが結局のところ好みなので一概に言い切れるところでは無いかと思われます。
書込番号:13090440
0点

私は、電源連動タップで PC の電源オン・オフに連動させています。
ボリュームは Windows のボリュームコントロールで調節しているの
で、最初に調整して以来さわってません。
フルスクリーンでアプリケーション実行中に音量調節したいときには
多少の手順がいるので、「ホットキーで音量操作」するフリーソフト
を併用しています。
余談ですが、プチプチをくるくる巻いたものをバスレフポートに詰め
こんで、密閉型のすっきりした音で楽しんでます。
>音質が良いと書かれていても購入を躊躇
頻繁に調節するなら、確かに不便に感じるかもしれませんね。
コストパフォーマンスには優れていますが、他にまともな製品がない
わけでなし、躊躇するくらいなら無理に買わなくていいと思います。
書込番号:13091005
0点

裏面にスイッチ類があるなんて分かっていることですし、使い勝手が良いか悪いかはご自身の利用方法次第ではないでしょうか?
書込番号:13092656
1点

ご返答ありがとうございます。
ご利用者の感想や使い方のコツ等を募ったのですが、それら以外のご回答もあり楽しみながら読ませて頂きました。
使い方のツボは裏面に触らなくてもよい環境を作る点にあるんですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:13093271
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
■仕事場から自宅へ持ち帰り、オーディオにつないでみたのですが。あまりの酷さに愕然としました。極端な言い方をすれば、AMラジオの音でした。仕事場では、そここの音質で鳴っていて、部分的にはこれはすごいと感心するとろもあったので。
■@繋いでいる機器(CDプレーヤーとプリアンプ)は同じ。Aケーブル類(スピーカーケーブル、電源ケーブル、オーディオケーブル)はかなり違う。部屋の広さや構造は当然違うがこれはしかたない。後は設置場所。B仕事場は専用スピーカースタンド、自宅は作業用テーブル。この点をふまえて、種々対策を施してみました。
(1)インシュレーター
振動対策等のためにスピーカーの下に敷くもので、オーディオ専用の製品が数多くありますが、手軽に使えるものとしては金属性の硬貨がポピュラー。私もこれで試して見ましたがいまいちで、結局厚手の雑誌がベストでした(雑誌の上にただどんと置くだけ)。これだけで一応“AMラジオ”状態からは脱出。ちなみに、これはオーディオ誌上で、お金の掛らない音質改善策として紹介されたもの。
(2)スピーカーケーブル
デノンAK1000(1m300円前後) 評判のいい製品だがなぜかだめ。
オーディオテクニカ(品番不明1m140円で購入) だめ。付属品の方が良い。
名前のない赤白ケーブル(結構太さはある。) 最もだめ。
オーディオテクニカAT6158(1m600円前後) 最も良かった。
(3)オーディオケーブル
数千円から1万円くらいまでの手持ちの製品をいくつか試す。対CDプレーヤー、対スピーカーどちらもオーディオテクニカ(5000円前後)使用で、高音のやや曇った感じが解消。シンバル、アコギはクリアーに、ボーカル肉声的になる。ケーブルのメーカーをそろえると良い結果を生むことがある(そうはならないこともある)。
(4)電源タップ
オーディオ用の1万数千円のもの、8千円位のもの、普通の電気店で売っている数百円のものまでためしたが、すべてだめ。特に、R1000は電源ケーブルと合わないようです。
(5)エージング
経年変化。使っているうちにいつのまにか音が変化する現象。耳の慣れ、体調の変化等がそう思わせる、ということも勿論あるかと思います。が、ある程度の期間(どの程度かは数時間から2,3月或いはそれ以上まで様々)鳴らすと、急に音質が変わることがあるようです。自身では体験したことがないのですが(気に入らないところがあると、すぐにケーブルやセッティングをいじってしまうので、仮にエージングといえる効果があったとしてもそれとは気づかない) 、どなたかこのスピーカーで経験された方がおられたら情報お願いします。
《まとめ》
◇電源タップは使わずコンセント直差しがよさそう。
◇雑誌(雑誌がなければ何らかの書籍)の上への設置。出費ゼロなのでやってみる価値有り。
◇オーディオケーブル。わざわざオーディオ専用のものを買ってまで試すのは非現実的(第一スピーカーより高いものにつく)。
◇スピーカーケーブル。あらたに購入するとしたらこれが無難と思う。わりと安価なものでも 定評のあるものがあるので。個人的に試してみたいもの。
◎モンスターケーブルXPHP
◎JBLjsc450
◎ベルデン8740
モンスターケーブルは根強い人気と(なぜか)根深い悪評がある。私はこれとは違う種類を仕事場で使っているが中々良い。ただ太すぎてR1000では使いづらい。ベルデン8740は被覆が硬くて剥きづらいので要注意。
実際にこのスピーカーで使っている方がいらしたら、ぜひ情報お願いします。
※ケーブルによる音質変化について
ケーブルで音質が変わることは良く知られていますが、どのように変わるかは組み合わせる機器や電源環境等に大きく左右される場合がありますので、私も含めた他の方も意見もあくまで参考程度に受け止めておかれるのが無難かと思います。因みに、ケーブル交換で私が経験したおもな変化は、次の通りです。
1変化を感じられない(時にはこういうこともある)
2聞きなれたソフトで注意して聞くと部分的に良くなったことがわかる。
3高音低音ともに伸びて音に活気がでる。
4薄靄が晴れたように音が澄み、聞こえなかった音が聞こえる。ボーカル等が肉声的になる。
5どこがどうと指摘でないほど色んな点が良くなる。
いつも良くなるばかりとは、限らない。
1音が引き締まりすぎて、躍動感がなくなる(電源タップの使用や、電源ケーベル、オーディ オケーブルの交換でありがち)。
2低音高音ともに伸びがなくなり、味気ない音になる。
4点

訂正
(4)電源タップ
オーディオ用の1万数千円のもの、8千円位のもの、普通の電気店で売っている数百円のものまでためしたが、すべてだめ。特に、R1000 は (×電源ケーブル)→(○電源タップ) と合わないようです。
他に、電源ケーブルが電源ケーベルとなっていました。
失礼。
書込番号:13139213
0点

無角和種 様
大変興味深く拝見させていただきました。
使用環境によりそこまで音質が大きく変わるのですね。
ケーブル類は、お話に出た中で、私が組み合わせて視聴した物がありましたのでご報告いたします。
特にケーブル類は聴感の個人差が大きい上に、良否の受け取り方が個人各々違いますので、あくまで参考程度、話半分という事でお願い致します^^;
モンスターケーブルは径の太さで音が大きく変わりますね。
こちらでよく名前の挙がっている、XPは私も全体的に良くなる感じを受けました。
入手性も一番ではないかと思います。
モンスターXPHPはかなり低音側に音がシフトします。
音は太くなりますが変化幅が大きくR1000ですと、いわゆるこもった感じになるです。
後、径が太い為、中心線を切らないと接続困難です。
ベルデン8470(だと思います)は中音〜高音の音の響きが良くなります。
ワンランク径の小さい8460も同じ傾向でこちらの方が若干明るい感じです。
AT6158に近く、+音の艶を乗せた感じです。
現在は音の響きの良さを取り、8460で落ち着いています。
後、別件になってしまいますが改善対策ということで、
デスクトップPC使用の方で、A端子に刺しても音がこもっている(逆に聞けない位のキンキン音になる)、色々調整してみても音がそれほど改善されない場合は、PC本体のマザーのオンボードサウンドだったりします。同じR1000でもマザーボードによって音質が全然違うです。
もしこれが原因ですと、レンジの狭いSPや高域や指向性の強い(逆に低域の強い)SPの方が良い音に聞こえるです。
AsusのXonar DG(¥3,000〜)等、低価格でもフラットで音の良いサウンドカードがありますので、そのような場合は交換してみるのも良いかもです。
書込番号:13146927
3点

■ベルデン8470
の;;様
◎有益な情報ありがとうございます。ご指摘の通り8470です。失礼しました。そして、8470購入しました。ただR1000ではなく仕事場の別のスピーカーに繋いでますが、すごく良いです。
◎被覆が硬いので要注意と言いましたが、それ程でもなかったです。ベルデンの他の製品(赤黒で毒蛇みたいなやつ)の被覆を剥いた時の経験と、電気店で実際に8470に触れた印象でそう言ってしまいましたが、要注意は言い過ぎで、柔らかいケーブルと比べるとやや剥きにくいという程度でした。
■名誉挽回?
◎AMラジオのような音と言いましたが、今は全くそういう音ではありません。とても満足しています。ケーブルやセッティングを変えたことが大きいでしょうが、エージングもあるかもしれません。
◎レビューで書いた「重低音さえ望まなければ」、という言い方も誤解を招くかもしれないので少し補足します。これは、価格が二、三十倍違う(二、三倍にあらず)スピーカーと比較して、尚且つ大音量で鳴らしたときの話で。普通の使用では、十分豊かな低音だと思います。
■最後の対策?
◎音がこもって聞こえる原因の一つとして、ジュータンがあります。スピーカーが置かれている机なりテーブルの下にジュータンが敷かれている場合。もしそれをはがして、机なりテーブルを床に直に置くとが可能なら、それだけで思いの他音抜けが良くなることがあります。
書込番号:13155247
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
いやぁ、びっくりしました。
この値段でこの音・・・。
当初はAMEに繋いで使おうと思って買ったのですが
遊び心でONKYOの5.1chに繋いで使おうと。
スピーカーケーブルをアンプに直繋ぎしたのですがあれ?
音が鳴らない。
これって電源コードがある側は出力なんですね。
残念。
RCAケーブルの片一方を切って剥くしかないのでしょうか?
そうした場合、AとBどちらが良いのでしょうか?
アンプ直つなぎにした場合はもう電源ケーブルの無いスピーカーと
バランスをあわせる方法としてはBに繋ぐということでしょうか・・・?
先輩方アドバイスをお願いします。
いやぁ、久々にびっくりしました。
本当にもう一つ欲しくなりました。
1点

自己レスです。
解決しました(笑)
駄目ですね。
改造するかもう一つ買って電源の無いほうを使う以外・・・。
なるほどです。
パッシブで使うのは諦めます!
最初の予定通りAMEで使うとします!
書込番号:13140807
0点

A・Bポートの話が良く出てきますが
Bポートはフラットです
Aポートは10KHzを+9dbです
参考までに
書込番号:13141453
2点

ジジタリアンさん
ありがとうございます。
Bのラインはフラットなんですね。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:13141697
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
このスピーカのパッシブ化が面倒なので
注文しました
それとは別に個人輸入した edifire C200 も今朝届きました
これは R2000T をパッシブ化して
リモコンとパワーアンプが付いています
これからが楽しみです
でも、でかい 重い
3点

チョット日本ではC200の情報が少ないので
書いて見ます
頼んだのは下記URLです
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/5993100653/v2/f16e5766e1599b14497096f08b75fdc2/
6/1発注で6/13に商品到着です
梱包は化粧箱なしで輸出用の箱に
入れ替えられていました
ヤマトの着払いでお願いしました
価格は為替レートが変動するので時価です
私の払った金額は16,???です
今のところこの商品が1万6千円で手に
入るなら満足してます
国際運賃等 金額にはすべて含まれています
商品は
6.5インチサブウーファーと1インチのツイーターが2本
リモコン メインアンプ スピーカーケーブル(太い^^)2本
RCA1本 RCA3.5ミニケーブル1本
簡単な説明書
アンプはロータリー式ボリュームでストッパーなし
0〜60で電源オンで30まで上がります
電源スイッチは後ろです
高音低音は−7〜+7まで
入力はRCAと3.5ミニの2CHです
後はチャイナモールを参照して下さい
音はエイジング中に付き後ほどで^^
書込番号:13133817
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
こんにちは
また、品切れしてるみたいですね。
久々に自宅のONKYOのメインコンポに電源入れて見ましたが、この商品をパソコンに繋いだだけで聞いた音にまだ追いついてない・・ちょっとと言うよりかなりショックです。モンスターケーブルまで付いてるのに。
この商品は、カナダのハイエンドコンポの開発者が設計に絡んでるという話ですが、どうも本当みたいですね。そういや、カナダでデザインされたという説明書が入ってたような・・。
こんなの、中国で作られたらやばいぞ日本!この商品はお勧めしますが、危機感を感じるこの頃。是非日本で作って欲しいこの商品。
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN
初心者で何もわかりませんので、よろしくお願いいたします。
ノートPC(NEC LaVie LS550/D)にも接続可能でしょうか?
可能な場合は、どこに接続するのでしょうか?イヤホンジャックでOKですか?
それとも、なにか別にケーブル等の購入が必要でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
1点

イヤホン端子とライン出力が共用となっているのでイヤホン端子につなげれば良いでしょう。
http://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/lavie/lvs/spec/index.html
(スピーカーに付属のRCA-3.5mmミニプラグ変換コードでつなげればいいのでは)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=97&sbr=292&mkr=&ft=&ic=94227&st=1&vr=10&lf=0
書込番号:13100627
2点

早速、購入しました。
とても良い音で大変満足ですが、スピーカーケーブルの交換も検討中です。
撮る造さん、有難うございました。
書込番号:13112285
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





