Simply Monitor R1000TCN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Simply Monitor R1000TCNの価格比較
  • Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様
  • Simply Monitor R1000TCNのレビュー
  • Simply Monitor R1000TCNのクチコミ
  • Simply Monitor R1000TCNの画像・動画
  • Simply Monitor R1000TCNのピックアップリスト
  • Simply Monitor R1000TCNのオークション

Simply Monitor R1000TCNEdifier

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月30日

  • Simply Monitor R1000TCNの価格比較
  • Simply Monitor R1000TCNのスペック・仕様
  • Simply Monitor R1000TCNのレビュー
  • Simply Monitor R1000TCNのクチコミ
  • Simply Monitor R1000TCNの画像・動画
  • Simply Monitor R1000TCNのピックアップリスト
  • Simply Monitor R1000TCNのオークション

Simply Monitor R1000TCN のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Simply Monitor R1000TCN」のクチコミ掲示板に
Simply Monitor R1000TCNを新規書き込みSimply Monitor R1000TCNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビとノートPCの両方とつなげる?

2012/07/09 04:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 kizuさん
クチコミ投稿数:49件

テレビとノートPCの両方とつなげて、
両方の音をこの1機から流すことはできるでしょうか。

またそれと別に、パソコンとつなぐには、イヤホンジャックに挿すほかないのでしょうか?
他に方法があれば教えてください。

書込番号:14783129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/09 06:13(1年以上前)

入力は2系統あるので2台接続することはできます、同時再生はできるか分かりませんがどうもミックス再生するようです。
端子はRCAピンですけど変換ケーブルは付属しますね、PCの出力がイヤホン端子だけならそちらを利用するほかないです。

書込番号:14783224

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizuさん
クチコミ投稿数:49件

2012/07/09 11:44(1年以上前)

口耳の学さま
ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。

>>PCの出力がイヤホン端子だけならそちらを利用するほかないです。
とのことですが、他にどんな端子があれば、利用できたのでしょうか?

また、追加で質問ですが、
@もしイヤホン端子を利用する場合、
R1000TCNではなくイヤホンで聞きたいと思ったら、
毎回ぬいて、イヤホンをさしなおさなければならないのでしょうか?

A二股のイヤホンジャックをPCにさしといて、
一つにはR1000TCNをつなぎ、
そして、あいてるほうにイヤホンをさしたら、
もちろん、R1000TCNとイヤホンの両方から音が出ますよね。
これを、イヤホンを指すとスピーカーから
音が出ないようにすることはできないでしょうか?

書込番号:14783974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/09 12:31(1年以上前)

イヤホンの他ライン出力ならボリューム回路を通らないので音質には有利な接続となりますね、他にも光/同軸デジタル出力を搭載していることもありますがこちらはスピーカーに端子が無いので繋がらないです。

二股にすれば両方接続したままにできますが、自動でミュートにするのはできないと思います。

書込番号:14784128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/10 01:22(1年以上前)

口耳の学さんが言う様にスピーカーにA・Bの二系統の入力があるのでケーブル2本あれば両方つなげます。同時に電源が入っている場合両方の音が出ます。
ただし、他の記事で見たのだがA・Bの入力は音質切り替え用らしい?
Aが高音・Bが低音を出したい場合つなぐ様です?ネットで見たので正確には分りません。

PCから出力する方法は、他にUSB出力する方法があります。
USBからRCA(赤白)に変換するケーブルがあります。
http://www.amazon.co.jp/USB-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E2%86%92RCA-AV-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-35m%E3%80%90USB-AV%E3%80%91/dp/B0066HX1D4/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1341791813&sr=1-3
黄色は使わない。(PCをUSB出力に切り替える)

もう一つ、USBのDAC(デジタル・オーディオ・コンバーター)を使う方法があります。多少音が良くなる様です。
PCの音質は、オーディオマネージャにイコライザが付いていれば好みの音に調整してメモリーして置くのが良いと思います。

書込番号:14787200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kizuさん
クチコミ投稿数:49件

2012/07/10 01:49(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

@AVノスタルジーさんの仰るUSB-AVを使用した場合、
PC側の出力をUSBにするとのことですが、
その設定は、どのPCでも行えることなのでしょうか?

Aまた、それが使用できた場合、
イヤホンジャックは空きの状態ですよね。
その状態でイヤホンをさすと、どうなるのでしょうか?
イヤホンからも音が聞こえ、R1000TCNからも音が鳴るのでしょうか?
おわかりでしたら、教えてください。

書込番号:14787265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/10 02:22(1年以上前)

変換ケーブルは、オーディオだけの物もあります。
@スピーカーの再生ディバイスを開きUSBスピーカーを選択します。
Aディバイスを切り替えるので、音声はでません。同時出力の方法は分りません。
 イヤホンジャックとUSBで別々の音を聴く事は出来ません。

同時にイヤホンとスピーカーを使う場合、イヤホンジャックの分配をすれば良いと思います。分配用の器具は沢山出ています。

書込番号:14787317

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音質

2012/07/06 17:51(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:148件

高音と低音どちらが凄いですか?

音はクリアですか?

書込番号:14771683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
の;;さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Simply Monitor R1000TCNの満足度5

2012/07/08 02:34(1年以上前)

おい、小池 様
はじめまして。
高音と低音、音がクリアかどうか、のご質問ですが、
音の良し悪しは個人差が大きいですので、以下はあくまで個人的な感想という事で話半分、参考程度にされて下さいです。

このSPは高音、低音よりも、中音域が自然なSPです。どの帯域も極端に突出はしていないです。よく言うフラットに近いSPだと思います。では平べったいモノラルラジオみたいな音かと言うと全然その様な事は無く、逆に音にクセが無い分リアルに聴こえるです。
特に、倍音域の多いアコースティック系の楽器や声(ボーカル)が生々しく感じると思います。
ですので、強調された低音がドンドンとお腹に響いたり、高音が耳に刺さるような指向性の強い音色ではないです。

音のクリアさですが、良くも悪くも癖の少ないSPですので、使用される環境(設置場所やPCでしたらサンドカード等)に大きく依存します。
環境によってはこもったり、クリアになったり、ビックリするような良い音で鳴ったりと、パッと聴いても分かる位に変わるです。
某販売店での事ですが、これは1,000円でもいらないという位に、布で巻いてバケツを被せた位に、こもりにこもってたです^^;
逆に、極端ですが、R1000を2組使い、アンプの入っていない2本を、7桁クラスのアンプとプレーヤーで鳴らすと、トンでもなくクリアで良い音で鳴るです。
※いくらアンプやプレーヤーが良くてもSPが貧弱でしたらそれ相応しか鳴らないです。

横道にそれますが、その素性に気付かれた方々が、より良い音、より好みの音にしようとケーブルを変えたりパッシブ化したり改造をされていると思います。
普通だと、たかだか数千円のSPにこのような改造はやらないし、話題にすら挙がらないです。


後、前述の通り音がフラット寄りですので、イコライザーを使った場合の音色の調整の幅が大きいです。
お使いの再生機器(再生ソフト)にイコライザーが付いていましたら、低音寄り、高音寄りにかなり自由に調整できますので
お好みの音色に調整すれば良いかと思います。
(R1000本体には通常の入力端子と高音の強調入力端子、ボリュームと低音の調整ツマミが付いています)

書込番号:14778413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

R L 逆での設置

2012/06/30 12:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

スレ主 887さん
クチコミ投稿数:5件

ケーブルの長さと取り回しの関係で通常(電源やボリュームの付いてるスピーカーを向かって右)とは逆(電源やボリュームの付いてるスピーカーを向かって左)に設置したいのですがその場合
スピーカーケーブルは通常通りに接続し、ライン入力の赤白ケーブルを表示とは逆に接続すればいいのでしょうか?左右逆に設置することで何かデメリットはありますか?

書込番号:14743780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/30 18:09(1年以上前)

左右のスピーカーを入れ替えても基本的には問題はないはずです。
ただ、繋ぎ方がそのままであれば、当然、右スピーカーから左の音声が出力されますから(左からは右の)、RCAピンプラグ入力の赤と白を入れ替えれば良いだけです。

上手くいかなかったら、また質問して下さい。

書込番号:14744984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 887さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/30 18:19(1年以上前)

招き猫福助さんありがとうございます。

書込番号:14745019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンジャックはありますか、

2012/06/29 16:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:5件

写真を見る限り、ヘッドホンジャックがないように見えますが、
ついてないでしょうか、深夜に聞くことがたまにありますので、使っている方おしえてください。よろしくお願いします。

書込番号:14740208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/29 16:43(1年以上前)

このスピーカー使用してますが、ヘッドフォンジャックは見当たりませんね。

書込番号:14740282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/29 21:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりないですか、ちょっと残念です。

書込番号:14741355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

期間限定3000円以上送料無料

2012/06/29 21:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:1件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

6月20日から7月1日の期間限定だそうです。昨日、気がついて注文したら今日届きました。

書込番号:14741239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッシブ化についてなんですが・・・

2012/06/12 21:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > Simply Monitor R1000TCN

クチコミ投稿数:47件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

本当は内蔵アンプのパーツ交換で済ます予定だったのですが、失敗してしまい、片方から音が出なくなってしまいました。そこで3つほど質問があるのですが、

@、バッシブ化すれば、両方共スピーカーとして使えるようになるでしょうか?
A、中の配線をすっきりさせたいので、アンプ側の取り外せるものはとってしまいたいのですが、どれまでとって大丈夫なんでしょうか?
B、配線は、黄色い細いコードと赤い細いコードを直結、スピーカー側の黒い細いコードともう一つの細いコードを直結ということでできると聞いたので、やってみて、Sound Blaster Digital Music Premium HDで聞いてみたのですが音が出ません。どうすればいいでしょうか?

複数の質問があって申し訳ないのですが、お答えできる範囲でいいので是非よろしくお願いします。

書込番号:14673486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2012/06/12 21:23(1年以上前)

パッシブでした失礼しました

書込番号:14673548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/12 21:38(1年以上前)

1.可能
2.2Wayスピーカーだからネットワークとスピーカーの配線さえ残せばいい。でもLR両方にスピーカー端子があるから面倒なことをしなくてもそこにつなげばいい。
3.内蔵アンプを使わないわけだから当然外部アンプが必要、Sound Blaster Digital Music Premium HDにアンプはない。

書込番号:14673625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2012/06/12 21:56(1年以上前)

ありがとうございます!
もしよろしければ、このR1000TCNのようなコスパのいいアンプをご存知でしたらご教授ください。

書込番号:14673723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/12 23:31(1年以上前)

>コスパのいいアンプ

半田付けできる方ならこういうアンプキットにすると良いです。

http://eleshop.jp/shop/g/g402028/

http://www.marutsu.co.jp/shohin_55201/

電源はR1000TCNのものを使いまわしましょう(生きているなら)。

電子工作が無理なら、別のPCスピーカー(又は同じもの)を買ったほうが安いです。

書込番号:14674233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/13 08:10(1年以上前)

バッシブ化したいと言うことですが!ある程度電気の知識が無いと難しいでしょう。

一番簡単な方法として、アンプの付いていないスピーカーに付いた線を残します。
アンプの付いていないスピーカーと同じ部分だけ(中身を見て)を残しアンプ基盤を外します。
アンプに繋がっていた線の(+−)を間違えないように外部のアンプに接続すれば完成です。(線は延長する)
この方法なら配線代だけで済みます。

(+−)の意味が分らなければ改造は止めたほう良いと思います。危険です!
他の方法で、新しい部品を付けるより買い換えた方が安く付くと思います。

書込番号:14675155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/13 11:29(1年以上前)

>バッシブ化したいと言うことですが!ある程度電気の知識が無いと難しいでしょう

スレ主さんはもう訂正されてますが「パッシブ」ですのでお間違いなく。
それと丸3の質問にあるようにネット↓などで情報を得て、既にパッシブ化されているのでしょう。

http://bucci.bp7.org/archives/3729

まさか配線同士を接着剤で接続するような「全く」電気知識の無い方は『内蔵アンプのパーツ交換』をしようとする方にはいないでしょうから。

キットが無理なら上のリンクにあるTA2020というICを使ったアンプ、安くて評判は良いです。<スレ主さま
まあスピーカー自体より高い出費になるでしょうが。

http://audio.anhona.com/china/digital/449.html

書込番号:14675640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/13 22:11(1年以上前)

SP端子がついているから内部に手を加える必要なし。内蔵アンプの電源コードを抜いてパワーアンプ買ってつなぐだけでいい。

書込番号:14677553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/13 22:28(1年以上前)

このSPはSP端子付いてたんですね。SPの配線の事書いてたので!失礼しました。
SP端子付いてるなんて珍しいですね。

書込番号:14677623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/13 22:57(1年以上前)

上のお二人さんは誤解しているようですが、アンプ内蔵側のSP端子は出力用(もう片方のスピーカーのSP入力端子へアンプから出力するためのもの)なので、内部に手を加える必要はあります。

だから、スレ主さんは『配線は、黄色い細いコードと赤い細いコードを直結、スピーカー側の黒い細いコードともう一つの細いコードを直結』したと書いていますよ。

まあ、私がいちいち書くことぢゃ無いかもしれませんが。

書込番号:14677760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/13 22:58(1年以上前)

的外れの事書いてしまったので、低コスト高性能アンプのページ紹介しますね。

http://p41audio.com/?pid=36794886

書込番号:14677763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 Simply Monitor R1000TCNのオーナーSimply Monitor R1000TCNの満足度5

2012/06/14 10:08(1年以上前)

皆様有難うございます。
皆様に勧められたアンプを買ってきたいと思います。
またもったいないので、失敗した基盤からパーツだけ取り出して、再利用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14679058

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Simply Monitor R1000TCN」のクチコミ掲示板に
Simply Monitor R1000TCNを新規書き込みSimply Monitor R1000TCNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Simply Monitor R1000TCN
Edifier

Simply Monitor R1000TCN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月30日

Simply Monitor R1000TCNをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング