楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月17日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月16日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月16日 21:05 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月10日 16:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月10日 14:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月8日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
初めまして。
車の買い替えにともないナビの購入を検討しております。
予算的にこちらの『AVIC-MRZ90』か『AVIC-HRZ800』のどちらかで検討をしているのですがHDDナビとメモリーナビとでは、どの様な点が違ってくるのでしょうか?
ナビを購入するのは初めてでどちらが自分に合うのかがよくわかりません…
皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
私の希望する内容は
@iPodnano(第二世代)を使用して音楽を聴くため、できるだけ接続が簡単でナビで操作ができる物がいい。
A映像は綺麗な方が良いが、頻度としては音楽を聴く方が多いので映像よりも音を重視したい。
Bナビの機能は月に1回から2回ぐらい行く旅行でのみ使用。頻度は低めなため、そんなにこだわらないがレーン表示があると嬉しく、頻度が低いからといってわかりずらいのもさけたい。
皆様はどちらの方が良いと思われますでしょうか?
沢山のご意見をお聞かせいただきたいです。
また、HDDは壊れやすいというのは本当でしょうか?
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
0点

HDDナビとメモリーナビとではデータ量が違う、CDから直接録音できるか否かなどの違いはありますが
uki12さんの希望を見るとどちらでもOK、コストで言えばMRZ90でよいかと思いますね。
HDDは壊れやすいというのは都市伝説でしょう。
実際、数年間HDDナビはナビの主機種として君臨していた絵わけですから。
壊れやすいと言う点ではMRZ90はメモリーナビ上位機種としては新しいせいか
初期不良やプログラムバグが多発していますから
HRZ800のほうが安心度は高いと思います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10953760
0点

結局メモリーナビは簡易ナビでしかないですからね。
それでもあったらいいな程度だったらメモリーナビで十分だと思います。
音質はアンプやスピーカーやデッドニングで良くしましょう。
書込番号:10954275
0点

PPFOさん、ライコネン1017さん、アドバイスありがとうございました!
使っていくうえでの安心感は欲しいですし、ナビとして使いたい時はしっかりしたものがいいかなと思いましたのでHRZ800にしようと思います。
音に関してはライコネンさんがおっしゃるようにスピーカーなどを変えてみようと思います。
お二人のアドバイスのおかげでどちらにしようか揺らいでいた気持ちがかたまりました。
ありがとうございます。
書込番号:10957858
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
初めて質問します。
当ナビを現行ストリーム(RN6)に取付ようと思ったのですが、
取付位置の傾斜許容範囲をオーバーするようです。
ちなみにこのナビは30度までで、ストリームは35度ほどあるらしいです。
付かないことはないと思いますが、弊害等あるのでしょうか?
また、取り付けて使用していて壊れた場合等、保証の対象外になるのでしょうか?
どなたかご存知の方見えましたらご教授お願いします。
0点

>付かないことはないと思いますが、弊害等あるのでしょうか?
不具合として考えられるのは以下の2点です。
(1)理論上、自車位置の精度が低下する
→ただ、実用上は全く問題ないレベルです(普通に使っている状態では違いはわかりません)。
(2)理論上、CDの音飛びが起こりやすくなる
→ただ、実際は取付角度よりも道路状態や足回りの固さに起因することのほうが多い。
>また、取り付けて使用していて壊れた場合等、保証の対象外になるのでしょうか?
厳密に言えば保証の対象外です。
ただ、修理に出すときに取り付けている車種を申告する必要はありませんので、故意・過失・天災による故障でない限りは保証修理にしてもらえます。
書込番号:10912902
0点

number0014KOさん、さっそくの回答ありがとうございます。
不具合の件、その程度なら問題なさそうですね。
安心しました。
週末にでも取り付けしたいと思います。
もちろん何かあっても自己責任です^^
ありがとうございました。
書込番号:10913038
0点

現在ストリーム購入予定で同ナビの購入を検討していたんですが、取り付けにそんな制約があったんですね。知らなかったです。
取り付けたあとのレビューをぜひ聞かせてもらえませんか?
書込番号:10914297
0点

私の車はストリーム(RN6)です。現行型と角度の違いがあるのかはわかりませんが、取り付けて何の問題も無く使えています。
ただ標準でちょっと上を向いたようについているので、DVD等で暗い場面を観る時には見にくいです。
ナビの画面はむしろ明るいくらいなので、きれいに見えますよ。
書込番号:10916025
0点

tafftecさん
dragonorphnochさんの書かれてるとおりです。
土曜に自分で取り付けて今日までに300q程走行しましたが、
特に問題もなく動作しています。
確かに日光の角度によっては画面が見にくいこともあるかもしれません。
自分はとても満足しています。
書込番号:10951711
0点

dragonorphnochさん、ロデオさんありがとうございます。角度は車の仕様上、仕方がないですね。
書込番号:10952201
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
AVIC−MRZ90の購入を検討しています。
友人がMRZ80を購入したのですが、SDカードで動画を視聴中にナビに画面を切り替えた時、動画の音声が消えてしまいました。
ナビの操作が終わり、SD動画をみようとAV画面に戻ると、また最初から動画を見なくてはなりませんでした。
MRZ90も同様でしょうか?
0点

心配している動作はMRZ80のみの仕様動作なのでMRZ90では大丈夫ですよ。
それとMRZ80でナビに切り替えたときって停止になって再生位置も覚えていないんですか?
実際には使ったこと無いけど、取扱説明書には一時停止と書いてあったので、
AV画面に戻った後、一時停止位置から再生再開できると思っていました。
書込番号:10948337
0点

安心しました。
MRZ80の動画からナビに切り替えた時は、音声が止まったので最初からになったと思い込んでいただけかもしれません。
すいません、友人に確認してみます。
ただ、エンジンを切ると、SD動画はもう一度最初から見なければ行けなくなるのが気になります。KENWOODのHDV−909DTにしようか悩んでます。
書込番号:10949079
0点

>ただ、エンジンを切ると、SD動画はもう一度最初から見なければ行けなくなるのが気になります。
MRZ90では、エンジンを切った位置から、再生するようになっています。
USBメモリに音楽、SDに動画とするといいです。
書込番号:10951354
0点

SDカードの動画は、レジューム再生しれくれるんですね。
悩みが解決したので、さっそく購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10951907
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
去年このナビを買って知らない土地であまり迷うことが少なくなり
とても重宝してます。最近USBに音楽ファイルをコピーしてナビに
取り付けて聞いています。CDを変えなくて沢山の音楽が聞けて
いいな〜と実感しています。それで、ふとitunesストアーで買った
音楽は聞けないかと試したのですがナビがそのファイルを認識しません。
以前はWMPで取り込んだものをマイミュージックのファイルからコピー
したらできたのですが。
Apple storeでダウンロードしたものは聞けないのでしょうか?
説明書を見るとACC形式は対応できるみたいなのですが。
それとも自分のコピーの方法が間違っているのでしょうか?
マイミュージックフォルダ→ itunesフォルダ→ 歌手のファイルを
USBメモリーにコピー
以上の方法でやりました。このクチコミを見るとitunesでSDカードへの
コピーをしている人がいるみたいです。
1点

iTunes storeから購入したデータはDRMがかかっていますので、そのままでは再生できませんよ。
書込番号:10912238
0点

うごうごほっぱーさん返信ありがとうございます。
そのままでは再生できないですか。残念です。他になにかやり方ありますか?
やはりiPodをつなげてやるほかないですかね。最近壊れてしまって使えないのです。
書込番号:10914295
0点

一応こんなことになっているようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/204/204028/
iTunesだけを用いてDRMのかかったデータから、かかっていないデータを作成する方法はあります。
書込番号:10917595
0点

うごうごほっぱーさん返信ありがとうございました。
どうやら日本ではまだ対応できてないようですね。
残念ですが、どうしてもiTunesで買ったものについては
iPodかCDに焼いて聞くしか方法が無いようですね。
自分で少し調べてみるとm4pファイル変換ソフトも
あるみたいですが面倒そうなのでやめときます。
書込番号:10917675
0点

一番簡単なのはiPodの中古とケーブルを購入することじゃない?
CDにする手間も省けるよ?
合計で1万も出せばおつりくるでしょう
書込番号:10917698
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
来月納車予定のプリウスに取り付けるナビを検討中です。
今乗っている車にはトヨタ純正のHDDナビが搭載されており、VICSで渋滞情報などを得ていますがVICSの光ビーコンを使った情報取得がどんなものか全く知りません。
私の行動範囲は大阪府、奈良県、和歌山県中心なのですが光ビーコンが通常のVICSに対してかなり役に立つのであればこの機種を検討機種からはずそうと思っています。(オプション扱いで光ビーコンがないため)
スマートループをいつも活用するほどではないので月額料金を払うつもりもありません。
8Gメモリタイプ(できれば16G以上のSSDが望みですがとりあえずHDDより故障確立が低いかな?)、VGA液晶、3回バージョンアップ、ブラックフェイス等魅力的な機種で、また価格のバランスもいいのでこの機種にしたいのですが...。
ナビ上の自車位置のズレがクチコミされていますがそれ以外はナビ機能もいいみたいなので。
どなたか光ビーコンについて教えていただきますよう、よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。
「VICS」と書かれているのはFM-VICSのことですよね?
FM-VICSもビーコンVICSも地図上の渋滞、混雑、順調の表示の差異は無いです。情報発信源は同じなので。
ただ、光の場合ですと、
@今走っている道路の先の情報が表示されます。(但し光ビーコン設置されている道路に限る)
Aナビと連動で、渋滞回避ルートを自動選択してくれます。
Bただ県境の山間部では幹線道路なのにFM波が入りにくい地域ってありますよね。
その時は光ビーコンで情報が入ります。この切り替わりはシームレスなので意識はしなくていいです。
つらつらと書きましたが感触伝わりましたでしょうか?
3nobaisuuさんも大阪、奈良、和歌山中心との事なので、42や24,25,308,309,310等の国道や主要な府県道ではあまり差は感じないかもしれません。
私は大阪中心なのですが、以前FM-VICSのみの時にVICSチューナーのエリアオートチューニングで
受信強度が低いとか周波数が切り替わらない(県境を連続で走ってした時)事があり、その都度
マニュアルチューニングしていましたが不便に感じたので光ビーコンを導入しました。
書込番号:10917099
2点

Twilight-Missionさん、早々のアドバイスありがとうございました!
よくわかりました。
機種選定になやみますね〜。
ナビ機能メインで使う予定ですのでVICS光ビーコンは魅力です。
HRZ900には+6万円か〜(しかし6年使うとしたら1年1万円=830円/月の差...)
プリウスオーディオレス車の納車まであと1ヶ月ですがもうチョット悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:10917274
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
メモリーナビでWVGAを採用しているためこの機種を検討しています。
メインはミュージックDVDの再生になると思いますがたまにナビ、ワンセグも使用します。
たぶんDVDの再生画質は同価格帯のWQVGAナビと比べると綺麗だと予想できる(実機をみたことがない)のですがナビの画面に表示できる情報量(解像度)はどれくらいでしょうか?
普通に他のWQVGAナビと同じくらいの画面をWVGAにアップコンバート(拡大)して表示しているのか?それともWVGAの解像度をいかしたきめ細かい地図表示をしているのか?
使用している方よろしくお願いします。
0点

比較対象がメモリーナビに限定した話であれば
表示そのものはWQVGAのアップコンバートではない
純粋にWVGAの解像度を生かした精細な表示ですよ。
ただし同じWVGAでもHDD機種と比較すれば
内蔵データ量の差からくる表示データの緻密さは
どうしても劣るでしょうね。
HDDとは違ってデータ量の制約があることを考慮すれば
数少ないWVGAメモリーナビとして十分だと思いますが、
画質、表示内容ともこだわっておられるようなので、
いざ買って後悔しないように実際に店頭デモ機で
見比べてから購入されることをお勧めします。
書込番号:10877389
0点

回答ありがとうございます。
ほぼこの機種できまりです。
あと一つ教えて欲しいのですが
AUX端子のような外部入力端子は付いてますでしょうか?
書込番号:10882761
0点

AUX端子は標準でついており私は「100均」で購入した延長ケーブルをつないでいます。
それがあると無線接続とは異なり音飛び・混信から回避出来て良いですね。
書込番号:10903677
0点

みなさん御回答ありがとうございました。
昨日オートバックスに現物をみてきたのですが、ワンセグ画像がちょっとつらかったです。
それと自分の住んでいる市(人口4万人程)の詳細市街地図が収録されていませんでした。
うちの嫁の車につけるナビなので、最後は嫁に判断させまして、
@DVDは並べて見るとVGAのほうがキレイだがQVGAでもそれなりに見られる
A通勤で使う市街詳細地図はあったほうがいい
Bワンセグは見るに耐えない
C音楽はCDRに焼く
の理由でパナソニックのCN-MW200Dにすることにしました。
やっぱり現物をみないとわからないもんですね〜
でもこの機種のWVGA+各種メディア、コーデック対応は魅力的でした。
15万出せば全部入りでいけるのですが予算が・・・
書込番号:10907986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





