GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 登録

GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 260 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:GDDR3/896MB GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)の価格比較
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のレビュー
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のオークション

GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月 2日

  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)の価格比較
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のレビュー
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)のオークション

GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB) のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)を新規書き込みGV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4/16(金)

2010/04/19 03:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)

スレ主 怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件 GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)の満足度5

ツクモex.にて18,980円でした。

書込番号:11252260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボが落ちる

2010/02/26 17:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)

スレ主 rabusumairさん
クチコミ投稿数:12件

先日、GV-N98TGR-512IからGV-N26SO-896Iに買い換えました。
OSは無事起動したんですがその後、グラボに負担をかけると画面が表示されなくなってしまいます。
温度も異常に高いわけでもなくどうしてなのかわかりません。
どうしてなのでしょうか?

書込番号:11001710

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/26 17:32(1年以上前)

エスパーになったつもりで答えると電力不足。

書込番号:11001737

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/02/26 17:39(1年以上前)

パソコンの構成を書いた方が、良いと思います。
電源容量も詳しく書いて下さい。

書込番号:11001766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/26 18:29(1年以上前)

補助電源の刺し忘れとか。

書込番号:11001959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/26 18:50(1年以上前)

電源の容量不足でシャットダウンしたとか…

書込番号:11002040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/02/26 19:02(1年以上前)

電力不足で電源落ちとか。

書込番号:11002089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/26 19:54(1年以上前)

五つ子エスパー発見!!

書込番号:11002315

ナイスクチコミ!3


スレ主 rabusumairさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 23:29(1年以上前)

補助電源の挿し忘れでした。すいません

書込番号:11051294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

SLIにするとブルーに・・・

2009/12/17 00:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:10件

ブルー・・

博識な皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。
2ヶ月ほど前、このグラボを2枚導入し、SLI稼動しておりまして、全く問題はなかったのですが、この間、BIO5で遊んでいると、突然画面がガガガガという感じで少し右にずれたと思ったらシャットダウンしていまいました。以後、OS起動直前に掲載のブルー画面が出るようになってしまいました。ちなみにSLIにしないで起動すると、この画面は出ません。
これはやはりハードが故障しているのでしょうか?ドライバーを更新して、
NVIDIAのコンパネを開くと、SLIの選択項目が出ません。ですが、ブルー画面からリセット、
セーフモードで回復、再起動後のコンパネにはSLIのONOFFの項目があり、ONにして
BIOのベンチなどをやってみても、ちゃんと稼動しているように思います(インジケータが
ちゃんと動きます)。まあ2枚のうちどちらかが故障しているような気はするのですが、
どちらが壊れているか調べる方法もわからず、途方にくれています。
諸先輩方のアドバイスを是非、お願いいたします。
PC構成:I7-860(発生時はベースクロックのみ、133→153にOC)
    P7P55D-Deluxe PC1600×4G
    SSD32G×2(RAID0) HDD500G×2(RAID0)
    電源はサイズの1000Wです

書込番号:10642687

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/12/17 09:32(1年以上前)

サイズの1,000Wというのが超力系だとして、+12V1はビデオカードの取り分を除くと約60W程度で、動かさないといけません。
構成を見る限りかなり厳しいと思います。

書込番号:10643674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/18 00:12(1年以上前)

どうもありがとうございます、説明が足りず申し訳ありません。
電源ですが、AeroCoolブランドのV12XT-1000という物です。
(一応構成もUPしておきます)もしかして電力不足という事なのでしょうか?
頭悪くてすいません、ご教授くださいますでしょうか。

書込番号:10647436

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/12/18 02:12(1年以上前)

電源の+12V系の分配で、EPS12V(8ピン)が+12V2と+12V3を使うので、同じく+12V3を使うGRAPHIC CARD-1は使用しない方がいいかも知れません。
また、仕様によれば入力電圧がAC115V-240Vなので、若干の電圧低下でも動作不良を起こす可能性があります。

先ずは接続の見直しをしてください。
+12V5、+12V6が比較的余裕があるので、そちらを優先して配線してください。

書込番号:10647917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/19 02:08(1年以上前)

ありがとうございます、補助電源についてはとりあえず直付けのケーブルを使わずに
4本共プラグインの方に変えてみました(特に変化はありません)
というか、若干話が変わりますが、NVIDIAコンパネの、SLI設定の項目がでません。出るのは再インストールした直後だけで、そこでSLIにして再起動すると、前述のようなブルー画面になってしまいます。これってやはりどちらか片方のグラボが壊れていて、2枚のカードとして認識されていないということなのでしょうか?一応GPU-Zなんかでは2枚分表示されてはいるんですが・・もう訳がわかりません。

書込番号:10652055

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/12/19 22:38(1年以上前)

メモリーの速度を標準対応のDDR3-1333にするとどうなりますか?

今更ですが、SLIブリッジケーブルはしっかり接続していますか?

書込番号:10655935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/20 19:01(1年以上前)

色々アドバイス頂きありがとうございました。
ボードを差し替えて1枚づつチェックしたりあれこれやっているうちに
突然コンパネにSLI設定の項目が復活しました。
なぜだかはわかりませんが、今のところ正常のようです。
しばらくはOCはせずにおとなしくしていようと思います、ありがとうございました。

書込番号:10659938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/21 09:35(1年以上前)

全然直っていませんでした(汗)。で、いろいろやっているうちに発見したんですが、
1枚づつ挿した状態で、GPU−ZでBusInterfaceの欄を確認すると、片方が8レーンでしか
動いていないことが判明しました(PCI-E2.0×16@×16 2.0となるはずが、PCI-E2.0×16@×8 2.0となっています)。やはり片方が壊れていたようです。でもこんな壊れ方って
あるんでしょうか?やはりOC状態が悪かったのかな?、反省しています。
さて、同じものを1枚買いなおすかそれとも・・・2枚挿しはやめて5970でも・・。

書込番号:10662770

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/12/21 21:12(1年以上前)

Core i7 860を含めてLynnfieldはPCI-Expressが16レーン分しかないので、SLIやCrossFire時はx8動作になります。

書込番号:10665176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/22 23:55(1年以上前)

いやそうではなくて、1枚だけ挿した時に、片方は@×16と表示されるのに、
壊れている(と思われる)方は、@×8と表示されているんです。
それで、おかしい方が分かった次第です。

書込番号:10670766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)を新規書き込みGV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)
GIGABYTE

GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月 2日

GV-N26SO-896I (PCIExp 896MB)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング