楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年2月8日 00:01 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月20日 12:56 |
![]() |
10 | 9 | 2011年8月27日 23:43 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月1日 02:50 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月21日 22:56 |
![]() |
2 | 6 | 2012年9月6日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
購入して2年以上経ち、最近立体駐車場などから出てきた時に車の位置がかなりずれるようになってしまいました。
特に高速道路を走っている時は高速道路から外れてしまい、全く違う道路を走っています。
ナビの故障なのでしょうか?
0点

水平方向にずれた道を走ってるならそのうち復帰するのでは?
全く違う方向に走ってるなら、GPS電波障害起こすようなドラレコか何かを最近取り付けたりしませんでしたか?
何か後付しているものがあれば、順番に電源を落として確認してみるのも手かと思います。
書込番号:14122525
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
今までスマートループは使用してなかったのですが
スマホに買い換えたのを機会にやってみようと思っています。
機種は、au IS13SHです。
この機種、BluetoothのDUNプロファイルはあるらしいのですが…
設定方法、成功/失敗など教えてほしいです。
書込番号:14068320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの機種が違いますが、私の場合は下記でできました。
私のスマホはイーモバイルのS31HTで、DUNプロファイルがないため、DUNアプリを入れています。
(スマホ側の操作は下記内容と違うかもしれませんが・・・)
→ナビ側のBluetooth設定
・ナビ側の通信接続先設定を登録。
・接続名称は自分がわかればよいので好きなように。私はEMBとしました。
・接続先電話番号やID、パスワード他の設定はすべて空白。
これでナビへ登録。
次にナビとスマホを普通にBluetooth接続検索してパスキーでBluetooth接続。
この時点でナビとスマホ間でBluetoothによるハンズフリー等が可能になります。
(私は通話しないので使用しませんが。)
→スマホ側の設定
・DUNアプリをダウンロード。
IS13SHに関してはすみませんが、わかりません。
→実際の手順
実際に使うには、ちょっとクセがあります。
・必ず車のエンジンをかける前に、スマホ側のBluetoothをオンにして、DUNアプリを起動しDUN機能をオンに。
・エンジン始動。
・ナビ起動後、数分たってから「接続成功」の表示が出ればオッケー。
・初回のみ渋滞データを手動で取得しにいく必要があり、その後は自動で取得。
ですが、初回も自動で取得に行く場合もあり、よくわかりません。
その都度対応しています。。。
以上です。
書込番号:14074577
1点

おちゃこ太郎さん>
アドバイスありがとうございます。
・・・とりあえずうまくいきませんでした。
時間がなくてちょっと色々試せなかったので、
またやり方をかえてやってみますね。
書込番号:14084865
0点

パイオニアのサービスセンターに問い合わせてみました。
回答は下記です。
DUNプロファイルがあればできるとは限らないのですね。
DUNアプリ(PdaNet)を使ってもう一回やってみます。
*************************************************************
大変恐れ入りますが、スマートループ渋滞情報の取得につきましては、
「携帯電話のデータ通信機能」にてご利用いただくようになりますが
弊社で確認しました結果では、“データ通信が出来ない”との情報
がございました。
※プロファイル「DUN」に対応していることも、弊社で確認できておりますが、
接続し動作確認した結果では、データ通信が出来ないとの情報がございます
ため、残念ながら「IS13SH」を接続して頂いて、スマートループ渋滞
情報の取得など、データ通信機能を使用することができかねます。
折角お問い合わせ頂きましたが、ご期待に沿うご回答ができませんこと、
お詫び申し上げます。
また携帯電話接続時の設定方法につきまして、現状ホームページ上でご案内
致しておりませんが、お客様から頂戴いたしましたご要望は、弊社関連部署
へ申し伝えさせて頂きたく存じます。何卒ご理解のほど、宜しくお願い
申し上げます。
≪ご参考までに≫
下記アドレスから、弊社で確認している携帯電話との接続結果をご確認
いただくことができます。宜しければご参照いただきますよう、お願い
致します。
携帯電話対応確認
http://pioneer.jp/car/keitai-check/
※携帯電話接続確認につきましては、携帯電話発売後に携帯電話を
1機種入手し、実際にナビゲーションと接続して確認を行った結果を
ご案内しております。
書込番号:14096317
0点

AVIC-MRZ90で
softbank 001DLでは
PdaNetで問題なく使えてます
PdaNetが3.50になってからは接続が安定するようになりました
使い方か少し変わりましたが・・・。
書込番号:15504624
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
このナビゲーションも目的地までのルートが選択できる画面があり、選択の中から自分で行きたい行程を選んでも、渋滞でリルートしたり、案内の道からそれてしまう又は途中で寄り道してしまうと、変更箇所だけでなく大幅に全体のルートが勝手に変更されていることに気がつきました。変更後のルートがより合理的な行き方なら良いのですが、全体に大回りしていたり、ルート的に蛇行するような(ある国道から反れたかと思うと、また次の信号で同じ国道に戻らされるなど直線で行けば短いルートもCの字ようにぐるっと何度も回されて、運転するのが疲れてしまいます。渋滞を回避する場合にルートを小変更する場合だけメッセージが出て安心していると、とんでもないことになります。
既にメーカーには改善要求を出していますが、このナビゲーションは自動でルートを修正する機能が切れないため、目的地に向かう途中でルートから反れた際は、おかしなルートになってしまうことがあるらしいです。パイオニアのナビゲーションではこの自動修正機能がオフにならない機種はこのような症状が発生するらしいです。
現在ユーザーが出来る対応としては、何らかの理由でルート変更がされた際には、一旦以前のルート消去をして新たに目的地までのルートを引きなおすしかないそうです。途中の寄り道を追加する行為も変なルートに勝手に変更されてしまう原因となるそうです。いちいちめんどくさいですよね??
1点

渋滞回避で新ルートが見つかった時に案内メッセージが出ますが、"何も選択しない場合は元ルートで案内する"設定があります。
確かデフォルトではOFFになっていた筈です。
書込番号:13387437
4点

ルート上の渋滞が判明すれば渋滞回避ルートを見つけて新ルートを探索するか/しないか。
なおこの渋滞回避機能は機種等により機能がある/なしですね。
案内中のルートから外れた時に走行近郊を加味してその近郊から新ルートを探索するか/しないか。
この機能はナビの基本機能とも言えます。
上記2つはリルート機能とか言ってますね
リルートをさせる/させないは通常は設定できます、できるはずです。
>このナビゲーションは自動でルートを修正する機能が切れないため、
>目的地に向かう途中でルートから反れた際は、
>おかしなルートになってしまうことがあるらしいです。
>パイオニアのナビゲーションではこの自動修正機能がオフにならない
>機種はこのような症状が発生するらしいです。
であれば「おかしなルートになってしまうことがあるらしいです。」
だけは現状の全てのナビでは有る意味しかた無い事とも思えますが、
「自動でルートを修正する機能が切れない」のは確かに奇妙な仕様ですね。
(「ルートを修正する機能が自動で切れないため」ではないですよね・・・)
>途中の寄り道を追加する行為も変なルートに勝手に変更されてしまう原因となるそうです。
そもそもルート探索は人間感覚での合理的・最適なルートになるとは限りません。
なので、該リルートにおいても合理的なルートが引かれるとは限りません、
道・地図を熟知した人間に今のところ負けます・・・
追加したポイントが追加操作において適切(思っているところ)では無い箇所を
設定していれば「変なルート」になることは確かに有りますので「原因」になりえます。
該追加によりその区間の探索が有る意味でのスタート地点->目的地での探索ですので
本来のスタート地点->目的地だけでは発生しなかった
「変なルート」が途中の寄り道を追加すればするほど
ルート探索での基本危惧は危惧レベルの差はあっても
危惧が増える可能性は有ります。
書込番号:13387600
2点

はにはに2さん
こんにちは アドバイスありがとうございます。
渋滞回避で新ルートが見つかった時に"何も選択しない場合は元ルートで案内する"設定は確かにあります。ただ、間違えて又は、表示される変更地点だけでなく全てのルートが変更されてしまうのを知らずに「変更」を選択するととんでもない目にあうことがありました。それでも、道をそれてコンビニなんかに寄った時でもルートが変になっていることもありました。
batabatayanaさん
こんにちは いるいろアドバイスをありがとうございます。
私も知りませんでしたが、「自動でルートを修正する機能が切れない」のは確かに奇妙な仕様です。オペレーターの方の話では、このナビでは、
・渋滞でのオートリルートの際に「いいえ」を選択する
・有料道路に乗らないようにする
以外の選択が出来ないので、ユーザーの選択したコース以外に勝手になってしまうらしいです。この機種では困ったことにどうしようもないようなことを言っていました。サイバーナビではその選択が出来るらしいです。私のはこの機能がないので名前は忘れました。
書込番号:13391701
0点

さんがくさん こんにちは
リルートが機能すると道に戻るだけでなくその先も変更するのですか
それは知りませんでした、だとすると困りますよね
あと、渋滞考慮ルートに関してはオフにする項目はありますが
パイオニアさんが無いといったのはおかしな回答ですね
(さすがに道を外れた時も考慮しないは無いですが・・・)
以前はパナソニック製のナビを使用してましたがやはり、りルートしない
という項目は無かったと思います
今までいろいろナビを使用してきましたがみんな一長一短でした
中でもアルパインは2車線道路にもかかわらずルートを引かない
(いまだにその道はルートを引かない) 1週間で買い換えた事もありました
慣れた道では自分の経験に勝るナビは無いでしょう
本来ナビと言うのはまったく知らない土地で入り組まない比較的通行し易い
道を案内するもので道を外れても案内するものですですからそれを切るくらいなら
はなから案内はさせない、あくまでもナビさせる時は
はいはいそうですか、って感じでさせてます
書込番号:13401070
1点

アナログにいさん さん へ。
ゴリラ360DTでの経験上です、申し訳ありませんが。
>リルートが機能すると道に戻るだけでなくその先も変更するのですか
>それは知りませんでした、だとすると困りますよね
当初引かれていたルートに戻るのが基本に見えますが
”当初引かれていた道”に戻る為のルートを見つける探索ではなくて
次の経由地、目的地に対して現地点からの”ルート探索”ですので
完全に新しい道になるときが有ります。
勿論、当初のルート以外が不可能であれば結果として戻るルートが探索されますが、
該走行地点から戻らなくても行き着く事ができると判断?すれば戻らないルートになります。
現実的には、当初のリルート提示を無視し続けて移動すると引き返すルートではなく、
新ルートになります。
つまり、そのルートを知っているとか、道が沢山有る所?での走行ですが・・・
私も、ナビへの期待度は同じですね、
ルート探索としては調べるのが早いだけです、音声案内は結構役に立ちますが。
一度PC上で同様の経験をしました、つまり新道は表示しているが
その道を引かないので連絡すると、
「表示はしているが探索のための情報のアップデートが済んでないので引かない」
の様な感じで、数日後から引き始めました。
あるゴリラでは、発売時点としては新しい大阪方面の道ですが、
収容タイミング的にはおまけ表示の扱いで「表示はしてるが引かない」も有った模様です。
書込番号:13401549
1点

アナログにいさんさん
こんばんは
リルートが機能すると道に戻るだけでなくその先も変更することがあります。
これはメーカーの方もおっしゃっていましたし、むしろパイオニアのナビでは普通の動作っぽいことを言われました。でも、そうすると最初にルートの選択した意味はありません。メーカー側でも対応を検討してくださるそうです。
そのままではあまりに残念です・・・
道を外れた時などは、一度ルートの消去を行い、あらためてルートを引く必要があるそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13410941
0点

>そうすると最初にルートの選択した意味はありません。
当初予定していたルートと異なる事も有りますので旧ルート上での予定行動が出来ませんね。
目的地を案内するナビとしては”リルート”とすれば普通の機能と思えますので、
当初ルート上での予定を作れば面倒でも現状では出発前に経由地設定での探索ですね。
勿論、運転最中に残りルート上で予定を入れていれば無理ですが・・・
当初引かれた結果からの観光等には確かに不向きなので、
基本設定操作で”リルート”で「当初ルートを維持する/しない」が出来ると良いですが
・・・”リルート”ではなくて・・・何だろ?
書込番号:13411711
1点

batabatayanaさん
こんばんは
場合によっては案内が全然変更されますので旧ルート上での予定行動が出来ません。
確かに現状では出発前に経由地設定の検索が必要なのかもしれません。
ありがとうございました。
最初に決めた選択行程の基本ルートを維持してもらわないと、混乱してしまいました。
土地勘のないところで実際の交通規制も直進なのに、明らかにぐるぐると遠回りをさせようとするし、かといって実際の交通規制に従うと、またルートから外れることになって全体の行程が心配ですし、安心して使えません。
今回の件で販売店のご好意で代替機を貸していただけました。使い方がほとんど同じMRZ99という後継機ですが、それはもっと動作がおかしい状態です。実際の進行方向と逆に進んだり、勝手に画面上が現在地とちがうどこかに行ってしまったり、とても使えませんでした。今回も、長距離ドライブに使おうかと思い、200キロぐらい我慢したのですが、学習のリセットや位置修正などナビとのやり取りに疲れて、目的地まで行けず、途中で断念して戻ってしまいました。無駄なガソリンと高速料金と、休日がまた無駄に失われて落ち込んでいます…この代替機も実はパイオニアが用意すると言っていたのに、用意されておらず、急遽店側が用意してくれたのもです。
書込番号:13427005
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
名古屋第二環状自動車道(名二環)名古屋南JCT〜高針JCT間と国道302号が、
今年3月20日に開通しましたが、3月末では地図更新がありませんでした。
1ヶ月待ちましたが、4月の末で、やっと更新されましたね。
本日4月30日、午後4時25分頃、南IC付近(イオン大高SC)から、
自動でルート検索させてみました。
更新されたわけですから、当然、名二環の側道部分の国道302号が検索され、北上できました。
又、時間帯が込み合いはじめる時間でしたので、私はスマートループを使用している
こともあって、ルート案内中、渋滞が発生したのをキャッチし、途中から国道302号を
避ける、渋滞オートリルートもしてくれました。
地図更新前は、道路が表示されない為、VICSとスマートループの表示もなく、
渋滞に巻き込まれていました。
(名二環側道の国道302号は、北上すると、時間帯により渋滞がひどいですね。)
この1ヶ月あまりは、地図更新がされるまでは、違うルートが選ばれていましたが、
無理やり新しく開通した国道302号を走行してやると、一部道路がないところを、
ナビが地図表示している状態で、さまざまな方向へリルートされる始末で早く地図更新
してくれないものか、待ちどうしく思っていました。
このナビを使用開始してから、1年と2ヶ月が経過しましたが、3年の間の無料更新付の
おかげで、再び最新地図を利用でき、うれしく思います。
2点

こんばんは。
私は関東に住んでいますが、3月に全開通した北関東道(太田桐生〜佐野田沼)も今月のアップデートで対応されました。(MRZ77)
震災後は東北道、北関東道ともに法定速度でも危険な場所が多数ありましたがだいぶ治ってきました。(それでもまだ飛ばすとジャンプする箇所がありますが)
東西の行き来がかなり便利になりました。
地図がすぐ対応するのはいいですね。
書込番号:12956498
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
iPhone3GSを使用しているのですが、メモリダイヤルの転送方法が分かりません。『メモリダイヤルの読み込みを行います。携帯電話を操作してメモリダイヤルを転送してください。』と表示されるのですが、iPhone3GS側でいかなる操作をすれば良いのでしょうか?ちなみに一度何故か転送され既に登録済ですが、変更を行いたいのです。ご教示宜しくお願いします。
1点

私はiphone-4を使用していますが、ナビとのブルートゥース通信を初めとして連携が不安定です。
接続の為に再設定が必要な場合も多いです。
データ通信は不可能で地図更新はパソコンからやってます。
(私はDOPの富士通ナビ使用です)
他にも同種の悩みのある人が居るようです。
書込番号:12840743
0点

MRZ66ですが、こちらが有名なようできてしまいました。iphone3GSですが、参考になればと。
私はいつの間にか転送されてました。多分Bluetooth越しに自動転送されたのではないかと思いますが、Pioneerのサイトにユーザー登録して、NaviStudioも設定後だったのでそのせいかもしれません。
書込番号:13035894
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
本ナビのオーナーですが、本機にそのデータを取り込む際以下事項について消費者が解らないのは不便だと思います。
<不便事項>
●更新時間の所要時間or進捗バーの表示
(3/2に更新したが本機への取り込みに45分位を要した。
初めは30分エンジンをかけっ放しで行ったが終了していなかったので再度エンジンをかけ直した)
⇒このことは以前にも投稿済み。
1点

小生のモニターには、黒地の液晶画面に黄色で進捗状況を示す
タイムバーが予想転送時間とともに表示されていましたが?!
先月(6月)の、大幅更新時には付属の4GSDカードでは容量
が不足していて、画面の指示通り音楽データをPCに一時保存
させて容量確保してからダウンロードしました、こんな時には
大容量SDカードが使える仕様が有難いですね。
転送後の普段使いには、50〜60曲の音楽データだったら
4Gの容量で充分です。
ちなみに、小生は、付属の4Gと追加して8Gカードを購入し
更新には交代で使用しています。
書込番号:13271614
0点

SDカードは16GB品に換装しています。
7/30にデータ更新した結果です。
【結果】
・「マイスタジオ」において以前は自動で立ち上がったが、今はアイコンを開いてランチャーをクリックしないと駄目である。
・バージョンUPがあり、パスワード入力記号は確認したところでは登録時のものだった。
・PCにインストする際はタスクバーを右クリックして保存する必要があった。
・本機へのデータフィードバックは即時に完了した。
・ノーマルビューが90°反転表示となっている。(鳥瞰図は正常)
これは私だけの現象でしょうか?
パイオニアの技術陣は自社で充分デバックしてからのリリースではないのですか?
書込番号:13314008
0点

8/5ネットワークサービスの力を借りてVer.upを行いました。
本体へのデータ移行時パスワードが4回も蹴られ、再発行にて番号認証に成功したものです。
パスワードは自動で付与された英数字で、誤入力し易いので”スタイラスペン”にて行った方が良いでしょう。
Ver.up時は進捗状態と残時間が表示され良くなったが、本体における黄色の「更新中」は表示されたままで相変わらず残時間が分からない。
(今回は消灯するまでに35分位要しました)
90°反転表示は何した訳でもなく治っていました。
書込番号:13337952
1点

本品は約1回/月のペースで地図データの更新をしている。
今回は3/21に行ったが相変わらず”更新中の黄色表示が出たままで進捗度が分からない”
メーカーはずっと改善をしない積りなのか!
書込番号:14336540
0点

月に一度の更新を7/1に実施したが、 何度TRYしても「カードが入っていません」とのガイダンスが流れる。
メーカーはリリース前に車内で不具合チェックをしないのか(怒)
書込番号:14747688
0点

>今回は3/21に行ったが相変わらず”更新中の黄色表示が出たままで進捗度が分からない”
今回は9/1に地図データを更新したが上記と全く同じで改善は見られなかった。
パイオニアは改善する気が無い様であるので次の”ナビ”は他メーカーから選ぶことにしようと思う。
他の方は不便だと感じないのだろうか?
書込番号:15029506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
