Simply Monitor R1000TCN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Simply Monitor R1000TCNの価格比較
  • Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様
  • Simply Monitor R1000TCNのレビュー
  • Simply Monitor R1000TCNのクチコミ
  • Simply Monitor R1000TCNの画像・動画
  • Simply Monitor R1000TCNのピックアップリスト
  • Simply Monitor R1000TCNのオークション

Simply Monitor R1000TCNEdifier

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月30日

  • Simply Monitor R1000TCNの価格比較
  • Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様
  • Simply Monitor R1000TCNのレビュー
  • Simply Monitor R1000TCNのクチコミ
  • Simply Monitor R1000TCNの画像・動画
  • Simply Monitor R1000TCNのピックアップリスト
  • Simply Monitor R1000TCNのオークション

Simply Monitor R1000TCN のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Simply Monitor R1000TCN」のクチコミ掲示板に
Simply Monitor R1000TCNを新規書き込みSimply Monitor R1000TCNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どっち?

2011/04/13 20:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

AとBどちらを使ってますか?

書込番号:12892688

ナイスクチコミ!1


返信する
の;;さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/04/14 01:14(1年以上前)

 B端子が自然で音の色付けが無く定番のようですが、私がLINNやB&W等のいわゆるイギリス系の音が好みで、なるべく似せた音が出るようにA端子をイコライジングして使っています。
本物とは超が付く位に程遠いですが、調整していくと少しだけですがそれっぽい感じの音色になるです。

PCでの使用が前提になりますが、
Aに刺してトーンは約40%〜45%、ボリュームは約70%で固定して、音量はPC側で調整します。
イコライザーの調整ですが、PCの一般的なオンボードサウンドの「RealtekHD」を例にしますと、
帯域の100h 12kh 16khを若干増幅して、1khは動かさずに、それ以外を少しカットしています。そうすると耳障りな高音が緩和して尚且つクリアで低音〜中音も締まった感じで出ます。
お好みで、より低音が欲しい場合は100hのみをブーストしますと、そのままクリアな低音で増幅されます。
 
各部屋によってイコライザーの設定は変わりますので、参考程度にしかならないですが画像をUPしておきますね。
※RealtekHDのイコライザーは、XPですと「コントロールパネル」→「RealtekHDオーディオ設定」で開けます。
※使用SPはR1000黒の無改造品、ケーブル類は、SPケーブルがBELDEN8460、RCAケーブルは自作のBELDEN8412に変更しています。

後、これも参考程度と言う事で、R1000をより良い音で鳴らす為のコツも、、、
・できるだけSPを耳と同じ高さか、耳よりも高い位置に設置する。※R1000は音像が上ではなく正面〜下方に広がっています。
・硬い木製のボードか、しっかりして安定した台の上に設置する。※低音の出方が変わります。軽いスカスカのボードは不可。
・SPを後ろの壁から20cmは離す。横の壁もベタ付けしない。※低音の出方と音の奥行きが出ます。
・左右SPの間隔を最低でも70cm以上は離す。※音の広がりと定位が出ます。
・左右SPを内側(普段聞いている耳の方向)へ若干向ける。※音の定位がより出ます。少しでOKです。向けすぎたら広がりが消えます。
・よりこだわるのでしたらケーブル類の変更を。

高音の強調されたドンシャリ系はどうしても厳しいですが、ちゃんと中音の入ったアコースティック系やボーカル系は値段以上(?)に良く鳴るかと思います。
あくまでA端子を使った1例という事で、ご興味がありましたらお試しください。

書込番号:12893839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/04/14 11:54(1年以上前)

のさん、あなたすごすぎる

書込番号:12894705

ナイスクチコミ!0


の;;さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/04/14 20:18(1年以上前)

(イコライザー部分追記です)
高音が耳に刺さる、環境により強い場合は、イコライザー6khと12kh、場合によっては14khを下げて調整して下さい。



すとりーと。。。さん 
他の書き込みで、すとりーとさんにR1000を勧めた手前がありましたので
少しでも参考にして頂けたらと説明させて頂きました。長文になりすみません^^;
癖のないそのままの音を楽しまれる場合は、B端子を使われた方が良いかもです。

書込番号:12896062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしい

2011/04/13 00:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 Be-3さん
クチコミ投稿数:28件

スピーカーケーブルをモンスターケーブルに交換。
オーディオケーブルをオーディオテクニカ製に交換。
3.5mmミニプラグ二股を取り付けこのスピーカーを2セット4個同時に鳴らすと
すごい迫力です。
トータル約10000円ですが最高です。

書込番号:12890268

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス無視して

2011/04/10 13:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 LGA775C2Dさん
クチコミ投稿数:42件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

このスピーカーの本気はおかしいと再び気付きました。
このスピーカーを改造してパッシブスピーカーにしてみるとよくわかります。
改造するのが怖いという人は2セット買いましょう。そしてアンプのない側のスピーカーのみをコンポやアンプの出力と接続してみてください。
このときスピーカーケーブルはもちろん変えましょう
本気でおかしい音が鳴ります。(いい意味で)

ONKYOのオーディオアンプとこのSPで鳴らすのが良いと思う・・・
安いコンポよりはるかにいい音出すので安いコンポ使ってる人は交換してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12880830

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

入荷しましたね。

2011/03/15 04:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:17件

でも、値段が上がった。迷うな〜〜
皆さん、どうされます??

書込番号:12782910

ナイスクチコミ!2


返信する
Be-3さん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/25 17:13(1年以上前)

前回安い時に購入して良いものだと思ったので
もう1セット購入しようと思いましたが売り切れ
でした。

再販されて黒いのも追加されたので購入しました。
少し高くなりましたがそれでも安いと思います。

3480円以上の価値はあると個人的には思っています。

書込番号:12820844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/03/26 06:26(1年以上前)

そうですね〜〜〜
買います!! あたしも。。。

書込番号:12822892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/03/26 22:08(1年以上前)

はじめまして。購入しました。
オンラインだと348でしたけど、八王子店の店頭だと298でした。
この店舗では試聴もできました。

あとスピーカーケーブルをテクニカの太目のものに変えましたが、低音が強調、音質も向上しました。全体的に音に厚みが増しつつ、抜けもよくなった気がします。

今度オーディオケーブルも変えてみたいと思います。

過去スレでも話題になっているように、ケーブル交換はおすすめです。このスピーカー化けます。

書込番号:12825641

ナイスクチコミ!3


Be-3さん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/04 14:07(1年以上前)

メーカーサイトを見ると
このスピーカーは2chの最下位クラスなんですね。
上位クラスを発売してほしいものです。
もし倍の価格でも購入してしましそう・・・。

書込番号:12858133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

素人の質問です。

2011/03/28 00:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 Haru-Tomiさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。質問です。教えて下さる方がいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
最近SRS-D211というスピーカーを購入しました。用途は、音楽鑑賞です。ネットでの購入の為、品物は手元にはありません。
質問の内容は、サテライトスピーカーをSimply Monitor R1000TCNに付け替えて使用するということは、可能でしょうか?動機は、完全に見た目のかっこよさなんです…完全に意味が無く、むしろなんだそりゃ。みたいな結果になってしまうのでしょうか?愚問なのは理解しているつもりですが、金額からついそんなことを考えてしまいました。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12830423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/28 01:16(1年以上前)

こんばんわ。

このスピーカーの片側にある入力っぽい端子は実は出力です
用途はもう片方のスピーカーに音を送ることです。

つまり、片側は普通のスピーカーと同じ構造なので
通常通りアンプにつなげますが。

もう片方、ケーブルやらボリュームやらが着いている方は
内部配線を改造してやらないとアンプにつなぐことはできません。

結論としては「改造しなければ不可」となります。

例外として、シアター側にプリアウトがあれば
パソコンの音を入力するときと同じように、
赤白の端子に入力して音を出すことができます。

今回のシアターの詳細について検索していないので、
そこまでは回答できませんが参考までに。

書込番号:12830636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/28 01:25(1年以上前)

ごめんなさい、追記します

ソニーのほうのスピーカーについて検索しましたが。
サテライトスピーカーの接続端子はミニプラグのモノラルタイプみたいなやつみたいですね・・・
なので前記の改造+ミニプラグ(モノラル)→バラ線(むき出し線)のケーブルを作る必要があります。

と、書きましたが、「なんのこっちゃ」と思われるかもしれません。
今回の件は結構なイレギュラーで
上記のようにすればできないことはないですが、
いろいろと手間やらなんやら含めると
「できません」と回答するのが妥当かとおもいます。

参考までに

書込番号:12830659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


satikさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2011/03/28 19:56(1年以上前)

Haru-Tomiさん
はじめまして、SRS-D211のサテライトスピーカーを外してR1000TCNをサテライトにする方法ですが、直接接続するのは、いこな_0011さんの仰られる通り、配線加工とオーディオの知識が必要になるので厳しいかと思います。

別の方法ですが、画像の様な「ステレオミニ端子×ステレオ2分配コード」を使うと可能です。
配線図
[PC本体等の外部出力端子]→ステレオミニ分配→SRS-D211(サテライトを外す)
                          →R1000TCN

但し、この接続方法ですと、電源ONOFFや音量の調整は個別になります。また、分配ロスで全体の音質は低下すると思います。
見た目重視でしたら問題ありませんが、音質は正直何とも言えないです。SRS-D211の様な2.1chのセット物でしたら個別に使用された方が良いかもしれないです。

後、私もヤマハのサブウーファーとR1000TCNを組み合わせて使用していますが、ドンドンと体に響く位の大きな低音を出す使い方をすると、一気に音のバランスが崩れ、R1000TCNの良い部分の音の艶は低音でかき消され、不自然な安っぽい音になってしまいます。
ですので、サブウーファーはあくまで、若干の低音を入れることでR1000TCNの中音〜中高音の音の響き、倍音部分を補強する目的で私は使用しています。

書込番号:12832840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Haru-Tomiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/28 20:36(1年以上前)

いこな 0011様へ
ご返信ありがとうございますっ!!!
すいません。何度か読み返しても、理解が出来ませんでした…
しかし、今後の糧となるようきっかけにさせて頂きます!!!
きちんと理解をし、勉強が必要であるということが理解出来ました。
その後に実践へと立ち向かおうと思います。
本当にありがとうございました。

satik様へ
詳しいご説明ありがとうございました。
しかも、同じように考え、きちんとした目的と知識を持って実践している方がいらっしゃるのも大きな勇気です。
まだ、壊してしまうのが怖くて手を出すことは控えておりますが、まずは、自分の手にした物を使いこなすことから
始めようと思えました。
本当にありがとうございました。



この度は、丁寧なご返信が頂戴出来たこと嬉しく思います。
今後は、勉強をし理解を深めていきます。
その過程にてつまずきましたら、またご教授お願い申し上げます。

書込番号:12833010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入

2011/03/16 12:54(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

考えてますが、電源裏みたいですね。OFFにするには一回、一回電源切らないと駄目なのでしょうか?

書込番号:12786303

ナイスクチコミ!1


返信する
ワロさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/16 13:06(1年以上前)

電源は裏からですね。
その他でOFFにする機能は無いです。
節電タップもしくはUSB連動コンセントを使えばどうにかなると思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
連動はPCご使用時のみの使用になりますが…

書込番号:12786322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/03/16 13:07(1年以上前)

>一回電源切らないと駄目なのでしょうか?
駄目かどうか、と言われるとべつに駄目ではありません。
電源を投入したままで壊れることもないでしょう。
私のスピーカーも電源は切ったことがありませんね、そういえば。
節電の意識があるのでしたら切る、それだけのことだと思います。

書込番号:12786325

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Simply Monitor R1000TCN」のクチコミ掲示板に
Simply Monitor R1000TCNを新規書き込みSimply Monitor R1000TCNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Simply Monitor R1000TCN
Edifier

Simply Monitor R1000TCN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月30日

Simply Monitor R1000TCNをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング