楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 10:56 |
![]() |
6 | 3 | 2010年1月31日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月28日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月26日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月27日 22:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
ほぼこの機種に決めたのですが最後に気になっていることの質問です
高速道路と幹線道路などが平行して走っている場合高速でもないのにナビのほうでは高速にのったような感じになります
このとき何かの操作で平行して走っている別の道へ切り替えできますか?
店頭で少しいじったのですが分かりませんでした
いま使っているパナのナビにはこの機能があるのですが友人の使っているカロのの数年前のHDDナビにはこの機能がないといっていました
友人が説明書をよくよんでないのかもしれませんが…
よろしくおねがいします
0点

切替はあります。ABの店員にデモをして頂きました。カロの上位機種はジャイロで高低差を判断するので切替はないと言ってました。
書込番号:10859363
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
今日、MRZ90を購入した者です。
SDカードで動画を観ようとして、動画変換ソフト Any Video Converter を使用して、変換しようとしていますが、最適な映像に変換がうまくいきません。
変換したファイルを入れてカーナビに挿入すると、カーナビが固まってしまったり、ファイルが認識しなかったりします。
Any Video Converterなどの設定について、口コミの履歴を拝見させていただきましたが、MP4の動画ビットレートは、スペック上、2.5M/bpsと書いてありますが、実際にはどのくらいの数値がいいのでしょうか?
それと、みなさんが動画変換ソフトを使った場合、これが最適だと思われる動画・オーディオ等の設定数値を教えてください。
できましたら、出力形式はMP4でお願い致します。
0点

Any Video Converter Goldというソフトウェアを使用して、DVD(再生時間が90分前後のもの)から直接、動画を作成し、2GBのSDカードに作成した動画を6種類入れて見ています。Any Video Converterを使われているということなので、参考までに私の設定を記載します。なお、なんとなく見れる程度の画質ということで、動画ビットフレームを小さめな値にしています。画質を重視されるのであれば、最適な値ではありません。
また、この設定で、カーナビが固まってしまったり、ファイルが認識しなかったりということは発生していません。
[Any Video Converter Goldの設定]
MP4動画(*.mp4)を選択する
動画オプションを下記通りに設定
動画コーデック:x264
動画サイズ:320×240(4:3の場合), 400×240(16:9の場合)
動画ビットフレーム(kb/s):256(4:3の場合), 384(16:9の場合),
動画フレームレート:30
オーディオオプションを下記通りに設定
オーディオコーデック:aac
オーディオビットレート(kb/s):128
オーディオサンプルレート:44100
オーディオチャネル:2
オーディオを無効:No
A/V同期:Default
書込番号:10855010
5点

「MRZ90 フリーズ」で検索してみてください。
動画3時間超映像はダメっぽい、と言っておられ
る方がおられます。
書込番号:10855938
1点

ご回答ありがとうございます。
無事動画が見れるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10864923
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
Transcoding_PC_H264.iniに、以下の設定を追記してエンコードしてみましたが、
再生されません。なお解像度およびビットレートは指定した物になっています。
正常に再生されている方の設定値をお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
■4:3
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 352x240 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
■16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
初めまして、こんばんは。 このナビの、購入を考えているための質問です。 この機種は、パナソニックのディーガで作成したSDカードは、読み込みできるでしょうか? ぜひとも知りたいので、お分かりの方は教えてください。よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
こんばんは。はじめまして。
現在楽ナビかストラーダのメモリナビで検討しています。
いくつか質問させてください。
1.USBメモリ再生機能がありますが実機を見ていないのでわからないのですが
本体に直接さして使用できるものでしょうか?それとも付属のケーブルを
別途買わなければならないでしょうか?
2.地図データはSDカードに入っているものと思っています。
地図チャージでSDカードの更新ができるとのことですが、あまり頻繁に
大きなデータの書き込みを行うとフラッシュメモリの特性上劣化すると思
うんですが、SDカードが死亡した場合新しい地図データの入ったSD
を購入するしかないでしょうか?それとも複製が作れて普段は安物のSD
カードが使えるとかないですよね??
3.一番質問したいことなのですがこの機種はビーコンの接続ができないとのこと。
現在DVDナビ+ビーコンなので高速等で渋滞情報がすぐ反映されます。
ビーコンがないことで不便に思うようなことはありますか?
携帯がブルートゥースではないのでデータ通信は行わない予定です。
よろしくおねがいます。
0点

1.USBメモリは付属のケーブルに挿して使います。
>それとも付属のケーブルを別途買わなければならないでしょうか?
ご自分でも書いている通り・・・付属なんですから・・・付いてますよ。。。
2.地図データはSDカードには入っていません。
フラッシュメモリ内に全て入っていて
付属のSDカードはデータをPCとフラッシュメモリ間でやり取りする時の移動手段です。
付属SDカードには何も入ってません。
よってSDカードが死亡したら普通のSDを買うなり、
使ってない手持ちのSDカードで代用できます。
極論を言えばデータのやり取りや音楽保存をしないならSDカードは使わなくてもいいのです。
3.ビーコンの関しては使う人の必要度でしょう。
リアルタイムの時間情報含む渋滞情報が欲しい人は
スマートループ使うしかありません。
FM-VICSの渋滞情報で充分な人はスマートループもビーコンもいらないでしょうから。
私はビーコンの渋滞情報必須、通信接続は嫌いなのでこのナビは買いません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10844740
0点

1.に関しての補足
付属のケーブルを本体〜使いやすい場所まで引き込んで
USBメモリを接続して使用します。
ナビ本体にはUSBポートを持っていません。
2.に関してはPPFOさん解説されているとおりです。
3.に関しての補足
Sakura666さんが主に利用される環境次第でビーコンの必要性は
変わってくると思いますよ。
ビーコンも期待するほど絶対的な効果のあるものではないですが、
都市部にお住まいで頻繁に渋滞路を利用される環境が主体なら
ビーコンを接続できる機種が若干でも有利ですし、
休日のドライブにちょっと遠出するだけの利用主体であれば、
内蔵のFM-VICSから取得できる情報だけでも十分に機能します。
書込番号:10845343
0点

PPFOさん Z80Bさん レスありがとうございます。
1、2、の質問事項解決いたしました。
PPFOさん Z80Bさんのご指摘のとおりやはりこのナビを選ぶか
はビーコンの必要性になりそうです。
よく考えると今のナビは遠出でのときにしか起動しなく
ビーコンの必要頻度はそれほどなさそうです。
そのことを踏まえて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10849326
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
MRZ90の購入を検討している者です。
ユーザーの皆様、2点について教えてください。
1.エンジンをかけてから、iPodの曲がかかるまでに時間はどれくらい掛かりますか?
2.iPod classic利用でアートワーク表示はできますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

オッチュさん、返信ありがとうございます。
エンジン始動後、すぐにiPodの再生がされるとのこと、安心しました。
また何かアドバイスなどありましたらお願いします。(^^)
書込番号:10839169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
