楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年4月13日 14:59 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月10日 22:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月10日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月9日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月5日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月5日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
皆様の書き込みを拝見させて頂き、AVIC-MRZ90の購入しようと思っております。
ハードを自分で揃えディーラーに取り付けをと考えていたのですが、
CABに関しては調べてもわからなかったのでどなたかご教授願います。
【車両本体】 フォルクスワーゲン GOLF VARIANT TRENDLINE
【型式】 DBA-1KCAX
【ナビ本体】 AVIC-MRZ90 (PIONEER)
【リアカメラ】 VS-GVBC (AXIS)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fob-schrank/vw061320009.html
【VICS】 ND-B6 (PIONEER)
【取り付けキット】
http://kanatechs.jp/ge/index.html#vw
GE-VW202 CABなし 18,900円
GE-VW210 CABあり 45,150円
【ETC】 持ち込み予定
自分で調べた際には以下の結論となりました。
メーカーディーラー・・・・・CABは不要(接続ノウハウがあるため)
一般ディーラー(AB等)・・・CABは必要(接続経験値が少ないため)
事実ABで取り付けの見積もりを取った際にはCABは必須と言われました。
私の認識で問題ないかご教授ください。
また上記構成以外に必要な機器がある場合にもご教授頂ければ幸いです。
国産車と車両本体価格は対して変わらないのに、
取り付け費用が高いので少しでも値段を抑えたいと思います。
輸入車のナビ取り付けでお勧めなディーラーがあったら教えてください。
なにとぞ宜しくお願いします。
0点

ゴルフシリーズの場合、
CAN-BUSアダプターの要・不要は取付の手間が簡単にすむかちょっと面倒かの違いです。
工賃が変わらないなら不要で取り付けてくれる専門店に頼むのが良いでしょう。
MRZ90にRCA出力のカメラを接続する場合は
変換アダプタRD-C100が必要になります。
又、CAN-BUSアダプターを使用しない取付の場合は
バック信号を安定させるためにリレーが必要になります。
>輸入車のナビ取り付けでお勧めなディーラーがあったら教えてください。
市販ナビの取付はディーラーも不慣れ、もしくは下請けの電装屋行きですから
最初から電装店を探してすべて頼んだ方が安く上がると思います。
あとビーコンND-B6はこのナビには付きませんよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11223516
0点

PPFOさん
早急かつ丁寧な回答ありがとうございます。
本日頂いた回答をもとに作業をお願いしようとディーラーに伺ったのですが・・・
ご指摘のとおりCAN-BUSアダプターを使用すると
配線作業が楽になり工数が削減されると言ってました。
ただ工数よりも車速パルスも安定しフォグランプなどを交換した場合に
不具合が出ないとの事でした。
カーオーディオなら問題ないが、カーナビの場合に値段をケチって
CABを付けなければ後で後悔すると力説されました。
リレーを使用すれば問題ないはずと思っていても、
知識がないため反論できませんでした。
私自身納得していないため、今日のところは帰ってきました。
お手数をかけますが、再度ご意見頂けないでしょうか。
それとビーコンは対応してませんでしたね。カタログ見落としてました。
ありがとうございます。
書込番号:11225427
1点

>車速パルスも安定しフォグランプなどを交換した場合に
不具合が出ないとの事でした。
どちらもきちんとした取出しをすれば
CAN-BUSを使用してもしなくても同じです。
要するにそのお店ではCAN-BUS使用が前提・使用しない設置には
自信がないって事でしょうから
そのお店に頼むならCAN-BUS使用であきらめるしか無いでしょうね。
ディーラーさんでは所詮そのレベルでしょう。
値段を抑えたいなら他店に相談することをお勧めします。
ご参考までに・・・・
書込番号:11226648
1点

ご回答ありがとうございます。
再度ディーラーを選定し、AVIC-MRZ90を購入することにします。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11226691
2点

CABを使用した場合にはACCとして使用できるメリットがあるようですね。
過去スレで発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061189/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201035/MakerCD=67/Page=18/ViewLimit=0/SortRule=2/#10572613
一概に高いだけではなくメリットもあるんですね。
【抜粋】
あとGOLFは特殊な車なのでACC電源が取り出せるカナックのCAN-BUSアダプタ付きキットをおすすめします。
キーOFF→キーON(ナビやすべての装置に電源が入る)→キーOFF(ナビの電源だけONのまま)→キーを抜く(ナビ電源OFF)
これ以外の取付方法だとACCが使え無かったです。ナビだけ使いたくてもメーターの警告灯やエアコンに電源が入ったままになってしまいます。
CABは高いですが、ACCを使用したいので再度検討いたします。
書込番号:11227341
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
表題にある通りトヨタ純正ナビからの付け替えを検討しております。
ナビはトヨタ純正DVDナビND3T-W54です。
これに純正のバックモニターとトヨタ純正ETCをナビに連動させております。
本体のみAVIC-MRZ90に付け替えを行い、バックモニターとETCは現在の物を使用したいと思っておりますが、変換ケーブル等で対応できますでしょうか?
近くに上記の問題を聞けるカーショップが無く購入に踏み切れずにおります。
過去ログを検索した所、別の型式の純正ナビの変換の話題はあったのですが当ナビに関する話題がありませんでしたので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

データーシステムの RCH0 01T でリアカメラの接続は可能ですが
ETCは不可です
ナビの取付キットはKK-Y45DU等でしょう・・・
書込番号:11203937
1点

うさだひかる2さん>
有難う御座いました。
近所にカーショップが無い物でネットで取り寄せて自分で取り付けようと思っております。
もう少し具体的な内容記入しておきますのでご教示頂けると助かります。
車は平成17年式のトヨタ、ノアです。
現在はナビがトヨタ純正DVDナビND3T-W54でトヨタ純正バックカメラとトヨタ純正ETCをナビ連動させております。
純正のバックカメラを生かしつつ、ナビをトヨタ純正DVDナビからAVIC-MRZ90に取り替える為には、
・パイオニアRD-C100+データシステムRCA003Tでトヨタ純正バックカメラを接続。
・車両にはKK-Y45DUでナビ本体AVIC-MRZ90を取り付け。
・ETCはナビとの連動不可なので単独設置へ。
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:11206145
0点

はいそんな所ですね・・・
自分で取付と言う事なので・・・
アルパインのホームページへ行って
車種専用情報→車種別取付情報→同意→自分の車を選択して
自分の車の説明書を出してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10901831/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061181/SortID=10863014/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061181/SortID=10700168/
自分での取付の場合はここも参考になるかも?
書込番号:11206197
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
この機種の購入をほぼ決定しているものです。
最近ニュースで、高速道路の料金改正をみました。
購入後、ナビチャージなどで、その料金は
ナビに反映されるのでしょうか?
来週末にも、取り付け予定なのですが、
何卒、ご教授お願いします。
0点

サイバーナビも含めカロッツェリアのナビは
1000円定額や各種割引情報を持っていません。
実際には色々な割引を駆使しても案内時には割引前の料金でしか表示されません。
なので改正内容の内
休日1000円等の「割引」の廃止による影響は殆どないです。(元々割引料金を表示していないので)
2000円等の「上限」は条件がシンプルなので導入する可能性はありますが、
あったとしてもしばらくかかるでしょう。
ホンダのインターナビのように割引料金を考慮するモノもあるので
色んなナビを見比べるのもいいかもしれません。
書込番号:11211219
1点

早速のご返答ありがとうございます!
ホンダのインターナビなど、一度調べてみます。
あたしがとても無知なので、質問してしまいましたがナビ性能的に、改正
料金など反映しないで普通なのかも知れません。
MRZ90はとても魅力的なので、もう一度悩んでみます。
早いご返答本当にありがとうございました。
書込番号:11211387
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
本日、この機種を取り付けました。
ドライブに行って気がついたのですが、
行き先を検索して、『ここへ行く』を選択すると、
ルート案内(ルート案内の設定基準)を開始します。
そのため、『他のルート』等の案内開始画面が
表示されません。
設定に問題があるのでしょうか?
説明書を読んでも解決できませんでした。
0点

パパちぃーさんこんばんは
時間が経っていてもう解決したのかもしれませんが(1週間経ってますね・・)
通常はここへ行くを選択した時点でルート全体画面とメニューが出て(上の画面)
項目が(案内開始・ルートプロフィール・他のルート・詳細ルート選択)
が出ます で、
パパちぃーさんの現象はルート全画面ではなくいきなり案内開始が始まる
と言うことだと思うので 調べてみました
スタートブックの42Pに 案内開始かパーキングブレーキ解除で
案内開始しますとありますが(これが関係しているようです)
パーキングスルーにしてあれば出ない現象ですが
通常配線の場合現象が出ましたパーキングブレーキオンのまま
行き先選択その時点でパーキング解除をするとここに行く
の選択を押したとたん案内開始を始めました
(通常パーキングを解除すると操作は受付ないはずなのですが受け付ける)
そんなことはしないと言う場合は全然的外れな回答ですみません
ほかにも何か再現出来ないかと試してみましたが出ませんでした
もしくはパーキングスルーが接触不良でオンオフが頻繁に起こるとか?
普通はあリ得ない現象なので必ず出るのなら、
サポートセンターに聞いてみた方が良いかもです。
通常は上記画面が間違いなく出ます
書込番号:11211090
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
先日購入しました。
WMAのファイルをSDで聴きたいのですが上手くいきません。
状況は以下のとおりです。どうかお助け下さいまし。
@まずナビスタジオでミュージックチャージできません。
i-tuneの曲のみ転送されます。
Aマニュアル転送でもミュージックチャージされません。
ファイルは選択できますが、コピーが実行さません。
B直接SDカードにファイルごとコピーはできます。
しかしナビに差し込むと曲名は表示されますが演奏されません。
SDカードは付属のものと16GBクラス10で試しました。
WMAファイルはCDからロスレスで保存したものです。
何か打つ手はないもんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

本ナビのユーザーです。
ナビスタジオは使用せずにPC楽曲をダイレクトでSDカードに取り込んでください。
書込番号:11188946
0点

しゅんりょうさん。
アドバイスありがとうございます。
が、今やってきたんですけどダメでした。
16GB(クラス10)のSDカードに
@WMAファイルを直接
AWMAファイルをフォルダごと
両方でコピーしてみました。
両方ともナビのリストに曲名は表示されるんですが、
順次「演奏できませんでした」のメッセージがあり演奏されません。
明日、再度トライしてみます。
書込番号:11189272
0点

追加です。
モニター上のSDボタンをタッチしてソースを選択していますよね。
PCではSDカードが認識出来てもナビではされないケースもありますが、付属のものでもNGなのですよね。
ちなみに私はカードを16GBクラス6品と交換していますが本方法でokでした。
書込番号:11189366
0点

このナビはWMAのロスレスには未対応だったと思います。
ビットレートを320Kにしたもので試してみてはどうでしょうか?
多少音質は落ちますが、車中で聞く分にはそれほど気にならないと思いますよ。
書込番号:11190219
0点

TOMKOPPEさんアドバイス頂きありがとうございます。
私はMP3・WAVデータしかSDカードに取り込んだことがなく、どうしょうかと思案していました。
WAVデータもフリーソフトでMP3に変換圧縮するわけですが1/10位にサイズが小さくなれば少々の音質低下も問題ないと私は変換しています。
ビットレートの問題なのですね。
書込番号:11190358
0点

しゅんりょうさん、
TOMKOPPEさん、ありがとうございます。
マニュアルのP222に出てました!
以下WMAファイルについての制限です。
@サンプリング48kまで
Aビットレート320Kまで
B下記の形式は不可
・windows media audio 9 professional
・windows media audio 9 losless
・windows media audio 9 voice
つまりロスレスはダメよ、ってことです。
これからテストしますが、原因はこれだと思います。
メモリ容量が拡大してるんですから、
圧縮しなくとも聴けるのに残念です。
まあ分からんと言えば分らんでしょう。
お騒がせしました。
書込番号:11192121
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
去年12月末に取り付けて2000K程走りましたが、
最近調子が悪くなってしまいました。
具体的言うと
首都高高井戸ICから乗っても、首都高に乗った事になっておらず、
三宅坂あたりでようやく乗った事になる現象が出てます。
その後神田橋で下りてもすぐには下りた事にならず・・・
取り付けた頃はこのような現象は見られなかったので
ジャイロセンサーの異常とかでしょうか?
それと、このナビは取り付け角度30度以内と言う仕様ですが、
取り付けた車はフリードで約33度位の傾きがあります。
この辺りも関係しているのか・・
首都高は頻繁に利用する訳ではないので、学習不足とか・・?
面倒ですが、一度外してパイオニアに点検に出した方が良いでしょうか?
ご意見願います。
0点

取り付け角度の影響はあると思います。ジャイロのピッチの自己学習が進めば正常になりそうですが、保障期間内に問い合わせてみたほうが確実ですね。
書込番号:11180992
0点

各種設定項目に、取付角度の設定はありませんかね?
取付角度に因ってジャイロセンサーの角度誤差を補正しきれてないような...
2000km走行して学習機能が適正化されていないのはジャイロが影響して
いるんじゃないでしょうかね。
メーカーや機種や仕様環境に因って差はあるでしょうが、通常なら200km
程走行すれば適正に補正出来ていると思います。
ホンダのディーラーにフリード用でナビ取り付け用のアタッチメントが在るか
確認されてみてはどうでしょうか?
また、アタッチメントが無い場合には、カロツェリアのサービスセンターに
ジャイロまたは補正値の調整をして貰えるか相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:11181375
0点

今日も同じルートを走ってみましたが、正常に動作しました。
以前羽田空港の複雑な道路でも案内がおかしかった事もあったので、
やはり角度の影響があるかもしれません。
しばらく様子を見て、改善されないようなら点検に出してみます。
書込番号:11189736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
