
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月11日 21:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月30日 13:27 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年3月2日 09:52 |
![]() |
2 | 9 | 2011年2月14日 18:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 23:54 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2011年1月7日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
ナビスタジオを使いUSBメモリでナビへ曲を転送したのですが、
追加した曲だけではなく以前の転送した曲も転送されます。
例:10曲転送した後に5曲追加して転送するとナビには25曲登録されます。
最初に転送した10曲がダブって登録されます(同じものが2曲あります)
なぜでしょう?使い方が悪いのでしょうか?
0点

こんにちは。私もこの機種を使用していますが、ナビに転送完了しましたらUSBの中にある音楽が入ったAVMTRというフォルダーが自動で消えてるので 先に転送したフォルダーは残ってますか?
違ってましたらすみません。
書込番号:12993893
0点

sea^^さん返信ありがとうございます。
ナビへの転送後、AVMTRフォルダは消えています。
ただ、曲を追加するため保存してあるプレイリストを開いて曲を追加後
USBメモリへ転送するとナビへ転送済みの曲のファイルも復活しています。
プレイリストへの曲の追加は出来ないのでしょうか?
書込番号:12994687
0点

消えていましたら、オーディオブックP74のアルバムグループのところに書いてありますがプレイリストは1つのアルバム1枚と認識していると思いますので、
また前回転送したプレイリストを呼び出して追加しましたら、また新しいアルバムと認識してると思いますので重複するのではないでしょうか。
P78のお好みプレイリストで追加するしかなさそうに思います。
書込番号:12994885
0点

曲の追加はプレイリストに追加すれば良いと思っていましたが
違うのですね。
違うプレイリストで追加したいと思います。
sea^^さん回答して頂きありがとう御座いました。
書込番号:12998382
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
こんにちは。
車で走らせていていると、ここ最近で2回ほど、急にupdateの画面になり、ダウンロード→インストール、となりました。
でも、updateの内容は表示されませんし、前後で違いも分かりません(^^;)。
このupdate、って何をしているか、ご存じの方いらっしゃりますか?
また、ダウンロードって、通信機器を接続していないのに、どうやってダウンロードしているんでしょう?
地デジのテレビみたいに、チューナー経由なんでしょうか?
0点

地デジ番組データーの更新だと思います。
地デジアンテナから受信してます。
書込番号:12839095
1点

すーぱーりょうでらっくすさん。
あ、なるほど、そうでしたか!
結構長い時間、updateしているので、何だろうと思っていました。
もやもやが解決しました!
書込番号:12839256
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
HRZ900とアルパイン製TMX-R1050を取り付けたいのですが、ナビ本体とリヤモニターで分けた映像を見ることは出来るのでしょうか?
地デジとDVDをそれぞれで同時に見れますか?
もし無理だとすれば、このような機能のついたナビはあるのでしょうか?
1点

>地デジとDVDをそれぞれで同時に見れますか?
お考えの機種では、出来ません。
クラリオン(ADDZEST)では出来る機種がありますが、
リアモニターもクラリオンで統一し、リアはヘッドホン音声になります。
それ以外は無理だと思います。
前がナビで後は映像系なら、どれでも出来ますよ。
書込番号:12688120
0点

「おすすめを教えてください。」の質問の検討機種のクラリオンなら可能だと思います。
しかし、リアモニターがクラリオンになるので、天井ではなく、ヘッドレスト部になります。
書込番号:12688146
1点

ai3riさん、情報ありがとうございます。
クラリオンNX809ならば別々のソースでも、視聴可能なんですね。
でもアルパインのフィリップダウンモニターではその機能は活かせないとは・・・
アルパイン製のフィリップダウンモニターを選択した時点で、AV機能はどのナビでも変わらなくなってしまうんですね。
ちなみに、楽ナビHRZ900とNX809では地デジの受信感度の違いはあるんでしょうか?
書込番号:12688186
0点

>ちなみに、楽ナビHRZ900とNX809では地デジの受信感度の違いはあるんでしょうか?
断言は出来ませんが、最近のナビではそれほど違いは無いと思います。
地デジの受信感度は、地域や場所にも影響されますよ。
書込番号:12688525
0点

ai3riさん、いろいろ情報ありがとうございました<(_ _)>
後席モニターは、やはりフィリップダウン式の方が車内がスッキリするので、今回は音声は諦めてナビとの混声で我慢しようと思います。。。(T_T)
アルパインにも以前はヘッドホン対応のフィリップダウンモニターがあったらしいのですが、現在は生産中止で購入できないようです。
ゆくゆくの機能拡張を期待して、クラリオンのNX809に決めたいと思います。
ありがとうございました。
新車納車までまだ
書込番号:12728494
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
先日このナビを購入して初めて県外へ遠出したのですが、
出発したときは問題無く受信していたFM-VICSが県境から受信しなくなり、
その後、他県の市街地を走行しても一度も受信しませんでした。
(ビーコンは接続していません)
情報表示で確認してみるとFM-VICSの選局設定はオートになっており、
受信局も自動的に変わっていましたが、受信ステータスはNGとなっています。
ラジオのNHK-FM放送に切り替えると雑音無く聞ける場所でも一向に受信しません。
帰りに気がついたのですが、ナビの電源(ACC)を一度切り、再度ONにすると
5分以内に受信しました。
しかし、そのまま県外に行くと受信しなくなります。(F --:-- 表示)
何か他に設定があるのでしょうか?(FM多重受信設定もVICSになっています)
取付車両はホンダフィットでアンテナコントロール線も接続しており
ナビのオートアンテナ設定もONにしています。
同じような現象の方はおられないでしょうか?
1点

アンテナコントロールを繋げて
オートアンテナ設定をONにすると・・・
ラジオを入れた時にアンテナリモートの線に電気が行きます
オートアンテナではなくアンテナブースターなので
オートアンテナ設定はOFFにしてください
アンテナブースターに電気が行ってない状態で
オートサーチは使えないので選局しなおしが出来ないので
オート受信は出来なくなります
書込番号:11318970
0点

うさだひかる2さん
ご返信ありがとうございます
アンテナコントロール線(青)は取付説明書によると以下の記載があります。
「車載のアンテナがオートアンテナの場合、エンジンスイッチのON(本機の電源ON)に連動してオートアンテナが上がります。アンテナを下げるには[お帰り]タッチキーを2秒以上押します。」
この事からお帰りタッチキー長押しでアンテナコントロール線の出力ON、OFFが切り替わると思い、ブースターに電源を供給するにはON(デフォルト)に設定しました。
書込番号:11319071
0点

さっき僕もこのナビにモーターアンテナ用の設定の部分を見てました
デフォルト状態だと設定は問題無いと思いますが・・・
アンテナ電源の方が原因かも?
AMラジオは正常に受信出来ていますか?
書込番号:11319180
0点

度々すみません。
AMラジオ確認してみましたが、正常に受信できました。(ブースター電源問題ないようです)
HRZ099の板[11123274]でも同じような書き込みを見つけましたが、
その後解決したかどうか不明です。
オートで選局された後、電源を入れ直すと正常に受信するので初期不良か
どうかの判断も難しく困っています。
連休明けにメーカーに問い合わせてみて、結果がわかれば報告します。
また、もし他にも心当たりがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:11319290
0点

・・・ですね
AMラジオが正常に受信出来ているなら接続や設定には
問題無い様に思います
書込番号:11319301
0点

私はHRZ099でまったく同じ症状が出ました。メーカーにも電話し、購入した量販店にも相談しました。保障期間だったので、メーカーに修理出しましたが、故障確認できずで戻ってきてしまいました。納得いくわけないのですが、車との相性(干渉)などあるのでしょうか?
接続にも設定にも問題ないということは、本体が問題ではないのでしょうか???
新品で購入したのに、悲しい結果です・・・。
書込番号:11469884
0点

ツーキャットさん
メーカーに問い合わせたところ、正常な動作ではないので取り外して修理に
出してほしいと言われましたが、取り外しが面倒なのでそのままにしています。
車両との相性もあるとは思いますが、ナビ自体のラジオ受信感度が良くないようです。
純正デッキでは問題なく受信していた場所でも雑音が入るので、VICSデータも受信し難いのかもしれません。
書込番号:11478166
0点

先日メーカーへ再度問い合わせたところ、現象が確認されて改善用のプログラムが
用意できたとの事で、プログラムディスクが送付されてきました。
地図ディスク2010年度版 第2版専用でS-92954というものです。
プログラムの更新はディスクを挿入すると自動的に始まり、約5分で完了しました。
改善したかの検証はまだしていませんが、現象がメーカー側で確認できたとの事なので改善されていると思います。
同様の問題でお困りの方は、パイオニアのお客様サポートへ問い合せてみてください。
http://pioneer.jp/support/contact/
書込番号:12655491
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
題名の件について質問させていただきます。
当方、hrz900を使用しているのですが、最近ウィルコムのWS022INを設置いたしました。
それで、スマートループ、CDDB検索はうまくいっているのですが、駐車場検索、ガソスタ情報が見れません。
というより、マニュアルに書いてある、「通信」というボタン(画面)が見つかりません。
ウィルコムの通信媒体を付ける際に、通信設定しますが、これは接続媒体を選択しただけで、「接続先」の設定はいじっていないのですが、この設定をしないといけないのでしょうか?
一応軽くみてみたのですが、携帯ばかりでWS022INに関する設定がありませんでした。
なかなかうまく表現できず、申し訳ありません。
諸先輩方のご助言をよろしくお願い申し上げます。
0点

ガジェットの設定をしないといけないのでは?
画面に表示できる個数が決まってるので・・・。
書込番号:12612457
1点

私もこの問題に直面していて調べたところ、マニュアルには載っていませんが、
公式サイトの説明にBluetooth接続の必要があると書かれていた覚えがあります。
今はHRZ900のページがなくなっていて確認できないのが、楽ナビLiteのページに
同様の説明があります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/navigation/fn_search.html
本当にBluetooth接続の必要があるのであれば、マニュアルに書かれていないのはおかしいですよね?
書込番号:12617302
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900


先週無事届きました。DISC2枚です。
更新は2時間位はかかったと思います。
最後の10分〜20分は電源落とせないので注意です。
書込番号:12406202
0点

9月登録の者ですが、届いています。
バージョンアップは昨日の夜終わりました。
最後(再起動)に「電源を切らないで」と言われて、
駐車場でじっと我慢してました(^^;。
再起動中はオーディオもないので、寂しいですね。
書込番号:12407325
0点

ユーザー登録してないのですが、今からでも大丈夫ですか?
パイオニアのサイトから登録したらいいんですか?
書込番号:12427309
0点


>キティ2435さん
パイオニアのHPでは、下記のように記載されています。
「お客様登録が2011年9月30日(金)(お客様登録カードの場合はパイオニア必着分)を過ぎると
本バージョンアップを受けることは出来ません。あらかじめご了承下さい。」
受付期間は1年間ありますので、まだ間に合うと思いますよ。
2010年分はダメでも、2011年分は大丈夫でしょうね。
書込番号:12430497
0点

年賀状と一緒に届いていました。
因みに11月下旬登録です。
書込番号:12445755
0点

>ポン吉郎さん
>Shigez@さん
届いて良かったですね。
これでは、2010年版がいつ登録まで対応してくれるか分かりません。
メーカーの書いてることが尻滅裂^^;ですね。
>キティ2435さん
すいません。
前はダメみたいとコメントしましたがダメもとで登録するかメーカーに問い合わせしてください。
書込番号:12459431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
