
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2024年2月15日 13:17 |
![]() |
9 | 4 | 2017年12月17日 23:54 |
![]() |
2 | 7 | 2017年11月19日 16:20 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月13日 15:23 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月5日 18:55 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月7日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
【困っているポイント】
VICSが使えないんです
【使用期間】
もう10年は使ってます
【利用環境や状況】
スズキエブリイワゴンで使っていて、後ろの線を色々取り付けたりしてます
設定も色々見てますが、ダメでした。
局はオートにし、各種設定からもVICSにしております。
バージョンは2016年度版です
アンテナ限界まで伸ばしております
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25621320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2009年制らしく、対応済みのものかとおもわれます、>エメマルさん
書込番号:25621583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい
ざっと見たのですが、バージョンタイプがそれよりも新しいものでして、もう既に入っているのではないか、、?と安直に考えてしまっています。
やはり古いバージョンのものでも効果はあるのでしょうか>緑茶猫さん
書込番号:25621589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個別パッチプログラムの可能性もあるので、念のためメーカーに確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:25621600
0点

このナビは2009年製だから、VICS WIDE(2015年以降に開始されたサービス)には対応してないよね。
従来のFM多重方式は廃止されたから受信できないと思うけどな。
そのバージョンは地図データでしょ?
書込番号:25621602
1点


2019年最終版で地図更新していますが、FM-VICSは問題無く表示されますよ。
書込番号:25622014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい
地図バージョンです>BREWHEARTさん
書込番号:25622053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアにお問い合わせしてみたらVICSのチューナーが壊れている可能性があります
との事でした、
ありがとうございます!皆様!
書込番号:25623392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
VOL10を買ったのですが、更新パスワードを取得するURLが証明書が違うので繋げるのは危険とでました。それでも繋げてみると、NOTファウンドになります。皆さんは、うまくいきましたか?
3点

購入していませんが・・
MapFan オンラインストア CNDV-R31000H購入ページの 【DVD-ROM更新版用更新パスワード発行はこちら】 をクリックして、更新パスワード発行ページに飛びませんか?
私のPCでは問題なく表示されますね。
MapFan オンラインストア CNDV-R31000H購入ページ
https://shop.mapfan.com/category/CARROZZERIA/CNDV_R31000H.html
書込番号:21440523
4点

>ポン吉郎さん
ご回答ありがとうございます。更新パスワードの取得が出来ました。
購入したソフトに入っていた手順書に記載してあるURLでは、うまくいかなかったので助かりました。
書込番号:21440564
1点

解決して良かったですね。
手順書のURLはリダイレクトしてからMapFan オンラインストアが表示されますね。リダイレクトが悪さしているのかな??
書込番号:21440611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
手順書のURLには、http://pioneer.jp/car/v_up/hddraku3/ て、記載がしてあるんですよね。
解決してよかったです。ありがとうございます。
書込番号:21440641
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
地図更新するか、新しく買い替えるか検討していますが、
バージョンアップは今、発売されているVol9を最後で、
今年11月のVol10はないと言うことですかね?
大体7年〜8年で終わっているみたいです。
過去のバージョンアップは。
何か情報いただけたら幸いです。
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/list/
他の様に、赤字で「最終版です」と書いていないので、もう1回位有るのでは?。
書込番号:21126993
0点

北に住んでいますさんと同様の理由で、今年の11月にもう一回発売があると思いますね。
で、たぶんそれが最終版になるかと。
私もHRZ900を使っており、2016年度版 Vol.9の発売時にHP上に最終版の告知が無かったことから、もう一年地図更新を我慢して、今年11月に発売されるであろうVol.10を待つ一人です。
書込番号:21127473
0点

北に住んでますさん、ポン吉郎さんご返事ありがとうございます。
11月の時期まで待つ事にしました。ポン吉郎さんに質問ですが、
どこで買われますか?マップファンですか?
オービスも一緒に買おうと思っているので、どこがいいですか?
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:21134658
1点

>エステチックのゴンゴンさん
前回購入した2013年度版は「アットネットサービス」ヤフーショップ店を利用しましたね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/atnetservice/?__ysp=44Ki44OD44OI44ON44OD44OI44K144O844OT44K5
楽天市場店もありましたが、私はTポイントを貯めたくて倍率の良い時期を見計らってオービスセットで購入しました。(当時一番安かった)
次回も値段が安ければ同じショップを利用すると思います。
書込番号:21135035
0点

いつの間にか、CNDV-R31000H 2017年度版が12月発売予定になっていますね。
最終版かと思いきや、HP上まだ最終版告知が出ていないことからまだ続くようです。
HDD楽ナビシリーズはそれなりに売れたようですから、まだ地図更新需要が見込めると踏んで更新期間が長いのかもしれませんね。
書込番号:21342426
0点

ポン吉郎さんご返事ありがとうございます。
12月のバージョンアップ買う予定をしております。
思い切ってサイバーナビを買う見積もりしてもらいましたが25万以上
かかるので、今年はバージョンアップでしのごうと思ってます。
ポン吉郎さんは次期ナビはサイバーナビをお考えですか?
私は、パナなども買いましたが、パイオニア派なもので、
次期ナビはサイバーナビを考えています。
書込番号:21346927
0点

>エステチックのゴンゴンさん
私は自車位置精度の高さと案内アナウンスタイミングが絶妙(特に交差点直前)なことから、たぶん次もカロナビにすると思いますね。
次のナビは、本音を言えばサイバーナビにしたいところですが値段もそれなりにしますし、オーディオ機能や拡張性には余りこだわりはないので、もしかすると楽ナビにするかもです。
書込番号:21370060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
EONEN L0121M というフリップダウンモニタをHRZ900に接続しようとしています。
IRヘッドフォン対応のモニターなので音声接続もしたいと考えています。
ナビ側の音声出力は「サブウーファー出力またはDSPユニット専用」というRCAケーブルしかないかと思うのですが、ここに接続しても音声出力はできないものでしょうか?
その他打開策があればご教示いただけるとありがたいです。
0点

「サブウーファー出力またはDSPユニット専用」というRCAケーブルに接続しても高音部がカットされた音なのでダメでしょう
リアスピーカー線にハイローコンバーターと切替するスイッチ(リアスピーカーとヘッドフォンを切替えて使う)で可能かも知れません(ハイローコンバーターを通すので別に外部アンプが必要になるかも?)
でも、このナビにヘッドフォンは必要でしょうか?
ナビから出ている音しか聴こえないので、ヘッドフォンを何とか取付したとしてナビと同じ音が出るのに何かの意味があるのでしょうか?
前後で違う音が出せるクラリオンのNX811なら後席用の音声出力が有りますのでヘッドフォンの意味を発揮可能だと思いますけど。
書込番号:15601235
0点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
やはりサブウーファー出力では無理ですか。。。
ナビのカットオフ周波数の調整等でいけないかなぁっと思ってました。
一方で「ハイローコンバーター」使えそうですね!
AT-HLC110 という商品の関連サイトで見るとリアスピーカと分岐の形(≠切り替え)でも
音は小さくなる可能性はあるものの使えるような記述がありました。
参考になりましたありがとうございます!。
ヘッドフォンを設ける意味ですが、
後部座席の子供が視聴する戦隊モノの爆発音や悲鳴、怒号を
前席の親は聞かずにいたい もしくは、ごく小さな音にしたいという
ためです。
切り替えスイッチは面倒だなぁとおもう一方で、分岐だとリアSPの音声ゼロまで下げると
ハイローコンバーター側への信号もゼロになってしまうんですよね?
書込番号:15605186
0点

>後部座席の子供が視聴する戦隊モノの・・・・・
そういう事なのでしたら判りますが提案として
これがDVDなのなら映像2系統接続可なので、別にポータブル等のDVDプレーヤーを接続してそれで見た方が親は付き合わなくて済むかも?(IRヘッドフォンももちろん使用する)
http://www.eonon.co.jp/productShow.aspx?pid=327 。
書込番号:15605546
0点

北に住んでいますさん、ご提案ありがとうございます。
そうですね。どうせ映像も1系統あまっているので、入力2と音声をセットにして外だししておく方向がいいですね。そちらで検討します。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:15612382
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
どなたか,auのAndroid携帯 AQUOS PHONE IS11SH でPdaNetを利用したスマートループ接続を行っている方はいますか。
ほかの機種ですが,実行している方のやり方をWebで調べ,試したのですが接続できません。
ナビの設定は次のとおり。
設定画面→プロバイダ設定→その他のプロバイダを選択→接続先電話番号(123or番号なし)を設定
接続されている方がいましたら,ご教授ください。
それとも,この端末ではできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
私はdocomoのXperia arc使いですが、「NaviConn+α」というアプリで
問題なくHRZ900に接続できています。
有料アプリですが、試してみる価値はあると思いますよ。
接続方法もアプリの中身で、分かりやすく説明されています。
書込番号:14167278
1点

yamaha_yzr500さん ありがとうございました。
接続できました。
たまにつながらない状況があるようですが,スマホを再起動すれば,またつながります。
有料でしたが,いろいろ試す手間を考えたら安いものですね。
書込番号:14204178
0点

自己レスですが,NaviGatewayにアプリを変更しています。
こちらの方が安定していますが,Bluetoothの状況によりつながらないことも多々あります。
スマホの再起動で解決することもあります。
何れにせよ,メーカーで接続が保証されていないので,多少はあきらめています。
書込番号:15026256
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
バージョンアップ2回分付(2010/2011年度)ってことで、今年の1月20日に購入したのですが、ナビ自体はもうバージョンアップされているのでしょうか?
またそれを確認する方法とかはあるのでしょうか?
0点

すぐ下のスレッドに書いてあるよ。
あと、返事くれた方にちゃんと返事しないのは失礼。
書込番号:12588243
0点

ユーザーではありませんが、HPに下記のようい記載されています。
「楽ナビならバージョンアップ2回分付で、購入後も安心。お客様登録をするだけで、バージョンアップのDVD-ROMが2回分届きます。」
付属のDVD-ROMに年式の記載は無いのでしょうか?それを確認されては如何ですか。2011年度版が入っている可能性は低いように思えますが、取説に送付時期についての説明は無かったのでしょうか?
DVD-ROMで確認出来ない場合は、「三井アウトレットパーク滋賀竜王」が目的地設定出来る場合は2010年度版。検索出来なければ2009年度版という事らしいです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/#version_up
ユーザー登録は必須なのでお忘れなく。
書込番号:12588321
1点

覚兵衛さん
HDDですので付属のDVD自体ありません。
送付時期は他のスレにもあるように、昨年末頃に発送しているようです。
しかし、その後の1月に買った場合、その更新についてはどうなるか疑問だったわけです。
普通に考えると生産終了しているわけですから、今出回っている新品は製造時のストックなわけで、だとすると、来年の末までまた待たないといけないのかと思いまして。
三井アウトレットパーク滋賀竜王で検索するしかないですかね。
ちょっとしてみます。
書込番号:12588361
0点

本機内の地図は、09年度版でしょうね。
途中で地図を変えていたら、製造時期ごとにバージョンアップ2年分の内容が変わってきますからね。
10年度版の発送は、昨年の11月から開始ですが、発送終了の記載は見当たりません。
バージョンアップの受付は、今年の9月末ですので、
今からでも登録すれば、10年度版のDVDが送られてくるかもしれません。
確実なのは、メーカーに問い合わせる事です。
書込番号:12591035
0点

>バージョンアップの受付は、今年の9月末ですので、
・・・、今年の9月末までですので、
「まで」が抜けていましたので、訂正させて頂きます。
書込番号:12591110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
