
このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年3月2日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月14日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月9日 23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 23:54 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月7日 08:00 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月7日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
HRZ900とアルパイン製TMX-R1050を取り付けたいのですが、ナビ本体とリヤモニターで分けた映像を見ることは出来るのでしょうか?
地デジとDVDをそれぞれで同時に見れますか?
もし無理だとすれば、このような機能のついたナビはあるのでしょうか?
1点

>地デジとDVDをそれぞれで同時に見れますか?
お考えの機種では、出来ません。
クラリオン(ADDZEST)では出来る機種がありますが、
リアモニターもクラリオンで統一し、リアはヘッドホン音声になります。
それ以外は無理だと思います。
前がナビで後は映像系なら、どれでも出来ますよ。
書込番号:12688120
0点

「おすすめを教えてください。」の質問の検討機種のクラリオンなら可能だと思います。
しかし、リアモニターがクラリオンになるので、天井ではなく、ヘッドレスト部になります。
書込番号:12688146
1点

ai3riさん、情報ありがとうございます。
クラリオンNX809ならば別々のソースでも、視聴可能なんですね。
でもアルパインのフィリップダウンモニターではその機能は活かせないとは・・・
アルパイン製のフィリップダウンモニターを選択した時点で、AV機能はどのナビでも変わらなくなってしまうんですね。
ちなみに、楽ナビHRZ900とNX809では地デジの受信感度の違いはあるんでしょうか?
書込番号:12688186
0点

>ちなみに、楽ナビHRZ900とNX809では地デジの受信感度の違いはあるんでしょうか?
断言は出来ませんが、最近のナビではそれほど違いは無いと思います。
地デジの受信感度は、地域や場所にも影響されますよ。
書込番号:12688525
0点

ai3riさん、いろいろ情報ありがとうございました<(_ _)>
後席モニターは、やはりフィリップダウン式の方が車内がスッキリするので、今回は音声は諦めてナビとの混声で我慢しようと思います。。。(T_T)
アルパインにも以前はヘッドホン対応のフィリップダウンモニターがあったらしいのですが、現在は生産中止で購入できないようです。
ゆくゆくの機能拡張を期待して、クラリオンのNX809に決めたいと思います。
ありがとうございました。
新車納車までまだ
書込番号:12728494
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
エンジン停止後に冷却ファンの音ではなく、ギュギューっいう感じのゴムが擦れるような音が
ナビ内部からします。
DVDは中に入ってる状態ですが、今まで気になったことは無かったのですが今日気づきました。
前レス読んでも冷却ファン以外に異音の質問が見つからず書き込みさせていただきました。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
この度セレナC26HS購入にあたり、社外ナビを取り付けることにしました。
そこでナビ性能等調べていたのですが、調べれば調べるほど分からなくなってしまい、みなさんのご意見を伺えればと思います。
迷っている機種は4機種ありまして・・・
・カロッツェリア HRZ−900
・クラリオン NX809
・エクリプス 770HD
・アルパイン X08
優先順位はナビ性能>画面表示>AV機能です。
カーナビなので何といってもナビ本来の使い勝手が一番です。続いて地デジ・DVD等の画質が優先します。
あわせてバックカメラ・リアモニター(アルパインTMX−R1050)・ETCを購入予定です。
おすすめ情報など有りましたらよろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
題名の件について質問させていただきます。
当方、hrz900を使用しているのですが、最近ウィルコムのWS022INを設置いたしました。
それで、スマートループ、CDDB検索はうまくいっているのですが、駐車場検索、ガソスタ情報が見れません。
というより、マニュアルに書いてある、「通信」というボタン(画面)が見つかりません。
ウィルコムの通信媒体を付ける際に、通信設定しますが、これは接続媒体を選択しただけで、「接続先」の設定はいじっていないのですが、この設定をしないといけないのでしょうか?
一応軽くみてみたのですが、携帯ばかりでWS022INに関する設定がありませんでした。
なかなかうまく表現できず、申し訳ありません。
諸先輩方のご助言をよろしくお願い申し上げます。
0点

ガジェットの設定をしないといけないのでは?
画面に表示できる個数が決まってるので・・・。
書込番号:12612457
1点

私もこの問題に直面していて調べたところ、マニュアルには載っていませんが、
公式サイトの説明にBluetooth接続の必要があると書かれていた覚えがあります。
今はHRZ900のページがなくなっていて確認できないのが、楽ナビLiteのページに
同様の説明があります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/navigation/fn_search.html
本当にBluetooth接続の必要があるのであれば、マニュアルに書かれていないのはおかしいですよね?
書込番号:12617302
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
バージョンアップ2回分付(2010/2011年度)ってことで、今年の1月20日に購入したのですが、ナビ自体はもうバージョンアップされているのでしょうか?
またそれを確認する方法とかはあるのでしょうか?
0点

すぐ下のスレッドに書いてあるよ。
あと、返事くれた方にちゃんと返事しないのは失礼。
書込番号:12588243
0点

ユーザーではありませんが、HPに下記のようい記載されています。
「楽ナビならバージョンアップ2回分付で、購入後も安心。お客様登録をするだけで、バージョンアップのDVD-ROMが2回分届きます。」
付属のDVD-ROMに年式の記載は無いのでしょうか?それを確認されては如何ですか。2011年度版が入っている可能性は低いように思えますが、取説に送付時期についての説明は無かったのでしょうか?
DVD-ROMで確認出来ない場合は、「三井アウトレットパーク滋賀竜王」が目的地設定出来る場合は2010年度版。検索出来なければ2009年度版という事らしいです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/#version_up
ユーザー登録は必須なのでお忘れなく。
書込番号:12588321
1点

覚兵衛さん
HDDですので付属のDVD自体ありません。
送付時期は他のスレにもあるように、昨年末頃に発送しているようです。
しかし、その後の1月に買った場合、その更新についてはどうなるか疑問だったわけです。
普通に考えると生産終了しているわけですから、今出回っている新品は製造時のストックなわけで、だとすると、来年の末までまた待たないといけないのかと思いまして。
三井アウトレットパーク滋賀竜王で検索するしかないですかね。
ちょっとしてみます。
書込番号:12588361
0点

本機内の地図は、09年度版でしょうね。
途中で地図を変えていたら、製造時期ごとにバージョンアップ2年分の内容が変わってきますからね。
10年度版の発送は、昨年の11月から開始ですが、発送終了の記載は見当たりません。
バージョンアップの受付は、今年の9月末ですので、
今からでも登録すれば、10年度版のDVDが送られてくるかもしれません。
確実なのは、メーカーに問い合わせる事です。
書込番号:12591035
0点

>バージョンアップの受付は、今年の9月末ですので、
・・・、今年の9月末までですので、
「まで」が抜けていましたので、訂正させて頂きます。
書込番号:12591110
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
>音声案内しない
一般道の場合は案内しないですね。
カロの県境案内は、高速道路や有料道路上だけなんですよね。
取説20ページに
「県境案内は、有料道路を走行中のみ行われます」
と書いてありますよ。
書込番号:12470043
2点

うちのZ900は購入して一週間ぐらいだけ、
一般道を走行中に「東京都に入りました」とか言ってましたが
そういえば近頃はしゃべりません。なんだろう・・・
書込番号:12474461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
