楽ナビLite AVIC-MRZ90
ナビチャージ/L-format採用地図/スマートループ渋滞情報などを備えた7.0型ワイドVGA液晶モニター採用AV一体型メモリーナビゲーション。価格は152,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年2月1日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月3日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 10:56 |
![]() |
6 | 3 | 2010年1月31日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月28日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月26日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
本日イエローハットにて込み込みで13万で取り付けしてもらいました。
価格の割に機能が高くて、三年間地図の更新が無料でできるのが気に入りました。
早速メモリカードで最新の地図に、と思ってダウンロード開始したら、なんと7時間かかると!
ま、やってたら時間も減ってきてすぐに終わるだろと思ったのだけれど、ちっとも終わらない。
もうさすがに待ってられんと、またの機会にする事にしましたが、
ダウンロードの時間ってこんなに掛かるもんなんですか?
更新後データの削除したら、毎回これくらいかかるって事なんでしょうか?
それとも最初だけですか?
0点

初回更新で30分程度でした。
カードを入れた時にでた表示も30分程度でしたので
予想通りの時間で更新されましたよ。
その間エンジン切ってACCで待機しようか迷いましたけど、
エンジンかけっぱなしでした(^^ゞ
7時間は何かの間違いかと思いますが、
再度カードデータを消してカードの更新してもよいのかなぁ・・・
サポートへの問い合わせが必要だと思います。
書込番号:10869252
1点

返信ありがとうございます。
ナビへの登録は30分位なんですね。
で、7時間ってのはネットでSDカードにダウンロードする時間の事なんです。
時間は通信環境で違いますから(家はADSL8Mなんで...)遅いのはしょうがないんですが、
毎回こんなだと思うとゾッとします。
書込番号:10870298
0点

うちのはだいたい7Mbpsぐらいの回線を使って
1時間ほどでダウンロードは終わりました。
その後ナビに差し込んでから同じく30分ほど掛かりました。
回線速度に左右されるのではないでしょうか?
書込番号:10870443
0点

他の方も言われているように回線速度に左右されますね。
私の自宅環境は光で概ね40MB+αですが、
曖昧な記憶ながら10分少々でダウンロードは完了しました。
SDカードをナビ本体に挿入してからの更新は最初に30分
一度再起動し制限動作でさらに15分程度の更新動作があります。
いずれにしても、まったく操作できない状態での30分あまりの
更新は初回更新のみで、2回目以降は差分データのみの更新に
なるのでほとんど時間はかからないはずです。
回線が細くてダウンロードに時間がかかるようであれば、
就寝前にダウンロードを開始して放置しておけば、
朝起床する頃には完了していると思いますよ。
ただし今後大幅なデータ更新や不具合修正のファームアップ等
あれば同様に30分あまりの更新が必要となる場合もあるかも
しれませんが。
書込番号:10871925
0点

私は16GBのSDカードに替えた際に、まずPCからデータをダウンロードしましたが2H位かかりました。
(所要時間は回線速度に左右されます)
ナビへの読み込みは初回で30分位を要しますが以降は差分のみのインプットとなるので大きく変わらなければあっという間に終了するようです。
書込番号:10872447
0点

初めは8時間
次は10分でした。
ADSLリーチで。
書込番号:10872678
0点

みなさま回答ありがとうございます。
ダウンロードは家の中のことなんでともかく、ナビでの更新にもそんなにかかるとは!
30分程度何も使えないって、けっこうつらいものがありますね〜
最初だけとはいえ、もうちょっと早くできないもんですかね〜
カタログにはそんなこと書いてないから更新なんてあっという間にできるのかと思ってました。
ていうかサイトを今見てみたら、全データは年2回更新でダウンロードに約30分、更新20分って書いてますね。
それくらいでできればぜんぜんオッケーなんだけどな〜
書込番号:10873379
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
こちらの機種を検討しております。
iPod nano 第3世代を所持しているのですが、
iPod用USB変換ケーブル「CD-IUV50M」で接続しないと使用できないのでしょうか?
ケンウッドのI-K70Vを使用中ですが、こちらは、
USBに変換するケーブルのみで問題なく再生できております。
iPodには動画などは入れておりませんので、
音楽さえ聴ければ良いと言う条件です。
また、常時通電のバックカメラを、外部入力の映像入力端子ではなく、
バックカメラ用の映像入力に接続した場合、
リバース時のみにしか映像は見られないのでしょうか?
リバース時の自動切り替えは勿論ですが、
リバース以外の時も、バックカメラの映像を映したままにしておけるのかどうかと思いまして。
お分かりの方、よろしくお願い致します。
0点

もうひとつ質問を追加させて下さい。
タッチパネルのカーナビは初めてなのですが、
液晶保護シートなどは貼った方が良いのでしょうか?
私は、携帯電話やゲーム機などには貼り付けております。
皆様は、どうされておりますか?
書込番号:10859716
0点

>iPodの件
使用していないので他の方に
>バックカメラの件
標準の配線が施されていればリバース信号線からの入力で
強制的にリアカメラの映像に切り替わるのが仕様です。
リバース信号線からの入力ではなく、スイッチを設けて
常時電源からリバース信号の代わりを与えれば任意の操作で
バックカメラの映像を出力出切るのはないかと思います。
※もし実行される場合は自己責任で願います。
>保護シートの件
爪を伸ばしている女性が操作して傷を付けてしまう可能性や
皮脂油の多い人が操作する際の油分汚れの付着を防ぐ等
保護シートを貼った方が精神衛生上安心出来る人もいますし、
反面、日光による紫外線の影響や経年劣化に伴う素材の変質等で
保護シートを貼ることが逆に液晶パネルを痛める可能性もあるから
保護シートは貼るべきではないと言う人もいます。
どちらもそれぞれですが、「これが正しい」と決めるものでも
ないと思います。
結局は自身がどうしたいのか?に尽きると思いますよ。
私自身は汚れや傷の付着を極力避けたい事と、
多少の反射は特性上避けられなくても見栄えが綺麗なので
反射低減のためのARコート光沢フィルムを貼りました。
書込番号:10860591
0点

iPod nanoについてのみ、私の環境で確認していることを書きます。
音楽の再生をするだけであれば、ナビ標準ケーブルに別途ステレオミニジャックのケーブル(オス&オス:量販店で800円位)だけでOKです。
ナビ標準のUSBケーブルにiPod同梱のUSBケーブルで接続して、iPodのヘッドホンジャックとナビ標準のステレオミニジャックケーブルを繋げば、ナビ本体からiPodをコントロールできます。
ナビの画面に曲名やアートワークも表示されます。
ただし、上記の接続方法では動画は無理のようです。
当方は、第二世代と第三世代のiPodを併用しておりますが、「音楽だけでOK」の判断から、別売りのケーブルは買わなくて正解と思っています。
なお、当方はJVCのステレオミニジャックケーブルを購入しましたが、iPodのヘッドホンジャック側とドックコネクタが干渉するため、ミニジャックプラグのプラスチック部をカッターナイフで削って使っています。ケーブルを購入する際は、できるだけスリムなプラグをお求めになることをお勧めします。
書込番号:10873876
0点

私のケースですが参考になれば・・・
アイフォーンと本機はブルーツースで無線接続しています。
USBはマウス添付の延長ケーブルを使用していますがメモリとの相性があるようですね。
変換してメモリにINPUTしているので容量の小さなものでも充分使えています。
リアカメラの常時表示についてはわからないので別な方からコメントを。
保護シートは1Wほど前にホームセンタで購入しましたが、タッチボタンからの入力が無反応となったため剥がしてしまいました。
このクレームはカーショップ情報によれば多いそうです。
モニター清掃は液晶用クリーナーを使用することにしました。(自己責任とはいえ勿体ない)
書込番号:10875049
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>>Z80Bさん
なるほど、やはりバック信号が入力されている間のみ、ですか。
それが普通ですものね。
保護シートについても、まずは貼らずに使用してみて、
それから考えたいと思います。
>>bigmacminiさん
大変参考になりました。
専用ケーブルで約3500円は高いなと思っておりましたので、
仰る方法で試してみようと思います。
>>しゅんりょうさん
iPod nanoは、残念ながらBluetoothは付いておりません・・・。
bigmacminiさんの方法で試してみる事にします。
液晶保護シートは、反応が悪くなってしまわれたのですか。
私も、とりあえず貼らずに使用して様子と見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10880601
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
ほぼこの機種に決めたのですが最後に気になっていることの質問です
高速道路と幹線道路などが平行して走っている場合高速でもないのにナビのほうでは高速にのったような感じになります
このとき何かの操作で平行して走っている別の道へ切り替えできますか?
店頭で少しいじったのですが分かりませんでした
いま使っているパナのナビにはこの機能があるのですが友人の使っているカロのの数年前のHDDナビにはこの機能がないといっていました
友人が説明書をよくよんでないのかもしれませんが…
よろしくおねがいします
0点

切替はあります。ABの店員にデモをして頂きました。カロの上位機種はジャイロで高低差を判断するので切替はないと言ってました。
書込番号:10859363
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
今日、MRZ90を購入した者です。
SDカードで動画を観ようとして、動画変換ソフト Any Video Converter を使用して、変換しようとしていますが、最適な映像に変換がうまくいきません。
変換したファイルを入れてカーナビに挿入すると、カーナビが固まってしまったり、ファイルが認識しなかったりします。
Any Video Converterなどの設定について、口コミの履歴を拝見させていただきましたが、MP4の動画ビットレートは、スペック上、2.5M/bpsと書いてありますが、実際にはどのくらいの数値がいいのでしょうか?
それと、みなさんが動画変換ソフトを使った場合、これが最適だと思われる動画・オーディオ等の設定数値を教えてください。
できましたら、出力形式はMP4でお願い致します。
0点

Any Video Converter Goldというソフトウェアを使用して、DVD(再生時間が90分前後のもの)から直接、動画を作成し、2GBのSDカードに作成した動画を6種類入れて見ています。Any Video Converterを使われているということなので、参考までに私の設定を記載します。なお、なんとなく見れる程度の画質ということで、動画ビットフレームを小さめな値にしています。画質を重視されるのであれば、最適な値ではありません。
また、この設定で、カーナビが固まってしまったり、ファイルが認識しなかったりということは発生していません。
[Any Video Converter Goldの設定]
MP4動画(*.mp4)を選択する
動画オプションを下記通りに設定
動画コーデック:x264
動画サイズ:320×240(4:3の場合), 400×240(16:9の場合)
動画ビットフレーム(kb/s):256(4:3の場合), 384(16:9の場合),
動画フレームレート:30
オーディオオプションを下記通りに設定
オーディオコーデック:aac
オーディオビットレート(kb/s):128
オーディオサンプルレート:44100
オーディオチャネル:2
オーディオを無効:No
A/V同期:Default
書込番号:10855010
5点

「MRZ90 フリーズ」で検索してみてください。
動画3時間超映像はダメっぽい、と言っておられ
る方がおられます。
書込番号:10855938
1点

ご回答ありがとうございます。
無事動画が見れるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10864923
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
Transcoding_PC_H264.iniに、以下の設定を追記してエンコードしてみましたが、
再生されません。なお解像度およびビットレートは指定した物になっています。
正常に再生されている方の設定値をお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
■4:3
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 352x240 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
■16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
初めまして、こんばんは。 このナビの、購入を考えているための質問です。 この機種は、パナソニックのディーガで作成したSDカードは、読み込みできるでしょうか? ぜひとも知りたいので、お分かりの方は教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
