
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年8月7日 21:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月6日 08:17 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月3日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月29日 22:18 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月13日 12:27 |
![]() |
0 | 10 | 2010年7月11日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
このたびGOLF6を購入して初めてカーナビを取付けることになりました。
楽ナビ AVIC-HRZ900をトヨタDUOのディーラーに取り付けてもらう予定です。
初心者の質問で申し訳ないのですが以下の質問があります。
すでに取り付けておられる方など、どなたか教えてください。
1.携帯電話に接続するケーブルやBlueToothUNITを接続する、中継ケーブルは車のどのあた
りに出してもらうようにすればよいのでしょうか?
2.また同じくIPOD接続ケーブルも上と同じあたりに出してもらうのがいいのでしょうか?
3.マイクは運転席上の日よけバイザーと聞いたことがありますが好ましいのでしょうか?
ナビへの音声入力の”役立ち度”はどんなものなのでしょうか?
4.その他、アクセスできるように出してもらっておいたほうがよい配線類はありますか?
5.バックカメラはND-BC4の取付を検討していますが、どのように取付が可能でしょうか?
参考にさせていただきたいのですがよろしくお願いします。
0点

1,2はグローブボックスが無難でしょう。
3はサンバイザーよりはステアリングの付け根がいいでしょう。
4は特別コメントのしようがありません。
5はディーラーに任せましょう。
ナビの音声入力はそれなりには使えますが、完璧ではありません。
私はほとんど使ったことがありません。
走行中でもナビが操作できるようにしてもらえれば、音声コントロールは必要ないでしょう。
書込番号:11706889
1点

3.ですが、ルームランプの横にある網の中に入れてもらいました。感度は問題無く、見た目はスッキリです。
書込番号:11710779
1点

ランドベンチャー09さんの言われるように、
1,2はグローブボックス、
3はステアリングの付根
5はディーラーに任せ
の方向で考えたいと思います。
犬山たみさんさんの言われるようにルームランプの横にある網の中に入れてもらえるかどうかディーラーに確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11732341
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
DVD楽ナビからの買い替えを検討しております。
買うなら楽ナビのフラッグシップモデルを買いたいのですが、予算との兼ね合いで悩んでおります。
すなわち、タイトルどおり、新モデル(10月予定?)まで待つか、現行またはひとつ前のモデルを買うか、価格の面でどちらがよいかということです。
本日(8/3)現在、現行(HRZ900)が14万、ひとつ前(HRZ099)が12.7万円です。
正直、一つ前のモデルでも機能面では十分満足ですので一つ前のを買おうと考えているのですが、新モデルが発売されると、現行モデルの価格が下がるような気がします。
それならば新モデルの発売まで待って、現行モデルを買おうと思うのです。
とはいえ、私の予想通りことが運ぶとは限らないので、識者の皆様にお尋ねします。
1、新モデルは発売当初でいかほどの値段をつけますでしょうか?
また、HRZ900が発売された当初の価格はいかほどでしたでしょうか?
2、新モデルが発売されると、HRZ900はいくらくらいまで値下がりしますでしょうか?
HRZ900が発売された当初、HRZ099はいくらまで値が下がりましたか?
3、HRZ099が底値をつけるのはいつごろでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

私ならまず、新型の情報を待ちますかね〜
新型が「この機能がほしい〜」って物がついたなら新型のほうがいいかも知れませんし。
ただ価格は当然旧型のほうが安くなりますから新型が出そうになって旧型でよければ、新型が出る直前くらいが安くなるような気がします。
在庫が減ってくるとまた価格上がる傾向もありますから。(ショップは売り切るまで下がっていくようですが、ネットのほうが最安値は可能性高いかと)
900も099も私の使い方でいえば差は地図更新が1年分って位でどちらでもOKですが、カロナビに求めるのはまず、検索の早さを改善してもらいたいですね。
書込番号:11721538
0点

おそらく新モデルはLEDの搭載の気がします。
値段は定価の約2割引きで21万〜22万程度
現行モデルが市販で約4割引きですかね。
大きな違いはないと思いますが、ナビレスでも大丈夫なら新モデルの方がよいのでは?
自分も迷っていて、楽ナビの現行か新型かアルパインのビックXにします。(楽ナビはナビが◎、アルパインは?)
パナの860は予約しましたが、画像しかメリットないのでキャンセル予定。
書込番号:11725828
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
カーナビ購入初心者です。知識がなく、車購入のスレでみなさんにいろいろな情報をいただき、こちらに移ってきました。
現在、AVIC-HRZ900の購入を考えていますが、カー用品店に行ったところ、エクリプスAVN669というものが売っていました(店員さんがエクリプスから来られた方で、こちらを勧められました)。こちらのサイトで見ると、3万円程金額が安いので、少しだけ迷っています。
AVIC-HRZ900は2度地図更新が無料ですし、地図も見やすいので、こちらがいいかなとは思っているのですが、いかがなものでしょうか?
0点

AVN669はご存知だと思いますが発売1年を超えてます。
なので地図は古いですよね。
AVN660が後継機種になりますのでAVNなら660の方がいいでしょう。
でも地図はどんどん更新されるので楽ナビの地図更新サービスは魅力的ですよ。
書込番号:11710505
1点

富士通テンのナビは使い辛いので
余りお勧めしません
今まで富士通テンのナビを使い続けて来たと言う人にならお勧めしますが・・・
特に初めてのナビの人には
このHRZ900かパナソニックのCN-HW860Dや890Dをお勧めします
テレビ画質重視ならパナ
DivX等の再生希望ならパイオニア
・・・と言った感じかな
値段としてはパナの方が多少安いと思います
書込番号:11710811
1点

私は、断然楽ナビを推薦します。理由は以下の通りです。
・地図データが新しく、3年間更新費無料は魅力的
・拡大表示や複雑な道路でも安心な案内性能
・液晶の表示方法は他社と違い、運転中のチラ見をした時に理解しやすい
・スピーカー等の汎用性の高さ
まあ。こんな事です。先方のお二方を復唱しる内容がありますが、ご了承下さい。
書込番号:11711940
1点

ナビの案内の丁寧さ、複雑な交差点などのわかりやすさ、立体交差などの表示のよさ、ルート検索、リルート検索の速さはイクリプスのほうがいいです。
しかし皆さんおっしゃってるように、地図の新しさ、見易さ、使いやすさは楽ナビのほうが上かと思います。
イクリプスのいいとこもうひとつ、
目的地Aを選んでBやCの立ち寄り場所追加した後、順序てきにC→B→AやB→C→Aになりますが、
ルート変更(編集?)でA→B→Cなどのように最終目的地の順序も変更できますが、楽ナビは出来ません。楽ナビは立ち寄り場所の順序は帰れても目的地が最後なのは変更できません。(あまり気にしてる人はいないかもしれませんが・・・)
書込番号:11712375
2点

みなさま
詳しい説明をどうもありがとうございます。
今回はAVIC-HRZ900を購入しようかと思います。カーナビも初心者ですが、実は運転も初心者に近い状態なので、地図が見易いのは心強いです。地図の無料更新も魅力的ですよね。
イクリプスも交差点などがわかりやすい、ルート検索が早い、最終地点の変更が可能(!)とのことで、惹かれるところも多いですが。
CN-HW860Dと890Dもこのサイトでチェックしてみました。890Dは2万円ほどお値段が高く、860Dはレビューが投稿されていなかったので、今回はみなさんがお勧めの楽ナビに決定です!
どうもありがとうございました。
書込番号:11714417
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
カーナビの知識がほとんどありません。
楽ナビとサイバーナビの違いを教えて下さい。
それと、各メーカーのカーナビに大きな特徴があるのでしたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

パイオニアのwebサイトにも比較した説明内容がありますよ。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz900&id=18172&parent=4808&linksource=4806
書込番号:11687814
0点

楽ナビとサイバーナビとの大きな違いは2点あります。
1、液晶パネルがサイバーの方が↑です。
これはABなどで自身の目で見て下さい。(一目瞭然)
2、アンプ性能が違い、サイバーが音楽再生能力は↑です。
私は楽ナビで十分です。
後はシステムアップなどありますが、90%以上の圧縮ファイルも再生できるのでコストパフォーマンスは楽ナビが1番だと思います。
書込番号:11688352
0点

ナビ、としての機能は大差ないので音楽、画像にどうしても!って言うほどのこだわりがなければ楽ナビで十分だと思います。
私もいろいろナビつかってきました(あまり高級クラスは使っていませんが)
ナビ自体の親切度はイクリプスだと思いますが、画面や細かな設定、操作性などのバランスで言えば楽ナビかクラリオンがお勧めです。
書込番号:11693952
0点

取り付けしようとしている車はヴォクシーです。
バックモニターも取り付け予定です。
カロなら予算的には楽ナビですかね。
それかパナ製。イクリプスアルパインは見送りしようかと思います。
ビックXは魅力ありましたがクレームが多いですね。
書込番号:11694154
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
こん○○は!
車の入れ替えに伴い、3代目の楽ナビ購入を検討している者です。
iphoneについては、その特殊性ゆえ、さまざまなところで対応の可否が話題になるようですが、
http://pioneer.jp/car/keitai-check/
で確認する限り、使用できるようで安心しています。
そこで、実際に使用されている方のインプレやアドヴァイスをご教示いただきたく、よろしくお願いします。
拝
0点

ユーザーでは無いので実際に使用した者ではありませんが、
iphoneについての情報がこちらで少しだけ記載されていましたよ。
http://ad.impress.co.jp/special/pioneer0911_1/
ご購入のご参考までに。
書込番号:10483977
1点

私もユーザではありませんが、ここ見てみましたが
iPhoneではスマートループは使えないようです。
http://pioneer.jp/car/keitai-check/
書込番号:10484614
0点

こんにちは
私も購入時に期待したので判るのですが、おそらく質問主さんのご期待に添えないと想います。「△ データ通信機能に対応していない」というのは、iphoneのリリース直(でもないか)前に割愛された機能で、別の言い方をしますと、「モデム機能がない」つまり、iphoneをモデム代わりにしてナビをインターネットに繋ぐことが出来ないということです。
これは、リアルタイムでスマートループの諸機能を使用することが出来ないということです。GSや駐車場の検索等には活かすことが出来ません。私も、USBメモリ経由で蓄積型ブローブのみ使用していますが、本来機能を活かし切れないのが残念です。
そもそもiphoneから通信モデム機能を割愛したことにより、当初の売り上げが今ひとつだったのですが、世情の変化でiphoneだけでネットが出来ることにみなさんが満足するようになったことやアプリの整備が飛躍的に進んだことによって、「売れる」ようになっただけで、iphone4になっても、根本的な不便さは解消されていないのです。本当に残念です。
拝
書込番号:11621122
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
7月にプリウス(オーディオレス)が納車されることになっており、AVIC-HRZ900、AVIC-HRZ099、CN-HW850Dの3種で検討していましたが、現在のところAVIC-HRZ900に大きく傾いています。
せっかくなので純正ハンドルリモコンを使用したいと思い、KK-Y101STとバックカメラ(ND-BC4)については決断しています。
Bluetoothユニット(ND-BT10)についてはネットで説明書を見たらは携帯電話接続中継ケーブルに接続することになるようなので必要になったときに購入しても簡単に自分でつけることができるのでしょうか?
見ためや使用感を考慮すると皆さんは携帯電話接続中継ケーブルはどこに出しておくのが使い勝手がいいと思われるでしょうか?
ちなみにiPodは持っていますが音楽をHDDに入れることができるならあえて必要ないかなとは思っていますがどうでしょう?(iPodケーブルは本体差込のようなのであとから欲しいとなったら困りそうですが…)
費用の面では悩みますが、アフター等を考えて購入、取り付けは近所のオートバックスでと考えています。
みなさまのご意見をよろしくお願いします。
0点

まず900と099ですと、基本的には同じものと考えていいと思いますが、地図のバージョンUPが一年分多いのと、価格差との兼ね合いでいいかと思います。
パナのナビは個人的には・・・ですが画面がきれいとか言うところでは評価はあるようですね。
USBの接続ケーブルはセンターコンソール下のほうから出してます。邪魔にならず、脱着可能な場所って感覚いいかと。
iPODは好みでしょうが、私は車の中に持ち込んで・・はずして・・・みたいなのはあまり好きではないのでUSBからHDDに入れてます。
ナビスタジオなども結構私は面白くて、新規地点登録や、登録地点の編集などがある程度できてはまっています。
別件にはなりますがAVN669HDつかっていて、楽ナビに変えましたが、ナビ案内に関しては複雑な分岐や交差点は669のほうが親切ですが、その他のバランスは楽ナビかなと。あと前回クラリオンも使っていましたのでNX809もかなり使い勝手いいと思いますよ。
書込番号:11548415
0点

tamtam2006さんありがとうございます。
099は値段を考えるとすごく魅力的だったのですが、純正のハンドルリモコンがただの飾りになってしまうことと、Bluetooth対応ということで900に傾きました。
ショップで見た限りではパナナビの地デジ映像はカロナビよりも確かにきれいでしたが、やはりカーナビである以上ナビ性能を重視したいと思っています。(以前はパナナビを使用していました)
書込番号:11549503
0点

>Bluetoothユニット(ND-BT10)についてはネットで説明書を見たらは携帯電話接続中継ケーブルに
>接続することになるようなので必要になったときに購入しても簡単に自分でつけることができるの
>でしょうか?
純正付属のケーブルのコネクタを手が届く位置まで配線すれば可能です。
プリウスなら、シフトノブの下のスペースが使い易いです。
見栄えはあまりよくないかもしれませんが、外からはあまり見えません。
PCから音楽取り込み、USBメモリでHDDへ転送するときもその位置だと付けやすいです。
それだけやってもらえば、ND-BT10は安いところで買って自分でつけれます。
書込番号:11558460
0点

てぃてぃすけさん、ありがとうございます。とても参考になります。
実車をまだあまりよく見ていないのですが、カタログを見たら前面センターの下の方に穴ボコ(小物入れ?)がありそうなのでそこからケーブルを出してもらおうかなと思っていますがいかがでしょうか?また何かお勧め情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11559183
0点

新型プリウスにHRZ900を付けています。
Bluetoothもipod接続ケーブルも付けています。
ipod接続ケーブルはセンターコンソールボックス内まで引っ張って貰いました。
Bluetoothは、私のプリウスのグレードはSなので、センターの下のところの小物入れっぽくなっている部分を、外してその中に入れ込んでしまってます。私の場合は、ほぼUSBは使わないので、普段は見えないところにしたかったですし、小物入れの部分は簡単に外れますので、USBを使いたくなったとしても、そんなに手間もかけずに引っ張りだせるので。
書込番号:11559881
0点

Lemoned i screamさん、ありがとうございます。自分はSツーリングです。実車をよく見ていないので構造を十分理解できていませんが、そんなに頻繁に抜き差しすることはないと思うのであまり目立たないところにしようと思います。iPodは悩むところですがいつもほとんど気に入った曲しか聴いていないのでHDDで十分かなと思っています。
書込番号:11561484
0点

・・・ステアリングスイッチに関しては
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon_toyota.htm
を付ければ赤外線リモコンが使える機種なら使える様に出来ます
書込番号:11580081
0点

うさだひかる2さん、ありがとうございます。
教えていただいたページを確認させていただきました、非常に価格が安くて魅力的ですね。
でも「赤外線」というのがいまひとつ信用できないというか…実際には問題ないんでしょうけどね。
KK-Y101STは有線ということだったので安心感があるかなと思っています。
実際に使っている方はどうなんでしょうか?
書込番号:11580849
0点

本日、近所のオートバックスで予約(契約)してきました。
AVIC-HRZ900+KK-Y101ST+ND-BC4+各取付費用(キット込)で\226,000(税込)、iPodケーブルと3年保障はサービスでした。
Bluetoothユニット(ND-BT10)については必要になったらネットで購入使用と思います。
書込番号:11582425
0点

本日取り付け完了です。
結局中継ケーブルとiPodケーブルはグローブボックスに収めました。それにしても両ケーブルともあんなに太いとは思いませんでした。ボックス内でとぐろを巻いています。Bluetoothを接続したらボックス内には何にも入らなくなりますね。
最初はセンターコンソールの使用していない「AUX」をはずして出してもらおうと思ったのですがオートバックスでは「そんなことはしたことがない」というので…でもまあ頻繁に操作するわけではないのでいいかなという感じですね。
書込番号:11614065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
