楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月15日 22:58 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年12月14日 07:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月29日 23:29 |
![]() |
2 | 8 | 2009年12月30日 00:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月12日 09:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月27日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
音楽用として購入したカードで試してみたところ問題ありませんでした!初歩的な質問に答えて下さりありがとうございました。
書込番号:10637192
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
MPV(現行車)メーカーオプションのオーディオレス2カメラ仕様へのナビ取り付けについて教えて下さい。
お聞きしたい事は以下の項目です。
ナビ 楽ナビライト : AVIC-MRZ90 か
楽ナビ : AVIC-HRZ900です。
各種変換アダプターを使えば使用可能でしょうか?
自分なりに調べた結果、カメラコントロールユニットとナビ側変換アダプタ?を取付けると動作するのかな
と思っているのですが、ナビ側変換アダプタ?の適合品が探せません…
カメラコントロールユニット C900-V7-538×2個と
ナビ側変換アダプタ ← 2個で動作可能でしょうか?
また、純正のリコモン付きステアリングを動作させるのにALCONの使用を考えていますが、
パイオニアのリモコンアダプターKK-T101STでも、サイドカメラの切替が可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

このナビやHRZ900でもMPV等のサイドカメラへの対応は出来ません
ハンドルリモコンはKK-T101STは可能です
書込番号:10624967
0点

うさだひかる2様
ご返信ありがとうございました。
カーショップで色々ナビ触って帰ってきました。
対応できないことが分かりました。
ありがとうございました。
再度、練り直します。
書込番号:10625499
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510663/SortID=8240930/
ここや僕の過去ログが参考になるかも?
サイドカメラ等に対応出来るナビもありますよ
書込番号:10625533
0点

うさだひかる2様
しつこくすみません。
↓
>このナビやHRZ900でもMPV等のサイドカメラへの対応は出来ません
>ハンドルリモコンはKK-T101STは可能です
との事で、解決したのですが、勉強の為に教えて下さい。
再び…
* 楽ナビライト : AVIC-MRZ90
楽ナビ : AVIC-HRZ900 で
バックカメラは問題なく作動すると思いますが、サイドカメラをナビの映像入力(RCA黄)
に入れてナビのメニューで外部入力画像としてサイドカメラを見る事も出来ないでしょうか?
更に、KK-T101STが使えるとの前提で、ステアリングのミュートボタンに外部入力を割当てして
サイド映像を見る事は出来ないのでしょうか?
別に楽ナビに執着している訳ではないのですが…
書込番号:10626902
0点

うさだひかる2さんはお休みの時間なので私が代わりに・・・
ご想像の通り
サイドカメラをVTRに入力すれば使えますよ。
ただ、切り替えは面倒ですね。
あと、VTR入力だと走行中は映像は出ません。
KK-T101STを使用した場合、
このリモコンはALCONのように任意の機能をボタンに割り当てることは出来ませんから
ステアリングのミュートボタンに外部入力を割当ることは出来ません。
ALCONを使用した場合でも割り当ては
あくまで付属リモコンで操作出来ることに限られるので
VTRを一発表示はできません。
ナビ画面からAV画面、AV画面からソース切り替えでVTR・・となります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10627900
1点

すみませんPPFOさん
もう既に寝てました
確かに外部入力にすればズレも無く接続出来ますが
操作が面倒なのと
外部入力でサイドカメラが映ってる時は音楽等も全部止まってしまいます
リアモニター等を増設した時もリアモニターにサイドカメラの映像が出ます
・・・この接続方法はお勧め出来ません
書込番号:10628548
1点

PPFO様
うさだひかる2様
ご教授ありがとうございます。
ワン、ツゥにフック、アッパー
そして最後にカウンター〜
納得しました。(涙)
タオル投入です(笑)
*これで上手くいったら苦労しませんよね。
忙しいところ本当にありがとうございました。
書込番号:10628590
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
初めまして。
もうすぐこのナビのユーザーになる予定です。
この機種にあうリアカメラを探しております。
まず、このナビ自体でガイドライン表示機能はありますでしょうか?
カメラを選定していてデータシステムのRVC287Bは
ガイドラインを表示させてくれるので、ナビ自体でこの機能があれば、
ガイドラインが重なってしまいます。
比較的安価なので純正ND−BC4よりこちらで検討してます。
よろしくお願いします。
0点

ナビ自体にガイドライン機能はありませんよ。
お店でガイドラインの相談をしたところ、
「画面のこのあたりって目安を覚えておけば良いだけですよ」
と助言してもらったので、純正のリアカメラにしました。
書込番号:10621515
1点

回答ありがとうございます。
純正ND−BC4も良いのですが、
せっかくなので安価なものを探しておりました。
購入しましたらまだ書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10621651
0点

まつかっと様
楽ナビLite AVIC-MRZ90を購入しナビは取付けました。
他社のカメラは納期が未定でしたので、
カロ純正ND−BC4を購入させていただきました。
別途変換ケーブル等不要なので助かりますね。
現在はリアガーニッシュを加工するところです。
きれいに写るのが楽しみです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10705032
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
このナビはオーディオコーデックにAACの対応があるようですが
ギャップレス再生には対応しているのでしょうか?
ライブ盤の音楽を聞くことが多いので重要視しています
お分かりになる方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

便乗してすみません。僕も同じような疑問があるのでここに書き込みします。
よくミックスCDを聞くので、ギャップレス再生のところでかなり悩んでいます。
SDカードやCD-R/DVD-Rに入れたAAC、WMAファイルはギャップレス再生に対応しておらず…。
曲と曲との間に3秒ほど隙間ができてしまいます。0.5秒程度ならかわいいものですが、この空間は残念です。^^;
ipod(ipodnano 第一世代2GB)でも1秒ほどの空間ができてしまいます。
勝手な解釈なのですが、ギャップレス再生ができる最新のipodならこの問題は解決できるのか?と、考えているのですが…。いかんせん情報が少なく試せないままでいます。
USBメモリはipodケーブルをつないだままにしている為未確認です。
現状、CDオーディオフォーマットで作成したCDしか逃げ道がないというところで困っています。
どなたかよい方法があればご教授願いたいです。
書込番号:10658541
0点

音楽ファイルをマージしてくっつけてしまう…っていうのではダメなんでしょうか?
WAVファイルをマージするフリーソフトは色々ありますので。
ライブCDなどをリッピングすると、細切れのWAVファイルに分割されたりしますが、
私は、これらをマージして一つの(巨大な)WAVにして切れ目をなくしました。
的はずれならゴメンなさい。
書込番号:10661132
0点

>一つの(巨大な)WAV
これだと、曲選択(トラック送り)が出来なくて、非実用的か?
一度「一つの(巨大な)WAV」を作成し、それをキレイにカットして、再度WAVを作成しても
結局、ギャップレスになってしまうのかな?
この残念機能は(ギャップ)どうにかしてくれ〜。と言う要望が、結構潜在的にあると思うので
パイオニア的に、修正プログラムやバージョンUPを望みますね。
ほら!こんな時のために、SDカードを使ったバージョンアップが便利だと思いますよ。パイオニアさん。
書込番号:10662507
0点

WAVEマージも実際考えましたが、ミックスCDは50曲〜99曲がノンストップでつながっているものも有るためシークが出来ないとちょっと不便なんですよね…( ̄▽ ̄;)
前使っていたHRZ09はMSVでもギャップレスができていたため残念な気持ちです。
おっしゃるとおり、SDでギャップレス機能を実装したバージョンアップができたら最高ですね。
ちょっといろいろと試してみます。
書込番号:10666118
0点

iPhoneだとMP3・AACどちらも問題なくギャップレス再生できますね。
なので私はノンストップ物はiPhoneに詰め込むかCDで聴くかのどちらかにしてます。
他のiPodは持ってないのでわかりません。
書込番号:10693862
1点

ようやく逃げ道が出来ました( ̄▽ ̄;)
本日、第五世代ipod nano16GBを購入し試したところ無事ギャップレス再生が可能になりました。
上の方が書かれているように、現状はipodないしiphoneしか逃げ道が無いですね。
ipod関係の初期ペイは決して安くは無いので、微妙なところですね( ̄▽ ̄;)
しばらくはipodオンリーでいきます。
書込番号:10695649
1点

MP3等を、USBやSDで再生する時みたく、ファイル名を表示させたいのですが、
CDベースだと出来ないのでしょうか?
いわゆる、CDテキストと言うヤツか?
買ってきた、生のCDを再生するだけだと、トラックしか表示されない。
ギャップレス、逃げ道CDでも良いのですが、同時に曲名を表示させる事は出来ないのでしょうか?
書込番号:10696051
0点

みなさん、情報ありがとうございます
本体でのギャップレス再生は対応していないけど
ipodを使うことで一応ギャップレス再生は可能と言う事なのですね。
第五世代以降のipodではもともとギャップレス再生に対応しているので
当然といえば当然ですが・・・
オーディオを開発しているメーカーであれば
ギャップレス再生といった細かなところまで気がついて欲しいものですね。
書込番号:10705461
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
16ギガのエバーグリーンSDを購入しましたが、MRZ90で認識しないようです。
やっぱり相性の問題でしょうか?また本機と相性のよいメーカーはどこでしょうか?
ご存じの方にご教示いただければ助かります。
0点

私は、以下のA-DATAの16G、CLASS6を使用していますが、全く問題無く使用できています
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=103085&lf=0
エバーグリーンのものでも大丈夫ではないかと思いますので、別のものに買い替える前に、再度、FAT32でフォーマットされているかを確認してから使ってみてください
書込番号:10612964
1点

ご回答ありがとうございました。アドバイスいただいたとおり今一度フォーマットの上試してみたいと思います。
書込番号:10613124
0点

アドバイスどおり慌てて代替品を購入せずに、今一度スタートアップマニュアルを見てやり直してみました。
登録できました!!!
本機は一度でもSDカードを登録すると別SDカードを差し込んでも登録画面に遷らないようになっているようで、別SDカードを登録する場合には機能画面で登録画面表示遷移ONに変更したうえで差し込まなくてはいけないんですね。
これでより多くの音楽を格納することができ、楽しみです。
カクプルさんありがとうございました。
書込番号:10617510
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
お世話になります。必要最低限に機能が揃っていて、バランスの取れているこの機種は素晴らしいですよね。欲を言えばリアモニターにワンセグやSD動画も映ると良かったのですが…。
当機種を取り付けてSDカードによる動画再生の為に、FLVファイルを再生出来るよう変換しているのですが、うまくいきません。
ネットで検索してヒットしたやり方で試してみましたが、音割れするので現実的じゃありませんでした。他の変換ソフトでもいろいろ試しましたが、再生してくれませんでした。
どなたか、「こうすればうまくいったよ」というやり方をご教授していただきませんでしょうか?
メーカーも変換する推奨環境を提示してくれれば、試行錯誤する無駄が省けるのですが…無理なんでしょかね?
0点

Prekさん こんにちは。
>メーカーも変換する推奨環境を提示してくれれば、
>試行錯誤する無駄が省けるのですが…無理なんでしょかね?
まぁ、諸々のしがらみやら色々で難しいんでしょうね〜^^。
とりあえず、コーデック等の推奨は下記に掲載されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/mrz90/fn_media.html
過去にも投稿[10477905]などのように、ご説明がありますが
FLVの場合、(FLVに限りませんが)
私の場合は以下の手順で行っています。
但し、リアルプレーヤーとウッピーが
インストールされているPCです。
http://www.woopiedesktop.jp/
マズ、IEなどでの、FLV再生画面の上で右クリックすると
「このビデオをRealplayerにダウンロード」とでますね。
ダウンロードして保存。
ウッピーを立ち上げておいて「動画再生」タブに選択しておく。
Realplayerでダウンロードされた
保存先のフォルダー(大概はマイビデオかな)から
ウッピーにドロップ。
これで再生が始まるので、その下にある↓マークをぽちっ。(変換して保存)
「動画変換ウインドウ」が出るので、「詳細」タブで以下に設定。
変換形式
ファイル拡張子:mp4、動画コーデック:H264、音声コーデック:AAC
「□映像なし」にはチェック入れず。
映像
画面サイズ:400:200(←これは手入力)、フレームレート:30、ビットレート1248kb
音声
フレームレート:44100 ビットレート:128kb チャンネル:2
確定。〜「動画変換ウインドウ」に戻って「変換開始」
これでmpeg4データが出来ますので、SDに保存すれば
再生できるはずです。
mpeg4の場合、変換に少々時間がかかりまので
他の動画形式や条件で行って実験しましたが、再生されなかったり、
「動画変換ウインドウ」にて「詳細」タブのほかにも、PSP用やipod用など
簡単な選択肢もありますが、今のところあまり上手くいきません。
ビットレート他は、いろいろ試して見ましたが
今のところ、変に容量が大きくなったりするので
上の設定ぐらいが一番いいのかな・・・。
(いろいろいじってみて、よい設定があったら教えてくださいね^^)
また、上記ではリアルプレーヤーからの方法でしたが
ウッピーの「動画再生」タブの横にある「おすすめ」からキーワード入力で
対象を探して再生すると、画面右側にダウンロードリストが出ますので
そこからも同様の作業で変換できます。
但し、いずれにせよ、出来上がりは
元のFLVの画質・音質に影響されますね;;
書込番号:10596551
0点

ぺんぺんぽちぽち さんご教授頂いた内容通りに行ったところ成功しました。
ありがとうございました!
確かに元動画より容量が増えますが、また一番良い設定を模索していきます。
次はFLVやMPEG4動画をDivxに変換してDVD-RWに焼いて再生に挑戦します!
書込番号:10599788
0点

突然のところ申し訳ありません。
Any video converterを使用しているものですが、aviでコンバートしたところ、DLした映像に音づれが発生するため、ぺんぺんぽちぽちさんの設定でおこなったところ、PCでKMPlayeで音連れが発生しなかったので、SDにて処理したところMRZ90側が受け付けない状態、なんせ素人なもので何がおかしいのか教えてもらえませんでしょうか?(ウッピーの操作方法変っているようですけど(PC音痴)結局MP4動画の場合、Any video converterを使用しています。掲示板見ていると、とても扱いやすそうにおもえるので、小生でよければご伝授おねがいします。宜しくお願いします。
書込番号:13069578
0点

CD5さん...
しばらくサイト見ていませんで。。。もう解決しましたかね?
Anyの音づれ、発生要因はわからないのですが、以前Anyを使用していたとき
同じようにずれが発生しまして、その時はオプションにてA/V同期設定のスライダーをいじってみたら解決することが出来ました。
現在はPCから、Anyをアンインストールしてしまって、スライダーの持っていきかたを忘れてしまいましたが。。。
Anyは画質があまり納得いかず
ウッピーは、バージョンアップ後、上手くいかず、
現在はGOM ENCODERを使用しています。
有料版ですが。。。
書込番号:13426826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
