
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月11日 08:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月7日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月9日 07:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月12日 14:09 |
![]() |
1 | 9 | 2010年2月8日 08:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月6日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
NaviStudio2 Ver.2.1.4にて、編集後、USBに書き込み、M.S.VにてUSBから音楽の取り込みを行うと、瞬時に”取り込みました”とメッセージが出るのですが、実際には取り込めていなく、ブランク状態です。
どうしたら、取り込むことが出来ますか?
0点

同機種を使用しております。
操作の仕方(USBをさす⇒M.S.Vから取り込み)は、問題ないと思います。
ナビスタジオの画面を添付されていますが、私のとちょっと違いますね。
私が使用しております、ナビスタジオの画面を添付いたします。
もしかしたら、インストールを間違っているのではないかと思って、
書き込ませてもらいました。
私の場合、このナビスタジオからUSBに転送して、ナビへの取り込みもOKでした。
楽ナビ(AVIC-HRZ900)用は、以下のURLからダウンロードできると思いますので
今一度ご確認されてみてはどうでしょうか?
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-navi2/index.html
間違えていたらすみません。
書込番号:10921084
1点

サイバー用のNaviStudioだね。
楽ナビ用を使いましょう。
書込番号:10921375
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
車はワゴンRなんですが!MH21型 平成20年式 今の型の一つ前の型になります! カーナビ(HRZ900)をイDローハットとオーDバックスに見に行きました! イDローハットでは携帯接続ケーブル(5250円)サービス!オートエアコン用パネル(9450円)サービス! あとは走行中テレビが見れるようにしてくれます! 価格は税込み185000円です! この価格は買いですか?
オーDバックスはイDローハットより安く出来ないと言われました!
0点

・・・伏字は禁止です
オートバックス・イエローハットと書きましょう
・・・携帯電話接続ケーブルを購入予定だったのなら買いだと思いますよ
書込番号:10901461
0点

値段を考えたらかなりお買い得の金額です。
どちらのイエローハットで頂いた見積りなのでしょうか?
書込番号:10903213
0点

取り付けました! ポイントが付くの忘れてて、帰りに店員さんから3700円分のポイントが付いたと言われました! とても安く買えたと思います! 返信くださった方々ありがとうございました!
書込番号:10910208
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
こんにちは
ラクティスを購入し納車が今月末か3月上旬の予定です。
そのラクティス(DBA−NCP100−CHXGK)にHRZ900を
つけることを検討しています。
カカクコムで購入して取り付け店に依頼するつもりです
車は、オーディオレスで購入しました
ND−BC4とND−B6は取り付け予定です
この場合、他に必要なパーツとかありますか
たとえば、取り付けパネル?(キット)
教えていただけますと助かります
0点

カタログに載っている、トヨタ用の取り付けキットを買えばいいと思います。
書込番号:10928389
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
この機種の購入を考えているのですが、車上荒らしなどが怖いためテレビのフィルムアンテナを見えないように設置したいと考えています。
ネットで調べてみたところ、リアガラスとサイドガラスには貼り付けできない事を知りました。リアサイドガラスへの貼り付けを考えているのですが、メーカーがフロントガラスに張る事を推奨してない事や、ケーブルの長さが足りなさそうなので悩んでいます。
そこで質問なのですが、実際にリアサイドガラス等に設置している方はいますでしょうか?いたらテレビの写りは悪くなるのでしょうか?
またこの方法以外に良い方法を知っている方がいれば教えてください。
0点

>メーカーがフロントガラスに張る事を推奨してない事
メーカーではフロントを推奨しています。
サイトには前後が受信率高いと記載が出ていますが
サポートでは前面が一番受信すると言われました。
>車上荒らし
リアに付けても室内を見たらナビの存在が一目瞭然ですので
盗難警報装置と任意保険の盗難保証を付ける事をお勧めします。
もしくはサイバーナビにして、常にHDDを取り外しておくかですね。
HDDが取り外されていれば、盗難率は下がると思いますよ。
書込番号:10899698
0点

ごめんなさい。
”メーカーがフロントガラス以外に張る事を推奨していないため”の間違いでした。
ダミーのセキュリティはつけるつもりなんですが、フィルムアンテナは目障りですし、リアサイドガラスに取り付けできればと考えました。
サイバーナビにする件ですが、今回は価格の面から見送ることにしました。
書込番号:10901094
0点

カーナビ向け盗難防止ネジとかどうでしょう?
例えばコレ
http://tsurugacorp.co.jp/isp.html
このネジに加え、楽ナビの暗証番号機能を併用すれば防御力は大幅に上がるでしょう。
コソ泥は時間のかかる行為は嫌がるようなので検討されてはどうでしょう?
書込番号:10901176
0点

確かに盗難防止ネジも良いですね〜
只、個人的にはそれにネジロック剤の追加をお勧めします。
これを付けておくと更に取り難くなり非常に時間が掛かります。
http://www.keiyo-parts.co.jp/threadlocker.html
書込番号:10902431
1点

>井上トロんさん
盗難防止ねじいいですね。
私の車にはイモビが無いのでダミースキャナーをつけるつもりなんですが、これじゃちょっと不安です。なので、ほかに盗難防止ねじを2種類混ぜて使う、カーナビにダミーパネルをかぶせることを考えています。
これで効果はあるでしょうか?
書込番号:10903868
0点

>宜嗣さん
ネジロック剤ですか〜
確かによさそうなんですが、金がないので後からビーコンやブルートゥースなどをつけていくつもりなので今回は見送りたいと思います。
書込番号:10903884
0点

>只、個人的にはそれにネジロック剤の追加をお勧めします。
ネジロック剤なるもの初めて聞きました。こりゃよさそうですね。
>ほかに盗難防止ねじを2種類混ぜて使う、
2種類混ぜるより、盗難防止ねじを2段階で使う方が効果的だと思います。
ナビを固定している部分とインパネを固定してる箇所で用いるとか。
さらに付属の「特殊ネジ装着済み」のようなシールを運転席側に貼れば
そこであきらめてくれる可能性も期待できます。
>カーナビにダミーパネルをかぶせることを考えています。
かぶせる=ええナビつけてるよ と宣言しているような気もしますが・・
最近はナビ装着率が高いのでむしろ何もしない方が目立たないのではないでしょうか。
書込番号:10904127
0点

>かぶせる=ええナビつけてるよ と宣言しているような気もしますが・・
最近はナビ装着率が高いのでむしろ何もしない方が目立たないのではないでしょうか。
たしかにそうですね。パネルは使わないことにします。
盗難防止ネジなんですが、ホームセンター等にでも売っているでしょうか?
(あんま意味なさそうな気が自分でもしますが・・・)
書込番号:10904304
0点

井上トロんさん
ネジロック剤で補足しておきます。
中強度の青は盗難防止ネジに最適ですが
通常のネジに使うなら高強度の赤がお勧めです。
赤の使い方はネジ先端みたいになっていますが
絶対に外したくないネジがあり、取らなくて良いのなら
ネジの頭から液を垂らす方法もあります。
この状態で外そうとするとネジ山が壊れる可能性もある位強力です。
値段も1.000-位からとお手頃なので試してみては如何ですか?
書込番号:10905354
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
今週の日曜日に、HRZ09からHRZ900に買い換えましたが、朝出勤の時 タッチパネルが反応しません。時間にして3〜5分。自分の予想ですが、冷え切って温度が上がってこないとダメかなと思っていますが、HRZ09の時にはなかった症状です。
取り説には、使用温度範囲は−10℃〜になっています。
東海地方の海側ですので、特別寒いとこに住んでいるわけではありません。
昼間は、全然大丈夫です。
カスタマーセンターに電話をしてみましたが、テストをしてみないと解らないので販売店へとのことでした。
今回色々事情があって、実家のディーラーで取り付けて貰ったので持って行くにも3時間位は掛かるんです。
寒ければこんな物なら諦めますが、ユーザーの皆様の状況が聞ければと思い書き込まさせて頂きました。宜しくお願い致します。
0点

参考になるか判りませんが、
もしかしたら液晶保護シート(特に厚目のハードコート等)を貼り付けていませんか。
先月1月にこの機種を購入して私も同じ現象がありましたので、
私のケースをお知らせ致します。
私の場合は購入と同時に、カーショップで販売している液晶保護フィルムの
ハード(厚目)タイプ(メーカー名は忘れてしまいました)を貼り付けました。
markun8787さんと同様寒い日の朝、エンジン始動後3〜5分位の間
タッチパネルが反応しない症状が発生しました。
購入した翌朝から3日続けて症状が出たので、液晶保護フィルムを剥がしてみた処、
それ以後問題無くタッチパネルが動作する様になりました。
しかし汚れや傷が気になる為、一番薄いタイプの保護フィルムに張り替えてみましたが、
今現在寒い朝でも問題無く動作しています。
markun8787さんも、もし保護フィルムを貼り付けている場合はそちらの可能性も検討してみたら如何でしょうか。
ご参考までに私のケースをご報告しました。
書込番号:10893565
0点

ろしあんねずみさん 有難うございます。
言われる通り、ABのPB商品のフィルム(多分ハード)を貼り付けています。
それ以降朝早く出勤することが無いので、どうか解りませんが改善されなければ、フィルムを薄いタイプに替えてみたいと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:10893932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
