楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年3月12日 00:47 |
![]() |
8 | 3 | 2010年3月12日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月10日 18:04 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月7日 21:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月5日 09:34 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月6日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
購入検討中です。
地図画面を見ながら(ルート案内中)でも、SDカードの音楽を再生すること
は可能なのでしょうか?
別メーカのメモリ型ナビも所有しているのですが、
そちらはSDカードの音楽再生中は、専用の再生画面しか表示できないので・・・。
マニュアルからは判断できませんでしたので、
ご利用されている方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>地図画面を見ながら(ルート案内中)でも、SDカードの音楽を再生すること
は可能なのでしょうか?
今、車庫に行き確認してきました。
SDカードのながら再生は可能ですね。
書込番号:11041790
0点

しゅんりょうさん
早速のご回答、助かります。
ながら再生は可能なんですね。
であれば、ipodも多分OKですね。
スッキリしました。有難うございます!
書込番号:11042136
0点

ipodとiPhoneとで同じかと思いますが以下のことがありましたのでご参考まで。
BluetoothにてMRZ90とiPhoneを繋いでSPから音楽を流したことがありました。
結果は無線接続になったためか音飛びで長く聴くには堪えられませんでした。
私もケーブルを増設しているのですが有線によるAUX接続とすることをお勧めします。
(接続ケーブルは100均で50cm〜3m位まであります)
私はSDカードを16GB品に交換済みなので今はiPhoneからの音楽は聞いてませんが・・・
書込番号:11042474
0点

自分はipod touchで本機と接続していますが、何の問題もないですよ。
むしろIUV-50Mによる有線接続よりも明らかに音が良いです。
書込番号:11071959
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
現在、楽ナビLite AVIC-MRZ088 を使用しています。
上記機種は案内モードにしていなくても高速道路走行時の音声案内が頻繁にあります。
また、音声案内機能OFFもできないので非常に不満・・・買い替えも検討したくなるほどです。
具体的には音楽再生が音声案内の都度中断してしまい、1曲通して聴けないことが多いです。
※IC、料金所、SA&PA案内、バス停留所レーン、道路分岐、カーブ前の注意喚起など多々うるさい
AVIC-MRZ90には高速道路走行の案内OFF機能はありますでしょうか?
2点

この機種は、高速道を走行中に合流地点の注意を促す案内が流れます。
(ルート案内中でも、合流以外の案内はありませんでした)
しかし、設定画面で案内音量の調節や、案内再生時の曲のミュート量調節ができるので、設定によっては再生中の音楽を全く邪魔することのないようにできると思います。
書込番号:11042244
1点

音声案内はOFFにできない。
音楽再生時のミュートOFFは可能ということですね。
それならば音楽再生機としては我慢できる範囲かもしれません。
買い替え検討してみますね。ありがとうございました。
書込番号:11044414
0点

できますよ。
僕はOFFにしました。
ナビ設定の有料道注意地点案内という項目です。OFFにできます。
他に踏み切り案内、県境案内もOFFにできます。
ちなみにIC、SA&PA案内、バス停留所レーンの案内は最初からありません。
書込番号:11071795
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
「AVIC-MRZ90」と「AVIC-MRZ80」の音質の違いについて教えていただきたいことがあります。
HPやカタログをのスペックを見る限り、音質関連のスペックが少し異なることは確認できましたが、実際どのくらい差を感じることができるのでしょうか?
近隣のカーショップには「AVIC-MRZ80」のデモ機がなく、聴き比べることが難しい状況です。
ナビ機能は現在地の確認程度の利用がメインで、あまり高機能は求めておりません。
感覚の問題なので難しい質問であることは十分理解しております。
聴き比べたことがある方がおりましたら、参考にさせていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

音質は双方ともイコライザーがついてるので好みの音を探せるはずです。
私が使っているMRZ088では高機能うんぬんより低処理速度であることが
すべてを台無しにしています。
タッチパネルで次の曲に飛ばそうとしてもBeep音が鳴るまでに2秒くらい
かかることがあるので、2〜3曲先まで飛ばしてしまったりします。
タッチパネルの感度も悪いしBeep音も遅いので、あらゆる場面で操作確認が取れません・・・
私もナビ機能は現在地の確認程度の利用ですが、
同用途でも現在地の確認のための地図縮尺変更くらいはやるのではないでしょうか?
これも上記の理由で時間がかかります。
運転中ナビに注意を向ける時間は他のナビの数倍はかかります。事故の元です。
MRZ80も中身の地図が変わっただけでスペックは同様であるとの書き込みがあるので
このような事象が起こる可能性があります。
車のダッシュボードやシフトレバーがMRZ90本体に接触してしまう可能性がないのであれば、
MRZ90の方が無難です。
書込番号:11045377
0点

ねっと茶さん
確かに操作性が悪くては事故を起こしやすいかもしれませんね。
その点も考慮して、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11064756
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
CDをディーガ(BW730)でSDカードにダビングしてMRZ90に入れましたが、AV画面にSDが表示されません。されないので聞けません。認識可能な方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

SD カードに転送した音楽について
著作権保護と、音楽文化の健全な発展と、正当な購入者の権利保護のために、暗号技術を利用したSDMI
(セキュア・デジタル・ミュージック・イニシアティブ)に対応しています。
と、ディーガのマニュアルにありました。
表示されない原因はこれと思います。
書込番号:11014012
0点

ありがとうございます。
ただこの文章ではSDから別の機器(例えばSDからパソコン等)にはコピーができないという風にもとれます。(再生できないとは書いてありません)
ディーガ取説P10)には「他の機器で楽しむ」と、自分とこの商品(携帯電話等)も紹介してあり、何か腑に落ちません。
書込番号:11014832
0点

>ディーガ取説P10)には「他の機器で楽しむ」と、自分とこの商品(携帯電話等)も紹介してあり
・・・このナビではなくパナソニックのCN-MW○00D系の事では?・・・携帯もパナの携帯に限る・・・?
書込番号:11022629
0点

みなさんありがとうございました。
MRZ90取説P174に「DRMが設定されたファイルは再生できません」とあり、
これにディーガからのダビングは該当するものと思われます。
パソコンが古くCDの取り込みもパソコンで出来ないので、
なんとかならないかと悩んでいたところディーガで可能と思ったのですが、
ぬか喜びでした。
書込番号:11050587
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
Bluetooth対応ケータイを持ってないとこのナビを買う意味がないと言われたのですが、本当でしょうか。i-phoneを持っていますが、対応しているのでしょうか。何か追加料金とか追加の装備を買う必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

i-PhoneはBluetoothがあるので、ハンズフリーと音楽転送が無線で出来て十分楽しめそうです。これに何も買い足さなくても出来ちゃいます。「意味がない」の意味が???
データ通信は出来ない(i-Phone自体が機能を持ってないので)のでスマートループが使えないのは残念ですけどね。
書込番号:11013680
0点

私はBluetooth対応ケータイどころか、ケータイさえ、所持していません。
それなのに、このナビを買いました。
一番良いと思うのは、出し入れの操作なしで、SDでいっぱいのDVDの動画が見れ、
USBメモリでいっぱいの音楽が楽しめるとこです。
なので、別途、追加の装備をしたのはSD,USBメモリのみです。
もちろん、地図を最新にしやすいという点もありますがね。
十分、ナビとして使用でいて、重宝しています。
書込番号:11013848
0点

スマートループが使えないのでという意味らしいです。別に使えなくてもいいのですかね。
書込番号:11014069
0点

私の場合です。(前スレとのカブリがあります)
●SDカード・USBメモリ容量・・・16GBに換装(有償)・2GB〜16GB(有償)
●所有携帯電話・・・i-phone
i-phoneはBluetoothに対応しています。
本ナビとペアリングをして送信は標準装備のマイク・自動的にゲインを下げFRのドアSPから受信音を出すといったハンズフリーの
設定としています。
スマートループは有料となるようなので使用していません。
つまり追加料金とか追加の装備は上記メモリを除いてありません。
(ただし、地図更新が無料期間を経過後は除きます)
スマートループが使えないからと言って本ナビの使用に当たっては不自由を感じてません。
書込番号:11020830
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
今回、新車購入しオーディオレスの為、2DINタイプのナビを探しています。
いろいろ検討した結果、価格的な面が大きく第一候補としてカロのAVIC-MRZ90・パナのCN-MW200D・イクリプスのAVN550HDの3機種に絞り込みました。
が、どれも長短所がありなかなか決めかねている次第です。
カロはVGA・地図更新があるがワンセグ、パナはフルセグだがナビ機能はイマイチ、イクリプスはHDDだがワンセグ…
皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。
0点

ナビを何に使いたいのか・・・
どう使おうと思ってるのか・・・
今まで何を使ってきたのか・・・
と言うのを吟味して自分にあった物を選べば良いと思いますが・・・
書込番号:11007107
0点

うさだひかる2さんのおっしゃる通りなのですが・・・
パナCN-MW100Dを入れてないって事は
TVは見たいって事ですよね?
だったらその時点でワンセグは論外ですよ。
いくらVGAで画面がきれいでも元画像の質が悪いんですから意味ありません。
パナのナビ機能がイマイチって何を基準にしているのか知りませんけど
この3機種で比べるなら大差ないと思いますけど・・・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:11008915
0点

>パナのナビ機能がイマイチって何を基準にしているのか知りませんけど
・・・これは
AVIC-MRZ90はメモリーナビとは言え3年分の更新が付いてる
AVN550HDはHDDで容量が多い分詳しい?
CN-MW200Dはその点両方無い・・・と言う事では?
AVIC-MRZ90はWVGAで・・・
テレビは見ずにDVDやDivX等を楽しみたいなら良いですね〜
自分のは・・・フルセグナビですが
テレビはまったく見てません・・・もったいないけど
書込番号:11008984
0点

うさだひかる2さん、PPFOさんこんばんわ。
>AVIC-MRZ90はメモリーナビとは言え3年分の更新が付いてる
AVN550HDはHDDで容量が多い分詳しい?
CN-MW200Dはその点両方無い・・・と言う事では?
そうなんです。
カロの地図更新は魅力です。
イクのHDDの容量の多さも魅力です。
パナのフルセグも魅力です。
この3機種だったらどれも変わらないですかね?
嫁さんがTVは見たいって事でホントの所はフルセグがいいんですけど…
もう少し我慢して今後地デジチューナーを導入するか
もう少し頑張ってイクのAVN669HD・ケンのHDV-909DT辺りを狙うか
迷ってばかりです。
書込番号:11009652
0点

MRZ90使用して3ヶ月になります・・
ドライブ中子供がテレビ見るので走行中もテレビにすることがあるのですが、綺麗とは言えませんが不満はありません。
MRZ90の前がアナログのテレビだったので、ワンセグが走行中そこそこ安定して見られることに感動しております。
アンテナも小さいガラスアンテナだけなのですっきり取り付けできます。
できればリアモニターにワンセグも出力できるとありがたいんですけどね・・
地図自体は必要最低限程度の表現なんでちょっと寂しい面もありますが・・3年無料更新はありがたいですね。
書込番号:11011847
0点

TV機能に関してはMRZ90とMW200Dのワンセグだけ比べてみてもMRZ90のガタガタさが際立つ。むしろMW200Dの方が自然な感じ。youtubeの動画をフルスクリーンで見た時をイメージするとわかりやすい。やっぱWVGAでワンセグはつらい。
逆にDVDやDIVX等はMRZ90が圧倒的にキレイ!
書込番号:11027599
0点

3nariさん、Big Wednesdayさん
ありがとうございます。
MRZ90に傾きかけていましたが、確かにワンセグは見にくいです。
MW200のフルセグには興味がありますが、
MRZ90に地デジチューナーを追加するというのはどうでしょう?
書込番号:11036704
0点

それもアリだと思います。
2チューナーではMRZ90の方がお安いのですが、4チューナーを選択すると価格的にパナのCN-HW850Dと同等になってきますね。
HDDの分パナの方がナビの情報量は多いのですが、DivXを再生できないところがイタイ。
迷いところだと思います。
書込番号:11036813
0点

まるまる。。さん こんばんわ!自分は現在MRZ90を使用してます。自分も最初はフルセグ地デジが見れるとゆう事でMW200Dを候補に量販店に実機を見に行きましたが、ナビの地図画面がまるでひと昔前の安いカーナビの地図とゆう印象(あくまでも個人的な印象です)でいっきに候補から外れました。そこで目に付いたのがMRZ90の地図画面の綺麗さでした。色々調べて購入しましたが、こちらで正解でした。地図3年間の無料更新や機種のアップデートができる、あまり信頼はできないスマートループ情報(でも購入後は接続した方がいいです)等、残念ながらパナの方はプラスαがありません。あとパナはどうかわかりませんがこの機種、目的地前の道路が中央分離帯があって右折入場できない場所は中央分離帯を考慮してか、迂回をしてきて左折で入場できるルート案内をしてくれます。(購入前、同クラスの別メーカー機種とルート探索をしましたら偶然判明しました。もうひとつの方は中央分離帯の所で案内終了)
今自分も、フルセグ地デジチューナー(パナのDTV40)を購入検討中です。確かにフルセグ地デジチューナーを付けたら価格的にもHDDのHRZ900が買えてしまいますが、メモリーナビの方が手軽に色々できるのとデザイン的にもこちらの方がよかったので、最終的にはHDDナビと同額ぐらいになるのを承知の上で購入しましたが別に後悔はしてません。ナビの次は地デジチューナーと増やしていく楽しみもあります。よくHDDに比べ寂しい感じの地図とありますが、別にそれで困った事はありません。アイコンを増やせば目印はたくさん表示できます。色々悩まれてますが、自分なら絶対MRZ90をお薦めします。(予算が出ればHRZ900)
書込番号:11040124
0点

Big Wednesdayさん、jun-ichi1さん
ありがとうございます。
改めまして各機を確認いたしまして、MRZ90に決めました。
地デジチューナーを別で買えばHDDナビが買えますけど、今後のシステムアップと言う事で後にとって置きます。現状では10万以下に抑えておきたいもので・・・
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11042575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
