楽ナビ AVIC-HRZ900
エコステータスや地上デジタルTVチューナーを備えた7.0型ワイドVGA液晶搭載AV一体型HDDナビゲーション。価格は262,500円(税込)



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
初めまして!
来月にパレットSW納車予定です。
オーディオレス車なのでこちらのナビを取り付け予定ですが
この機種に連動可能な三菱製のETC車載機はありますでしょうか?
パイオニアの純正品はあまりに高価で、しかも以前にパイオニアのETCは
三菱製と同じ(?)と伺ったものですから・・
どなたかご教授宜しくお願い致します。
書込番号:10700168
0点

三菱製EP-739・・・現行型と
マツダの純正パーツ
C9P9-V6-381
又はミクニヤ等
パイオニア純正品
の連動ケーブル
ですかね・・・
しかし最近は差額が少ないのと
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510142/SortID=9997808/
動作確認はありますが動作保証が無いので
この様な状態になった時に困ります
書込番号:10700261
0点

うさだひかる2さん 様
早速のご教授、有難うございました!
他スレも拝見させていただきましたが、不具合は怖いですねエ・・・
当方、素人ながら、一度は自分でナビの取り付けをやってみようと思い
あれこれ調べておりました。
ナビ連動については少し考えてみます。。
が、電源さえうまく取れれば問題ないのでしょうか?
タップが曲者のようですから、やはりヒューズから電源をとる形が望ましいですか?
あと、恥ずかしながらアース専用ボルトがあるなんて知りませんでした(情けない)
ディーラーさんに言えばありますでしょうか?
いやはや・・不安がつのります。。
業界専門家のうさだひかる2さん様には
当方、かなり無謀な素人ですが、どうぞ笑わないでご指導のほど
宜しくお願い致します。
書込番号:10701478
0点

電源はエレクトロタップはあまり良くないです
正確に製造者の?希望通り接続出来れば問題無いんですが
よく皮膜を破り切らずにロック状態になったり
特に主線を切断してしまうとかなりおかしい症状が出たりします
ヒューズボックスから簡単電源等を使って電源を取ると・・・
出先でそのヒューズが切れた時に予備のヒューズを入れると
ETCが使えなくなったりします
オーディオ裏から
皮膜を破ってスプライス等でカシメるか
ギボシ等を使って接続が確実ですね・・・
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22207
ナビを付けるのにこう言うオーディオハーネスを使うはずですが
ハーネスのメーカーによっては
常時供給電源とACC電源にサブ電源が取れるようになってたりします
サブ電源のギボシに挿すかメインに挿してETCハーネスを間に入れるか・・・
でも良いと思いますが
ETCハーネスの電源コードは細いので出来ればサブへ挿した方が良いですね・・・
アース専用ボルトは・・・
普通のボルトと違って螺子山の一部がわざと潰してあります
・・・新品のボルトでも潰れてます
ナットの内側に塗装してあっても塗装を削りながら
ねじ込まれて行くので確実にアースが取れる様になってます
ETCは連動出来なくてもアンテナと電源が確実に取れてれば
問題ありません
ただ連動しないだけです
僕としては連動に必要性を感じませんけど・・・
カーディーラーでもアース専用ボルトはあると思いますが
サービスマンでもアース専用ボルトの存在を知らない人も居ます
・・・恥ずかしがる事はありません
自分で取付るには・・・
アルパインのHPで自分の車の取付説明書とナビの取付説明書と取付キットを
事前に良く眺めておいて時間に余裕がある明るい時にゆっくりやる事ですね・・・
マスキングテープやガムテを無駄に多く使ってやる事も重要ですよ・・・
・・・まぁ一番必要なのは「やるぞ〜」と言うやる気ですね・・・
書込番号:10702815
1点

うさだひかる2さん 様
ご返信有難うございました!
接続にはカナックのKKS−S25FPを検討中です
こちらのハーネスはサブ電源などが取れるのかどうか・・
ネットショップの写真がボケボケで良く確認出来ません
ご紹介頂いた商品には付いていますでしょうか?
うーん・・確かにナビ連動は¥6000払うほどの必要性は???ですかね
やる気満々なのですが小心者で、というか心配症(笑)なので
あちこちのサイトを拝見しながら勉強中です。
養成テープ、クッション材、などは納車も待たずに準備済みです(笑)
ハーネスの接続などはきちんと確認しながらカプラーポンすれば
なんとかなりそうなのですが、かなり不安なのがフィルムアンテナの貼り付け(?)です
なんだか貼り付け範囲として何ミリ以内とか以上とか(焦)
下手すれば車検通りませんみたいな・・
脱脂して・・と注意事項がありますがパーツクリーナーを一吹きすれば良い程度でしょうか?
またプロからのご意見、コツなどをご教授お願い致します!!
何から何まで質問だらけですが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10703055
0点

新車で納車直後?位の時に張るなら・・・
付属のクリーナー・・・ウエットティッシュの様な物が付いてます
それで適当に拭けばOKです
フロントガラスの外側から・・・
位置決めのマスキングテープを張って
内側から張りますが
天気の良い日は良いですが
湿気の多い日や雨の日は特にドライヤー等を使って
クリーナーで湿ったガラス・・・
湿気で湿ったガラスを暖めて乾かしてから張ります
最近は寒いので張った後ドライヤーで暖めると良いですよ・・・
エンジンをかけてエアコンのスイッチを入れて
暖房をガラスに当てて乾かしたり暖めてもOK
エアコンのスイッチを入れないでの暖房だけでは不十分な時もありますので
エアコンのスイッチを入れてください
位置決めの時に内側から寸法を測りながらあてがって
大体この位の位置かな〜と・・・見ておくと良いですよ・・・
ディーラーや近所の駐車場や友達の車で
似た様なフィルムアンテナが付いてる車を眺めておくと良いかも?
・・・近所の駐車場で見る時は不審者に間違われないように・・・
・・・と言うか不審者だろうな〜
寸法としては・・・上から12pの位置へ横のアンテナ
横から15〜20cmの位置に上のアンテナを
左右対称に張ると・・・
見栄えやバランスは良いと思いますよ・・・
電波の入りも問題無いと思います
横に張るアンテナをピラー側に近づけすぎると
車種によってはピラーカバーがアンテナの端子部分に当たって
カバーが浮いてしまう事もあるので外す前によく位置を確認してから
外して作業してください
どうしても位置が重なってしまう時はカバー側をカッターナイフで削る
ミクニヤのケーブルは6000円前後ですが
マツダの純正パーツ
C9P9-V6-381と
パイオニア純正は5000円前後です
KK-S25FPに付属のハーネスにはサブ電源は付いてません
紹介したエーモンのハーネスにはサブ電源は付いてますが
隙間隠し用のパネルと車速信号やバック信号が
カプラーで簡単に取り出せるハーネスが付いてません
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22085
別売りで車速やバック信号が取り出せるハーネスは
トヨタ用と兼用の物を売ってます
書込番号:10703327
0点

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2003
この様な簡易的な物ですが
配線加工キットと検電テスターのセット等
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12152
足りなくなった時の補充用
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12499
樹脂の棒等があると良いですね〜
先に全部の説明書をよく読んで
1度ばらしたところをまたばらす事の無いよう
配線しておくことです
・・・多少は仕方ありませんが
ばらし難い所・・・
組み難い所・・・
傷が付きやすい所・・・
はばらすのは1度だけにします
傷が付きやすいところは先にマスキングテープやガムテープを
無駄に多く使って保護します
タオルも併用すると良いです
特にダッシュボードやオーディオパネル周辺を
ばらす時は爪の位置や螺子の位置をよく確認してからばらしてください
傷や割れるとショックです
次に乗り換えるまでその傷や割れと付き合っていくか
高い出費でそのパネルを交換と言うことになってしまいます
書込番号:10703693
0点

うさだひかる2さん 様
とても詳しいご説明、ご案内、有難うございます!
確かに駐車場では不審者に間違われますね(笑)
昨晩も「警視庁○○」なる番組も放送されたばかりですし(大笑)
サブ電源のことを考えますとエーモン社の方が便利ですね。
隙間隠しが無いのが残念ですが・・
隙間・・ずいぶん開くものでしょうか??
単品で設定があれば良いのですが・・
もう少し教えて下さい。
トヨタとの共用ハーネス(車速検出、バック等)を使用した場合
余ったトヨタ用の配線はどのような処理をすればよいですか?
端子とカバーを切断して絶縁テープを巻けば良いでしょうか?
パネルやダッシュボード・ピラーパネルのはがし等も初めてです。
ある程度はみなさんの整備手帳などを参考に調べましたが
アルパインの車種別解説にも、さすがにピラーまでのはがし工程はありませんでした
ちょうどフィルムアンテナとの絡みになってきますので、一番知りたい個所ですし
アンテナに付けるアンプの配線用にピラーに切り込みを入れなければならないのか・・
さすがに、当方のようなド素人相手の為の解説はありませんので(焦)
どうぞお力添えをお願い致します!!
書込番号:10704062
0点

隙間は結構開きます
少し厚めの黒い固めのスポンジをナビに巻いて
パネルの代用にする・・・かな?
パネルの単品での販売はありません
トヨタ兼用ハーネスの余りは何もする必要はありません
他のコードにビニールテープで巻いてても良いし・・・
ピラーカバーの外し方ですが
運転席と助手席のドアの車側ウェザーストリップの
フロントピラーの辺りの部分だけ外します
隙間から内張り剥がし等を使って外します・・・
手だけでも外れます・・・
僕は手だけで外します
この内張りを外す前にフィルムアンテナとアンテナの端子を張る位置を
確認しておいてください
出来る限り無加工で済む様に・・・
張った後どうしても内張りを付ける時に重なって浮いてしまう時だけ
削る様にしましょう・・・
書込番号:10704233
0点

それと絶縁テープ・・・ビニールテープは
奮発して少し高めの物を選んでください
安物は時間が経過するとべとべとになって
剥がれるし糊があとあと汚く残ってしまいます
書込番号:10704282
0点

うさだひかる2さん 様
なるほどぉ・・そうですよね。
ピラーカバーを外す前に位置決めをしておけば良いんですよね。
となれば、先にフィルムだけ貼っちゃうって事もアリですか?
でもピラーはがし時に傷つけてしまいそうですが。。
またまた不安がありますが細心の注意を払って取り組みます!!
それと・・ビニールテープ、グレードあるんですか!?
あっちゃ。。ホームセンターで¥200程度の物を買っちゃいました(笑)
それと少し話が戻りますが、三菱のETC電源はACCに接続でしょうか?
商品によっては常時電源に・・というのもあるんですよね?
隙間パネルはかなり捨てがたいですが、複雑な加工(スプライス等)で
ハーネスをパーにしたくないのでエーモン製にしようかと思案中です。
書込番号:10704517
0点

・・・ハーネス自体余り高い物でもないので?
両方揃えて使いたい物だけチョイス?するとか・・・
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
フイルムアンテナの位置決めは内張りを剥がす前で
クリーナーで拭く前に外します
なので張る時は外した後です
ビニールテープはある程度グレードありますよ・・・
三菱電機のETCの電源はACCとアースのみです
書込番号:10704588
0点

うさだひかる2さん 様
あ・・確かに(笑)
本当に色々と有難うございます!
素人相手に解り易く教えて下さり、本当に感謝しております。
お陰さまで少しすっきりしました!
ホント不安だらけでしたが、当方の不安を消して下さる素晴らしいアドバイス。
あとは納車と納車までにもう少しナビの価格が下がる事を祈って(笑)
また、アホな質問をするかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10704653
0点

早いうちに取付説明書を
全部プリントアウトして
眺めておくと良いですよ
書込番号:10704684
0点

うさだひかる2さん 様
頑張ります!
また報告させて頂きます!
書込番号:10704708
0点

はい
結果待ってます
休みの前の日の夜は遅くまで起きてる事が多いので
返事が返ってくる事が多いですよ・・・
書込番号:10704726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)