楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2010年3月22日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月20日 15:42 |
![]() |
12 | 4 | 2010年3月16日 22:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月14日 18:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月8日 11:20 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月12日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
質問です。
CDをWMPにてMP3にしたものをWINAMP、ituneなどを用いてWAVに変換後、楽ナビスタジオにてそのWAVファイルを転送しようとしてもできません。(音楽ファイル転送画面の上段にMP3,WMAしか表示されない)
著作権が解除できてないのでしょうか?何か良いソフトがあればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

WAVに対応してないのでMP3かWMAで入れてください
書込番号:11102608
1点

うさださんご回答ありがとうございます。
メーカーHPをみても説明書を読んでも対応していると書いてあるのですが、ひょっとして誤植でしょうか?
書込番号:11111034
0点

説明不足でしたが、本体で使用したいメディアはSDです。
CDはWAVに対応していないようですね。
書込番号:11111152
0点

・・・誤植では?
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-lite1/index.html
ここでもナビスタジオに対応してるのが
WMA/MP3/AACだけとなってます
・・・誤植だった場合は凄い事になりそう?
カタログとか説明書とかホームページとかにもWAVに対応ってなってるし・・・
ナビスタジオ以外の方法で再生出来そうにないし・・・
書込番号:11111800
1点

SDカードだったらナビスタジオを使わないで、
PCにあるWAVファイルを直接SDカードに入れればいいのでは?
ナビのUSB/SDはWAVに対応しているけど、
ナビスタジオはWAVの転送に対応してないだけかと思うんだけど。
USB/SDで使うデータをナビスタジオで俺は転送したこと無いよ。
(MP3/AACがメインでWAVは使ったこと無いから、上記の方法でうまくいくかは分からないけど)
書込番号:11116414
2点

↑と同じで私もSDカード・USBメモリの音楽転送にナビスタジオは使っていません。
PCに入れたデータをそのまま上記媒体に入れるだけです。
ただし、データ方式がWAVの場合はフリーソフトでMP3に変換しデータサイズを小さくしてから媒体に取り込んでいます。
(WAVでも良いのですが聴くのは車内、少々音質が劣化しても私の耳には支障ありません)
書込番号:11117111
2点

>>うさださん
ご回答ありがとうございます。その説明文は見落としていました。ナビスタジオのヘルプページにもWAVの転送方法が書かれてなかったのでどうしたものかと困っていました。TOMKOPPEさんが書かれている方法でやってみます。
>>TOMKOPPEさん
ご回答ありがとうございます。その方法でやってみます。2DINなだけにエラーを起こしてナビの動作にまで支障が出てしまうと厄介かなと思ったので躊躇していました。
>>しゅんりょうさん
ご回答ありがとうございます。WAV再生が購入動機として大きかったものですから何とかしたいと思っていました。
書込番号:11120252
0点

解決済みになってますがちょっと気になったことがあってレスさせてもらいます。
☆☆きらり☆☆さんはMP3からWAVファイルを作成していますが、元となっているMP3は、可逆圧縮されたMP3でしょうか?
可逆圧縮されたMP3であればいいのですが、非可逆圧縮のMP3であるのであればWAVに変換しても意味がありません。
っていうか、ファイルサイズが大きくなってしまうだけです。
なぜかというとMP3などの圧縮ファイル(非可逆の場合)は、人間の聴覚ではほとんど聞き取れない周波数帯域を削除し、
ファイルサイズを小さくしているため、そのままWAVに変換しても削除された周波数帯域は元に戻らないためです。
私の杞憂であればいいのですが…。
それと、PCから直接SDカードに入れたWAVファイルでも、ナビで普通に再生できましたよ。
(気になったので試してみました)
書込番号:11124156
0点

TOMKOPPEさん ご連絡ありがとうございます。
WMPの初期設定での録音でしたので非可逆のMP3、WMAでしたね(泣)
直接転送の方法でWAV再生に成功したものの音質の違いがいまいち判りませんでしたが、そういうことだったのですね。
書込番号:11125530
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
どなたか、ソフトバンク921Pでのスマートループ接続に成功されている方
いらっしゃいますでしょうか? 当方、接続できず困っています。
パイオニアにも質問したのですが、まともな回答をもらえず途方にくれています。
スマートループに期待して買ったのですが、、、
2年縛りのため、あと1年は買い替えできません、、、
0点

解決しました。
再度パイオニアに問い合わせたところ、以下の設定が必要なのが分かりました。
◇携帯電話付属のユーティリティーソフトウェアを使用して、パソコンに
携帯電話をUSB接続し、921Pモデムウィザードでダイヤルアップ接続(パケ
ット通信)の設定をする必要があります。接続先(APN)に「softbank」を
設定し、「設定を書き込む」ボタンを押したら終了してください。
もともと、softbankなのに、なんで接続先に「softbank」を設定して書きこむのか、
いまいち納得できませんが、これで解決しました。
このためだけに、USBケーブルを1280円で買いました。
最初から、「softbank」に設定しといてくれよパナソニックさん。
書込番号:11113643
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

ボディー アース。。。
ただし、自己責任で、、、
書込番号:11094959
2点

軽自動車さん
このナビの所有者ではありませんので一般的な書き込みになりますが、パーキングブレーキへの配線を行わない場合、ナビが走行中と判断しナビの操作に制限が出たり、テレビは音声のみで画像は映らなくなります。
パーキングブレーキへ配線を行っても、ハンドブレーキ(最近は足踏み式もあります)を引いた状態にしないと、走行中と判断されてしまいます。
配線を取るのが大変との事ですが、質問のタイトルで検索してみてはいかがですか?
最適な接続方法や、配線の処理の仕方が検索できると思います。
書込番号:11095394
3点

走行中にTV見たりナビの操作をしたいんでしょ。
サイドブレーキの配線をマイナス線に結束またはボディーアース
させれば良いだけです。
但し、自己責任でね。
最近の追突事故や巻き込み事故の大半が走行中のTVの視聴やナビ操作での脇見運転
です。注意散漫になるからメーカー側は安全策としてサイドブレーキの信号を取るように
しているんです。
TV見れるようにして、自爆事故しようが障害残ろうが全て自分が招いた結果です。
他人巻き込んで後悔しても後の祭りです。刑事責任果たしたからって許されることじゃ
ないんですよ。
此の情報を実践するなら何が起こっても全て彼方の責任です。以上、警告はしました。
それだけ車を運転する者の責任は重大だとゆうことも知っておくこと。
書込番号:11096023
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

本ナビのユーザーです。
SD内音楽はアルバム単位⇒そのアルバム内1曲毎の選曲が可能ですし、ランダム選曲も可能です。
書込番号:11084325
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

ポータブルビデオなどの映像は本体裏のRCA入出力ケーブルで入力することが出来ます。
ただし、あまりケーブルが長くない(30p程度)ので延長ケーブル等を用いて車内に引き込んでおくと、
使いやすくなると思います。
次にAUXでも入力は可能ですが、
AUXでの入力の場合はRCA(赤・白・黄)をミニジャックに変換する4極ミニプラグケーブルが必要になります。
ソース選択は、前者はVTR、後者はAUXで映像を見ることができます。
書込番号:11049086
1点

AVIC-MRZ90のAUX入力端子の4極ミニプラグケーブルの配線パターンをご存知でしたらご教示願えないでしょうか
書込番号:11050723
0点

4極ミニプラグケーブルの配線パターンは覚えていませんが、
接続してちゃんと映像が出ない・音声が出ないとなった時には、
赤・白・黄のケーブルを入れ替えてうまくいくようにすれば大丈夫です。
接続の色が間違ってくらいで簡単に故障するなんて事は無いですから。
上記経験済みです。
(赤と黄が逆のパターンが多かった気がしますが試してみるしかないですね)
書込番号:11051391
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
購入検討中です。
地図画面を見ながら(ルート案内中)でも、SDカードの音楽を再生すること
は可能なのでしょうか?
別メーカのメモリ型ナビも所有しているのですが、
そちらはSDカードの音楽再生中は、専用の再生画面しか表示できないので・・・。
マニュアルからは判断できませんでしたので、
ご利用されている方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>地図画面を見ながら(ルート案内中)でも、SDカードの音楽を再生すること
は可能なのでしょうか?
今、車庫に行き確認してきました。
SDカードのながら再生は可能ですね。
書込番号:11041790
0点

しゅんりょうさん
早速のご回答、助かります。
ながら再生は可能なんですね。
であれば、ipodも多分OKですね。
スッキリしました。有難うございます!
書込番号:11042136
0点

ipodとiPhoneとで同じかと思いますが以下のことがありましたのでご参考まで。
BluetoothにてMRZ90とiPhoneを繋いでSPから音楽を流したことがありました。
結果は無線接続になったためか音飛びで長く聴くには堪えられませんでした。
私もケーブルを増設しているのですが有線によるAUX接続とすることをお勧めします。
(接続ケーブルは100均で50cm〜3m位まであります)
私はSDカードを16GB品に交換済みなので今はiPhoneからの音楽は聞いてませんが・・・
書込番号:11042474
0点

自分はipod touchで本機と接続していますが、何の問題もないですよ。
むしろIUV-50Mによる有線接続よりも明らかに音が良いです。
書込番号:11071959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
