
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年5月3日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月28日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月19日 00:46 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月29日 18:40 |
![]() |
9 | 3 | 2010年7月6日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月1日 22:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
ガラケーからスマホ(F−02E)へ機種変更したのでスマートループ等のデーター受信するため、BluetoothユニットND−BT10をナビに取付け、インターネット通信を試みました。
F−02Eにはインターネットにダイヤルアップ接続するためのプロファイル「DUN」がありますが、春モデルでカロに問い合わせても接続情報はないとの事。
仕方ないのでカロHPから同じくDONプロファイルがあるF−10Dの情報を参考にしました。
まず初めにペアリングを行い、次に電話帳の転送も問題なくハンズフリーも出来ました。(着信音はナビ側から1回のみ鳴り、あとはスマホ側から音が出ます)
最後に問題のインターネット接続ですが、カロHPのF−10D情報を参考にナビの通信設定を行いました。
・プロバイダは「NTTdocomo(FOMAパケット)」を選ぶ
→ナビの通信設定マニュアル設定画面の接続番号が「*99***1♯」になっています。
・通信設定マニュアル設定画面の「プライマリDNS」と「セカンダリDNS]に入っている数字をすべて削除。
F−10D情報ではこれでインターネット接続出来るはずですが、何度スマートループ渋滞情報を取得しても回線の接続に失敗しました。とナビに表示され接続出来ない・・・
そこで次にスマホ側の設定を確認した所、Wi-Fi設定がONのままだったので、OFFに切り替えてから再度スマートループ渋滞情報を取得して見ると、スマホ画面にデザリング機能?に関する注意表示が出たのでOKを押すと、スマートループ渋滞情報を取得できました。
もしかすると、BluetoothとWi-Fiが干渉して通信に失敗していたのかな??
それと、スマホでブラウザを開いたままだと通信に失敗しましたので、ブラウザを閉じる必要があるみたいです。
F−10Dのクチコミを見ると、渋滞情報が取得出来たり、出来なかったりと不安定な方もいる様なので、スマホ側の設定や使用状況によって繋がらない可能性もあるかもしてませんが、一応のスマートループ接続情報として参考にして下さい。
長文失礼しました。
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
AVIC-HRZ900を 2010/11/27に購入しました。同時のiPod用接続ケーブル CD-I021 を購入し、iPhone3GS (iOS4.1) を接続したのですが、動画再生が白黒になってしまうという不具合が見つかりました。が、しかし、最終的には、iPhone 側の設定で直りました。修正したのは、iPhone3GS の設定 → iPod → テレビ出力 → テレビ信号 という部分です。本来であれば、NTSC であるべきところを PAL になっていました。NTSC に修正すれば、カラーで動画再生ができるようになりました。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

コレですね…。
http://pioneer.jp/press/index.html?ref=toptab
あ、あれ?
楽ナビのAVIC-HRZ900の後継モデル(990)はさほど変化無いですね…。
他のスレでも話題になってますが…。
コレなら、900を「在庫一掃価格」で狙った方がイイかもしれません…。
900を先日買ったばかりの者としては、ホッとしたような、ガッカリしたような…。
書込番号:11991723
0点

新型はまったく変わらないみたいですね。
旧型のHRZ900や099でもよさそう。
書込番号:11992306
0点

私も新商品が気になりながら8月に900を買ったのですが、商品自体あまり変わりませんね。
bluetoothが別売のままも本当にびっくりしました。
別売りが吉と出るか凶と出るかどうなりますやら。
書込番号:12005187
0点

大昔の楽ナビ(HRZ09)からの買い替えで、
この900と新型990と迷ってますが、新型はLED液晶ですね。
調べてみると他社ナビですが「LEDは綺麗!」って評判が多いみたいですが、
そもそもLEDの長所って綺麗なトコなんですか?
あとは地図1年分と価格差を勘案して・・・個人の考え方次第ですかね。
900がいいかなぁ〜などと思っております。
書込番号:12077228
0点

ぽこたん!さん>
>新型はLED液晶ですね。
旧型の900もLEDバックライトですよ。
>そもそもLEDの長所って綺麗なトコなんですか?
LEDの長所は消費電力が少ない・動作が安定している・故障が少ないと言う点です。
ただ、従来の冷陰極蛍光灯より明るい場合が多く、
その分綺麗に見える機種もあると言うことです。
ご参考までに・・・・
書込番号:12079698
0点

>PPFOさん
返信有難う御座います。指摘されて再度調べてみたらおっしゃる通り900もLEDでした。。。
すでに指摘されている通り、地図1年分しか違いはなさそうですね。
それは知らずに本日hrz900+バックカメラbc4+工賃=19万ちょいで入れちゃいました。
(もうちょい安いトコもあったのですが、品切れで数日待ってくれって感じだったので)
大手量販店を何店舗か周ってみたところ900と990の差額は3万弱位ですかね。
まぁ私は900入れて満足です。
あと話は変わりますが、私はワンセグ自体馴染みがなかったのですが、
「地デジモデル」にして正解でした。
ちょっと走った感じ埼玉北東部ですがトンネル以外は常にフルセグ受信してます。
ここのレビューだか口コミだったかな、千葉北西部の人がほとんどワンセグ受信だとか
言ってたけど地域的に差は無いはずだが。。。取り付けとか個体差の違いがあるのかなぁ?
7インチでワンセグ・・・画質自体はヤバイですね。大きい文字しか読めない。。。
まぁアナログと違って走っても乱れないですけど。
アナログの受信状態最高・勿論停車時(笑)の方が画質良いような。字も読めるし。
環境にもよるし個人の体感にもよるので賛否両論あるでしょうし、
そういうトピックでは無いのでこの辺で失礼します。
書込番号:12081814
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
HPを覗いたらアップされていました。
2010年7月29日 Ver.2.1.1を公開しました。
[Ver.2.1→Ver.2.1.1の変更点]
Windows7に対応しました。
緯度経度入力で作成した登録地の位置精度を改善しました。
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
旧機種のHR099が昨日近所のABで148000円で「処分特価」になっていました。
ここの価格情報で現在148000円を割っていますが、もう少し下がるのでしょうかね?。
9月には性能そのものが飛躍的?にUPした次期モデルが出てくるらしいですね。
0点

もっと下がるかもしれないし、その前に在庫が無くなるかもしれない。
誰も判りませんね。
書込番号:11482764
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
3キャリア対応機を検討しているので、いろいろみていたんですが、
記事になってました。
http://www.vics.or.jp/campaign_1/report/kanto/index.html
ますます欲しくなりました。
買おうかなぁ。。。。。でもちょっと高いし。悩みます!!!
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
