DWR-HP-G300NH
USB接続型データ通信端末の接続機能を備えたIEEE802.11b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は16,800円
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年7月10日 22:09 | |
| 0 | 3 | 2010年7月13日 22:16 | |
| 2 | 7 | 2010年5月19日 18:40 | |
| 5 | 9 | 2010年3月30日 22:50 | |
| 0 | 5 | 2010年3月17日 19:42 | |
| 0 | 8 | 2010年2月4日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > DWR-HP-G300NH
現在この機種を検討中です。使用予定データ端末はイーモバイルのD23HWです。
DynDNSサービスを利用して、自宅デスクトップPCへのリモート接続をえております。
ネットでいろいろ調べたのですが、いくつか不明な点があったため、質問させて下さい。
1.このルーターでDDNSを使用する際、更新時間の間隔は1日ごととなっております。しかしながらイーモバイルでは6時間に1回通信が遮断され、WAN側IPが更新されてしまいます。その場合1日待たないとDyndnsのIP更新はされないのでしょうか?それともイーモバイル更新時に自動で通知されるのでしょうか?
2.電源が切れた場合、自動的にイーモバイルは再接続されるのでしょうか?また、DDNSの更新は再接続時に為されるのでしょうか?それとも上記のようにDDNSの更新は1日ごとに限定されるのでしょうか?
お手数ですがお教え下さい。宜しくお願いします。
0点
>1.
???
「ルーター側のDDNS用IPアドレス(ルーターのグローバルアドレス)」
と
「イーモバイル端末のIPアドレス(イーモバイルから提供されるグローバルアドレス)」は、
全く関係が無いと思うのですが..._| ̄|○
ルーターが、DynDNSに対して更新するのは、
「自分(ルーター)のグローバルIPアドレス」
です。
なんか、「DirectDNS」の仕組みが判っていないような...
>2.
「何の」電源が切れるのでしょうか?
「ルーターの電源」が切れたら、「電源を入れる」まで、何も接続できません。
<まぁ、スイッチが有るわけでは無いので、
意図的にコンセントを抜かない限り「電源を切る」事は有りませんが...
良く判りませんm(_ _)m
「イーモバイルの電源」なら、イーモバイルの端末のクチコミで質問してくださいm(_ _)m
「DynDNS」の更新は、「ルーターの起動時」と「定期的」に行われます。
<起動時に更新しないと、最悪1日アクセスできない...
ルーターは、基本的に「電源を入れたまま」なので、
「プロバイダが意図的に、IPアドレスの更新(変更)をしている」
場合を考慮して、定期的に更新するようにしているのだと思います。
書込番号:11605541
0点
名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございます。通信に関して疎いため、頓珍漢な質問をしておりました。お許し下さい。
1.についてはご指摘の通り、「自分(ルーター)のグローバルIPアドレス」をDynDNSに通知することについてです。イーモバイルでは6時間ごとに提供されるグローバルIPが変化するため、変化時に此のルーターで、たとえDDNSの設定が「1日毎」の更新であっても、IPの変化が確認されればDynDNSに通知されるのか?といったことをお聞きしたかった次第です。
2.スイッチなどではなく、ルーターが外的要因で電源が切ったor切れた場合を想定しております。(コンセントの抜き差し、ブレーカーが落ちた後、復旧した時など)その場合、データカードを使用しているので、パケット超過などによる課金の問題もあるかと思い、ダイヤルアップ接続は毎回手動で行わなければならないのか?それとも自動でダイヤルアップするのかといったことがお聞きしたかったのです。
これら質問についてですが、自己解決いたしました。先週末に同商品を購入し、確認しました。
1.については「IP アドレス更新周期」の設定をしてあっても、更新グローバルIPが変化した時にも更新されるようです。イーモバイルで使用時に6時間ごとの更新が確認出来ました。
2.についても常時接続する設定を施せば、自動的にダイヤルアップ接続を行うことを確認しました。
アドバイスをいただき、ありがとう御座いました。
書込番号:11622280
0点
あぁ、
「DWR-HP-G300NH+D23HW」を自宅のゲートウェイにして、
何か別の端末を使って、
インターネットから自宅のPCなどにアクセスする話なのですね?
「DWR-HP-G300NH+何かのデータ通信アダプタ」を自宅のゲートウェイにして、
「ネットPC+D23HW」を使って、
インターネットから自宅にアクセスする話と思っていました(^_^;
<データ通信アダプタは別途購入ですもんね...
勘違いしていたのは、自分みたいで大変失礼しましたm(_ _)m
>これら質問についてですが、自己解決いたしました。
>先週末に同商品を購入し、確認しました。
上手く行ったみたいで良かったですm(_ _)m
一応、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/dwr-hp-g300nh/
には、
「※データカードの契約が必ず定額制のみの契約であることを確認の上ご利用ください。」
との事なので、
>パケット超過などによる課金の問題もあるかと思い
こういうことが無い状況(契約)での使用をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:11623512
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > DWR-HP-G300NH
最近このルーターを買いました。
でD31HWを使用してネットを使用していますが、通信速度が2M 程度しか出ません。
こんなもんなのでしょうか?
一応窓際においております。
あと、急にネットに繋がらなくなり1,2日接続ができなくなるのですが
なんか不具合があるのかわからなくて書き込みしました
0点
>一応窓際においております。
窓の方角に、イーモバイルのアンテナがあるのでしょうか?
また、エリア的には問題は無いのですよね?
他には、周りに「障害物」「遮蔽物」は無いですよね?
<ビルやマンションが有る(囲まれている)と、電波が届かないかも...
また、
>通信速度が2M 程度しか出ません。
これは、何を測定した結果なのでしょうか?
インターネットのスピードテストでしょうか?
<PCのスペックも速度に影響します
書込番号:11375673
0点
>窓の方角に、イーモバイルのアンテナがあるのでしょうか?
アンテナは窓際に置いてあります。
>また、エリア的には問題は無いのですよね?
他には、周りに「障害物」「遮蔽物」は無いですよね?
<ビルやマンションが有る(囲まれている)と、電波が届かないかも...
ベランダ側に設置しているのですが、周りはホームセンターの駐車場で見渡しはかなりいいほうだと
>これは、何を測定した結果なのでしょうか?
インターネットのスピードテストでしょうか?
<PCのスペックも速度に影響します
はいインターネットのスピードテストです。
YAHOOのテストです。
PCは OSはWindows7
CPU Core2DUO E8500です。
書込番号:11375731
0点
>ベランダ側に設置しているのですが、
ベランダは「鉄柵」なのでは?
<これも「多少」なりとも電波の妨げになります。
「部屋」→「ベランダ」→「外」
で、ガラス以外に何も無い状況にしてください。
<ルーターを置く場所の高さが高い方が見通しが良くなる筈です。
後は、「イーモバイルのアンテナ」が、窓の方向に有るかどうかですねぇ...
<窓の向こうにアンテナが無ければ、結局は、壁を通って電波が通じることに...
「イーモバイルのアンテナ」は、「D31HW」のことでは有りません。
<アンテナ同士で通信する訳ですから、
お互いのアンテナの間に「遮蔽物」が無いのが理想です。
「D31HW」の通信可能距離がどれくらいかに依るわけですから、
「イーモバイルのアンテナ(中継局アンテナ!?)」と距離があれば、
電波が弱くなって、速度も遅くなるでしょう。
<実は、玄関の方に置いた方が、電波の感度が良かったり...
書込番号:11375875
0点
多少事情が異なるかも知れませんが、WiMAXの場合は、
本日は、
部屋の窓を閉めた状態で窓から約50cmの位置で下り約2Mbps、
部屋の窓を閉めた状態で窓から約 5cmの位置で下り約4Mbps、
部屋の窓を開けた状態で窓から約 5cmの位置で下り約7Mbpsです。
なお、窓ガラスには金網が入っています。
また以前測定した時は、窓(金網入り)を閉めた状態で、
ある部屋の窓際では下り約 3Mbps、
別の部屋の窓際では下り約10Mbpsでした。
ちなみに、http://netspeed.studio-radish.com/index.htmlで測定しました。
なので、基地局との距離や向き、窓からの距離、窓ガラスの金網の有無、時間的変化などの影響があるようです。
ご参考までに。
書込番号:11378108
1点
羅城門の鬼さん、こんにちは。
>なので、基地局との距離や向き、窓からの距離、窓ガラスの金網の有無、時間的変化などの影響があるようです。
WiMAXに興味があるので、各種条件下での具体的な速度は参考になりました。
かなり差が出るものなのですね…
書込番号:11378981
0点
> WiMAXに興味があるので、各種条件下での具体的な速度は参考になりました。
本来は複数回測定して平均値をだすべきだったかも知れませんが。
補足すると、WiMAX子機(USB)をPCに直接接続。
PCは、VAIO (VGN-FW50B)で、VISTA Home Premium、Core 2 Duo P8400、メモリ 4GBです。
ご存じかも知れませんが、Try WiMAX で2週間無料で子機を借りることができます。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:11379346
1点
連投失礼。
プロシュートの兄貴さん
イーモバイルの 21Mbps 対応エリアは割と限られているようです。
http://emobile.jp/area/area.html
もしかすると7.2Mbpsのエリアではないでしょうか。
-------------------
カーディナルさん
更に補足です。
先に示した測定値では、屋内ですごく減衰してしまう印象を与えてしまいますが、
別の家で先日測定した時は2階のベランダと2階の部屋の窓から1mほどの場所で各々約11Mbps、
1階の部屋の窓から5mほどの場所で約8Mbpsだったと思います。
なので意外と使えると思った次第です。
ちなみにここは木造家屋で、先の書込みで測定した家はマンションです。
家の構造なども影響するのかも知れません。
書込番号:11381091
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > DWR-HP-G300NH
EM HW-31を使ってます。 PCとの接続も快適です。 Wiiも何の問題もなく接続。
でもNDSで通信エラーが出ます。
検索すると、IPアドレスの自動設定ができないようなのですが、じゃあ、どうすればいいのかわからず困ってます。
教えていただけないでしょうか?
0点
> 検索すると、IPアドレスの自動設定ができないようなのですが、
そのように判断したのは何故でしょうか。
> でもNDSで通信エラーが出ます。
Nintendo DS ですよね。
セキュリティ方式がWEPでないSSIDに接続しようとしてないでしょうか?
書込番号:11147945
1点
ご回答ありがとうございます。
IPアドレス自動取得の件は”NDSのネット接続”検索すると、これが多数出てきますので。
今PCの受信側子機で調べると、セキュリティはWPA2-PSK AESですのでこのせいですね。 で、DWR-HPのセキュリティをWEPに変えないといけないのでしょうが、マニュアルに載ってるところがみつからず格闘中です。
ダイレクトに"http://192.168.**.**"でDWRを読みに行くと、今度はユーザー名とパスワードを聞いてきます。 ユーザー名はrootですが、パスワードは私は入れてないし、これまた説明がない。。。。 いますこし挑戦してみます
書込番号:11148119
0点
あっと驚いたりしてさん
初期設定ではパスワード設定無しですから、root 入力後 Enter で良いのではないでしょうか?
書込番号:11148150
1点
> セキュリティはWPA2-PSK AESですのでこのせいですね。
本機はマルチセキュリティに対応してますので、
WPA2-PSK AESのSSIDとWEPのSSIDと複数持てます。
> ユーザー名はrootですが、パスワードは私は入れてないし、
> これまた説明がない。。。。
セットアップ用の冊子に書いてあるはずです。
多分、ユーザ名が root で、パスワードは直接Enterだけのはずです。
本機の管理画面に入り、PCが接続しているSSIDと違う方のSSIDをWEPにすれば良いです。
書込番号:11148161
1点
ルーターのパスワードは最低限設定しておいたほうがいいですね。
玄関の鍵を開けっ放しにしてるようなものだから。
書込番号:11148275
1点
みなさんありがとうございます。
”複数もてる”そうですが、見つからなかったので取り急ぎWEP(13文字)に変えました。 でもNDS接続エラー。 やはりIPアドレス自動取得で引っかかっているようなので、他のサイトを参照して、DSのIPアドレスを固定する、という方法で接続できました。 快適です。
次は、ルーターのパスワード設定画面を探さないと!
書込番号:11148534
0点
> 次は、ルーターのパスワード設定画面を探さないと!
これをするよりも、マルチセキュリティの本来の使い方として、
片方のSSIDはPC用にセキュリティの高いWPA2-PSK AES、
もう一方のSSIDはDS用にセキュリティの低いWEPにする方が先決と思います。
WEPの暗号は解読が簡単なので、その気になればすぐに解読されてしまいます。
ルータのパスワードの方は、既にネットワークに侵入された後の話ですから。
「玄関の鍵」を開ける前に、ネットワークに侵入すると云う関門があります。
> ”複数もてる”そうですが、見つからなかったので取り急ぎWEP(13文字)に変えました。 でもNDS接続エラー。
DSの方もWEPのキーを設定し、WEPのSSIDに接続したのでしょうか?
書込番号:11148587
1点
羅城門の鬼さん
マルチセキュリティ、、やっと見つかりました。 自動的に3種類発信してるんですね(新規に作るのかと思ってそこばかり探してました)。 もしくはWEPにした際にできたんでしょうか、、 最初の設定時は見つからなかったので。
で、PCはWPA/WPA2 mixedmode - PSK というところに、NDSはWEP128につなぎました。
本当にいろいろお世話になりました。 あともう一歩!!
書込番号:11148666
0点
別トピにしたほうがいいかもしれませんが。。。
皆様のおかげで接続は解決しました。 が気になることが。。
PCにEM-HW31をUSBで直接接続した場合、セキュリティソフト(Freeのキングソフトのです)が多いときは1分に5個以上も検出してすぐさまブロックします。 ”IPアドレス、**からの**攻撃をブロック”という感じ。
でもこのバッファローDWR-HP-G300NHを使うと、一つも出ません。 だからといって、検査してもウィルスはありません。 これってなぜでしょう?
書込番号:11165380
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > DWR-HP-G300NH
データカードはイーモバイルのD22HWを使用しています。
セットアップCDを使用してネットワーク接続はすんなり行ったのですが、長時間接続していると(10時間くらい)いきなりネットワークが切断されてしまいます。
そのよな状態になってしまうと、設定画面すら開けなくなってしまい、毎回電源を再投入して対処していますがこのような症状が頻繁に発生してしまうのは避けたいです。他の対処法があったらぜひ教えてくださるとありがたいです。
なお、私の使用している機種にカードリーダがついているのでNASの自動割当は「使用しない」に設定してあります。
0点
解決したように見えただけでした。今度は5分くらいの感覚でネットが切断するようになってしまいました。自動切断が怪しいと思いすべて設定で自動切断しないようにしたのですが、それでも5分くらいで切断されてしまいます。
バッファローのサポートに電話してもつながらず(10回ほど試しました)、いちいち電源を再投入するのも馬鹿らしくなったので、共有は諦めました。今回の買い物は正直失敗でした。二度とバッファロー製品は買わないことにします。
書込番号:10946081
0点
アスピナの傭兵さん、こんにちは。
「電話が繋がらなかった」との事ですが、メールサポートの方はどうでしょうか。
もしまだであれば試されてはと思います。
「サポートセンター メールサポート」
http://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html
書込番号:10946382
0点
アスピナの傭兵さん はじめまして。
このルーターの購入を検討して 参考にしようとクチコミを読もうと思って来たんですが
カキコに対して気になったのでレスさせていただきます。
>セットアップCDを使用してネットワーク接続はすんなり行ったのですが、長時間接続してい>ると(10時間くらい)いきなりネットワークが切断されてしまいます。
●私の環境では、D23HWを使用しています。
E−Mbileの「仕様」らしいのですが、どの契約でも6時間で強制切断されます。
もちろん再接続で使用可能です。
>解決したように見えただけでした。今度は5分くらいの感覚でネットが切断するようになってしまいました。自動切断が怪しいと思いすべて設定で自動切断しないようにしたのですが、それでも5分くらいで切断されてしまいます。
バッファローのサポートに電話してもつながらず(10回ほど試しました)、いちいち電源を再投入するのも馬鹿らしくなったので、共有は諦めました。今回の買い物は正直失敗でした。二度とバッファロー製品は買わないことにします。
●PCに直接接続しての検証を行ってないように受け取れます。バッファローのサポセンが繋がらないのはいただけませんが、まだ製品に対してどうこう言える段階ではない気がします。
私の環境ではPCに直接挿して使用していますが、64Kbps〜3.3Mbpsとスピードは極端です。
EMbileがbusyなどで、その時に不安定だったのでは??
今一度、動作検証されてから、サポートに連絡されることをお勧めします。
書込番号:11053868
0点
私もまったく同じ状況です。。。。
D21HWを使ってますが、接続が安定しません。
データカードを認識できませんとアラートがでます。
ホント無駄な買い物でした。
書込番号:11100117
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > DWR-HP-G300NH
データ通信カードは、SoftBank C01LC を使用。
DWRとC01LCの組み合わせで通信できている方はおりますか?
また、他のカードで問題なく使用できている方おりますか?
当方は、PCに直接つなげると問題なく使用できますので、C01LCは不良品でないと思います。
当初は、DWR+C01LCでうまく接続していたのですが、一度通信エラー(タイムアウトかな)が起きてからは、DWRで接続すると、数分は通信できるのですが、直ぐに通信できなくなってしまいます。
DWR設定画面のリセットをしても、通信は出来ず、電源の切/入をして再度通信するも、数分で通信できなくなります。
※C01LCは、USB延長ケーブルを使用し、PCとDWRそれぞれ同じ場所です。
何らかの設定で解決された方おりましたら、お知恵を拝借したくお願いします。
0点
BUFFAROの Webをみると動作確認済み機器一覧に記載がないので、メーカーとしては「動くかもしれないけど保証は出来ない」ってレベルなんでしょうね。
まあ、何か秘密があるかもしれませんので念のためにメーカーへ確認をとってみてはいかがでしょうか?。
書込番号:10540766
0点
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/datacard/
こちらには「C01LC」は動作確認されている様ですが...
「繋がらない」のが何処となのかが分らないので、
「PCとDWR-HP-G300NH」、「C01LCとDWR-HP-G300NH」、「C01LCとインターネット」
で区分けできると良いのですが..._| ̄|○
「PCとDWR-HP-G300NH」の無線LANが繋がらないなら、「C01LC」は関係有りませんよね?
<個人的には、ココ↑が一番怪しいと思っていますm(_ _)m
PC(無線子機)が何か判らないので..._| ̄|○
チャンネルが干渉しているだけかも知れませんし、
PCに内蔵されている無線LANツールと、
バッファローの無線LANツールが競合しているのかも知れませんし...
>PCとDWRそれぞれ同じ場所です。
これは、「同じ部屋」って事ですか?
見渡しで確認できる程度の広い場所とか?(^_^;
書込番号:10544396
0点
ちょっとネットが見られなかったもので、回答遅くなりすみません。
説明不測でした。
この様な基本テストをしているので、DWRとPCは有線です。
DWRの接続状況確認は、ブラウザ経由でDWRにLoginして状態を見ています。
基本的にOSは関係ないと思いますが、自作のXP MCE2002 SP3です。
>>PCとDWRそれぞれ同じ場所です。
>これは、「同じ部屋」って事ですか?
>見渡しで確認できる程度の広い場所とか?(^_^;
『※C01LCは、USB延長ケーブルを使用し、PCとDWRそれぞれ同じ場所です。』
は、
『※C01LCは、位置を変えないように、付属のUSB延長ケーブルを使用してPCとDWRそれぞれ接続切替えて確認しております。電波による影響は無いと思います。(接続切替を繰り返して確認しているので、DWRの時だけねらって電波状況が悪いとかは無いと思います)』
>何か秘密があるかもしれませんので念のためにメーカーへ確認をとってみてはいかがでしょうか?。
実は、1度交換しています。
この製品もしかして、電波の質か地域によって動作が異なるのかな?
--------
DWRの接続状況をみると、停止中になっているのに、[切断]があって、[接続]ボタンが無かったりと不思議な状況です。
ですから単に、DWRとC01LCの相性不良かなとも思いますが
このDWRを選択された方は、おそらく通信カード使用を前提にしていると思われますが、どのカードなら問題無いとかの状況が聞ければと思いました。
書込番号:10571201
0点
上の絵の「黒線は有線LAN」「赤線はUSB接続」です。
最初の発言、
>当初は、DWR+C01LCでうまく接続していたのですが、
>一度通信エラー(タイムアウトかな)が起きてからは、DWRで接続すると、
>数分は通信できるのですが、直ぐに通信できなくなってしまいます。
これからすると、
「PCにC01LCを接続」「DWRにC01LCを接続」でPCからインターネットにアクセスしていると思いますが、
「PCにC01LCを接続」と「DWRにC01LCを接続」の切り替えは上手く行っているのでしょうか?
PCの設定は「PCにC01LCを接続」の状態で、「DWRにC01LCを接続」の接続方法を行って、
「ネットに繋がらない」と言われても仕方が有りません。
「DWR-HP-G300NH」を購入して、PCと繋いだのですから、
「PCにC01LCを接続」についてのツールなどはアンインストールした方が良いのでは?
書込番号:10574815
0点
>「PCにC01LCを接続」と「DWRにC01LCを接続」の切り替えは上手く行っている
>のでしょうか?
>PCの設定は「PCにC01LCを接続」の状態で、「DWRにC01LCを接続」の接続方
>法を行って、「ネットに繋がらない」と言われても仕方が有りません。
PCにC01LC接続時は、C01LCのドライバ経由で接続して確認しています。
DWR経由時はC01LCのドライバを立ち上げずにテストしてます。確認方法は、DWRへアクセスし状態が「停止中」とか「未接続」と表示されているのを確認しています。(192.168.11.1 DWRのLocal net側の Address)
また、C01LCのドライバをアンインストールしても状況は変わりませんでした。
一応、PCのIPアドレスとそれに関わるサブネットマスクなどの設定が変更されていないか毎回確認はしています。
ん〜。機種ではなく、固体特有の問題かな?
書込番号:10593114
0点
http://buffalo.jp/download/manual/html/dwrhpg300nh_310/qa/doc/buf4032.html
この辺は確認されましたか?
セキュリティソフトが悪さをする場合が結構有るみたいですが...
「例外」などの設定はされていますか?
書込番号:10594341
0点
色々と調べて頂き情報ありがとうございます。
一応確認しています。
バッファーローの情報は無線LANの親機−子機間の情報ばかりなんですよね。
私が困っているのは、LAN側では無く、WAN側なんですよ。
バッファローが、各通信カード毎の情報を開示してくれると良いのですが。
書込番号:10599615
0点
自分も同じ環境で同じ状況でした、いろいろためしてみて、メーカーにも確認しながら
設定しました
自分の場合は本体でなくUSB延長コードが不良だったみたい、メーカーにて全交換してくれました
ためしに本体に直接つなげてみては
書込番号:10886250
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







