楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 23:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月9日 11:49 |
![]() |
7 | 4 | 2009年12月6日 10:29 |
![]() |
2 | 7 | 2009年11月30日 03:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月28日 20:20 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月28日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
こんばんわ。
この機種を購入し、iPodをオプションのケーブルで接続して音楽を聞いています。
iPod nano(第3世代) がメインで、たまにiPhone(3GS)を接続しています。
iPod nanoでは液晶表示がカロのロゴとアーティスト名+曲名になっていますが、
iPhoneではiPhoneの液晶の待ち受けにカバーアートが表示されて便利です。
AVIC-MRZ90専用にiPodを買い替えようと思っていますが、
nanoの第4世代、5世代も同じでしょうか? classicもnanoと同様?
touchはiPhoneみたいにiPodの液晶にカバーアートは表示されますか?
買い替え時の参考にしたいので、お使いの方がいたら是非教えてください。
0点

カメラの付く前のモデル(4th Nano?)を繋ぐ機会がありましたので確認するとカバーアートは表示されないようです。
カロのロゴと曲、アーティスト名でしたのでお持ちの3rd Nanoと同じ状態だと思います。
カメラの付いた5thはどうなんでしょうね??
書込番号:10605048
0点

carpod nanoさん ご返信ありがとうございます。
おそらくnanoなどの普通のiPodではカバーアートなしなんでしょうね。
近々iPodを買い換える時の参考になりました。
できればカバーアートが表示されるtouchにしようかと思っています。
iPodでのコントロールモードにするとnano等でも表示されますが、
それじゃ意味があまりないですもんね。
書込番号:10606026
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
先週、このナビを取付ましたが、メモリタイプのナビが初めてということもあり、下記の質問をさせていただきます。
過去ログに同じような質問があり、拝見させていただきましたが、ド素人で100%理解できなかったため、質問させていただきます。
1.SDカードにつきまして、本体付属は4GBですが、容量を増やす場合には、市販の32GBなどのSDカードを購入して使用することは可能でしょうか?その際、付属SDカードは破棄してしまっても大丈夫でしょうか?
2.USBメモリを使用する場合、スマートループ(ウィルコムの使い放題)モジュールを同時に繋げることは可能でしょうか?ハブを利用する、と過去ログにありましたが、独立ハブにしなければいけないのでしょうか?
解らないことだらけで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点

市販のSDHCカードに換えてしまってもOKです。
元のは破棄しても良いですが、時代や、ジャンルで曲をカードごとに分けて差し替えて使うこともできるので・・・
USBに関しては差し替えるしか無いようです。
スイッチで配線を機械的に切り替えれるようなUSB切替機なら使えると思いますが結局同時には使えない仕様みたいです。
書込番号:10586735
0点

carpod nanoさん
ご指導ありがとうございました。
市販のSDHCカードは、16GBまで認識されるということですか?
書込番号:10603117
0点

マニュアル(スタートブック)の69ページに32GBまで対応していると書かれていますよ。
しかし、同マニュアル8ページには「すべてのSDメモリーカードの動作を保証するものではありません」とも書かれています。
「規格的には32GBまで大丈夫だけど、実際動作するかは自分で確認してね」ということでしょう。
書込番号:10603162
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

イクリプスの04年機8804HDから乗り換えました。
地図更新費の高さから今回は機種変を選びました。
予算制限もあり地図だけで言うとストラーダポケット等でも必要十分で検討はしましたがあまりインパネ上にモノを置きたくなかったのと、苦労して埋め込んだバックカメラが勿体なかったので2DIN機で探しました。
ブルートゥース内蔵、スマートループ通信、地図画面がVGAで綺麗、3年間の地図更新権利、フェイスがブラックとパッと見上位機種に負けない佇まいが気に入っています。
この辺が値段で有利な他メーカーを選ばなかったポイントでした。
載せ替え前のHDD機と比べるとデーター量の違いからか高速分岐案内の看板等が文字だけでアッサリしてたり(主要なところは詳細表示出ます)、元の機種では田舎な地元の詳細市街地図が収録されてなかったりとメモリーナビは・・・な感じはしていますがよくよく考えると市街地図ってほとんど使っていなかったので問題なしです。
8804HDではできなかった100mスケールでの一方通行表示が気に入ってます。
AV面ではSDで音楽聞けるのが良いです。HDDへの録音、CDDBの更新(データベースの追加に非常に時間がかかる)等が本当にダルかったので・・・
8804HDからだと自車位置精度の高さ、特に道路以外での精度が比べるまでもなく良いです。
イクリプスの当時のはあまり賢くなかったので・・・
HDD機は私には不要な機能が多すぎました。
AV操作画面がもうちょっとクールな配色だと言うことなしですがシンプルで大きいボタン表示で操作性が良いです。
バックカメラはイクリプスのカメラを転用(ブルコンのAV-C01トヨタDOP用バックカメラのRCA変換アダプタ+RD-C100)したのですが正規組み合わせの8804HDよりも綺麗に写ったのが驚きでした。
機能の破綻も無いですし、住所メインで検索するタイプの人には買ってよかったと思える機種だと思います。
検索機能(マップコード、緯度経度など)がHDD機より少ないのでその辺が必須な人はだめかなぁ
書込番号:10580046
3点

同じく評価を見て???と思いました。
点数と書いてある内容が一致していない!
おそらく勘違いでしょうかね。
書込番号:10580938
1点

バックカメラはイクリプスのカメラを転用(ブルコンのAV-C01トヨタDOP用バックカメラのRCA変換アダプタ+RD-C100)したのですが正規組み合わせの8804HDよりも綺麗に写ったのが驚きでした。>
バックカメラよりVGAモニターの差によるものなんでしょうね。
書込番号:10584806
1点

バックカメラの映像が元のナビより綺麗なのは、少し画像処理してる”気が”。
鮮明なので気になりませんが軽いコマ送り感があります。
引っかかりとかではなく「デジタル処理してる??」みたいな感じです。わかりにくいですね(苦笑
書込番号:10586761
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
mp4はipod用に携帯動画変換君とかで変換していたので変換の仕方が分かるのですが、mpeg4というのに変換するにはどうやればいいのでしょうか?そちらのほうが高ビットレートでも見れるようなのでmpeg4に変換して使ってる方いらっしゃいましたら教えてください
0点

mp4とmpeg4は同じものです。
メーカーで言っているビットレートは映像コーデックのビットレートのことです。
mp4はH.264・mpge4どちらの映像コーデックも格納することができます。
自分としては、H.264の方が圧縮率が高く映像もきれいなのでお勧めです。
書込番号:10479114
1点

TOMKOPPEさん
参考までにどのようにして変換されてるか教えていただけませんか?
私は現在、CravingExplorerのiPod用設定を書き換えて
ビットレート1000kと2000k、解像度400x240として使っています。
x264で変換も試したのですが同ビットレート・同解像度で変換しても
容量は若干増えるし、画質は悪くなるしで使い物になってません・・・
ちなみにH264はx264と同じですよね?
書込番号:10481675
0点

あこうどえすあいあーるさん
自分の場合は、せた19さんのように携帯動画変換君を使ってmp4の動画を作成しています。
ただし、初めから用意されている設定ではなく、設定ファイルをメモ帳などで開いて、ビットレートや解像度を自分の好みに設定して作成しています。
参考として、ビットレートは1500kbps・解像度は640x360(iPodの場合)にしています。
この場合だとmpeg4コーデックで同じ設定のときより自分としてはきれいな映像になりました。
AVIC-MRZ90の場合だと解像度を400x240にすればいいかと思いますが、
AVIC-MRZ90は本体画面の解像度が800x480なので、どうしても画像が荒れてしまうかもしれませんね。
また、x264についてですが自分はよく知らなかったので、ちょっと調べたところ、
「X264は、H264を基本に、特許関係を回避してオープンソースで開発・公開されているH264エンコーダーです。」
というものを見つけました。
あまり、役に立てていないかもしれませんが、これでどうでしょうか?
書込番号:10482571
0点

>TOMKOPPEさん
なるほど。iPodを接続されてるのでしたか。
解像度も400x240を超えて再生できているのですね。
それならすごく綺麗になりそうですね。
おっしゃるとおり、SD動画はビットレートどんなに上げても
少しばかり荒くなってしまいます。
でも便利なので構わないって感じです。
x264とh264は同じなようで別物みたいですね。
わざわざ調べて下さりありがとうございますm(__)m
ずっと悩んでますが、とりあえず安定しているmpeg4を使いたいと思います。
>せた19さん
SUPER Cっていう変換ソフトがあります。
英語ですが設定を簡単に選べますし、
動画を一気に変換することもできますので便利ですよ。
書込番号:10484630
1点

購入検討しているのですが、教えてください。
SDでの動画再生ですがエンジン切った後、次にエンジン始動したとき途中から再生(レジューム)は出来ますか?
書込番号:10542625
0点

>はにはに2さん
もちろんできますよ〜
USBメモリでmp3再生したりFM・AM聞いたりなどをしても
SD動画をレジューム再生してくれます。
レスポンスもよく快適です。
ただし一つご注意!
SDカードにmp3・aacの音楽を取り込んで再生した場合
動画再生位置は保持されません。
逆も同じです。
ですのでオーディオはUSBメモリなどを使用された方がよろしいと思います。
書込番号:10552988
0点

あこうどえすあいあーるさん
回答ありがとうございました。
USBだと出来るんですね〜。
購入に踏み切ろうかと思います。
書込番号:10555479
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
発売開始とほぼ同時期に購入し、ナビ関係は満足してますが
標記のとおり、FM放送の受信感度が悪いのか、話声の高音部分
がかすれている感じです。
同様の問題が発生した方はおられますか。
また、その解決策があれば、ご教授ください。
0点

「FMの受信状態が悪い」と言うのであればアンテナコントロールの接続忘れでは無いでしょうか?
アンテナコントロールの接続忘れはディーラーや販売店でも良く起こすミスの1つです。
詳しくは取付説明書の8ページに記載があります。
書込番号:10540217
0点

kohcatさん 早々の回答ありがとうございます。
アンテナコントロールですか。
私は、プリウスに装備しましたので、ルーフ
アンテナのため、その設定具合を明日、取付店で
確認してもらいます。
書込番号:10541958
0点

販売・取付店でアンテナコントロールの接続確認を
してもらったところ、確実にしてあるとのこと。
また、メニューSWを長押しせて、アンテナコント
ロールをONの状態とOFFの状態で聞き比べても
トーク時の高音部分のガサガサ感は、相変わらずあり、
聞いていてストレスが溜まります。
因みに車は、30型プリウスです。もう一台所有して
いる車の場合は、このような症状はあらわれず、私と
しては手詰まり感があります。
以上、現時点の報告です。
書込番号:10547451
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
今日、自分で取り付けました。
結果ワンセグがまったく映りません。
セラミックラインの上?にフィルムアンテナを貼ってしまったからでしょうか。
(説明書も許容範囲25mm以内とか11cm以上離せとか、図ではラインの上だし)
このような場合、なにかいい方法ありませんでしょうか。
0点

・・・文面で見る限りではアンテナには問題無い様に見えますが
フィルムアンテナの取付位置が気になるようなら・・・
取付た部分の写真等を撮って掲載すれば
安心出来る?返事が返ってくるかもですよ?
アンテナ関係に問題無い場合ナビ側で
スキャン等はしましたか?
書込番号:10516301
0点

うさだひかる2さんと同意見ですけど
アンテナの取付は問題なさそうですから
まさかスキャンしてない・・なんてオチではないでしょうね?
カロのナビは取付後、一番最初は自分でスキャンかけないと何も受信しませんから。
スキャンかメタもダメな場合は
アンテナの取付ではなくアンテナ線が抜けているってオチもあり、
後は本体故障(まずありえないけど・・・)
ご参考までに・・・・・
書込番号:10517423
0点

アンテナには問題なさそうです。本体のリセットボタンを押してから、スキャンし直してみてはいかがですか。
書込番号:10517566
1点

単に受信が出来ないエリアなんだと思うんですが、、、
意外に田舎だと写らないですしね。
書込番号:10518474
0点

みなさん返信ありがとうございました。
確認したところ、ピラーをはめ込む時に苦労したせいかアンプ部がずれてました。
で、ぐいっと付け直したのですが、やっぱり受信不能...
こんな場合は、なにかいい方法ありませんでしょうか。
書込番号:10521225
0点

アンプ部分をドライヤー等で暖めながらフイルムを剥がさない様に
アンプ部分のみ剥がして両面テープを張り替えて
再度貼り付け・・・かな〜
書込番号:10521243
1点

失敗しても交換用アンテナフィルムやアンプ部の両面テープも手に入ります。オークションで買った事ありますが、オートバックスなどでも入手可能です。
書込番号:10521306
1点

通電チェッカーで断線等がないか確認してみてもいいと思いますよ。
カー用品店で2000円以下で買えたと思います。
書込番号:10534334
0点

本日ETCを取り付けがてらナビ裏を確認したところ、恥ずかしいのですが、ソケットがその外れているのを発見しました。
皆さんアドバイスありがてうございました。
書込番号:10546708
0点

・・・そりゃ確かに入らないですね
後はスキャンして無事受信・・・
・・・ですか?
なら・・・おめでとうですが・・・
書込番号:10547127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
